住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(10899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です?詳しい方宜しくお願いします。

2010/05/29 22:36(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV230K

スレ主 hide123456さん
クチコミ投稿数:14件

VL-SV230Kのほかに230KDや230X等ありますが違いはどんなところですか?6月よりリフォームにはいるためこの商品を買いたいのですがどれが一番適しているのかつけやすいのか等教えて下さい?

書込番号:11425895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 19:03(1年以上前)

昨日、実家に普通のドアホンからVL-SV230Kへ取り替えました。Faxや電話の子機でドアホンを受けたい場合は、これはワイヤレス接続のみなので、Panasonic製品にしか繋げないかと思います。確認されてからの購入をお勧めします。ご参考まで。

書込番号:11935235

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

玄関でセンサー反応でつきますか?

2010/05/26 18:56(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7LA1

スレ主 hide123456さん
クチコミ投稿数:14件

今、玄関を入るとセンサーで電気がつきますがこのLEDに変えても同じように入るとついて、時間たつとまた自動で消えますか?詳しい方教えて下さいませ。

書込番号:11411396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/26 20:19(1年以上前)

自動センサーは自動で電源が切れるので、電球の種類は関係ないと思います。

でもダウンライトに使う場合はソケット側が断熱施工(SG I形)かどうかの確認が必要です。

断熱施工のダウンライトに通常のLED電球を使用すると寿命が結構縮むみたいですよ。
基本的にSG I形対応LED以外はNGです。

ソケット側にSマーク(SG I形)があるのが断熱施工タイプです。

書込番号:11411685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hide123456さん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/26 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。
玄関のダウンライトに使いますので上記の内容確認しますね。
6月からリフォームかかるので間に合いますよね?

書込番号:11412281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お風呂の電機としての仕様は?

2010/05/26 18:54(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7LA1

スレ主 hide123456さん
クチコミ投稿数:14件

お風呂の電球をこのLEDにして、カバーをかぶせて使うのは可能でしょうか?

書込番号:11411383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/26 20:08(1年以上前)

密閉型器具対応なので、湿気や水滴が入らないカバーであれば大丈夫だと思いますよ。。

念のためメーカーに確認した方が良いかも・・・

書込番号:11411644

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hide123456さん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/26 22:15(1年以上前)

密閉型器具対応ということはお風呂場などで湿気や濡れないようにすれば、カバーの中にいれてもokということですか?

書込番号:11412291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 EVERLEDS LDA7LA1のオーナーEVERLEDS LDA7LA1の満足度5

2010/05/27 08:19(1年以上前)

お風呂の電球はほとんどの場合、壁に垂直に設置され放射線状に光が
広がり全体を照らすようになっています。

LEDは直下方向を照らすようになっていて、放射線状に広がりません。
お風呂の電球の設置場所と、状況を確認する必要があります。

ちなみに、我が家では上記状況なので、蛍光型電球を使用しています。

書込番号:11413841

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/27 10:54(1年以上前)

>密閉型器具対応ということはお風呂場などで湿気や濡れないようにすれば、カバーの中にいれてもokということですか?

一般的にはそういう事ですね。。お風呂場対応とはなってませんが、お風呂場を視野に入れてる商品の様です。

>LEDは直下方向を照らすようになっていて、放射線状に広がりません。

こうたこすさんのおっしゃる様に、私も蛍光灯使用です。
照明が上に付くものならまだ良いかもしれませんが、それでも天井が暗くなりますよ。

ちなみに・・
何処の情報か忘れましたが、LEDは風呂場では寿命が短いかも・・・だそうです。
浴室乾燥があるなら気を付けた方が良いかも・・・LEDは熱に弱いですし・・

書込番号:11414197

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 23:03(1年以上前)

いろいろ迷ったあげくよくわからないので、そこそこの明るさでそこそこの値段のこちらを購入しました。もう100円安くてもう少し明るい東芝のを買おうと思ったんですが、取り寄せで時間がかかると言われたので断念。
トイレと浴室用です。

まずトイレ、狭い(半畳)のでむちゃくちゃ明るいです、天井は暗いといっても、周りと比べればの話しです。40W相当ということですが、蛍光灯ランプの60Wよりも明るく感じます。325lmでもよかったようです。

浴室、ライトは天井ではなく壁に付いているので、天井は全く問題なし、ライトの付いている壁も光沢のあるものなので、暗さは感じません。
二つあるライトの片方をLED、もう一方を60Wの白熱のままにしましたが、正面から見るとLEDのほうが明るいです。
ライトがハマグリの形をしているので、かなり四方に光が広がるようで、正面だけが明るいといった現象はありませんでした。
ただ、白熱と比較する正面が圧倒的に明るいです。

ビックカメラで2380円でしたが、店頭販売ありでもっと安いところがあったので、損した気分です。

書込番号:13165320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子機の増設

2010/05/19 22:56(1年以上前)


火災警報器 > パナソニック > SH4903

スレ主 たけ717さん
クチコミ投稿数:5件

初心者の質問ですが、SH4903に子機をもう2台増設したいのですが、SH4420を購入すればいいのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:11382348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/05/23 17:17(1年以上前)

