
このページのスレッド一覧(全2139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年2月8日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月30日 23:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月23日 20:23 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月24日 20:40 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月20日 17:58 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月18日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10数年使っている温水便座ですが、最近になりストップボタンが利かなくなり、洗浄水が止まりません。コンセントを抜いたり、乾燥経由で止めたり 不自由しています。
メーカーに問い合わせたら「部品交換の方法しかない、しかし古い型なので部品もない」
それではと、便座交換をと思い、同型の継続製品を聞きその製品の取り付けをお願いしたところ、便器のサイズが合わず設置不能との事。同じ会社(我が国でトップクラス)の継続商品であり、今のはきちんと設置されているのに「便座だけの交換はダメ、便器から取り替えて下さい」との返事。老夫婦が永年住んでいる家。これからそんなに永く住む気はありませんので、便器・便座の取り替えなどの大工事の出費はできません。
何方か、ストップボタンの部分だけの修理をしてくれる業者さんをご存じありませんか?
1点

洗浄便座の基板はポッティング加工されてると思いますので、
swのみの交換は難しいかと。
現状、シートタイプの洗浄便座をお使いかと思いますが、
どうして新しいものが取付不可なのか気になります。
便器品番を教えてもらえませんか?
TOTO製ですと、便器側面にシール等でJISマークとともにCxxxという品番の表記があると思います。
書込番号:12573432
0点

早速ご心配頂き有難うございます。便器にはメーカー・品番の表示はありませんでした。
ただ、タンクと便器の蓋を取付けたところに「STANDRAD」の表示があるだけです。
S56年に新築の建売りを購入したのですが、大手建設業者の建てたものでいい加減な製品ではないと信じています。
ストップボタンそのものだけの修理はあきらめていますが、洗浄便座の取り替え取り付けが出来ないと云うのがわからないのです。いま現に設置されているメーカーの製品(一流のメーカーです)の継続製品(型番は変わっていますが・・)が、便器のサイズ(タンクと便器の蓋まで・便器の先端まで等)が小さいので・・と云うのが電気店の言い分です。
メーカーともやりとりしたのですが最後は投げやりな返事でしたので、こうして皆さんのお知恵を拝借する次第です。よろしくお願いします。
書込番号:12577595
0点

タカラスタンダード製でしょうかね…
まぁ、いずれにしても、
便器の品番か
タンク前面から便座取付穴までと
便座取付穴から便器前面までの寸法とか、
現在TOTOのTCFxx0が付いてる などの情報無しじゃ
答えられる人間いないと思います。
書込番号:12577997
0点

何かとご配慮頂き、嬉しく感謝しております。最初からきちんと具体的にお話すればよかったのですが、メーカー名など出してはと、引っ込み思案になっていましたが、それではダメとの事、メーカーへの不満も込めてお話しますので、よろしくお願いします。
@ストップボタンの修理は諦めました。
A洗浄便座の取り替えについて・・10年ほど前、N社の「DL-V63」型を取り付けました。
B最近、故障が起きましたので取り替えしようと電器量販店で設置可否の採寸をお願いした処、現在店頭にある便器ではサイズが合わず設置不能云われました。
C現在設置している「DL-V63」の継続機種として今はP社と名称変更しているメーカーから「DL-WD50」があるので、それなら可能の筈と云われ、電器量販店に機器の取り寄せと、確認の採寸をしてもらった処、やはりサイズの関係で設置不能と断られ、どうもおかしい?と思い、ご相談した次第です。
D私の言いたいのは、今ついている同じ会社の継続機種なのにどうしてダメなのか、と云うのが、最大の疑問。工事技術なのか?継続機種とは言いながらサイズを含めて改良したのか?古い機種の便座は便器もろとも使い捨てろと云うのか?
そして最後に、最初に設置した時、工事業者(今は行方知れず)が便座を売らんがために無理やり設置し、その場逃れをしたのか と思うのです。
度々ご指導を頂いて申し訳ございませんが、もう一度教えていただけませんでしょうか? 老夫婦の切なるお願いを・・・・
P社以外の製品でも付くものが有りそうでしたら、そして設置してくれる工事屋さんなど、心当たりがありましたら、ご紹介いただければ幸甚です。
書込番号:12586758
0点

こんにちは
便器の品番が分からないとはっきりした事は言えませんが・・・
現在ナショのビューティ・トワレが付いてるなら大抵の市販品は設置可能と思われますが・・・なんなんでしょうね??
書込番号:12586999
0点

