住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(10879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2129

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

点灯・減光のボタン操作について

2023/10/31 21:08(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > パルックLEDシーリングライト LE-PC06D

クチコミ投稿数:12件

現在使用している蛍光灯のシーリングライトから、このLEDシーリングライトに変更しようと検討しております。

現在、使用している蛍光灯のシーリングライトのリモコンは、ボタンが一つしかなく、1回ボタンを押下すると全灯、2回目で減光し、3回目で常夜灯、4回目で消灯となります。よく押し間違って、何回もボタンを押下し、正直かなり面倒です。

このLEDシーリングライトは、毎回点灯ボタンを押下する度に全灯でライトがつき、明暗ボタンで減光しなくてはいけないのでしょうか?

それとも点灯ボタンを押下すると前回の減光した明るさを記憶しているのでしょうか?

後者の様な、リモコン操作ならば直に購入しようと思っているのですが、この商品をお持ちの方、ご教示いただけますと幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:25486465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2023/10/31 22:09(1年以上前)

リモコンについては、製品のページに載っていましたよ。
https://panasonic.jp/light/products/ceiling/compact.html#useful

「お好みの明るさに記憶可能」とあるので大丈夫ですね。
うちのは調光調色型なので「HK9493」ですが、「HK9494」は調色ボタンがなくなっただけのモデルのようですね。

基本的に「点灯」は前回の調整後の明るさを記憶しているので、壁スイッチでON/OFFしても前回の調整した状態を記憶しています。

因みに数秒以内に連続して壁スイッチをON/OFFすると、全灯→点灯(記憶)→常夜灯…と切り替わります。
もちろんリモコンでの操作も可能です。

書込番号:25486536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/11/01 21:04(1年以上前)

えうえうのパパさん

ご丁寧に説明して頂き、誠に感謝致します。
これで購入の決心がつきましたw
ありがとうございました。

書込番号:25487632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

待機中や充電中に何か音はしますか?

2023/10/28 13:02(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VS-SGZ20L

スレ主 魚之海さん
クチコミ投稿数:4件

似た機種で、子機を部屋などに置いておくとほんの微かに音がすると言っている方が何人かいました。「キーン」のような小さな音、もしくは充電中の音かと思います。充電器ごと枕元に置いておきたいので電子音のようなものが鳴りっぱなしだと困るのですがこちらはいかがですか?

書込番号:25481805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
adzukinさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/06 13:33(1年以上前)

1か月程度使用していますが、音は全く気にならないです。(無音です)
ACアダプタでの充電も消費電力が1Wにも満たない感じです。
逆に呼び出し音が「大」でも、家中に響き渡るような音量ではないです。

書込番号:25534809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 魚之海さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/07 15:13(1年以上前)

大変参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:25536254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VFP-8PTとの取り替え

2023/10/12 23:38(1年以上前)


換気扇・レンジフード > 東芝 > トイレ用換気扇 VFP-8ZPT

スレ主 tovuさん
クチコミ投稿数:48件

もともとトイレに設置してあった,前機種VFP-8PTの音がウルサくなったので,交換を考えていました。

ドライバーなど一般的な工具はあります。こちらが後継機のようですが,VFP-8PTと交換する場合,取り付けに特別な加工の必要はないのでしょうか?

書込番号:25460459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2023/10/14 04:15(1年以上前)

特別な加工と言うほどでは無いですが、一度カバーを外して現状を確認することをお勧めします。
また既存の配線が届くか確認出来れば尚良いと思います。希に端子の位置が逆になっている場合が有ります。
また解線(線を取り外すこと)する機構を調べておくことも必要かも知れません。
ネジに巻き付けるだけなら見たら簡単に分かりますが、差し込み式だと素人は分かりにくいです。細いマイナスドライバーがあれば簡単ですが、外しにくいことがあります。

石膏ボード壁の場合取り付けネジ位置が同じだと、下処理に工夫が必要となる場合もあります。
全く同じ穴なら、まだマシですが微妙に近いと一番厄介なんですよね。

配線はおそらく単線ですが、引っ張ってみて長さに余裕があることをご確認ください。
逆に長さが十分であっても、配線は出来るだけ短くしようとせず、壁内部に押し戻すようにしましょう。
(再度交換する場合、線が短くなってしまうのを防ぐため)
押し戻すと云っても限界がありますので、必要により線を短くしないとダメな場合があります。

後は新しい型式が適合するかどうかはご確認ください(既にされているようですが)。

テスターはお持ちですか?
無ければパイプファンを運転状態にしておいてから、ブレーカーを遮断して止まる事を確認、念のため換気扇スイッチ【切り】にしましょう。
作業中、家族の誰かが《間違って》ブレーカーやスイッチを【投入】しないようにテープ等で記しておいても良いです。

作業自体は力があれば小学生でもできる作業ですが、本来は電気工事士の作業となります。
まぁ、頑張ってください。
書いてたら長くなっちゃった。フーッ!
(*^_^*)

書込番号:25461978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2023/10/14 04:20(1年以上前)

また書き忘れた!!
工具もそうですが、多分埃が凄いですよ。ウエスや養生を忘れずに!!
(^o^)

書込番号:25461979

ナイスクチコミ!1


スレ主 tovuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/10/14 18:18(1年以上前)

ありがとうございます。配線は,室内の近い位置にコンセントがあるので,そこを利用すると思います。
パイプに差し込むようになると思うので確認してみます!

