
このページのスレッド一覧(全2130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2019年11月1日 14:02 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2019年10月25日 19:32 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年10月22日 22:32 |
![]() |
9 | 3 | 2019年10月21日 09:17 |
![]() |
22 | 5 | 2020年1月28日 14:22 |
![]() |
0 | 1 | 2019年10月14日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > 東芝 > クリーンウォッシュ SCS-T175
SCS-T175で洗うと、アナルがヒリヒリします。デパート、会社などの他社のウォシュレットではそんなことありめせん(水圧は同じくらい)。
アナルがヒリヒリする原因でしょうか?
書込番号:23010189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だごぶらっくさん
はじめまして。
誰もコメントしないので・・・・ちょっとだけ。
なんとなく考えられる理由としては。。
@水質。便座を交換してすぐは、配管内の汚れや洗浄剤などが残っている可能性もあります。
A体調。
BKAN国メーカー製のOEMであること。(気分的なものかもりれませんが)
まぁ、Bは蛇足です。
と、言うことで参考までに。
書込番号:23021310
3点

>竹ぴょんさん
ご回答ありがとうございます。
>@水質。便座を交換してすぐは、配管内の汚れや洗浄剤などが残っている可能性もあります。
この可能性が高いと思います。もう少しガマンして使用みます。
書込番号:23021321
3点



シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL6D-5.0
引越し予定で照明を検討してます。
スマートホーム化を目指しており、声で操作をしたいのですが、スマートリモコンとスマートスピーカーはアマゾンエコーを持ってる場合、Alexa対応ではなく、こちらのリモコン付きの照明にすればいいのでしょうか?
少し場違いな質問かもしれませんが、周りにスマート化について聞ける人がいなく、色々検索したのですが、イマイチよくわからなくて質問でしたm(_ _)m
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23007031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートリモコンの機種が不明ですが、基本赤外線リモコン付きの照明ならほぼ使えると思って間違いないと思います。
ただ当然ですが、スマートリモコンからしっかり赤外線が届く位置に設置する必要があります。
あと念のため、使われてるスマートリモコンのサポートページで、プリセットのメーカー、機種を確認して下さい。
まあ、プリセットに無くても、学習は可能だと思いますが。
例>https://iot.ratocsystems.com/support/preset/
書込番号:23007093
2点

>りりととさん
エコーの他に、alexa対応のIRコントローラもお持ちでしたら、オンオフ操作はできると思います。
調光とタイマーは動かない可能性があるので、コントローラ側できちんと対応できるか確認された方が良さそうですね。
書込番号:23007117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
コメントありがとうございます!
スマートリモコン はマジックキューブ です!
検索してみました!
ここに載ってるってことは大丈夫ですかね!?
http://blog.orvibo.jp/entry/2018/07/27/000328
いまいち仕組みが分かってないのですが、スマートリモコンがリモコンの働きをするから、スマートリモコンがその部屋に無いとダメってことですか?
ということは、全部屋のライトをマジックキューブ 頼りでオンオフするとかは無理ってことなんでしょうか?
この商品じゃなくてアレクサ対応のライトなら、アレクサに声が届けば全部屋のライトをオンオフすることも可能ってことですか??
書込番号:23007136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
調光はしないと思うのでオンオフだけできたらいいです!
IRコントローラーというのは、スマートリモコンとは違うんですか?
スマートリモコン のマジックキューブ は持ってます!
あんまりよく分かってませんが(^_^;)
書込番号:23007137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
コメントありがとうございます!
調光はしないと思うのでオンオフだけできたらいいです!
IRコントローラーというのは、スマートリモコンとは違うんですか?
スマートリモコン のマジックキューブ は持ってます!
あんまりよく分かってませんが(^_^;)
書込番号:23007156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IRと言うのは赤外線の略語です。
スマートリモコンはIRコントローラーの一種ですね。
お察しのとおり、各部屋にスマートリモコン設置しないと、全部屋の制御は無理です。
Alexa対応照明はありますが、種類が少なく、6畳用でも 9,000円以上と、結構高価です。
https://www.benrilife.com/entry/irisohyama-smartceilinglight-review
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J5YNK39/
取りあえずは、マジックキューブのある部屋のみ交換されては如何ですか。
スマート家電はまだまだ発展途上です。
先々は対応製品も増えて、安価にスマートホーム化出来るようになると思いますので。
書込番号:23007204
0点