こんにちは

http://panasonic.jp/bosai/fire_alarm/sh4902/recommend/p04.html

SH4420とSH4620が増設用として設定されていますね。

書込番号:11397623

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

INAX C-270Sに取り付け

2010/05/17 20:32(1年以上前)


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EAX11

スレ主 tiba-jinさん
クチコミ投稿数:129件

こんにちはタイトルどおり、INAXのC-270Sという便器につけようと思っているのですが、どこを探してもこの便器が見つからなくて(Panasonicのサイトも)困っています。INAXのサイトにもありません。特殊なものなのでしょうか。。。
見た目、まったく普通の便器(手洗い付きのロータンク式)なのですが。

書込番号:11372840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:44件

2010/05/18 09:38(1年以上前)

パナのサイトでBC270Sという便器と同じです。

よって取り付け不可になっていました。
サイズは合うんですが
便器のリムが内側に傾斜している為
便座がガタツクので設置不可になってます。

書込番号:11375214

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiba-jinさん
クチコミ投稿数:129件

2010/05/18 20:36(1年以上前)

あああ、なるほど。そうですか。
ありがとうございます。

専用品?というかINAXに相談するしかないのですかね。。
傾斜しているなんて一般的なんでしょうか。

書込番号:11377132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:44件

2010/05/20 11:50(1年以上前)

INAX製の便座脱着板には対処されたものが付いていると思いますので
設置は可能じゃないでしょうか?
INAXに聞いてみるのもいいと思いますよ。

書込番号:11384088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tiba-jinさん
クチコミ投稿数:129件

2010/05/20 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。
便座を見てましたら、確かにリムが内側に落ち込むように傾斜しています。
しかし、現在ついているシャワートイレは普通の平面のもので、点でしか
リムに接していません。でもなんの不都合もありません。座ってもきしむような
こともないし、、、、

ちなみにINAXのもので、まるで専用品みたいなフィッティングのものです。
(傾斜部分除いて)

もしかしてINAXはこの傾斜のことはたいして問題視してないんじゃないですかね。
INAXでBC-270Sを見てみても、現行ラインナップが普通に装着可能のように
紹介されていました。

Panasonicなどのアフターメーカーの方がフィッティングを気にしている、
または便座の強度がないのでたわむ、のでしょうかね。。。
気にしなくてもいいような気がしてきました。。
とりあえずINAXのショールームに足を運んでみたいと思います。

書込番号:11385651

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiba-jinさん
クチコミ投稿数:129件

2011/08/06 12:35(1年以上前)

随分前の報告で申し訳ありませんが、購入後、全く問題なく使っています。
キシミ音等全くありません。

長期的に見れば強度的に疲労等の問題が出てくるかも知れませんが。。。
とりあえず快適に使えますよということで、ありがとうございました。

書込番号:13341866

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

傘のいらないクリップライト

2010/05/13 04:29(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6DE17

クチコミ投稿数:9件

これだけの明るさが出せるのなら「傘が不用のクリップライト」にすれば構造がとてもシンプルで良いのになと思うのですが、探してみても、もうひとつ明るさが物足らなくてみつからないですね。「傘がないと電球が割れてあぶないじゃないか」という時代遅れの理由で、法的に規制があるのか、あるいは技術的な問題があるのでしょうか?

書込番号:11354221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/05/16 00:36(1年以上前)

めだかのめさん


「傘」というのは、光るところの他にある枝の部分ですか?
あそこは、LED電球を制御するための基盤等が入っているらしく、どうしようもないそうですよ。
ですので、シャープから発売されている球型の電球が今現在ではもっとも発光量が多いのになっていますね。

因みに、旧来からある電球の光量をルクスといいますが、こちらのLED型とかのはルーメンといいます。
ルクスは、広がり方が満遍ない方をいい、ルーメンは一点のみ照らす方をいいます。

書込番号:11365619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/16 22:11(1年以上前)

>「傘」というのは、光るところの他にある枝の部分ですか?
>あそこは、LED電球を制御するための基盤等が入っている ……

ああなるほど、違います。

傘のいらない電球、ではなくて、傘のいらないクリップライトです。

クリップライトのアームに、裸電球がそのまま付く感じで、光の向きはアーム側で調整します。あるいは、電球にしっぽが生えて取替えもできる感じでしょうか。この場合、LEDの特性を生かして、光はあまり広がらず、側面というか片側というか、先端ではなく真下にだけ向かえばいい。

電球は点電源なので、これができません。また、電球を外側から覆うような傘があると、放熱しづらく、LEDの寿命が極端に短くなるので、むしろないほうがいい。それが、理想です。

今までのLED電球は、電球と比べ暗かったので、十数センチの高さ、例えばパソコンモニターの上ぐらいにあると、キーボードのところでは、本を読むには適さない暗さでした。そこでLEDを複数個つけて、明るさを確保する必要があるのですが、一つだけが切れても、買い替えは面倒です。