書込番号:25462882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2023/10/16 09:00(1年以上前)

双方の施工図とか見れますので比べましょう

書込番号:25465570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けを

2023/10/12 19:47(1年以上前)


シーリングライト > ホタルクス > HLDC12208

クチコミ投稿数:58件

シーリングライトの取り付けがねじを緩めて穴に入れて締め付けるタイプです。(2ケ所)
この動画と同じです。
https://www.youtube.com/watch?v=Hc-dO3qAJ8U

今回 日立のLEC-AH124Uを購入しましたが、その溝がないタイプでした。

溝のあるタイプはどうやって調べたらいいのでしょうか?

書込番号:25460163

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2023/10/12 20:58(1年以上前)

これらのどれですか?

こんにちは。
今回取り付けようとしている、天井の取り付ける部分の写真を撮ってアップしましょうよ。
言葉で書かれてもよく分からないので。

書込番号:25460266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2023/10/12 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。

角型引っ掛けシーリングが付属してますが、動画(6分40秒ぐらい)と同じく固定されてません。

そして動画では固定するビスがただ撃たれてますが、我が家の場合は丁度価格込みに描かれてるこんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000676912/SortID=19411934/ImageID=2379969/

ただ同線は取り外し可能です。

書込番号:25460296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2023/10/13 11:11(1年以上前)

>何も判りませんさん

選択肢は2つです。

1) 電気工事屋を呼んで、既存の角形シーリング+丸型の金具を撤去→ホタルクスが「適合する」と言っているローゼット/シーリングのどれかのタイプを据えて=天井に固定してもらう。
※配線の付け外しを伴う:無資格者による施工は違法行為ゆえに不可。

2) 既存の角形シーリングを丸型の金具に固定する。
必要部材の購入〜やり方はこの辺↓を参考に。

●角型シーリングボディ・・・自作DIYで固定してみた!! | ごろね。 - 楽天ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/shoppinng/diary/201803150000/

※配線を弄らない/傷つけない分には素人でも可能。技量次第ながら。


実地の写真を上げてくださればより具体的に・より最適な方法をアドバイスできるかも、ながら、それが面倒なら後は上記をヒントにご自身で考えてください。

なお、配線の銅線を弄るのはご自身ではやらずに有資格者(電気工事屋)に委ねてください。
知識なしに弄るのは危険ですし、違法です。

無事完遂を祈ります。

書込番号:25460818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/10/13 15:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

しかし、動画の【猿でもできる照明器具交換:第2弾!!】蛍光灯照明器具をLED照明器具に交換する方法

これって電気工事の資格がないと駄目なのに・・・・・動画アップって多分資格なしにやってる人も・・・・・

スレーとナット付きネジ、挑戦してみます。

ありがとうございますした。

書込番号:25461107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2023/10/14 18:44(1年以上前)

>何も判りませんさん

>これって電気工事の資格がないと駄目なのに・・・

まぁ何にせよ、出来なくないこと と やっていいこと は必ずしも一致しないですからね。。。
動画であれ他であれ、やり方をアップする側にはせめて「有資格者じゃなきゃやっちゃダメよ」の釘刺しは徹底してほしいものです。

書込番号:25462932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

あかリモ+アプリの通信エラー

2023/10/07 17:16(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > パルックLEDシーリングライト ライフコンディショニングシリーズ HH-XCH1209A

スレ主 ykawa2006さん
クチコミ投稿数:21件

Wi-Fiルーターを変更したため、あかリモ+ アプリで、接続のやり直しを試みましたがうまくいきませんでした。
そのため、リモコンを使って、照明本体の初期化を行いました。
その後、あかリモ+アプリで再接続を試みましたが、なかなかうまく行きません。
具体的には、スマホから、CLUB PanasonicのID、パスワードでログインはできるのですが
「ログインに成功しました」の表示が出たあとに「次に」を押すと
「通信エラーが発生しました」の表示が出て、先に進みません。
インターネット回線に問題がないことは確かです。
試しに、別のスマホで試みても同じでした。
CLUB Panasonicを一回、退会して、新たに別のIDで登録してもだめでした。