>りりととさん
既にひまJINさんが解説下さってるので、私からは全部屋の照明操作について。
うちはalexa対応のLED電球(Wi-Fi操作できるスマート電球)を使って全室照明をコントロールしてます。
ご家庭それぞれの現況にもよりますが、主なメリットは照明器具やスマートリモコンのような端末にお金がかからないことと、電球ひとつ一つを制御できる点です。壊れても電球1個交換すれば済みます。
電球の数が多くなると最初の設定は大変ですが、グループ別けや定型アクションを駆使して細かな自動化ができるのも利点です。
各部屋にダウンライトがあればこの方法が一番便利と思いますが、そうでない場合、天井照明は普通に壁スイッチを使い、間接照明などを別途用意してスマート電球を使うのも意外と利便性が高いです。
書込番号:23007286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
なるほど!
今からの引っ越しなので、あとから使える電球捨ててまで変更するより、最初に全部対応したものを買った方がいいのかなーと思って検討してました。
考えてみます!
書込番号:23007448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマート家電を使うポイントとして、もう一つ条件を記しておきます。
WiFiルーターから確実に電波が届く位置に設置する必要があります。
WiFiルーターが1台だけだと、離れた部屋には電波が届かない場合があります。
その場合はWiFi中継機など、追加機器が必要になります。
これは実際の家屋内で調べないと分からないです。
これから引っ越しなら、慌てず順番に揃えられた方が無難だと思います。
書込番号:23007689
0点

>ビビンヌさん
なるほどー。
リモコンで操作できるやつにして、スマートリモコン マジックキューブ に登録して、アレクサの定型アクションに おやすみ って言ったらテレビも電気も全部消すみたいに設定したいなーと思ってました。
うーん。むずかしいっ
書込番号:23007696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
なるほどー。
リモコンの赤外線が届く範囲は見える直線距離なイメージですが、Wi-Fiは基本的に家中どこでも届くやろと思ってました笑
とりあえず普通のものを買って徐々に変更していくとなると、使える物を捨ててまではなーと思ってやらなくなりそうで、せめて照明は最初に頑張ってやった方がいいのかなーと思ってますが、何か商品も色々あるし、ヒューは高いし、難しいですね。。
書込番号:23007700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィリップス Hueは、Hueブリッジ又は、ブリッジ内蔵のEcho(Echo Plus又はEcho Show)が必要です。
ブリッジの無いEchoとHueランプ単体では使えないので注意して下さい。
照明だとHueランプがWiFiルータも要らず、シンプルで簡単です。
難点は結局高くつくのと、シーリングライトタイプの製品が無いです。
一気に揃えたいなら、現状アイリスのEcho対応製品買うしか無いですね。
それかスマートリモコンを部屋数分揃えて下さい。
書込番号:23007868
0点

>ひまJINさん
やっぱHue高くつきますよねー。
全部揃えた方が楽そうだし、やっぱりシーリングライトないから除外かなー。
アレクサ対応のライトにすれば、スマートスピーカー関係なくライトのオンオフできるってことですよね。アレクサまで声が届けば。
そうなると定型アクションで複数の操作をやってもらう一部に各部屋の電気を消すとかは設定出来ます?よね?
スマートスピーカーを部屋の数だけ!
なるほど!そんな手が!
そうなるとどの部屋で言っても、アレクサに声が届けば、アレクサから各部屋のスマートスピーカーに指令が飛んで、その部屋のスマートスピーカーがその部屋のライトを消せるってこと?ですか?
書込番号:23007893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く読んでくださいね。
スマートリモコンを部屋数分です。
スマートスピーカーから赤外線出せるのはLINEのClovaだけです。
書込番号:23007914
0点

>ひまJINさん
あ、書き間違えました。
頭の中はスマートリモコン のつもりでした(^_^;)
スマートリモコンが各部屋にあれば、アレクサに声が届けば、アレクサから各部屋のスマートスピーカーに指令が飛んで、その部屋のスマートスピーカーがその部屋のライトを消したり、その部屋のリモコン式の家電を操作できるってことですよね?
そうするとしたら、このライトでいいってことですよね?
書込番号:23007952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には出来ると思うんですが...
申し訳ないですが、個人的に同じスマートリモコンを複数台持って無いので、実際動作するか検証できません。
同じMagic Cubeを購入されるなら、下記サポートブログで質問された方が良いと思いいます。
http://blog.orvibo.jp/
私自身は、スマートリモコンは2種類持ってて、別の部屋のEchoから音声指示でエアコン等の操作は出来てます。
多分出来るとは思いますが、最低限各部屋の照明の名前を変えるなどの工夫が必要になると思います。
因みに各部屋にスマートスピーカーは必ずしも必要ありません。
スマートスピーカーは音声指示の入り口なだけで、実際動作するのは各々のスマートリモコンです。
書込番号:23008111
0点

>ひまJINさん
めちゃ勉強になりました!
ありがとうございました!
スマートリモコン 2種類使われてるのはどうしてですか??
書込番号:23008496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマートリモコン 2種類使われてるのはどうしてですか??
単純に思いつきで衝動買いしてるからです。
実際には別の時期に計3台買って、最初の1台はメルカリで売りました。
家全部のスマートホーム化は、今のところ考えてません。
と言うか、この分野がまだ未成熟で、制限事項も多く、やる気が無くなったという感じですね。
書込番号:23008557
0点

