
このページのスレッド一覧(全2128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2025年3月2日 07:51 |
![]() |
4 | 1 | 2025年2月25日 18:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年2月5日 11:23 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2025年1月23日 13:23 |
![]() |
1 | 4 | 2025年1月22日 07:45 |
![]() |
0 | 1 | 2024年12月31日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三菱製なのですが、ブロアファンを外そうと頑張ってみたのですが、スピンナーを右回りである程度まで緩んでからは、それ以上は空回りのような感じになり外せませんでした。(構造は添付画像のものと全く同じ)
10年前に設置してからいままで一度もブロアファンは外したことが
しょうがないので、一旦締め付けて元に戻しました。
締め付ける際に回り止め金具を指で押さえながらでないと完全に固定できなかったのですが
もしかしたら緩める際も回り止め金具を抑えながらでないとダメなのでしょうか?(指で押さえながら緩めてもすぐに金具が供回りしてしまいました。
最悪、ブロアファンを新品で購入することも視野に入れて、このスピンナーを何とか外す方法はないでしょうか?
(スピンナーは金属製でした)
1点

空回りっていうのが想像つきませんが、油で張り付いているんですかね
10年メンテナンスしていないと、力入れないと外れないかもしれませんね
https://youtube.com/shorts/17iJWOY_cvs?si=JuTYrEp47Zu_JPJV
書込番号:26094043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
回答ありがとうございます。
スピンナーを最初に緩める際には、固着していたので、ラスペネを吹いて暫く放置したところ、緩むようになったのですが、右側にグルグル回しても外れる気配が全くないのです。(かれこれ50回転くらい回したのですが・・・)
先ほど画像をみるとグルグル回すと最後には外れていましたが、なぜか、いつまで回しても外れない状態なのです。
書込番号:26094048
1点

ネジ溝が削れているのかな?
右回し空転の際、引っ張りながら回すと抜けるかも
無理なら、業者案件ですね
書込番号:26094085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛犬ショコラさん
こんにちは。
>ブロアファンを外そうと頑張ってみた
>スピンナーを右回りである程度まで緩んでからは、それ以上は空回りのような感じ
>締め付ける際に回り止め金具を指で押さえながらでないと完全に固定できなかった
たぶん、スピンナーを緩めるときに「回り止め金具」もスピンナーと一緒に抜けてきちゃったんでしょうね。
本来なら「回り止め金具」がモーターの軸と羽根車との間に噛み合っていることで、
羽根を手でしっかり押さえながらスピンナーだけを回す→羽根車やモーターの軸が回らずにスピンナーだけが回せる→スピンナーがモーターの軸から抜けきる、って感じになる筈が、
途中段階で羽根を手前に引っ張っちゃったかで「回り止め金具」が半端に外れて効かなくなった→羽根を押さえていてもスピンナーと一緒にモーターの軸も回る状態になってしまったのでは?と想像します。
元通りの状態まで組戻せたのなら、今度は「スピンナーが完全に外れるまでは絶対に羽根を手前に引かない」という意識で再度外してみましょう。
書込番号:26094093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
再度レスありがとうございます。
最悪の場合、業者依頼を考えています。
>みーくん5963さん
>>途中段階で羽根を手前に引っ張っちゃったかで「回り止め金具」が半端に外れて効かなく
>>なった→羽根を押さえていてもスピンナーと一緒にモーターの軸も回る状態になって
>>しまったのでは?と想像します。
今冷静になってみたらそんな気もしてきました。
明日、もう一度試してみたいと思います。
書込番号:26094399
1点

先ほど、再度チャレンジしてみました。
ファン本体を押し付けながら、スピンナーを緩めていったのですが、やはり途中から空回り状態になりました。
でも指で回り止めを押さえつけながら、スピンナーを緩めていったらあっさりと外れてしまいました。
>みーくん5963さん
ありがとうございました。解決のヒントがもらえて外せました。
>mokochinさん
ありがとうございました。
書込番号:26094746
2点



浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイ F428BS
本製品の前機種「F402」を11年間使用していますが、新しものに交換したくてこの製品にたどり着きました。
同時にパナソニックの「食洗器」を新規に購入したいと考えているのですが、この水栓に適合する『分岐水栓』を
P社が奨めるナニワ製作所に問い合わせたところ「適合する分岐水栓はございません」との回答がありました。
そんなバカなと、ダメ元でYahoo!検索をしてみたところ【F428BSの水栓にはナニワ製作所のNSJ-SMH7が使えます】
というものがヒットしました。
購入してダメだった、というのは避けたいです。
どなたか、この件について「私はそれを使っている」等、教えて頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

スレ主です。
クリンスイサービスセンターより本件の回答がありました。
同様の疑問をお持ちの方がいらっしゃいましたら参考にして頂けたら幸いです。
【適合水栓+分岐止水栓】 KVK社製 ZK5021PN+K1011 本日、アマゾンでのセット価格は¥15,494です。
ということで「解決」とします。ありがとうございました。
書込番号:26089046
4点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8CM57
totoのTCF4111を使用していたのですが、故障したため買い替えようと思います。
代替え品として、この商品を考えていますが取り付け可能でしょうか?
また、アプリコットシリーズ以外、この商品以外に取り付け可能なものをご存じの方、教えていただけると幸いです。
ウォシュレットの操作はリモコンを希望しております。
書込番号:26050093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もも太郎junさん
昔の物とベースプレートも違うので取り付け可能かは便器側の話ですけど取り付け可能ですよ
書込番号:26050339
0点

