
このページのスレッド一覧(全2137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月4日 23:51 |
![]() |
2 | 5 | 2010年12月9日 14:43 |
![]() |
13 | 6 | 2010年12月19日 21:51 |
![]() |
4 | 4 | 2011年4月9日 21:34 |
![]() |
9 | 3 | 2011年6月18日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月26日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > 02クリンスイ CSPX
三菱レイヨンのHPにはO2クリンスイという商品名は無く、クリンスイとの違いを教えてくれませんでしょうか? 又 CSP9-NWのNWとは何を意味するのでしょうか?どなたか教えてください。
0点

質問しておき撤回するのは変ですが、撤回させていただきます。
いままでピッチャーで浄化していましたがCSP601を購入して使用しています。
水質ですが、良いと思います。ピッチャーを破損してしばらく浄化しない水を
飲んでいまして浄水に切り替えて違いがわかりました。
家内は浄水を手軽に使用できるようになって電気ポット水以外に料理にも
使用するようになりました。
今後、カウンターを見ながら浄水使用状況をチェックしていきます。
又 カウンターのカバーにセロテープを張って漏水防止に努めています
書込番号:12360300
0点

ふと調べてみました。
http://www.mrc.co.jp/press/p02/020205.html
2002年からメーカーが始めた 水の不安を"ゼロに" というCI活動?の
製品キャッチコピーのようです。
特に性能どうこうの区別ではないようで、クリンスイのイメージが普及した今では
製品にいちいち名乗らせないようですね。
あと"-NW"は、色番みたいですね。ナチュラルホワイト?
これはもう勘の世界ですが
csp601-sv のsvはシルバー、csp-602-wtのwtはホワイト、
この二種は液晶部分のパーツの色分けと思われます。
ですが、なぜかcspxとcsp9はwt,nwの両方があるみたいですね
まあgoogleの検索候補で気が付いたんですが。
念のためメーカーサイトでみてみたらなんと-xxの部分には触れていませんでした。
ポット方にもrd=レッド、gr=グレーみたいな色番が使われているみたいです
カートリッジの品番にも増量キャンペーンの品番があったりで
言い方は悪いですが節操がない感じですね。
書込番号:12606929
0点



この製品の評価が良いようで、購入の準備をしております。
メーカの寸法図にはコントロールパネルの含んだ、全幅489mm
の寸法しか明記されておりません。
どなたか便座と蓋の幅寸法を教えていただきたいのですが。(ヒン
ジの凸部は、除きます)
「隅付ロータンク・トイレの取り付けに重要な寸法なのですが・・・」
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
0点


虎爺さん
早速の情報有難うございます。
ご説明不足で申し訳ございません。HPからのの仕様寸法図は、
確認済みです。
コントロールパネル(操作ボタン部)を含んだ幅寸法489mm
は出ておりますが、カバー(蓋)と便座の幅方向の寸法が、記入
されておりません。
他社の仕様寸法図には、記入されてる入るのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12338651
0点

販売店にて確認又は、メーカーに問い合わせてみては。
書込番号:12339444
0点

この便座、値段のわりには、とてもいいですね。
幅の一番、広いところといったら、やはりヒンジの部分となります。
計ったところ外寸で、座の幅が405mmで、カバー(蓋)は425mmでした。
書込番号:12340497
1点

なまえ登録でけへんさん
寸法のご連絡有難うございます。感謝申し上げます。
取り付けの結果は、後日このクチコミ欄にてお知らせいたします。
余談ですが、この東芝製SCS-T160とPANAのDL-WD20同時取り付けを致します。
性能比較を含め今から楽しみにしております。
書込番号:12342421
0点



引越し先のキッチンですが、写真のようなのが付いています。
湯水芯々が140mmのようです。
一般的な湯水芯々が203mmで、交換用もたくさんあるようです。
どうしてもシングルレバーにしたいのですが、見つけることが出来ません。
あと、食器洗い機用の分岐もさせたいと思っています。
どうか、お知恵をお貸し下さい。
2点

どっから蛇口が生えてるのか分かりませんが、ホールソーで適当なピッチ幅に穴を開け直してみては?
書込番号:12357953
0点

水栓本体下部の袋ナット(に見える)部分
そこのネジが
1/2とか3/4とかの普通のネジなら
(ストレートでもテーパーでも)
もしくはその下の台の部分が1/2のメスネジとかなら
台付ではなく
壁付の水栓をつけることができるんじゃないでしょうか
(表現しにくいですがエルボを立ち上げるという感じです。)
水道屋さんに相談されると良いでしょう。
書込番号:12380019
0点

