
このページのスレッド一覧(全2130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2019年8月6日 12:26 |
![]() |
10 | 8 | 2019年8月18日 15:13 |
![]() |
20 | 4 | 2019年7月25日 09:08 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年7月22日 11:39 |
![]() |
5 | 10 | 2019年7月24日 19:14 |
![]() |
12 | 4 | 2019年7月21日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RN40
DL-RN40は2019年モデルでDL-RL40は2017年モデルだと思いますが機能の違いはあるのでしょうか。
商品紹介ページを見ても違いが分かりません。
どなたかご存知の方は教えてください。
宜しくお願いします。
12点

>sharoneさん
はじめまして。
DL-RN40は2019年モデル
DL-RL40は2017年モデル
機能の違いは操作部分が抗菌加工されているか、否かです。
https://panasonic.jp/toilet/products/dl-rn.html
DL-RN40ニューモデルは本体操作部がAG+抗菌加工されています。
都度触る部分ですから、大事かもしれませんね!
ということでご参考までに。
あと老婆心からアドバイスさせていただくと・・・・
特にパナソニック党などでないかぎり。
便座はTOTOかINAX(LIXIL)にするのがお勧めです。
理由はあえて詳しく書きませんが
餅は餅屋と申します通り、便座は便器屋さんの製品に一日の長がございます。
建築関係のお仕事をしておりますが、総合的にどちらかのメーカーにすべきです。
パナソニックや東芝は家電メーカーです。
便器メーカーではございません。
ということでこちらもご参考までに。
書込番号:22834247
10点

竹ぴょんさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
違いは操作部分の抗菌加工なんですね。
その部分は気が付かなかったです。
教えて頂きありがとうございます。
現在使用しているのがINAXなんです。
とうとうスローダウン機構が壊れてしまって
便蓋も便座も上へ上げても止まらずに勢いよく下に下がってしまいます。
修理するのに出張費や部品代や工賃などで2万円超掛かるみたいなので
だったら新品購入して入れ替えようかと思ったところです。
INAXを選択すれば、取り付けに当たり、現況の部品がそのまま使えるので
交換は業者に依頼しなくても済みそうですね。
書込番号:22834313
4点

>sharoneさん
こんにちは。
とりあえず、製品の違いはご理解いただけたようでなによりです。
調べてみるまで解りませんでした。
お仕事で携わることが多いですが、細かい仕様の違いまでは判りませんでした。
私も勉強していかなければいけませんね。
さて
今使っているのがINAXであればなおのことですね。
とくINAXが嫌いだったり、製品に不満が無いのであればINAXをお勧めします。
INAX・TOTOは故障や破損の修理は他メーカーに比べると圧倒的に少ないです。
数えきれないくらいの製品を設置納入してきましたが間違いないです。
取り換えも問題なくDIYできると思います。
機種選定や取り換えで迷ったり、難しかったらここで聞いてください。
きっと誰かが教えてくれると思います。
ということで、ご参考までに。
書込番号:22834422
3点

竹ぴょんさん
こんにちは。
返信遅くなりましてすみません。
INAX TOTO は他メーカーと比べてそんなに故障率が少ないんですね。
確かに、CW-RS30という機種を10年位前に取り付けました。
今まで故障は無かったですね。
一つ挙げれば電源ランプが点滅しているくらいです。
この点滅は故障でもないのに使用一定期間経過すると点滅するみたいですね。
なので放置しています。(^^ゞ
便蓋と便座のスローダウンがしなくなったくらいです。
また、メーカーに拘りはありません。
故障無く長く使える機種がいいですね。
1つお聞きします。
CW-RWA3またはCW-RW30の機種は便器の水(大・小)も、リモコン操作が可能
との事ですが、全ての水タンクに適合していると言う訳ではないですよね。
https://showertoilet.jp/products/rw.html
https://showertoilet.jp/products/pdf/rw_explanation.pdf
フルオート便器洗浄ユニットがあればリモコンで操作が可能みたいですが
このフルオート便器洗浄ユニットは全てのタンクに取り付けることは可能なのでしょうか。
または後付は出来ずに初めから装填されているタンクも買い換えないと
ダメなものなのでしょうか。
あったら便利なので付けられれば付けたいと思っています。
素人考えですみません。
書込番号:22836311
0点

