
このページのスレッド一覧(全2129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年6月3日 07:59 |
![]() |
14 | 4 | 2025年6月3日 07:29 |
![]() |
8 | 6 | 2025年5月4日 16:05 |
![]() |
2 | 3 | 2025年4月9日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月6日 17:43 |
![]() |
3 | 1 | 2025年4月4日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオート追いだき 370L SRT-S376
自動ボタンを 誤ってオフにしてしまい、復旧するため 再度自動ボタンを押すと お湯張りを開始してしまうのです。自動保温機能だけを 復旧させたいのですが、やり方があるのでしょうか?
ご存知の方が おられましたら、教えてください。
三菱電機のお客様サポートは なかなか電話がつながらず、エコキュートのメールお問い合わせアドレスもわかりにくくて 困っています。
いつも 適切なアドバイスを ありがとうございます!
0点

年式とか機種により変わるかもですが。
給湯アダプターより水位が多いか少ないかで動作も変わりますが。
アダプターよりも多い場合は設定温度まで追い焚きしてから設定水位までたされます。
例えば
200リットル設定の場合200リットルの水位で終わります。
アダプターより低い場合はその残り湯に設定した湯量を足されて完了します。
例えば
アダプター下に10リットル残っていて設定が200リットルなら210リットルの水位で終わります。
取説の多分水位が安定しない症状を参考にされるといいと思います。
書込番号:26198732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます!
再度自動ボタンを押すタイミングは 浴槽アダプターより湯量は多いので、そのままにすれば 規定量のところで 給湯が停止するということなんですね!
マニュアルも確認しました。これから安心して 操作できます。ありがとうございます☆
書込番号:26198746
0点



浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイSuperSTX SSX880
お世話になります。
浄水器を新規取付を予定しておりまして、評判の良いこちらの商品を取り付けたいと考えております。
自宅の水栓がKVKのKM5021TECで、蛇口から直接接続出来ないため、水栓から分岐させて取り付けをする予定です。KVKの分岐金具(ZK5021PN)+分岐止水栓(K19GSTU)を取付予定なのですが、浄水器の給水ホースの径が不明であるため、どのワンタッチアダプターを購入すればよいか不明な状況です。
どなたかご存知の方がいらっしゃればご教示いただきたいです。また、シャワー水栓からの分岐方法で、もし他に良い方法があればご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25294712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考になれば幸いです。全てDIYだったので、少し苦労しました。
自分はLIXILの分岐水栓を取り付け、クルンスイサポートセンター?に電話して、ねじ切り式のアダプタを購入しましたが、カプラー接続しか分岐水栓が対応しておらず、コーナンプロに走り、SANEIの浄水器分岐アダプターを購入しましたが、これのホース接続のパイが9mmでスムーズに入らず、伸ばしたり拡げだりして、何とか押し込み、バンドで止めて、無事に利用出来ています。
ということで、分岐アダプターは、もう少しパイが小さい方がスムーズかと思います。
書込番号:25299976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えびかっくんさん
ご返信いただきまして、ありがとうございます。
やはり、分岐水栓での取り付けは特殊ですよね。。
分岐水栓アダプターのオス側がΦ9で、ホース内径がそれより細いので、ご苦労されたと言うことでしょうか?
一か八かでパナソニックの分岐水栓アダプター(P-A3604)をネットで購入しました。こちらのオス側の径が不明なので、合うかどうか不明ですが、、
もしダメな場合は、オス側がΦ9以下のアダプターを購入すればよろしいでしょうか?
書込番号:25302577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9mmというのが、外径なのか、内径なのか、はっきりしませんね。
P-A3604で上手く接続できたのか、結果報告していただけたら、皆さんの参考になると思います。
書込番号:25833842
2点

カクダイの浄水器用ホースニップル(070-900)でG1/2と接続できました。ホース内径6mm用と記載があります。
書込番号:26198720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



温水洗浄便座 > TOTO > SB TCF6623
20年使用したTCF6020が赤外線センサーの動作不良やランダムな便座保温停止など、そろそろ怪しくなったのでTCF6623に交換しました。左手拭きなのでこの機種(右側着座スイッチ)があって良かったです。
延長保証申込期限まで三か月ありますが、旧機が20年も使用できたことから何となく申し込みを躊躇しています。
故障がいつ起きるかは誰にも分からないですが、一発の故障修理で簡単にペイしてしまう金額でもあり、そりゃ各個人の判断によるという結論になるかと思います。
それでもあえて聞いてみたく、みなさんは保証を延長(5年・10年)したでしょうか?また、どのような判断でしたか?
0点

人それぞれ考え方次第だと思いますが、私だったらこの価格帯なら、壊れたら買い替えると割り切ります。自分で交換できる前提ですが。
ガス給湯器など工事が伴う機器は必ず延長保証えお付けています。
書込番号:26167671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます!
10年延長だと他社の貯湯式最安値を買える程度の金額になるので自分も無いかなぁと思っています。5年延長は払ってもいいかなと思う程度なので悩ましいです。ですが、スパッと割り切るってのはアリだなと思いました。
書込番号:26168116
1点

