
このページのスレッド一覧(全2129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2020年4月28日 09:22 |
![]() |
0 | 4 | 2020年4月28日 11:50 |
![]() |
4 | 2 | 2020年4月24日 21:01 |
![]() |
14 | 3 | 2020年5月6日 11:40 |
![]() |
6 | 1 | 2020年4月23日 06:54 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2020年6月23日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トイレ・便器 > TOTO > 組み合わせ便器 ピュアレストQR CS230B + SH233BA
近くトイレのリフォームを検討しています。
その際の交換便器で思案中です。
マンション在住(築19年)ですがトイレのスペースに特徴があり、一体型は設置が難しいようなので「便器+手洗い付きタンク、しかも左レバー必須」で考えています。(設置は壁排水で排管高は120ミリ)
そこで質問なのですが、
@壁排水で排管高120ミリのモデルを選択→CFS367BP ただし特注品で納期がかなりかかりそうなのがネック
A壁排水で150ミリのモデルをアキレスジョイントで接続→ピュアレストMR ?
@の選択が施工的にも無難だと思うのですが、仮にAにした場合に、施工難や取り付け後の使用(詰まりなど)・劣化等のトラブル(漏水等のリスク)などで悪影響はあるでしょうか?
施工はリフォーム業者にお願いします。
2つの業者に問い合わせたところ、意見が分かれたため迷っております。よろしくお願いいたします。
2点

既設便器が120ならアキレスで問題無いと思いますけど。塩ビや鉄管でも普通に切断して155の便器を120の排水管に接続して無問題ですけど。詰まりなどのクレームも経験無いです。リフォーム業者で意見が別れた?何でしょうか?何も問題無いと思います。
寧ろ155の排水管だったから155の便器注文したら既設の排水管が施工悪く床調整しないと勾配悪くなった事もありました。
書込番号:23362879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
返信ありがとうございます。
便器155ミリ→排水120ミリは問題ないとのこと理解いたしました。
(むしろ便器側がやや高いくらいのほうが良いという事でしょうか?)
あるリフォーム業者からは「同じ高さが良い(無難)」と言われたのは聞き方が、トイレを詰まらせたことが何度かあると言ってしまったからでしょうか。
追加で教えて頂きたいのですが、現在の排管は耐火二層式だそうです。そのため加工?が難しく120→120ミリが無難という事はありますか?
耐火二層管の場合も普通に(155→120ミリで)アキレスジョイントで施工できるものでしょうか?
因みに自宅の排水立管はトイレの右奥の壁(出っ張っている:その為にタンクの右レバーは使えない)にあって耐火二層式の配管は右側から便器の後ろ(曲がって)に接続されています→ジョイントって曲がって接続もできるのでしょうか?
トイレの奥行きも130p程しかないので大きく手前に設置する事は難しいようです。
書込番号:23363277
1点

>kaimonosukiさん
返信ありがとうございます。施工は問題無く可能だと思いますよ。耐火2層は写真の様に塩ビに耐火剤が被さっているだけですから。
120便器と左レバータンクがこの時期に入荷可能ならば、その方が施工は楽でしょうね。
待てるならコロナ落ち着いてからの方が選択種が増えて良いと思います。
書込番号:23363965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaimonosukiさん
便器を外してみないと解りませんけど既設排水の横パイプが立管に接着では無くパッキン継手で差し込んでる場合も有り、その場合は横パイプが155まで上がる可能性も有ります。壁貫通部を拡げる必要もありますけど。
過去に右の立管の壁際に写真の自在継手を使用して高さフリーにしてからエルボアキレスで収めた経験も有ります。
書込番号:23364010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
ほんとにありがとうございます。
築年は19年半の分譲マンションです。
施工はコロナがある程度収まってからとは思ってはいますが、それまで今のトイレにトラブルが起こらないか?
特にトラブルや大きな兆候はないのですが、タンクレバーがグラグラしてきた感じと管理人さんが「半分近い人が既に交換してるみたいですよ」との話が気になって・・・ とても心配です。
TOTOでは「20年程度の使用を想定してます」と言われた気もしますが、これって長く使い過ぎですかね?
普通はどの程度で経年交換をする人が多いのでしょうか?
お話でも120ミリ→120ミリのほうが施工は容易そうですが、該当便器が「特注品」で相当日数がかかることと、汎用品(ピュアレストMR)に比べてデザイン性が低いのがネックなんです。
とはいえ、万一のトラブルや外してみたけど、施工が難しくて当日中に工事が完了しない!なんてことは絶対に避けたい。
>便器を外してみないと解りませんけど既設排水の横パイプが立管に接着では無くパッキン継手で差し込んでる場合も有り、その場>合は横パイプが155まで上がる可能性も有ります。壁貫通部を拡げる必要もありますけど。
この部分、もう少し詳しく説明いただけないでしょうか?
便器を外すときには、「いずれかの便器を購入済での実施」だと思うのですが…
155ミリの便器を用意して交換をする際には既設排水管の仕様によっては「取り付けられないor施工が難しい」という意味でしょうか?
書込番号:23364088
0点

