
このページのスレッド一覧(全2129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2021年12月1日 06:57 |
![]() |
6 | 6 | 2021年11月26日 08:49 |
![]() |
2 | 2 | 2021年11月17日 19:46 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2021年11月11日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2021年10月30日 09:29 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2021年10月29日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>まがだ王子さん
殆どのダウンライトは枠を下に引っ張れば 中の球を取り出して交換できるようになっている筈です。
取り出した球と同じモノを電気店で購入してください。
書込番号:24465356
2点

こんにちは。
その「ダウンライト」の素性を明らかにするのが先決でしょう。
メーカーも型番も外観写真もなく「ダウンライト」の単語のみで的確に答えられる超能力者は居ないので。
一般論レベルの知識や情報を得たければ、「ダウンライト メンテナンス」でネット検索を。
技術的に出来るか?は、ご自身の技量次第。
法的に出来るか?は当該ライトの構造タイプ次第。いまどきのLEDを使った一体型タイプ=工具を使い配線を弄らないと付け外しできないタイプだったらプロの電気工事屋の範疇だし、従来タイプ=素手作業で灯体(電球?)のみ取り替えられるタイプならDIYも可能。
その辺で手に入るような汎用の市販品が使えるか?は、その器具?電球?の型番次第。
書込番号:24465365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まがだ王子さん
交換できるタイプ
通常の電球=>ダウンライト対応 非対応がある。
非対応だと火災につながる可能性あり。
交換できないタイプ
本体ごと交換する。
答え 出来るもの、出来ないものがある。 出来るものの場合も普通の市販のダウンライト用電球が使える。本体種類で指定あり。
書込番号:24465419
1点

>まがだ王子さん
ダウンライトの形式(型番)が分かればお答えしやすいです。
交換については簡単ではないが難しくはないと言えます。
本体ごとの交換には電気工事士の資格が必要になるかと。
書込番号:24466162
1点

>まがだ王子さん
白熱球からLED交換への交換には球選びも重要となります。
耐用年数(寿命)や明るさが球選びのポイントになりますので現在お使いのダウンライトのW数を基準にすれば良いでしょう。
書込番号:24466165
1点

>まがだ王子さん
拾い物ですが参考までにどうぞ
LEDと蛍光灯と白熱電球の違いとは
https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/led/knowledge/comparison-illumination-type.html
明るさの比較
https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/led/knowledge/comparison-lumen.html
書込番号:24466171
1点



給湯器 > パロマ > オート FH-2020AW 20号 [LPガス]

この手の製品はメーカ間の違いが少ないので、複数メーカの取り扱いをしている器具店で工事費込みで見積もりを取って考えた方がいいと思います。
15年経つと、故障した時に部品が底をついて修理不能になる場合がありますので、更新してもいいかもしれませんね。
うちは都市ガスですが、東京ガスでひたすら値切った値段と量販店とで1割以上違いました。
その店には、東京ガスとしては頑張りましたね、て言われました。(笑)
希望小売価格は、この程度までの価格であればボったと言われない価格なのかな、なんて思ったりします。
書込番号:24455756
1点

1年前に灯油式の給湯器(外タイプ)を交換したときも価格差に驚きました。
知り合いの業者に依頼し交換した時の製品代金が19万で、設置工事費が2万円くらいでした。
同じ製品を楽天で見ると、11万円くらいで複数の業者が売っていました。
付ける時「製品もだいぶ勉強しました」って、直ぐバレること言うなと思いました。
いい商売しているな〜と。
ま、この手の製品は買っても資格のない個人で付けるのも問題があるのでやって貰うことになるのですが。
書込番号:24462276
2点

>MiEVさん
一度、取り付けしたら・・・
ウチみたいに15年使っちゃうのを考えると
販売店も10年分くらいの儲けを上乗せして置かないと
大変なんでしょうかねぇ〜
昔は、それで通用したのかもしれないけど
今は、ネットで安い所が、分かっちゃうから・・・
書込番号:24462366
1点

これって・・・
リモコン付けて工事をお願いしたら・・・
10万って見積もりになってた!
リモコンは、付いて居ないのか!
それと工事代金って2〜3万もするのか・・・
結局、安くは、無いんだねぇ〜
書込番号:24463765
1点

通常は標準のリモコンと標準工事込みで見積書は作られていると思いますけれど。
通常は出張費+工事に纏わる技術料で、出張だけで五千円〜、技術料30分三千円〜、てところですかねえ。
ちなみに私の時は量販店で注文、設置はメーカのサービスマンが来て行いました。
書込番号:24463893
1点