>sharoneさん
こんにちは。
土日は見ていないもので・・・・すいません。遅くなりました。
フルオート便器洗浄ですが・・・・
私の実家についていますが、便利なような不便なような(笑
意図しない(まだ流したくない)タイミングで流れてしまったり・・・・
たしかに流し忘れの癖がある人がいる場合などは便利ですね!
我が家のの息子がまさに流し忘れのくせがありまして・・・・
便座を開けてビックリということが何度も・・・・(笑
私はフルオート洗浄機能の付いたモデルしか取付したことが無いですが
調べてみたら、洗浄ユニットだけで別売りがあるのですね!
こちらは取付したことはありません。
仕組みは自体は簡単です。
着座センサーからの信号か、リモコンからの信号で電動で流すレバーを回すというものです。
お使いのタンクが適合していれば、便座ユニットとあわせて設置できると思います。
タンクユニットの型番など解ればお答えできるかもしれません。
では参考までに。
書込番号:22840135
0点

>sharoneさん
こんにちわ。
今見ましたら別スレが立っていましたね!
洗浄ユニットの話題はそちらに書かせてもらいます。
書込番号:22840137
1点

竹ぴょんさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
ごめんなさい。
よく考えたら質問はこの製品ではないので
別スレで質問させていただきました。
書込番号:22841991
1点



次に住む家の台所は、手前にある元栓が邪魔して、奥行は約435ミリ、幅は約600ミリです。
そのスペースに置ける、2口、グリル付き、できればタイマー付きのコンロを探しています。
ちなみに、LPガスです。
書込番号:22827711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
出来れば簡単な図面か画像があると適切なアドバイスが受けられるかも
言葉だけではイメージしづらいっすよ、
・壁の位置
・間取り(平面)
・元栓の位置
・ガスコンロ台と元栓の高さ関係などなど...
書込番号:22827774
3点

>sngsitさん
テーブルコンロの場合幅は基本的に590mmと560mmになるので幅は問題ないです。
問題は奥行きですね。
450mm〜500mmくらいあります。
ガスコックの位置次第かなと。
文面からするとコンロ台の手間の壁からコックが出てきていると想像しますが。
書込番号:22827817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sngsitさん
はじめまして。
文面から察するに
たぶんガスコックが邪魔でコンロ部の奥行が足りないと言うことですね。
参考画像を貼ってみました(拾い物です)
写真のようになっているんだと思います。
一般的に幅は590ミリと言う製品を選べば大丈夫です。
奥行は最近の物は大きいので450ミリ〜500ミリはあります。
@ガステーブルを手前に出して設置するか。カッコ悪いですね。
A奥行きの少ないガスコックに交換するか。
B干渉しない所にガスコックを設置しなおすか。
LPガス業者さんは決まりましたか?
ガス接続、開栓作業、着火確認にはガス業者に来てもらうことになります。
その際にガスコックの位置変更などもしてもらえることが多いです。
ガス業者さんに問い合わせてガステーブルの設置をお願いしましょう。
持ち込みガステーブルでも設置してもらえるか確認してください。
いままで断られたことは無いですが念のため。
>痛風友の会さん
が仰っているように図面や写真があれば皆さんアドバイスしやすいと思いますよ。
書込番号:22828971
0点

>竹ぴょんさん
>xperia02cさん
皆さんありがとうございます。
元栓よりも奥に設置する場合、奥行は約435ミリ、幅は約600ミリ
元栓に合わせて横幅を狭くすると、幅は約500ミリ。奥行はキッチンのヘリまでで約500ミリ
のようです。
写真を参考までにアップします。
書込番号:22829730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sngsitさん
その位置にコックを出すのは普通ないですね。
手間にコックを出すなら普通丸印のところですね。
写真を見る限りバックガードからもコックが出せそうなのになぜその位置かなと疑問です。
大家さん(管理会社)に言ってガスコンロが置けないのでガス会社にコックの位置変更をしてもらうように言ってもらった方がいいと思います。
書込番号:22830528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sngsitさん
おはようございます。
写真を見せてもらいましたが、ちょっと・・・・・位置が悪すぎますね。
面倒でここに出したとした思えませんね。
xperia02cさんも書かれているように、バック(水道やガスなどの配管をするスペース)から出せるのに。。
いずれ、コンロに干渉の無く、使い勝手も極力悪くない場所に移設してもらいましょう。
バック側のコンロより高い位置か、xperia02cさんの書かれている場所が良いでしょう。
通常は無料でやってくれます。
見たところアパートのようですから、すでにガス会社は決まっているものと思います。
大家さんかガス会社に問いあわせて見てください。
書込番号:22830747
1点