うちはTOTOのアプリコットを3台続けて使用していますが、延長保証には加入しており、これまで何度も利用しました。
少し値上がりしましたが、AppleCareなんかに比べれば遥かにリーズナブルですし、メーカー純正の保証で修理に来てくれるので、数ある延長保証の中でももっとも価値を感じています。
ただ、シンプルな機能しかないモデルの方が故障しにくく本体も安価なので、悩ましいかもしれませんね。
故障時に買い換え検討のハードルは下がるでしょうし。
うちは必ずしも電化製品の延長保証に入る訳ではありませんが、ウォシュレットについては次も間違いなく加入すると思います。
書込番号:26168409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます!
延長保証のバリューを実際に感じていらっしゃるのですね、有難いご意見です。
確かに廉価グレードは安いことが命なところもあり、追加課金はなんだか負けのような気もしますが、延長しなければその価値を感じることは決して無いんですよね。
何も無ければ後悔するかも?という考え方が私はズレているのかもしれませんね。
書込番号:26168612
1点

>何も無ければ後悔するかも?という考え方が私はズレているのかもしれませんね。
いえいえ、保険とか保証なんてすべてそんなもんですから、要は腹のくくり方だと思います(笑)。
私の好きな歌に「正解でも間違いでもそれが分かるのはどうせ未来、今は走るだけ」というフレーズがありますが、自分が納得できるか否かなんですよね。
結果的に何もなかったのなら、もったいなかったと考えるのではなく、問題なく使えてよかったと前向きに考えればよいのではないかと。(・∀・)
まぁ、私の場合、延長保証に加入して実際に使ったことがあるのは全体の10-20%にも満たないですから、一切加入しないというのも全然アリだと思いますが、大型家電や生活に必要で壊れるとすぐ困るものは基本的に加入し、メーカー保証が切れれば買い換えてもよいと思えるもの、自分で対応できるものは入らないようにしています。
書込番号:26168755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
なるほど、そうですね、納得のできる腹のくくり方...
「あーあもったいなかったな」と「あー延長しとけば良かった」を天秤にかけると私の場合は「延長しとけば良かった」の方が大きい気がします(笑)
ならばあとは買い替えてもいいやと思える期間と価格の問題なので、5年延長に入っておこう、そこまでは使いたいし、仮にそこまで無故障だったとしても良いものを選んで満足だ、と考えると何かスッキリしてきました。
書込番号:26168932
1点



温水洗浄便座 > TOTO > Kシリーズ TCF8CK67
購入して4年強のTOTOウォシュレットTCF8CK67ですが、ある日水勢を強くしようとしたところ、水が出なくなりました。
その後、出たり出なかったりという状態だったため、観察したところ、
・水勢調節のLEDが一瞬点滅して、勝手に最弱に戻る
・調節を3段階目にしようとするとLEDが消灯し、水が出なくなる
・5段階目(最強)に調節出来る時もあるが、また勝手に最弱に戻る
・最弱の状態でもLEDがチカチカし、消灯する事もある
という状況のようです。
操作盤の上にタオル掛けがあり、認知症の家人が水を切らずに手を拭こうとするせいか、操作盤が水浸しのような状態になっている事がよくあり、内部に浸水したのが原因だと推測しています。
買い換えるしかないと思っていますが、同様の症状になられた方はいらっしゃらないでしょうか。
0点

同じ症状では有りませんが水が掛かり動作不良で取り替えてあげたことがあります。
乾かしても駄目でした。
親戚さんですけどね。
欲を言えば防水をしっかりして欲しいとも思いますが…
書込番号:26128478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同様の症状になられた方はいらっしゃらないでしょうか。
いたら・・・どうなんでしょうか?
(>_<)
書込番号:26128518
1点



温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット F3A TCF4734AK

便器に取り付けや給水ホースも取り付け出来ると思います。
但し、パナソニックの便器に取り付けするんですよね?
パナの便器機能が不明ですがこのアプリコットの自動流しとか連動しないと思いますが?
それで良いのでしょうか?
便座から信号をリモコンが受けて便器の流しをコントロールしています。
特に水量の大、中、小ですね。
流しはパナのリモコンとか手動と理解しているのならそれで良いですが…
私の理解が少ないのかもですけど。
書込番号:26137144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10畳用のLED照明を購入しようとパナソニックのサイトで仕様を見たら
ほとんど変わりが無いように見えるのですが
販売チャネル(業務用/一般用)の違いなのでしょうか??
LGC41104KとLSEB1197Kの違いを教えて頂ければありがたいです。
1点

自己レスです
Panasonicの問合せに電話で確認したところ
販売チャネルの違いで品番が変わっているだけで、仕様は全く同じだそうです。
書込番号:26134492
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)