
このページのスレッド一覧(全2129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2025年3月31日 22:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年3月29日 11:11 |
![]() |
22 | 3 | 2025年3月24日 18:56 |
![]() |
8 | 3 | 2025年3月23日 12:17 |
![]() |
7 | 3 | 2025年3月19日 12:00 |
![]() |
10 | 5 | 2025年3月10日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カセットコンロ > イワタニ > カセットフー タフまるJr. CB-ODX-JR

>bwinoさん
私もこのタイプ
カセットフー タフまる CB-ODX-1-OL [オリーブ]を使ってますが
問題なく使っています。
製品自体はケース付属で携行しやすい
屋外でも風に影響されにくい
ガッチリ、しっかりした造りが良い
少々重いが信頼性は◎
書込番号:26129038
0点

>bwinoさん
イワタニのコンロは、イワタニ純正のCB缶を使うように書かれていますね。他メーカーのコンロも大抵同じように自社製品を使うように書かれていますが、私は全く気にしたことはありません。
基本的にCB缶はどれも同じ規格で作られていますし、中身のガスも同じです。
イワタニ純正のオレンジ色の缶も、スーパーやホームセンターで売ってる最安値のCB缶も同じ、主成分はノルマルブタンです。
低温や高地でも火力が落ちにくいよう、イソブタンやプロパンを含有している缶もありますが、それらはグッと高額なものになります。
普通に売ってる安価なものはどれでも基本的に変わりはありませんので問題ありませんが、万一何らかの事故が起きた場合、メーカーは純正のCB缶を使っていなければそれをタテにして責任回避はするでしょうね。つまりは「使用は自己責任」ということになります。
書込番号:26129585
1点

>イワタニのカセットコンロ東邦金属工業(株)製のガスボンベは使えますか?
>ご存知の方、教えてください。
外野からの疑問ですが。?
阪神大震災以降、ガスボンベは同じで規格で嵌まるはずですよ。
天然ガスとLPガスみたいな感じですか。?
書込番号:26129863
0点

https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/products/cg/outdoor/cb-odx-jr/
写真を見る限り問題ないようですが。
https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/products/cg/support/manuals/list/pdf/manual_pdf129.pdf
説明書にはお決まり文句はありますが。
ガスボンベ、カセットコンロ規格統一
https://weathernews.jp/s/topics/202501/160195/
書込番号:26129888
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
へぇ!
CB缶の規格が阪神大震災で統一化された、というのは初めて知りました。
情報ありがとうございます。
>天然ガスとLPガスみたいな感じですか。?
天然ガスとLPガスは互換性がありませんのでご注意ください。
天然ガス(都市ガス)用の機器にLPガスを使用すると不完全燃焼を起こし一酸化炭素中毒になる危険があります。
書込番号:26129952
1点

色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:26130483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



温水洗浄便座 > 東芝 > クリーンウォッシュ SCS-T160S(N) [パステルアイボリー]
20ねん前のパナソニック製ウォシュレットが壊れたので東芝のこちらに交換しようかと思います。
分岐水栓の取り外しが狭くて少々交換が大変なのでこのままホースだけ交換出来ないものかと思いますが同じ規格のナットに見えるのですがポン付け出来そうですかね?
書込番号:26126441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sカンの掛かっている方ですか?
どちらにせよ規格物ですね。
トイレ等で使われている物です。
但し長期使用されていると接合面が腐食で水漏れする時が有りますから気をつけて下さいね。
普通はシールテープは不要です。
エルボを入れるとホースが下向きに接続出来ますからスッキリするかもです。
書込番号:26127315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片ナット付きフレキエルボだったかな。
書込番号:26127316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