>今ついている同じ会社の継続機種なのにどうしてダメなのか
お気持ちは良く分かるんですが、
便座、便器ともにTOTOとかでも合わないことあるくらいですので、
便座しかつくってない家電メーカーを責めるのは酷かと。
(松下はトワレ用便器とかいってアサヒの便器売ってましたが)
で、家電メーカーの便座ですが、
大体、便器がレギュラーでもエロンゲートでも取付可能にできてるんで、
このあたりに今回の事例が関係するんじゃないかと想像します。
便器の寸法が分からないので、断言はできませんが、
(現行製品だとタカラの便器はジャニス製なんですが、'81頃は、・・すみません。わかんないです)
取付られないこともないけど、
便座が便器よりも出っ張る、
もしくはその逆でノズルが便器にあたって使えない。
などが考えられます。
ご使用の便器の
便座取付穴とタンク、便器先端の位置関係と
DL-WD50 の図面をくらべてみたら、わかるかも
http://ctlg.panasonic.jp/product/size.do?pg=11&hb=DL-WD50&shj=1
書込番号:12587603
1点

某むろ様 シロイタチ様 いろいろとご教示を有難うございました。
もう一度、P社のお客様相談室に問い合わせて、納得の出来る結論を出し、それに従うしかなかろうと思います。
「今 設置されていても、次に取り替える時は、当初の継続型式であっても設置出来ないこともある」と世界的なメーカーP社がはっきり言ってくれる事を期待しています。
今更「それは失礼した。何とかやって見ましょう」とは言わないでしょう。
何かと ご心配やご指導を戴き 本当に有難うございました。
そして こんな機会と場を与えて戴いた「価格.com」さんにも感謝いたします。
疎い事の多い高齢者ですので また、困ったことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:12591395
0点

某むろ様 シロイタチ様 そしてこの欄をご覧いただいた大勢の皆様へ
ご教示 本当に有難うございました。完全解決とは行きませんでしたが、糸口は見つかったように思います。これからあちこち、業者を探して私の望む方向で解決したいと調査を続けています。その過程でまた難問が出ましたら、お知恵を授けてください。
正直、こんなに親切な、具体的なお話を頂けるとは期待せず投稿したのですが、予想の以上の知識を頂き感謝に堪えません。本当に有難うございました。
そして、いろいろ悩みや解決できずに悩んでいる方々には此処にこんな強い味方がいるのですから、どんどんお願いする事をお勧めします。
書込番号:12624481
1点



10年以上、パナソニックのアルカリ整水器を使用しており、品質的には大変満足しています。ただコンセントまで少し遠いため、どうしてもコードが水に濡れてしまいます。ビルトインタイプのものは価格的にも躊躇してしまい、できればこのタイプのものをリピートしたいと思っているのですが、コードが水に濡れない良い方法はないものでしょうか?
0点

根本的なとこで、
電気工事店に依頼し、
浄水器本体設置付近に
コンセントを増設してもらう。
というのはどうでしょうか?
書込番号:12580450
0点

返信ありがとうございました。
やはりそれが一番確実ですよね。検討してみます。
書込番号:12584408
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
この製品についてお尋ねします。
今、使っているのは、電池式のインタホーンですが、この場合、配線はどのようになるのでしょうか?
新たに、配線工事が必要ですか?それとも今の配線でもいいのでしょうか?
知っているかた、よろしくお願いします。
0点

電源コードがついてるようですので、
お近くのコンセントから、
延長コードで電源をとれば、
機器の取り換えでいけると思います。
親機に100Vを直結する場合は配線工事が必要です。
書込番号:12551100
1点



お伺いしたいのですが、ウォシュレットを使用していて一旦止めた後、直ぐに再度ウォシュレットのボタンを押して水がでるまでの間、暫く時間が掛かりますか?
よろしくお願いいたします。
0点

直ぐに、と仰っているのがどれ位の時間か微妙なところですが、試してみた所、止めて1〜2秒位でしたら直ぐに出ましたよ。
問題はシャワーを止めた後、自動でヘッドを洗浄するために元の位置へ引っ込んでいくのですが、この動作に入ってしまうと洗浄が終わるまでシャワーボタンを押しても反応しませんでした。正確には測っていませんが10数秒は待つ必要があると思います。
という訳で、ヘッドが戻っていき始める前(1〜2秒位)なら、一旦止めてもすぐにシャワーは出す事は出来ました。
書込番号:12551984
2点

返信遅くなりすみません。
お教えいただきありがとうございます。
うちのは一旦止めると、その後いくら直ぐにボタンを押しても、ノズル洗浄して最後格納されるまで全く使えませんでした。
この商品はこれが仕様なのかどうかが知りたくて質問いたしました。
が、そうではないことが判ったので一度コンセントを抜いて再度差してみましたら、
返信頂いた内容と同様になりました。
何か調子が悪かったのかもしれないです。
これで暫く様子をみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12556059
0点