書込番号:12380098
0点

ぱぐ蔵さん、某ろむ。さん
アドバイス、ありがとうございます。
いろいろ調べた結果、某ろむ。さんの言われているように
エルボで立ち上げて取付をされている方のブログを見つけました。
参考にさせて頂き、下記の2点の購入で、シングルレバーの
混合栓が完成しました。
カクダイ ナットつきフレキ用エルボ(6461-20)
カクダイ シングルレバー混合栓(192-116)
ここまで出来れば、食洗機の分岐は簡単に出来ます。
後日、食洗機の購入に合わせて取り付ける予定です。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:12387928
5点

シングルレバー水栓取付完了おめでとうございます。
どうやら自力で答えにたどり着いたようですね。
スレ主さんのスキルがわからないまま、
釈迦に説法的な書き込みしちゃって、すみませんでした。(汗
(レスしたあと、スレがちょっと古いことに気付きました。)
書込番号:12391248
0点

某ろむ。さん
スレ、ちょっと古かったですが、7日に転居先を見て、
16日に引越しました。
その間、ずっと調べ倒し、12日に部品発注、18日水栓到着と
ちょっと、忙しかったです・・・
その間、ネット環境も整わず、返信もままならない状態でした。
申し訳ありません。
で、部品到着した夜中にゴソゴソとやってました。
こうやってアップすることによって、同じ悩みの方が
問題解決することを願ってます。
ありがとうございました。
書込番号:12391767
6点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5L-E17 [電球色]
このLED電球について質問させてください。
先日、エコポイントの交換でこのLED電球を購入しました。
階段の電球と交換して点灯したときに気が付いたのですが、とても高い周波数の音が出ているような気がします。消灯するとその音も消えるので恐らくLED電球からだと思います。
同じように感じた方はいらっしゃいますか?仕様なのでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

ご質問のお答えにはならなくて大変恐縮なのですが教えてください。私もエコポイントで同じ商品の交換を考えてインターネットのエコポイントのホームページで調べたのですが、どうしても見つけられませんでした。どうやればこの商品とエコポイントを交換できるのか教えていただけると幸です。蓮華のnaoさんの内容の返答になっていなくて本当に申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:12337199
0点

nozomi240さん
コメントありがとうございます。
私の場合は、コジマでエコポイント申請書類一式(保障証、レシート等)とLED電球をサービスカウンターに持っていき、清算処理をしてもらいました。店舗が代理で申請するとの話でした(記憶が正しければ)。
エアコンを買ったエコポイントで6000ポイント?使いました。
LED電球等のエコ商品の場合、エコポイントが倍になるので、12,000ポイント分が使えます。
私が買ったこのLED電球が3,980円だったので、これを3つ購入しました。
3,980円×3個=11,940円となり、60ポイントの差分がでますがおつりは出ませんでした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12337324
1点

蓮華のnaoさん
さっそく御丁寧なお返事を頂きまして有り難うございます。
蓮華のnaoさんのお返事を頂いて確認したのですが、蓮華のnaoさんがなさった様にエコポイント対象商品購入時に一緒にLED電球に交換してもらわなくてはならないようです。私のエコポイントは春に取得したものなので店頭でLED電球に交換することはできないようです。色々有り難うございました。
書込番号:12337684
0点

配線ダクトレールのスポットの交換として使ったときに、若干の高音を感じましたが、意図しない調光器相当の機能が配線ダクトレール側に付いていた事が理由でした。ダクトレールのモードを蛍光灯モードに切り替えることで問題は起きなくなりました。
電源というか、ソケット側との相性のようなきがします。
参考になりましたら。
書込番号:12878467
1点



シーリングライト > シャープ > ELM DL-C501V
この商品を新居の為に4台ほど使う予定だったのですが、
LEDから異音が出るそうなので二の足を踏んでいます。
調光で灯りをしぼった時にジーという異音が出るそうです。
結構気になる大きさ音のようでこれは製品として成り立たないの
ではないかと思います。この異音に対する対処方法はあるのでしょうか?
初期ロットだけこのような症状で、それ以外は異音が無いといったことは
ありえるのか。LEDシーリングライトはまだ時期尚早なのか。
色々考えています。
0点