>kaimonosukiさん返信ありがとうございます。
現在19年使用でトラブル無ければ慌てなくても大丈夫です。始めの写真はTOTOでも相当古い便器タンクウォッシュレットです。少し前に交換させて頂きましたがウォッシュレットは故障して使えなかったけど普通に流せて使用されていました。
交換リフォームは故障がきっかけで工事されてる方が多いと思います。年数とかは関係なくです。一般的には20年付近でしょうね。
個人的には昔のTOTOの便器はタンク内部品が壊れにくく最近の便器はタンク内部品がプラスチックで壊れやすく感じてます。10年位で部品修理みたいな感じです。
ごめんなさい僕が余計な情報を返信してしまいましたが僕自身が2枚目の写真の継手の現場に当たって便器を外したら壁の中で横枝管が抜けた経験があったからですが>kaimonosukiさんのマンションはどんな継手かは解りませんから僕のお話した内容は気にしないで頂けたらと思います。
リフォーム業者さんも場数踏んでるでしょうから技術的な事はそれなりの想定をするから便器外したけど今日では終わりませんでしたとはならないと思います。ただ業者さんも当たり外れが有りますけど。
>kaimonosukiさんのトイレはなかなか条件が限られますから限られた物しか設置出来ませんね。LIXILとかは選択外でしょうか?LIXILでも左レバーの120は可能ですよね。
書込番号:23364872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>痛風標準さん
本当にありがとうございました。
現場で働かれている方のわかりやすいご説明で納得・安心いたしました。
今回は新型コロナが落ち着いてから、年内施工くらいの気持ちで構えようと思います。
LIXILが特段ダメとは思っていないのですが、TOTOは近隣にショールームがあり(いったことはありませんが)
電話やメールサービスの対応が素晴らしかったことと、今の便器がノントラブルだったのでTOTO製品を希望します。
我が家に適合する(壁排水120o、左レバー)モデルは特注品のようなので、それまで今のトイレがトラブル無しに
持ってくれればと思いますが、万一の時は汎用品のピュアレストMRで施工できるというのは大きな安心材料になりました。
住居も築年が20年に近づくと、水廻りをはじめ様々な宅内の設備交換の必要性を感じています。
日々の稼働に感謝しないといけませんね(笑)
それとリフォームをやられている方は大変な仕事だなと思いますが、重要な職業だとあらためて思いました。
今後ともいろいろアドバイスお願いいたします!
書込番号:23365425
0点



水栓金具 > SANEI > シングルワンホール洗面混合栓 K4750NV-13
現在の水栓も19年が経過し、そろそろ動作が怪しくなってきました。
昨日メーカーsaneiに確認したところ、(今取り付けているモデル・マンション名から)取付穴径が33〜35のこちらが適合とのことでした。
@33〜35φの製品は少なくて選べるほどないのですが、もしほかの商品を選択した場合は
穴を加工する等で取付は簡単に可能なものでしょうか?
A取説を読んだら、交換カートリッジはU101-15Xとの記載でしたが、該当するカートリッジがありません。
型番が変更したのでしょうか?
できれば、今日明日にも水栓を購入したいと思っています。
土日はメーカーの問い合わせができなく、詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。
0点

はじめまして。今の洗面台の材質が解らないけど穴を拡げる事は難しくないと思います。写真とか無いから解らないけど今の水栓と同型に拘らないならどんな水栓でも付きますよね。
あとカートリッジの件は僕自身詳しくないから
http://kaiketsu.san-ei-web.co.jp/compatibility/
などに記載が無ければメーカー確認が確実かと。
書込番号:23359984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
ありがとうございます!(便器の取り付けでもお世話になります)
カートリッジは先程問い合わせたところ、汎用部品ではなくメーカーからの取寄せ商品だそうです。
なので適合表に掲載がなかったようです。
こちらの「水栓取付」に関しては大事をとって33-35φのモデルで購入しようと思います。
ありがとうございました!。
書込番号:23363705
0点

>kaimonosukiさん
グッドアンサーありがとうございます。
水栓本体交換にされたんですね。19年使用ならば無難な選択だと思います。
伴ってアングル止水栓やストレート止水栓なども一緒に交換された方が良いと思います。
書込番号:23364057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
止水栓も一緒に交換のアドバイスありがとうございます。
そういえば、久しぶり(多分10年?)に止水をしようと蛇口型止水栓をひねったところ
最初は固くて壊れるかとドキドキしました。
台所水栓もこの度一緒に交換しようと本体注文しました。
書込番号:23365661
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
新規設置しようとトライしましたが、玄関子機とつながらず、エラーのU11が出てしまいます。
もしかして、配線の不具合、断線が考えられるのかなと思っています。
旧機種は、National製で30年程前のものであり、配線も赤、青、黄、金の4色あるものであり、
火災、ガスの警備上のものも含まれています。
そのあと、旧機種につながていた配線も赤、青、黄、金のうちの2本と接続しましたが、
玄関子機と接続できませんでした。
このあとどのようなことをすけばよいのか、教えてください。よろしくお願いいたします。
2点