>sngsitさん
あとコックの位置変更は直接ガス会社ではなく、大家さんか管理会社からガス会社に言ってもらうのがいいです。
直接質問者さんがガス会社にコックの位置変更をお願いした場合、質問者さんに工事費の請求がくる可能性がありますので。
書込番号:22831802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xperia02cさん
>竹ぴょんさん
ガス会社に連絡して、元栓の向きを変え、設置できるガスコンロを紹介してもらい、設置もしてもらえました。
ガス会社に相談するのが一番ですね!
ありがとうございました(^_^)
書込番号:22865267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
VL-SWD505KFを購入検討中です。自宅がwifi環境でないため、スマホの連動は考えてません。通常の使い方で画像の鮮明さを重視しこちらのタイプに検討してます。非wifi環境下では設置に対して何か支障がでますか?
6点

設置に対して何を気にされているかが良く分かりませんでした。
但し、設置のみであればWIFIの有無は関連しません。通常の二線インターホンからの入れ替えであれば単純入れ替え可能です。施工手順書がダウンロード可能です。
コンセント使用であれば誰でも取り付け出来ます。私もパナソニックの類似機種を取り付けしましたが簡単でした。ケーブルから引き直しましたが、、二線では無かった為。
書込番号:22818079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽっくんおさん
はじめまして。
単純にテレビドアホンとしての利用であれば、問題なく使えます。
機種自体のワイヤレス機能で利用できます。
本器自体の利用にはWIFI環境は不要です。
ご自宅の間取りや構造によってはワイヤレス電波が届かな可能性もありますが・・・・・
外部カメラ部<--有線-->モニター親機<--無線-->子機
という接続です。
外部カメラ部と親機の接続には既存の配線を使うか新規に引き込むかの作業が必要です。
また電源供給が必要なため、モニタ親機を取り付ける部分にコンセント電源が無い場合は国家資格、電気工事士による
電気工事の作業が必要となります。
ということで参考までに。
書込番号:22818212
5点

まあ、支障というほどのものはないでしょう。
機能としては、家内外でのスマホとの連動とシステムウェアのアップデートがWi-Fiで出来ない位では無いでしょうか。
書込番号:22818848
2点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8GM23

>minedrさん
兼用タイプで間違いないと思います。
書込番号:22813850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答いただきありがとうございます。
後はグレード選択だけで、安心して購入出来ます。
書込番号:22814047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EMX10
CH931Sにてアドバイス頂いていましたが、結局こちらにしました。
先程取り付け、うまくいったと思っていたら5分程して分岐栓とタンク部分の繋ぎ目が外れ、水漏れ。慌てて元栓を締め、原因は元々ついていた写真右のクイックファスナーの付け忘れでした。スパナで締める箇所ではなく、クイックファスナーの設置部分です。
改めてクイックファスナーをつけ直し、設置し直したところ正常に動いていますが、この状態で大丈夫なのか不安で仕方ありません。トイレの前から離れられずにいます。
何度かトイレの水は流し、本体の洗浄機能も正常に動いているようです。設置後、30分以上経ちますが異常は感じられません。
一応写真を撮りましたが、この状態で大丈夫なのでしょうか?分岐栓部分に異音や僅かな水漏れもありませんが、結露したようになっています。
書込番号:22811823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

給水ホースをしっかり差し込んでクリップをセットし、クリップを回すとスムーズに動き、軽く引いてホースが抜けないなら問題なくセットできています。
書込番号:22811919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そういちさん
ありがとうございます。安心しました。2時間ほど経ちますが異常有りませんので、しっかりついているようです。
書込番号:22811971
1点