ありがとうございます。
今まで使っていたものが、かなり古かったのでどうだろうと不安になってましたが
安心しました。
書込番号:26062769
0点



現在付いているのが TOSTEM デュオPG G−06918Rという扉で 箱錠はGOAL・SPJ-648 です、写真のドアハンドルレバー部分だけ劣化してしまい交換したいです、箱錠をネットで調べたら角芯の穴が8.5とあり 似た感じので見つけたレバーDEAZ1Jを見ると角芯が8.6となっています、この場合は当然使えないという事でしょうか?
使えない場合 他に使えそうなレバーはないでしょうか? 多少形状が変わっても安い方がいいです(上記レバーが約4千円です)
あと他に確認しないと合わなくなる部分はどこをみたらいいですか?
メーカーは部品だけは出さないと言われました。
3点

>メーカーは部品だけは出さないと言われました。
これはドアハンドルだけって意味でしょうか?それともドア錠含めてでしょうか?おそらくは前者と思いますが、劣化といっても塗装が剥げている感じですかね?磨いてクリアでも塗ればいいんじゃないですかね?
そのほうが安く済みそうです。
書込番号:26045059
1点

>chappedさん
それは交換したいですよねぇ〜・・・わかります。
我が家もあちこち交換してますが、ドアハンドルだけ交換したことはまだないです。
でも各社似たような寸法形状だと思いますので、多少は削ったり何かかましてスペーサーにしたりすればなんとかなりそうです。
たとえばこのあたりなんかどうでしょう?
https://amzn.asia/d/5cqKmYR
でも確実なのはホームセンターなどで現物を確認して選ぶ方法でしょうか。
私なら、現物を外して持って行き、それと同じような寸法、形状のものを探してみます。
以前、実家マンションの防火ドアのレバーハンドル一式を交換したことがありますが、かなり苦労しました。
事前に寸法を測ってほぼ同じサイズのものを購入したんですが、微妙に合わなくて入りませんでした。仕方ないので金属ヤスリでゴリゴリ削ったり、ドリルで新しい穴を空けたりしてなんとか収まりましたが、できばえはなかなかGOODでした。もう10年くらい経過してますが全く問題ないようです。
この手の交換はスポッと入れ替えるだけ、というわけにはなかなかいかないと思いますので、一苦労は覚悟の上で頑張りましょう〜(^^)v
書込番号:26045095
1点


>chappedさん
リンク先に型番伝えて、適合するか問い合わせたらどうですか?
多分、この商品で合っていると思います
書込番号:26045529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
実は問い合わせしたのですが返信が頂けない感じでして・・・
で穴の大きさは8.5mmで芯は8.6mmなんですよ 本当に合いますかね?
書込番号:26045566
1点

形状、メーカー、シリーズが同じで違い0.1mm
モデルチェンジでわざわざ0.1mm変えるとは思えません。測定や記載の誤差の可能性が高いです
私なら、本当に寸法が合っていなくても、0.1mm程度なら金やすりで削って合わせますね
責任は取れないので、御自身の判断でお願いします
書込番号:26045576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンモンしないです当たって…
太ければ削りましょう。
但し硬いですよ。
書込番号:26047441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨日、エコワン、ユコアの
ハイブリッド給湯器の存在を初めて知りました。
築10年の木造三階建の2階ベランダに
エコジョーズがあるのですが、
卒fit後の太陽光利用や蓄電池の深夜電力使用と併せて
非常時の貯湯を兼ねて、
ハイブリッド給湯器への置き換えを
考えています。
3階にキッチン、お風呂があり、
二階の給湯器は移動するのは難しそうで、
今のベランダにハイブリッド給湯器を
70リットルの狭小タイプで
あれば軽量で設置出来ないかと
思っています。
設置の可否など、
アドバイスお願い致します。
書込番号:26034748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
配管の取回しなかなか気が付き難い制約ありそうですね。
エコワンは壁掛給湯器側で温度調節するので、
タンク側への配管が長くなっても、お湯の出影響無く
設置場所の対応も融通利きやすいと思います。
パンフレットに添付の据付制約が記載されていて
ガス給湯器とタンクが2m、タンクとヒートポンプが3mまで延長できるようです。
ヒートポンプは騒音考慮すると1階に設置が良いと思いました。
施工販売店による現地見積次第ですね。
ガス給湯器からエコキュートに交換された
こちらのkon太さんの投稿参考になるかも
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25982210/
書込番号:26036583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅ774さん
こんにちは。
スペース的にも音的にも、一階に
ヒートポンプを置くのが私も良いかなと
思っています。
2階の給湯器から高さ3m以内であれば、
ヒートポンプは設置出来るようですので。
今の課題としては、
ニ階のエアコン室外機などが現状ある
限られたベランダスペースにタンクが
置けるかです。
壁固定が必須で無ければ、
窓面に置くのもありですが、
あまり見た目、よくないですね。
まずは、業者さんが来られたときに
相談してみます。
書込番号:26036691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
タンクは、倒れないように金具で固定しないと
いけないそうです。
書込番号:26037040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅ774さん
騒音気にならないようなら、
2階に給湯器、タンク、ヒートポンプを
並べるのが良いかと思っています
書込番号:26046061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



温水洗浄便座 > INAX > New PASSO CW-EA22
マニュアルに従い便フタを外して掃除し,元に戻そうとした。便フタのピン穴と本体左側のピン穴が合わなかった。何度か挑戦して組付けると,本体左側のピンが本体奥へ入り込んでしまい,便フタがゆっくり閉まらなくなってしまった。ピンを元に戻す方法を教えてください。
0点

奥で半円に見える部品ですか?
ラジオペンチで摘んで出ませんか?
キズ防止は忘れずに。
それでダメなら極限まで分解ですね。
普通奥まる事は無いと思いますから何かが外れたのかも…
それをなんとかしないと元の木阿弥なるかもです。
書込番号:26019564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)