>かげやすさん
まずテスターで通電確認できませんか?
配線やりかえできませんか?私は配線が古かったので新設し直しました。
書込番号:23352935
1点

ありがとうございました。玄関には設置して、できるようになりました。
門戸に同じものを設置したのですが、そちらはうまくできませんでした。
書込番号:23358090
1点



TOTOウォシュレット(アプリコット)TCF4711を4年半前から使用中で、数ヶ月前から設定位置前から水が噴射して、設定位置にノズルが来ても水圧が弱い状態でした。
昨日からボタンを押してもウォシュレット水が出なくなりました。
修理業者を呼んで修理する金額が高い場合は違う機種を購入を考えています、補修金額は如何ほどになるかどなたか、ご教示頂けると助かります。
初めての質問で文章についいて、失礼があった際は申し訳ありません、ご了承ください。
7点

非常に大まかですが1〜2万円程度と推測します。水の開閉のバルブユニットだけで済んで1万円強でしょうか(一般地域の出張費用込みで)
メーカー修理に無料出張見積もり制度はなく、来てみてもらった時点で出張費と技術料で5〜6千円は発生します。みてもらった結果が修理不能!であっても。
TOTOウォシュレットは安全確保のために自社系サービス会社(TOTOメンテナンス)以外には内部の修理部品は出しませんので、どこに頼んでも最終的にTOTOメンテナンスが来ます。
なお、延長保証をつけている場合は所定の連絡先へ。他のルートで依頼すると適用できない場合があります。
書込番号:23351614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういち様
返信が遅くなり申し訳ありません。
1〜2万の修理で収まりそうでしたら修理依頼してみます、今更ながら延長保証に入っていればと悔やんでいます。
ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:23357571
2点

アドバイス頂きありがとうございました
そういちさんからのアドバイス通りの金額でほぼ収まりました
ありがとうございました
書込番号:23384724
3点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGZ30K

ネットワークで利用するのはスマートフォンにアプリを入れて外出先で対応できるくらいなので、防犯カメラ等は繋げられませんね。
https://panasonic.jp/door/products/sgz30.html
書込番号:23354939
1点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S
パナソニック CH931S
先日、子供が便座の蓋を勢いよく閉めたのが原因なのか、今までゆっくり閉まっていた蓋が勢いよく閉まるようになってしまいました。使いはじめて2年です。
蓋は割れていません。
業者に確認したら、開閉ダンパーの故障だろうとの事でした。修理費用は1万ぐらいかかるとの事でした。
トイレの使用には問題ないので、1万は痛いです。
部品注文して、自分で直す事はできますか?
ネットで調べたらTOTO製は部品注文して、自分で修理できるようでした。こちらの商品を分解、修理した方、また部品番号など分かる方いたら教えてください。
書込番号:23320518 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは。
うちも子供が小さい頃に、自動開閉のフタを乱暴に扱って壊してしまい、修理に1万円ほどかかりました。
まだ比較的新しかったですし、本体は6〜7万円したので修理しましたが、確かにトイレ自体は使えるだけに1万円は痛いですよね。
本製品は2万円弱のようですし、既に2年使用されたということですから、さすがにフタのためだけに新品の50%以上出すのはもったいないと思います。
なので、下記のいずれかになるでしょうか。
@ 諦めてそのまま使う
(フタの裏側に厚めのゴムを貼って衝撃を和らげるのもありかも)
A 壊れてもダメ元、買い換えを前提に修理にトライ
B 新品に買い換え
で、部品の調達はメーカーに問い合わせるしかないでしょうけど、温水洗浄便座の場合は、防水処理等を施している部分もあるので、修理にトライされるなら注意が必要です。
フタのダンパー部分だけなら影響ない可能性はありますが、下手に開けて浸水すると故障のリスク(アースを取っていなければ最悪感電の虞も)がありますから、どこまで触っても安全なのか自信がないなら下手にいじらない方が無難かもしれません。
書込番号:23322882
0点

ご返信ありがとうございます。
諦めてそのまま使う事にします。
ありがとうございました ( ; ; )
書込番号:23428175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックの温水洗浄便座は、他機種(DL-RJ20)ですが、蓋の付け根が強度不足で亀裂が入っていきなりバタンと閉まる不具合が多数発生しており、無償修理しています。(DL-RJ20のクチコミ参照)
この機種も対象かもしれませんので、一度お客様相談センター(0120-878-365)へ電話されてはいかがでしょうか。
書込番号:23487112
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)