6年前に購入、2年前までカートリッジ交換せず使っていた据え置きタイプのアルカリイオン生成機があるのですが、使用頻度が減ってからカビ臭さがひどくなりました。
これはカートリッジを替えれば元のように使用できるでしょうか?
1点

カートリッジ交換の目安は、2年と取説に書いてないですか?
あくまで目安ですが、4年も使うと普通に使っても交換を表示していたと思いますが・・・
たぶん、カートリッジをはじめ通水路までカビなどが付着しているのではないでしょうか?
取説の最後の方に「お手入れ」の説明があるのでその方法を参考にカートリッジ交換と通水路の洗浄を行った方がいいと思います。
書込番号:12535474
0点

さすけ2001さんの書き込み+エタノール消毒が良いでしょう。
書込番号:12536582
2点



エコキュートについて詳しい方、すみませんが相談に乗ってください。
現在ガス給湯器を7年使用していますが、エコキュートへの乗り換えを検討しています(コンロはガスのままです)。
訪問営業がきっかけですが、適正な値段、機種等を教えて頂きたいと思います。
当方は大人2人 小学1年生1人、未就園児1人の4人家族で、
冬季の暖房は主にガスファンヒーター、補助的にエアコンを使用、床暖房の使用は無し。(エコキュート乗り換え後はエアコン、電気ストーブメインになると思います。)
夏季の冷房はクーラーを使用しています。
下記は日本エ○パワーという会社での見積りです。
現在アナログ波の防水テレビを使用していますが地デジ防水テレビ(ワンセグではありません)を下記の値段内で設置するとのことでした。(WATEX社製7インチXL-718 10万円相当?)
総額は\745,587円でしたがこれはいかがなものなのでしょうか?また信頼のおける会社、機種等教えて頂ければと思います。
●見積書内訳
エコキュート ダイキン:EQN37LFV (リモコン込み370Lフルオート、IHヒーター ) 745,000円
設置工事一式(搬入・基礎口組立・設置含む) 128,000円
配管工事―式(水道工事含む) 47,000円
電気工事一式(200V新設) 57,000円
必要部材―式(配管部材、電源部材、断熱カバー等) 80,000円
現場管理費(産廃処理・電力申請費含む) 35,000円
8年保証(消耗品含む) 23,333円
補助金お値引き -40,000円
特別お値引き -335,250円
下取りお値引き -30,000円
税抜き計 710,083円
消費税 35,504円
総額 \745,587円
参考までに去年1年間の我が家の光熱費です。
●光熱費
ガス 電気
1月 14108円 6785円
2月 13650円 6785円
3月 11298円 6932円
4月 9072円 6329円
5月 7347円 6329円
6月 4380円 4872円
7月 3088円 6068円
8月 2477円 11803円
9月 2479円 12269円
10月 3117円 6151円
11月 4293円 6623円
12月 8127円 7027円
0点

ダイキンの370Lフルオートのみで(IH無し)
とすると、だいぶ割高感があるかなって感じですが、
おまけのテレビ代ってことでしょうかね…
あと、工事代もぱっと見、かなり高めですね。
これは割引を大きく見せるための見積の書き方かもしれませんが。
あと、ご家族4人ということで370Lをチョイスされてるとおもいますが、
もし、朝、シャワーを使うご家庭でしたら460Lを選択されたほうが良いかとおもいます。
書込番号:12517591
1点

はじめまして!!
拝見させて頂きましたが、見積は大分高いかと思われます・・・。
私が問い合わせした会社は、同機種であれば、¥283,957でした。
4人家族であれば、EQN46LFVをオススメします。お子様もこれから成長し、湯量が増える事と思われますので。ちなみに、EQN46LFVは¥312,543です。
その会社は、エコキュートの設置料金は¥159,600です。
その内訳は、
「現地調査・既設給湯器撤去/処分・タンク/ヒートポンプ/リモコン2台までの設置工事・基礎工事(エコベースまたは平板コンクリート使用)・配管接続工事3mまで・追い炊き配管接続工事3mまで・電気工事・試運転/エア抜き/出湯確認・電力申請手続き代行」が含まれております。
あとは、現地での調査をしてみないととの事です。
もし、標準工事で済むようであれば、合計で¥500,000も掛からないですよ。
もう一度検討してみては如何では?
書込番号:12522805
0点

住宅関係のメーカーに勤めています。金額びっくり出すね。
こんなに高く売っているところがあるんですね。
アフターとかを考えると絶対、訪販早めたほうがいいですよ。
一度ホームセンターのリフォーム部門か、大手家電店で確認
したほうが良いですよ
書込番号:12526572
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)