どうすれば良いのでしょうか。
途方にくれています。

書込番号:25452859

ナイスクチコミ!0


返信する
桂の京さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/08 06:54(1年以上前)

私も、昨日から同じ症状です。
パナソニック側サーバーの問題かな?と思い、
放置してます。

書込番号:25453485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ykawa2006さん
クチコミ投稿数:21件

2023/10/08 07:45(1年以上前)

桂の京さん

そうですか。
panasonic にもメールで問い合わせてみました。

書込番号:25453526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ykawa2006さん
クチコミ投稿数:21件

2023/10/10 13:18(1年以上前)

panasonicから回答がありました。
桂の京さんの予想通り、やはり、サーバ障害だったようです。
10月10日 9時50分に復旧したそうです。
お騒がせしました。
ありがとうございました。

書込番号:25456928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

チャレンジ失敗

2023/10/05 23:08(1年以上前)


給湯器 > パロマ > PH-5BV 5号 [都市ガス]

スレ主 haraobiさん
クチコミ投稿数:22件 PH-5BV 5号 [都市ガス]のオーナーPH-5BV 5号 [都市ガス]の満足度4

ヨドバシカメラからCreateBetter社製リチウムイオン電池、MK0034が発売されていたので購入。
この電池は単4の為、アダプターを使って単1相当にして本体にセット。

以前ニッケル水素電池でチャレンジした時は、電圧が1.2Vだから「点火せず」だったと思いましたが、
今回は1.5Vの電池だから点火するだろうと予測していたのに、今回も「点火せず」でチャレンジ失敗でした。

このままでは、単1アルカリ乾電池を買い続けなければならないので、
どなたか「充電式電池でうまく点火」し、使えている方がおられましたら教えてください。
(本当はメーカー側で1.2V電池でも動作するよう、設計変更してくれるとありがたいです。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:25450858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/06 00:34(1年以上前)

単1の充電池買えばよいかと
あと単1の電池くらい100均でも売ってるからねえ

書込番号:25450935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/06 03:43(1年以上前)

変換アダプタ(単3を単1に変換)を使ってます、ケースに単3を入れて単1として使ってます。

単2用もありiRobotのNorth StarCUBEに使ってます。

余計な乾電池を買わなくていいです。

書込番号:25450976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/10/06 06:44(1年以上前)

>haraobiさん

これを試されてみてはいかがでしょうか。
https://amzn.asia/d/0Hlxu0j
当該給湯器で使用できるかどうかはわかりませんが・・・

書込番号:25451029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2023/10/06 15:39(1年以上前)

そこまで敏感ですか。
ニケスイ使えても案外高いし自己放電の割合が多いかも。
ガスコンロの時代アルカリ電池で数年持ちましたよ、給湯器は電気喰いですかね。

>ダンニャバードさん
額面通りの容量が有ると面白いですね。
何Cぐらい取り出せるんでしょう。
チト高いです。

書込番号:25451501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/10/06 17:42(1年以上前)

>麻呂犬さん

すいません、「何C」というのが何なのかわかりませんでしたが、1.5V-0.6Ahですから9Whの容量はあるようです。
そうなんです、ちょっと高いんですよねぇ・・・
4本で3,500円なんてのもありますが、この辺の商品はまだ玉石混交のイメージが強いので、安いのは怖いですねぇ。
ザ・チャイナ新商品ですし。(私は好きなんですけどね)
https://amzn.asia/d/1scq3Wy

我が家では最近ガスコンロを新調したんですが、
https://review.kakaku.com/review/K0001543479/ReviewCD=1738543/#tab
多機能な上にBluetooth通信機能まで付いてて至れり尽くせりなんですが、電源は単一電池×2本なんです。どのくらい持つのか?楽しみですが、1年以内にバッテリー切れするようなら、上記の充電式を試してみようと思います。

書込番号:25451625

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraobiさん
クチコミ投稿数:22件 PH-5BV 5号 [都市ガス]のオーナーPH-5BV 5号 [都市ガス]の満足度4

2023/10/07 17:53(1年以上前)

皆様、たくさんの返信をありがとうございました。

>NR750Rさん
どんな単3充電池をお使いでしょうか?
当機にて正常動作、しているのでしょうか?
また教えてください。

私は数年前から、各種リモコン、ラジオなど、家中の乾電池を順次充電式電池に切り替えています。(取り寄せるのが面倒なのと、継ぎ足せた方が廃棄が少なくエコな為)

また、シェーバーなど負荷抵抗の小さい物で動かせなくなった電池も、負荷抵抗の大きい時計等に入れ、なるべく最後まで使ってから廃棄しています。

さらに、単3電池を使う機種もなるべくアダプターを入れ、単4電池で使っています。
そんな中、当機が単1乾電池で残ってしまい、今回単4を単1相当にしましたが、内部抵抗が大きいのか、失敗してしまいました。