>ひまJINさん
そうなんですね!
分けた方がいいのかと思いました!
書込番号:23008574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DIYで簡単な寝室用のLEDライトを作りたいと考え、ホームセンターで、単一の電池と豆電球のセットを買いまして、組み立てたらそれは普通につきましたが、別で買ったLEDの電球に変えるとつきません。。泣
どなたか画像より、原因お分かりにりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23002914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>和ポップコーンさん
こんにちは。
まさか、プラスとマイナスを逆にしたら光るってことは…ないですよねぇ…
書込番号:23002960
0点

理由は、簡単です。
LEDは、3V用ですので、乾電池を2個繋がないと光りません。
LEDは、本来、定電流駆動すべき物ですが、いいのかなぁ?
異常加熱したら、自己責任です。
書込番号:23002965
2点

>LEDは、3V用ですので、乾電池を2個繋がないと光りません。
あ!本当だ!!
説明にそう書いていますね。
書込番号:23002978
1点

>ガラスの目さん
>ぼーーんさん
ありがとうございます!
まさか2本でないと付かないとは思いませんでした、最大2本まで大丈夫という意味に受け取ってました、、。ここに答えがあったとは全く気がつきませんでした!お恥ずかし、、。
画像は付くか試したものです、熱には気をつけてます。
感激しました。
ありがとうございました!!
書込番号:23003059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シーリングファンライト > オーデリック > SH9020LDR
シーリングファンライトの購入を考えています。
取り付けは素人の自分でも取り付けは簡単につけれそうですか?
シーリングファンライトは重量があるみたいで業者に頼んだ方がいいのか悩みます。よろしくお願いします。
書込番号:22997305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(笑)(笑)(笑)(笑)さん
こんばんは
ウチは自分で取り付けしました。
1時間あれば取り付けできますよ。重いけど重さは気になりません。取り付けは、そんなに難しくもないし、取り付け説明書もわかりやすかったです。
頑張ってください!
書込番号:22997402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。シーリングファンライトはこれまで5回程度の購入〜DIY設置経験があります。
この機種については不詳ながら。。。たぶん以下で大差ないはずですので、参考になれば。
作業の難易度的にはそう高度なものではありません。一般住居で、配線工事済みの天井に照明器具を引っ掛ける→吊り下げる程度の取り付け工事の経験があれば十分かと思います。
重量に関しては機種により若干の差はあるかもながら、羽根4枚・電球型照明4灯の比較的廉価・小型なもので概ね6kg前後〜です。
この機種 SH9020LDR は10kgとやや重めの部類ですが、たぶん6灯分のシェード(照明部分の「笠」)がガラス製で重いのかもしれません。
自身に経験のある重量6kg程度のものなら、今時の一般的な住居の天井なら無加工でも耐えられる筈、
大人一人で抱えて脚立に登って取り付けられます。
10kgクラスになると、天井の構造的な強度に心配があるかもしれませんので、建設/設計業者や家主に確認する事をお勧めします。
また、設置作業時には脚立に上がる人(ご自身?)の他に、もう一人補助者が居れば尚良しかもしれません。
チェックポイントや作業の流れは、シーリングファン専門店が載せているこの辺↓を参照してみてください。
購入前に設置場所でチェックしておくべき項目も解説されています。
●fazoo「2分でわかるシーリングファン取り付け時の5つのポイント(設置方法)」
https://www.fazoo.biz/smp/freepage_detail.php?cid=6577&fid=2&pcflg=1
購入候補機種が概ね固まった段階で、メーカーのWebサイトから取説を入手して読んでおくのも良いでしょう。
ご検討を。
書込番号:22997463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(笑)(笑)(笑)(笑)さん
はじめまして。
そこまで難しくもありません。
DIYレベルで十分可能な範囲と思われます。
以下に気を付けていただきたい点をいくつか書きます。
@取付ける部屋の天井の高さ。
安全に作業できる範囲の高さであるかということ
通常のお部屋ですと2.4m〜2.7m程だと思われます。
このくらいであれば、3尺(90センチ)程度の脚立などで(お勧めしませんが極端な話テーブルなどでも)手が届き作業できます。
吹抜けだったりして天井が高い場合は、諦めてプロにお願いしましょう。
A引掛けシーリング金具などの照明用金具が付いていない場合。
今の照明器具の取付部分を確認してください。
ワンタッチで取り外せる金具であること
https://panasonic.jp/light/installation/ceiling.html
↑このようなもの
この方式で無く、照明器具を直接電線で結線している場合、直結と言います。
直結である場合は、国家資格である電気工事士の資格を持った方の作業が必要です。
この場合もプロにお願いしましょう。
通常は住宅、アパート、マンションなど個人用途の場合は個人で照明が替えれるように、シーリング金具がついています。
取り外して確認してください。できれば写メっておいて、取り付ける照明器具の取扱説明書と照らし合わせて事前に確認しましょう。
B天井裏の下地にきっちり固定する事。
DIYでやる場合はココが一番のネックです。
現状引掛けシーリングが付いている場合は、今の位地のあたりに下地があるはずです。
構造に寄りますが、一般的には木造住宅の場合は木製の天井下地 マンションなどの場合は軽量鉄骨天井下地があります。
これに、取り付けたい照明器具の受け金具をビスで固定します。4本程度の器具が多いですね。
器具の重量と、ファンの回転力が掛かりますので重要な部分です。
この機種は10キロとのことですのでそこまで重くはありませんが、きっちりとビス止めしましょう。
もう一点は、楽観防止ワイヤが付いています。
これをきっちり掛けてください。
作業の際は、手回しドライバでも作業が出来ますが、電動のドリルドライバやインパクトドライバなどがあれば便利です。
木製の天井下地に4本ビスを上向きに締めるのは結構しんどいです。
安いものはホームセンターで4000円くらいからあります。
C取付はできれば誰かご家族などに手伝ってもらいましょう。
>みーくん5963さん も書かれていますが、
脚立などに上って下からサポートしてくれるだけでだいぶ安心です。
10キロを一人で上向きで作業するのはコツと体力が必要です。
みーくん5963さんのリンクは非常に参考になります。ぜひご覧になってください。
※メーカー、オーデリックさんは取扱説明書を公開していので不便です。
調べたら下記のサイトで同じ器具を設置、説明書もアップしている方が居たので読んでみてください。
http://js2y.com/sh9020ldr/
ということで、長々と書きましたが、ご参考までに。
書込番号:22999679
4点