>モモくっきいさん
メーカーのサービスマンかぁ〜
その手が、あったか・・・
メーカーのサービスマンだと
工事代金は、定額だよねぇ〜
そこは、盲点だった!
此処で見積もりが、見れて内容を見たら・・・
本体+リモコン+工事費になって居て
それが、10万位になってた!
と言う話です・・・
書込番号:24463910
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
既にご使用中の方々にお聞きしたいことがあります。
宅内におけるドアホンコネクトの応答性についてです。
この製品は室内親機からドアホンコネクトをインストールしているスマートフォンやiphoneを呼び出し通話できる機能があるようなのですが、その応答性が気になってるところです。
例えば、機械音痴の母が1階リビングの親機タッチパネルで、2階で作業中の私の妻のiphoneを呼び出し要件がスムーズに伝えれたら良いなと考えております。
ドアホンコネクトは外出中は接続性がイマイチのような書き込みがありますが、同一宅内の無線LAN環境ではいかがでしょうか?
書込番号:24450237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ころくろ1110さん
こんにちは。
それは、親機とスマホを内線通話的な使い方をしたいという事でしょうか?
たしか、玄関子機とスマホは話せますが、ドアホン親機とスマホは、話せないはずです。
(※私が使ってないだけで、通話可能だったらすみません)
下記で説明書をダウンロードして、出来る事を確認されてはいかがでしょうか?
https://panasonic.jp/door/p-db/VL-SWH705KL_manualdl.html
書込番号:24450425
0点

>ウエスト・サイズ・フトーリーさん
回答ありがとうございます。
先程、説明書をwebで確認しましたらおっしゃる通り通話できない仕様でした。
705タイプを検討する前に505タイプを検討してた時に設定ガイドを閲覧したら親機とスマートフォン(iphone)で通話可能と有りましたので705タイプでもできると思い込んでました。
505タイプの掲示板で再度質問してみます。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:24450642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トイレ・便器 > TOTO > 組み合わせ便器 ピュアレストEX CS400B + SH401BA
トイレのリフォームを検討してます。ショールームでQRとEXを見ました。
フチの返しのあるなしと、水の出るところの違いですが、最新のEXの方が後ろのコードとかすっきりしていていいなと思うのですが、フチが全くなくてお掃除しやすい反面、返しがなくて床に尿が漏れるとブログに書いてる方もいて迷ってます。実際使われてる方いらっしゃいますか?
書込番号:24436053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はそういったことを全く知らずに、ホームメーカーに任せてトイレを設置して貰いました。
一階は縁有り、二階は縁なし。
男でも座りションです(歳いくと、楽なもので)。
>返しがなくて床に尿が漏れるとブログに
そうなんですよね。油断すると・・・
もう二階は使用してないです。
(^^;)
他のことは判りませんが・・・
書込番号:24436225
4点

1階は6年前からQRに交換して使用していて2階は20年以上前のTOTO便器使用してます。
>フチが全くなくてお掃除しやすい反面、返しがなくて床に尿が漏れるとブログに
フチ有りでも立ってすれば飛び散るし、返しが有る古い便器でも自分の場合はフトモモがかなり太いから両足をしっかり開き少し前屈みに座らないと尿が飛び越え大変な事になります。フチ有りでも床や壁は汚れると個人的には思います。
デザインはEXは自分は好みですが予算も違いますからkiyura642さんの好みで良いと思います。
書込番号:24436643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございました。旦那が座りションしてるので、まさに気になってたことです(笑)やっぱ返しは必要かなとQRにしました。ありがとうございました。
書込番号:24440588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



小型瞬間湯沸器(5号給湯器?)が故障した様なので修理を依頼したいのですが、かなり古い物なので修理不可の可能性があります。
そこで、修理、または新品給湯器本体+設置費用込でなるべく安くて評判の良い業者があれば教えて下さい。
調べればたくさん出てきますが、どこにでも多かれ少なかれ悪いクチコミはあるもので、自分では判断できません。
都市ガスで元止めです。東京の江東区です。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