自分は301Vを自室兼寝室で使用していますが、異音については気になる時と気にならない時があります。
電器製品を使えば必ず音が出ます。テレビからは高周波ノイズが出ていますが、テレビからは音声も出ているのでほとんどの方は気にしていないと思います。扇風機は、考えてみればかなり大きな音が出ていますが決して気になる音ではないし、パソコンからも盛大に音が出ていますが、そんな物だと思っているので気にならないのかもしれません。
蛍光灯からも音が出ていますが、意外と気にならない音なのはなぜなんでしょう… 確かに電球からはあまり音は出ていないし、LED電球で調光出来ないタイプは無音と言って良いぐらいです。私はこのLEDシーリングライトから出る音は、今までに無い音なので気になる時があるのはないかと考えていますが、それは本当に静かな時だけです。自室でパソコンをやってたりテレビを見ている時はまったく気になりません。しかし…
このLEDシーリングライトをこれから購入しようとお考えの方で調色・調光機能を魅力的とお考えの方にはお薦め出来ますが、エコ機能が魅力的とお考えの方にはお薦め出来ません。
調色・調光機能については使ってみて本当に素晴らしいです。朝起きた時の寒色の灯かりは爽やかですし、エコあかリズムの夕食時間を日没時間に合わせると、日没時間1時間前から寒色→暖色に徐々に変化して暖色になり、就寝時間に向け徐々に暗くなるなど素晴らしいです。問題はこのエコあかリズムの機能です。使ってみて思いましたが、エコあかリズムはまだ試作段階だと思います。
エコあかリズムは、すべて自動で手間をかけずに省エネ! 従来の点ける・消すだけの照明から、自然の光と同じ様に色や明るさが変化します… って取説に載っているんですが、実は消灯機能がありません。カタログでは、消し忘れ時の省エネ対策で常夜灯になるって書いてありますが、消し忘れた時の最大の省エネ対策は自動消灯なのではないかと私は思うのです。
つまり、おそらく目玉であるエコあかリズムを設定していると、何らかの灯かりが四六時中点いている事になります。暗くすればする程問題の異音が出てくるし、就寝時に設定される常夜灯がかなり明るいので、寝室だと就寝時までエコあかリズムを使う方は少ないと思います。リビングなど、夜不在ならば使えるかもしれませんが…
私は、自室兼寝室に付けたので就寝時は手動で消灯しています。
就寝時に消灯する場合は、手動で消灯するか切タイマーをセットするしかありません。手動や切タイマーで消灯すればエコあかリズムは解除されるので、起床時に向け徐々に明るくなる機能は使えません。これが試作品を自分がモニターしている立場なら問題ありませんが、購入してしまったので、エコあかリズムは朝起きた時や夜帰宅した時に手動でセット、素晴らしい調色・調光機能も同じく手動で使っています。
これでは、従来の点ける・消すだけの照明… とあまり変わらないような気がします…
書込番号:12311094
7点

返事が送れてすみません
結局、私も二台ほどこの商品を買いました。
異音は出ますね。
LEDシーリングライトはこれくらいしか候補がなかったので
知りつつ買いました。
メーカーは改善して欲しいです。
書込番号:13086403
1点

LEDシーリング照明を購入検討しているので、電気店へ足を運んでみました。
様々な電気店のLED照明売場で共通するのですが、某社の製品に近づくと、
耳がキーンとなり頭が痛くなります。
お陰で、その会社の製品のCMソングが「でんきをつけて〜 ノイズもつけて〜」と聞こえてしまいます。
吉永小百合がCMに出ているLED照明は環境に優しいのかもしれないけど、人間には優しくない。
パナは良いけど高過ぎるので、元宝塚のおばちゃんの製品が価格が下がったら購入します。
電気店で解ったことは、餅は餅屋、照明は照明屋と言うことでした。
書込番号:13146860
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV32KL
1Fをモニターとして使用しているのですが、2Fにも増設したいと考えています。
この場合は可能でしょうか?
もし可能であれば一般的に工賃はどのくらいかかるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

この機種でモニターの増設は出来ないと思います。
「どこでもドアホン」ならモニタ子機が使えて、ワイヤレスなので工事費も不要ですね。
http://panasonic.jp/door/line_up/
書込番号:12278365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)