浄水器・整水器 > パナソニック > アルカリイオン整水器 TK-AS31-W [ホワイト]
蛇口直結型の浄水器TK-CJ14-Wと、こちらの整水器で迷っています。
初期費用は浄水器の方が安いですが、整水器は性能の面で良さそうだなと考えています。
整水器にして良かった、浄水器で十分だったなどご感想をお聞かせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25956673 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>きむきむきむきむきむきむきむむさん
浄水器と整水器は違う物です。
浄水器は水をろ過するだけの機能です。
そもそもお値段が全然違います。
整水器が買えるなら整水器を買った方が良いでしょう。
フィルターの性能も良いですし、浄水機能だけ使う事が出来るので、上位互換だと思えば良いです。
書込番号:26109936
2点

本当は型落ちのTK-AS30や、コンパクトサイズのTK-AS01/11/21をお勧めしたい…と言いたいところですが、どちらとも価格がかなり高騰しています。
正直TK-AS31(整水器)はすんごくコストカットした感がありますね。でも、おしゃれさは先代よりは買っていると思います。さらに、シンプルな操作で水が出てきますし、コンパクトなので我が家の本当に狭すぎキッチンでもとりあえず置けるらしいので、サイズでは困らないと思います。
浄水器ですが、安さでは本当に魅力的で、サイズもものすごくコンパクトです。しかし、浄水だけだと物足りないなぁって感じがします。アルカリイオン水は、スーパーの水みたいなもので、本当に美味しいので、一万円ほど高くはなってしまいますが、本当によほどキッチンが狭くない限り、整水器をお勧めします。長文失礼しました。>きむきむきむきむきむきむきむむさん
書込番号:26116487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答いただいたお二人とも、ありがとうございます!
アルカリイオン整水器を購入いたしました!
大変参考になりました
ありがとうございました
書込番号:26122164
1点



LED電球・LED蛍光灯 > 岩崎電気 > LEDioc LEDアイランプ LDR50N-H-E39/W750 [昼白色]
LED電球で最高の発光効率であるLEDioc LEDアイランプ LDR50N-H-E39/W750の動作電圧について教えてください。
動作電圧が100V〜242Vとなっていますが、内部にACアダプター等があり、100V〜242Vまで、そのまま動作するのでしょうか。
それとも対応する電源供給装置があるのでしょうか。
古い倉庫の水銀灯の安定期を取り外し、直接E39にAC電気を供給することで、LED電球を点灯できないかと、考えています。
2点

>古い倉庫の水銀灯の安定期を取り外し、直接E39にAC電気を供給することで、LED電球を点灯できないかと、考えています。
それで合っています
外部安定器等は不要なランプです
書込番号:26117811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黄色いゆりさん
AC電源を直接供給します。
内部のAC-DCコンバーターで変換しています。
書込番号:26117897
2点

>あさとちんさん
>mokochinさん
ありがとうございました。
仕様書を見ても、以前のような専用電源が出てこないので、内部にACアダプターがあるのかなと思っていました。
これなら、何も考えず、安定器を取り外し、AC電源をk直接供給でOKとなり、非常に楽です。
ありがとうございました。
書込番号:26120346
2点



自宅は2004年築木造三階建てです。
玄関前の駐車場に備え付けのKOIZUMI蛍光灯器型番AUG335399の30W蛍光灯が付かなくなり交換しました。
30W蛍光灯は別の部屋のLED照明交換して用済みのお古で傷んでいるため、駐車場もLED照明への変更を計画中です。
https://webcatalog.koizumi-lt.co.jp/kensaku/item/detail/id/1942440000#!cursor=21887027&view=list
仕様書などは公式サイトにまだ残ってました。
人感センサー型LED照明は
https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/download/item/?CD=572435
SCL12NMS-UU購入済です。
自分で工事可能ですか?
1点

まず電線が直付けなので電気工事士の資格が必須です。
それでアイリスオーヤマのその機器に付け替える場合は、天井に引掛シーリング、ローゼットをつける必要があります。
基本的にケーブルが出ているところに直接つけますが、この天井から出ているところにそのままつけてしまうと、横の梁?とