
このページのスレッド一覧(全2133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月16日 17:43 |
![]() |
10 | 3 | 2010年6月23日 00:14 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月18日 10:03 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月7日 12:07 |
![]() |
18 | 2 | 2010年1月6日 23:54 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月10日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EAX11
数ヶ月前に購入して、
取り付けも簡単に出来毎日気持ちよく使っておりましたが・・・
今日、洗浄強さを中から弱に変えたのですが・・・・
全然変化がアリマセン@@
変だなと思い強にしても変わりません・・・・・
変化してるがわからないだけ?
使ってる皆さんはどんな感じですが?
まぁ今の強さでもいいのですが、気になったので・・・
0点

ハルセスさん
取扱説明書には、水道の元栓・止水栓が閉まっていませんか?と書かれていますが、
これのせいかな…?
故障かな?の部分に書いてありました。
節水のために、元栓を締めているなんてありませんか?
書込番号:10781418
0点

強弱を変えると、水流の強さが変化しているのが実感できます。音の大きさの変化は感じませんが。
「パワー」、「リズム」機能のボタンを押しても水流変化なしですか? 上記と同じように変化します。とくに、「リズム」機能を使うと、自動的に水流の強弱が変化し続けるのがわかります。(説明書にあるとおり、ランプ表示の変化と実際の水流強弱の変化のタイミングの関係はバラバラですが。)
書込番号:10791817
0点

ご回答ありがとう御座います。
取説も読みいろいろ試しましたがダメでした・・・・・
ECカレントに連絡しましたが・・・・・
一ヶ月と数日たっているので、自分でメーカーに連絡してくださいとのことで・・・(なかなかいいショップだと思いますよ!^−^)
それから、メーカーに連絡して状況を確認してもらった結果
ノズルがおかしいのと事で修理してもらいました。
今は正常に動いてます。
いままで、ずっと強で洗浄してたみたいですw
弱でも十分ですねw
書込番号:10793205
0点



浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイ CSP601
この製品は切替スイッチ?をいれても他製品のように原水・シャワー・浄水のような文字がないので今何か分かりにくいと思います。
それ以外は良いのに残念です。
使用されている方の感想をお聞かせ下さい。
2点

使用しています。
浄水と原水を切り替えるレバーの位置(状態)で、それほど意識していなくても案外と判断できます。
水栓のレバーに手をやるときに、クリンスイ本体が視界にはいるので、現状がわかります。浄水と原水使用時では、切替レバーの角度がハッキリと違います。
それと、浄水の時だけナビが表示されるので、そこでも確認できます。
使い勝手の良い商品ですよ。
書込番号:10829806
3点

スレ主さんのおっしゃるとおりです、
レバーの角度は違っても、記号が違っても、どれが原水で、どれが浄水か一目でわかるのは、文字が一番だと思います。
書込番号:11370313
4点

仕様が変わったんですかね、私が購入した製品は原水・シャワー・浄水の文字は無いですが、原水マーク・シャワーマーク・浄水マークが付いているので、今どれにセットしているのか分からなくなる事は全く無いです。
書込番号:11531967
1点



こんにちは。
現在、旧公団住宅に住んでおりますが、旧公団住宅用の
小さい便器でも使用できる温水洗浄便座で、何か良い物
はございませんでしょうか。
現時点で便器のサイズなどがわからないために、曖昧な
書き込みで申し訳ございませんがお教えいただけますと
幸いです。
ちなみに、タンク位置は右奥の壁の隅付型です。
よろしくお願いいたします。
0点

例えばこのページが参考になるかと思います。
http://www.toshiba.co.jp/living/cosmetic_health/scs_t141/spec.htm
大抵のモデルは、適応するのでは、ないでしょうか?
書込番号:10749173
1点

PIC guamさん
お返事ありがとうございます。
TOSHIBAのこのモデルは壊れやすいという口コミもありますが
価格が安いだけに、しょうがないのでしょうか・・・
検討してみます。
書込番号:10801818
0点



便座のヒンジ部の片方が割れているのと
洗浄水が冷たいので
新しい便座に替えたいと思い、パナソニックの取付ガイド?をしてみたら、
適合機種無しと出ました。
現在INAXのMシリーズを使ってます。
このタイプは便器にノズルがあるので専門業者の工事が必要だとか。
安く済ませる手段ありますか?
0点

アダプターを付ければシートタイプが付けられるようです。
メーカー・工事屋さんの対応?のようです。
(カタログに記載されてはいました)
ホームセンター・家電屋仕様のINAX製品と組み合わせ出来れば安く出来ると思います。
書込番号:10737208
0点

大庶民さん、早速のお返事有難うございます。
HPを見るとINAXは便器一体型が主力商品 のようですね。
アダプターですか〜
カタログを取り寄せ、検討します。
書込番号:10738184
0点

GORO SHIGENOさん
私が見たカタログは 住宅トイレカタログ2009 で
68ページに載っていました。
読んだだけなので詳細はメーカー等へ確認願います。orz
書込番号:10740290
0点

INAXに問い合わせたら、専用の交換キットを使用すれば
INAXのほとんどの機種に交換可能と。
一安心です。
書込番号:10746171
0点



ガスコンロ > パロマ > PA-28F 12A13A
シンプルなこちらのタイプを検討中ですが、
取り付けがちょっと心配なので、こちらの商品についてご存知の方がいらっしゃったら
ぜひ教えてください!
・ガスホースが付属しているか?
・ガスホースが付属しているなら、何メートルくらいのものか?(2mあれば十分なのです)
・ガスホースは自分でハサミなどで切って長さを調整できるか?
といった内容です。
ご購入された方、どうかよろしくお願いいたします。
4点

ガスホースはついていません
都市ガス用のホースとゴム管留めを別途購入しなくちゃならないね
機具の真ん中にガスの栓がありますので、50センチもあれば十分です。
器具が軽いというメリットもあるので、
私はガステーブルごと移動させて掃除が出来るようにと
ゴムホースを2メートルのまま使用しています。
ちなみにゴムホースははさみなどで簡単に切ることは可能です。
書込番号:10743910
7点

ご回答ありがとうございます!
取り付け口は器具の真ん中にあるんですね!
さらに情報ありがとうございました。
これで迷わずに購入することができそうです。
書込番号:10744420
7点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EAX11
知り合いの家のトイレに取付けましたが、アースの取付け場所がありません。
給水金具にアース線を取り付けるのは無謀な事でしょうか。
無理な場合は、トイレの窓からアース線を出し、アース棒を地面に埋め込もうかと思います。
コンセントをアース付に替える事がベストかと思いますが、配線工事はできるだけ避けたいと考えています。
どなたかアドバイスよろしくお願い致します。
2点

拝見しました
我が家で使っていた業者取り付けのTOTOウォシュレットではアース線はありますが
つけて居ない状態で使用していました。(十数年以上は使っていました)
故障した為(別機種)パナソニック製に買い替えましたアース線は無視して使用しています。
このクチコミを見る限り色々出てきますが…http://bbs.kakaku.com/bbs/21156010085/SortID=795210/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%81%5B%83X%90%FC%81%40%95s%97v
使用するには問題はありませんが
万が一の事故の防止の為法律上アース線を取り付けて下さいとメーカ側は言っています…
無視して自己責任で考えるしか…
アース線が必要なら量販店や電気工事屋さんに設置してもらうしかありません
では
書込番号:10734886
0点

補足 (書きそびれたので…)
コンセット付近などにアース線を取り付ける場所が家の方では一切ありません
本体にアース線はありますが何もしない状態で放置してあります。
安心して使用となるとアース線の工事に成るんだとおもます
書込番号:10734898
0点

法令で決まってます。
自己責任でするのなら何も言いませんが。
例えばトイレ使用中に雷が家に落雷した場合
感電死する可能性があります。
それでもしメーカーに言っても責任を負ってもらえませんよ。
法律で決まってるものを無視してるのはどうかと思います。
万が一落雷したことを視野に入れてください。
アースを取り付けしないのは個人の自由ですが。
書込番号:10735558
0点

皆様 アドバイスどうもありがとうございました。
やっぱり、万が一を考えてアースの取り付けに挑戦しようと思います。
書込番号:10738236
0点

先日レビューの方に投稿させて頂いたのですが…参考になれば。
http://review.kakaku.com/review/22001210427/ReviewCD=275641/
近くに洗濯機は置いてないでしょうか?
洗濯機用コンセントの近くにはアース取付口は付いてませんか?
アース線がそれほど長くならないのであれば、付けないよりは良いかと。
トイレの壁に小さな穴を開けるか、トイレのドアの角をちょっと削れば
アース線一本くらいは通るのでは。
アース棒のための線を通す穴を家の壁に開けるより、室内で細工した方が
加工もし易いと思います。
書込番号:10749531
1点

いつえみパパさん
アドバイスどうもありがとうございます。
近くに洗濯機置場がありますので、そこへアースしようと思います。
とても参考になりました。
書込番号:10750707
0点

皆さんの返信拝見しました
アース線設置代替案で設置出きる様で良かったですね…
我が家の場合は古い家…洗濯機など他の家電商品の近くにもアース線は無く
代替案も又場所的にもできません
両親が決める事なので…
工事と費用の面もあるので自己責任の範囲使って行く予定になると思います
では
書込番号:10763810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)