不満があったことを口にすることは多くても、
不満がないことをあえて口にする人は多くない。
優秀な顧客満足度を誇る保険会社のCMでも満足度100%はありえず、
むしろ100%だと宣伝するような会社はかえって胡散臭くなる。
それは我々が「100人が100人満場一致とかありえない」と分かっているから。
ゆえに1つでも悪評のあった会社をすべtふるい落としていけば
顧客ゼロの新興会社か悪評を封じ込めるインチキ会社しか残らない。
んで全国展開してるような販売業者は各地域の中小設備会社をネットワーク連携して委託していて
設備会社も複数販社と連携してたりするので
販社Aで注文しようが販社Bで注文しようが設置にくるのは同じ施工業者C…とかよくあるので
その地域に評判のよろしくない施工業者がまざっていれば多かれ少なかれ当たり外れはでてしまう。
なぜにココで質問して返ってきた回答が信用に足るものだと思われたのだろう?
「○○社がいいですよ!」「××社は止めといた方が良いです」って返答があったとして
○○社や××社の関係者が自社他社の評判を印象操作する書き込みではないという判断はどうやって行う?
ココだとてその信頼度たるやネットで散見される雑多な情報となんら変わらないわけだが。
書込番号:24418782
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S
お店のトイレなのですが、かなり古いのでどのメーカーのが設置可能かわかりません。
どなたかお教え頂けたら助かります。
TOTOで型番はS570S?と書いてあります。
電源らしきものはあるようですがアースとかできるのかもわかりません。
できたら自分で取り付けもしたいのですが、全くの素人でも可能でしょうか?
書込番号:24417283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ほとんどの機種で取り付けが可能で、このタイプも取り付け可能かと思います。
便座の大きさを計って、便器の内径の縦が360〜380cmだと大、320〜340cmだと標準、それ以下だと小タイプです。
この便座はレギュラーサイズ以上に取り付けをお勧めします。レギュラーサイズでも多少前に出るみたいですが、使用上問題はないみたいです。
また、水の配管、電気のアース等心配ならお店に任せましょう
アース線も来てるかもしれませんので、ご自分で取り付けたいなら、一回コンセントの蓋を外してみてもいいかもしれません。
参考まで
書込番号:24417372
2点

>テキトーが一番さん
ご回答ありがとうございます。
大体のは設置可能なんですね!
ネットで購入しようと思ってまして、できたら自分で取り付けできたらと。
アースとかわからなくて…
素人では危ないかなぁ
書込番号:24417413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずっと初心者でさん
こんにちは。
メーカーも便座交換をDIYしたい人向けの情報を文書や動画で公開していますから、一度見てみるといいですよ。
パナならこちら↓です。
●取り付け施工手順 | 温水洗浄便座(ビューティ・トワレ) | Panasonic
https://panasonic.jp/toilet/howto.html
書込番号:24417551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
さきほどサイト拝見致しました。
動画で大変分かりやすく説明されてますね。
ゆっくりやれば出来そうな気がしてきました。
ありがとうございます。
あとは適合100%かどうかだけが不安です。
書込番号:24417611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずっと初心者でさん
>あとは適合100%かどうかだけが不安です。
ここ↓で確認しましょうよ。
●【温水洗浄便座】ビューティ・トワレ設置診断 - 温水洗浄便座 - Panasonic
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/11986/
お使いの便器の左下方にメーカー型番が書いてあるでしょうから、それをここ↑で照合すれば適合か否か判るかと。
書込番号:24417692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
c14と書いてありました。
教えて頂いたPanasonicのページから設置可能と判定されました!
これで安心して購入に踏み切れそうです。
どうもありがとうございました。
ただ、アースの取り付けするところはなかったです。
何か漏電対策のコンセントを用意しようと思っています。
書込番号:24417873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その茶色のカバーの中にアース線があるかもしれません
怖いのであれば電気屋さんにお願いしましょう。もしくは電気工事士の資格持ってる人とか。
書込番号:24418852
1点

>テキトーが一番さん
茶色のカバーの中にアースできるのがあるかもということですね。
開けれないこともないですが、きっと資格のある人しか触るのダメな部分ということなんでしょうね。
現実的には私には無理かなぁ。
とりあえずAmazonでびりびりガードという漏電対策のコンセントを注文しました。
根本的なアースとは違うとは思っていますが。
書込番号:24418911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずっと初心者でさん
これって最初から「ビリビリガード」相当機能のあるタイプのプラグが作り付けじゃないんですね。
LIXILなど他社製品だと標準でそういうプラグになってたりするんですが。。。
>根本的なアースとは違うとは思っていますが。
御意。
アースは、正しくしてあれば便座での漏電による使用者の感電事故自体が根本的に避けられる、に対し、
「ビリビリガード」の類は、便座の漏電による感電事故自体は避けられないが(ごく短時間ととはいえ)、もし便座まわりで漏電しても便座だけ電源が遮断される→家の大元の漏電ブレーカーが落ちずに済む=家全体が停電状態になるのは避けられる、です。
いずれ近いうちにちゃんとアース工事をしてもらい、お買いになったビリビリガードと併用されることをお勧めします。
書込番号:24418964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりお値段的に、何かしら削ってる部分があるんだと理解しております。
この度は色々とご親切に教えて頂いてどうもありがとうございました。
大変分かりやすく助かりました。
書込番号:24419529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)