>ういすぱさん
クイックファスナー付け忘れると抜けますよね。慌てた事かと思いますが>そういちさんが言われた様にしっかり差し込みクイックファスナーを付ければ大丈夫かと思います。
ただ前スレでお話したようにホースの先端のOリングから水漏れする時も稀にありますからティッシュで拭き取り半日以上して涙漏れが無ければOKです。
書込番号:22812045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
こちらでもありがとうございます。そう言って下さって安心しました!はい、外れたときのショックが大きくてしばらく動けませんでした。
追加で伺ってしまい申し訳ありませんが、件のクイックファスナーを新しいものに変えておいたほうがいいのでしょうか?普通についていますが、古いですし、一回はずしているので不安です。不安ばかりで情けないですが…
よろしくお願いいたします。
書込番号:22812089
0点

お返事ありがとうございます。
クイックファスナーの劣化原因で水漏れは私のまわりでは聞いたことありませんので大丈夫かと思います。
ご使用から10年ぐらいでしょうか?便座以外はそれなりに劣化していて気になると思いますが致命的な水漏れは無ければOKです。
書込番号:22812286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
ご丁寧にありがとうございます。安心しました。
次々に聞いてしまい申し訳ありませんが、最後に一つだけ教えていただけますと幸いです。
2階のトイレ、取り付けはおかげさまで無事に終わったのですが、1階はこれからです。
1階は既に最初からついていたINAX製のものがありまして、見たところ分岐栓も似ていますし、分岐栓から伸びてきて便座に接続する部分の結合部も同じように見えるのですが、メーカーによって規格が微妙に違ったりするのでしょうか?説明書で言うと、添付写真の部分です。
もし各社共通であれば、その部分だけ抜いて便座を入れ替え、また便座に差し込めば楽だなあと思ったのですが…
そもそもぴったりはまるとしても、以前の別メーカーのものを流用するべきではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22812483
0点

返信ありがとうございます。
INAXの分岐とホースを使用してパナソニックの本体側に差し込み使用したいと言う事ですか?
似ていますが記憶ではINAXの方が細かったような記憶ですが例え同サイズでも使用しない方が良いですよ。
水漏れしてもメーカー保証対象外になるかもしれないです。
同じように設置が望ましいかと思います。
書込番号:22812649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
アドバイスありがとうございます。仰るとおり、分岐栓もはずして同様に取り付けるようにします。
何度もお答えくださりありがとうございました。とても助かりました!
書込番号:22813698
0点

クイックファスナーの取替えが必要な場合は水漏れですが、Oリングだけ変える設定ではないのでロータンク側の給水ホースごと変えることになりハイコストになります。
Oリングが効いて水漏れしていなければ無理に変えなくて良いです。
クリップはよほど変な扱いをして固定できなくならない限り変える必要性はありません。
既存温水洗浄便座のホースの流用はお控え下さい。
Oリングの嵌合が保証できないので大丈夫そうに思えても後日水が垂れる可能性があります。
書込番号:22815920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そういちさん
ありがとうございます。
少し問題が発生してしまいました。改めて質問させていただきます。
書込番号:22818484
1点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S
1階にだけウォシュレットがついていますが、壊れてしまったのでついでに2階のもあわせて2台購入したいと思います。こんな感じですが取り付けいけそうでしょうか?また便器の品番は同じもののようでした。イナックスdt-b180x/bn8です。
追加で購入必要な部品などあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
4点

問題無く設置出来ます。追加に部品は必要ありません。
ただ設置の注意事項は各トイレの止水栓をマイナスドライバーで締めず水道メーターで締めての方が良いかもしれません。
理由は黒いマイナス部の所から涙の様な水漏れする可能性があり分解不可で止水栓交換になるかもしれないからです。
書込番号:22809179
3点

>痛風標準さん
ありがとうございます。作業前に水を止める際、止水栓で対応するのではなくて、水道の元栓自体を締めたほうがいいということですね。
書込番号:22809210
1点

返信ありがとうございます。
作業的には止水栓を各締めて作業した方が楽だから開閉して涙漏れしたらアングル止水栓を交換すれば良いと思います。
4枚目の写真の止水栓に接続されたナットを緩めて分岐チーズを接続しますけどナットとホースの接続部のOリングもたまに水漏れします。
>ういすぱさんの持ち家であればそんなに神経質にならず設置されて良いかと思います。
私はあくまでも業者目線で同条件で便座設置を依頼された場合の水漏れリスクのお話です。
書込番号:22809532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。結局、迷いましたが同社のDL-EMX10にしました。
書込番号:22811826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)