近く発売される予定のものに、この傘のいらないライトと、似たようなものがありますが、あれはあくまで、電球の値段の高い代替品ですから、光がムダに広がりすぎていて、ちょっと別ものです。目に光が入ってうっとおしいのです。

そんなこんなで、100Vの電圧でつかえる物を探すと意外とない。電球をつくるのに一所懸命の努力があって、ここまでLEDは明るくなりました。ところが、価格帯にあった商品化には、とんと無関心という、技術屋さんっぽい方向性が不思議だなあと思っているのです。

四方へ光が広がるから電球だ。そういうのはライトだろう、電球屋の仕事じゃないと云ってしまえばそれまでですが……。

書込番号:11369533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/05/16 23:38(1年以上前)

逆に、LEDの場合は、光が収束しがちになりやすいので、敢て全方向に広がるように光が広がりやすい塗料を塗って
光を乱反射させているみたいですよ。
シャープの、球型LEDなんてそれの最たる物ですよね。

たぶん、LEDならばクリップライトみたいに一点集中型の光に出来ることは可能だと思いますが、
全体の需要や、電球として求められている物からしては、そうなってしまうのではないでしょうかね。

そういうのが求められてくるのでしたら、そういった商品も出てくるのではないでしょうか。
元々LED自体は安いですからね。あとはその技術料が安くなればの話ですが。

書込番号:11370065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/17 23:20(1年以上前)

なるほど、仰る通りのところはあります。

家庭の中を見渡して、どこにいくつ電球が必要なかを数えてみれば、電球が求められているのか、暮らしの明かりが求めれれているのかを、見ない聞かない考えないことにしての話ですが、電球として求められていることは、広がる灯かりだということですね。

例えば、法的な規制でもなく、技術的な壁もなく、商売が上手くゆかないのは景気が悪いせいだよなと、悩む社長さんやら、需要があればつくりますけどねと、ぼやく技術者やらと……。まあ、どっちもどっちで、似たようなものです。

となると、この製品のように、斜めに光が差す形態の「電球」に、需要があるということでしょうか……。私には、期待感が高かっただけに、モニターの前か机の上で使うぐらいしか思い当たりませんが、いったい、どういった使い方がされるのでしょうか? 

書込番号:11373859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/05/18 00:39(1年以上前)

う〜ん、基本的にはこちらのタイプのは良くお店とかで見かけるようなお椀型の傘の中に取り付けるような
タイプですが、お椀型でも深かったり浅かったりするタイプがあるようで、それの浅いタイプ用
ということになるのでしょうか?

斜めから取り付けないといけないようなソケットのタイプも存在しているようで、
そこの需要を狙ってのことだと思いますよ。
ま、そのタイプがどの程度市場にあるのかといわれると…分かりませんが。

書込番号:11374327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/18 23:03(1年以上前)

なるほど、家庭用ではなく、店舗用ですか。

暮らしの明かりではなく、見せる明かりですね。

この明るさで、蛍光灯と比べて発熱が少ないとは、とても思えませんから、食品向けなどには使えないでしょうが、例えば、皮製のバッグやら靴やら、熱よりも、わずかな紫外線でも嫌う、高級品には向いていそうですね。すばらしい。

そういうことなら、化粧品や医薬部外品が並ぶ、陳列棚にも需要がみこめるかもしれません。日焼けした外箱だと、中身までも効能がなさそうに感じますからね。いや、違うか。飾りっぱなしの商品は、売れていないということなので、そもそも、ショウアップする必要がない。形状も、平たく扇のように、広がっているほうが向いているわけで、それならそれで、LEDはありますね。

店舗用であったとしても、かなりニッチなものに限られてくるなら、そりゃ、わからないわけです。

となると、考え方を変えて、二口ソケットに、メインが下向きでサブが斜め向き、というのがありますから、二つをつけて二重の明るさで使う「需要」ってことでしょう。ACアダプタすらダメという、美術館や図書館では、熱がこもって不向きなので、企業の玄関ホールや、役場とか劇場のロビーといった、開放的な空間にある壁画なら、使えないこともないわけだ。

そういった目的につかうものが、なぜ「電球」でなければならないのか、理解に苦しむところですが、LEDは明るさの調節を弱点にしていて、やわらかな光を出すのが苦手ですので、二色で使いたいとか、プロにはプロなりの必要性があるんでしょう。

おそらく、きっとね。

なるほど、少しスッキリしました。

書込番号:11378087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/05/20 00:49(1年以上前)

ちょっと、私に誤解があったので訂正させてください…。

ルクスとルーメンの違いですが、

ルクスは、平面状に対して照射された光の量(明るさ)の事を言い、
ルーメンとは、ある光源から照射された全ての光の量の事を言うそうです。

簡単に言うと、どの程度明るくなるかがルーメン。
どのくらいの明るさがあるのかがルクスということでしょうかね…。

とりあえず、どちらかの数値が高く書いてあるのがより明るいということになりますね。
失礼しました。


あと、付け加えて、お椀型のライトをダウンライトというようですね。
浅型ダウンライト?というらしいです。
検索してみると結構あるようですね。
需要はありそうです…。

書込番号:11382970

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)