単1充電池を使っては、の意見も頂きましたが、単1電池は他に流用ができない為と年に1、2度の交換なので、乾電池を取り寄せた方が安上がりかと思いました。

当方は、上記の理由から単4もしくは単3充電池に統一したく考えております。

当機にて、正常動作しているお宅がありましたら、引き続き情報をお聞かせください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25452923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2023/10/08 02:36(1年以上前)

>haraobiさん

> ヨドバシカメラからCreateBetter社製リチウムイオン電池、MK0034
> 今回は1.5Vの電池だから点火するだろうと予測していた

通常、リチウムイオン電池は、化学的に3.6Vほどあります。こちらのイオン電池はその本体中に、DC-DCコンバーターが入っているのでしょうか。多分入っていないと思いますので、電圧が高すぎるかなと思いました。

2次電池では、
ニッケル水素が1.2V
鉛蓄電池が2.0V
リチウムイオン電池が3.7V
(公証)
です。

1次電池の
単一マンガン 1.5V
単一アルカリ 1.5V
を百均で購入し使われるほうが良いと思います。

鉛蓄電池は2.0Vと近いが、硫酸が入っているので、扱いが大変。

書込番号:25453421

ナイスクチコミ!1


スレ主 haraobiさん
クチコミ投稿数:22件 PH-5BV 5号 [都市ガス]のオーナーPH-5BV 5号 [都市ガス]の満足度4

2023/10/08 10:17(1年以上前)

>黄色いゆりさん
返信ありがとうございます。

>リチウムイオン電池は、化学的に3.6Vほどあります。

確かにその通りです。

>本体中に、DC-DCコンバーターが入っているのでしょうか。

はい。(多分)
製品仕様の出力欄に「1.5V-2A」とありますし、テスターで無負荷で測った所(本来この方法での測定は正しくない)、1.52Vありました。

電池には、必ず内部抵抗があり、負荷抵抗との分圧(直列抵抗による電圧分割)により電圧降下が起こります。

実際の機器で、電圧降下がどのくらい起こり、負荷抵抗に実際何Vの電圧が掛かっているかは、本体を分解しながら動作させないといけないので実測はしていませんが、「過電圧を掛けているのでは」と心配いただいたので取り急ぎ返信しました。

返信ありがとうございました。

書込番号:25453679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2023/10/09 22:17(1年以上前)

>haraobiさん
電池の内部抵抗をご存知ならなかなかの強者さんですよね。

電池なんか簡単に取り替えできる構造ですよね?
で、有るなら電池の両端配線で出せますよね?
電圧変位のログ取ると良いと思います。
瞬間的な変位を取る為オシロ系が良いかな?
その辺りは私は経験が浅いので詳しくはないですが。

最低限使えていた電池の下限状態が把握出来ると思います。

後1つ
ひょっとしてスレさんの機器は不具合品?の可能性はないですか?

書込番号:25456222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraobiさん
クチコミ投稿数:22件 PH-5BV 5号 [都市ガス]のオーナーPH-5BV 5号 [都市ガス]の満足度4

2023/12/30 16:40(1年以上前)

後日談です。

上記の不具合は、全て「マイナス端子が、直径2cm弱の円柱形バネ」だったからです。
(メーカー側の、単1電池しか使わせない工夫?)

私は、単3、単4電池をOHM社製BT-Z1234Vアダプタに入れて試していましたが、このアダプタのマイナス端子の直径が1cm強の為、「接触しておりません」でした。

内部抵抗の問題ではあっても、単2乾電池ならうまくいくのではと購入し、
2本ともセットしてみましたが点火せず、
1本を単1乾電池でセットしてみても点火せずで、
ダメ元で、単1を奥、単2を手前にセットして動作させたら点火したので、
何で?と本体をよく観察して上記に気付きました。

本体の直径2cm弱の円柱形バネを変形させようと、ラジオペンチを入れてみましたが、スペースが狭くて力が入らず、変形を諦めました。

「奥側は単1乾電池」で使う事としたので、慌ててゴミ箱に入れた単1乾電池4本を救出しました。

救出した単1乾電池と単3ニッケル水素電池で、2.7Vスタートで動作させてみましたが、1週間程しか持ちませんでした。
1.5VのCreateBetter社製の電池は「表示の容量の半分しかない」と返品した為、手元になく動作確認ができません。

今後は古い電池の「転極(電極の±が入れ替わる事)」に注意しながら、新しい電池と混在させて、古い電池を使い切ってから廃棄するようにします。

以上、後日談でした。

書込番号:25566206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)