ガスコンロ > リンナイ > KGM64BE2L LP [クリームベージュ]
はじめまして。
今使っているコンロはかなり古く、わたしの性格もあり鍋をいくつも焦がして捨てました。
タイマーつきのものは安心ですが高いので質問させてください
こちらの商品でも、お湯を鍋で沸かして空焚きを防いでくれますか?
よろしくおねがいします。
14点

コンロ消火消し忘れ防止機能 2hで消す。
焦げ付き消火機能 焦げ付き検知で消す。感知するかはもの次第。
両方ついてますね。後者が働くか次第ですが、鍋の材質等によるようです。
試してみた人はいないでしょうから。。実際に使っている人もわからないかも。。
書込番号:22996690
2点

ご返信ありがとうございます。
コンロ消火消し忘れ防止機能 というのは、どんな仕様?なのでしょうか
鍋がある程度熱を持ったら勝手に消える、という感じですか?
煮物など汁ものが減って焦げ付いてきたら消える、んでしょうか。
何度も申し訳ありません
書込番号:22996941
4点

>mmts777さん
ん。。。ですから、、2hで消えると書いてる通りです。。
焦げ付き防止機能のほうが大切なのでは?実際は焦げ付きなんて感知できるわけありませんから熱が異常値を超えたら消すんでしょうね。。
ですから鍋の材質や中身次第なんだと思いますよ。
https://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_metal/gt_metal_safe
この内容見ましたか?
現行機種のスペックしか載っていないので、挙げられているこの機種は説明書を確認して両方ついてると書いてます。
書込番号:22997220
1点

>mmts777さん
おはようございます。
各機能の詳細ですが・・・
>kockysさんも書かれていますが、2時間で自動消火です。
・消し忘れ防止機能
コンロ 2時間で消火 グリル15分〜20分で消火(機種により異なる)
・焦げ付き防止機能
鍋の異常温度上昇を検知して消火 (鍋や調理物、火力により焦げ付き具合は異なる)
とのことです。。
なんども焦げ付かせてしまった経験があると言う事であれば、安全の為ですから、タイマー付き機種をお勧めします。
鍋掃除や買い替えの事を考えるとそこまで金額も変わらないのでは?
毎日使うものですし。
快適さ安全を優先してはいかがでしょう?
タイマー付きは便利でよいですよ!
ということでご参考までに。
書込番号:22999627
1点

>竹ぴょんさん
>kockysさん
詳しくありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:23196088
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EMX10
これまで使っていたDL-EFX10が壊れてしまったので、こちらのDL-EMX10に取り替えたいと思っています。
便器に付ける本体固定板は、DL-EFX10のものを外さずそのまま流用できるものでしょうか。
パナソニックのサポートは、いまの時間は始まっていないようですので、同様の交換をされたことがいらっしゃいましたら教えていただけますと助かります。
0点

自己レスです。
けっこう形状が違っていましたので、流用はできませんでした。
書込番号:22987499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)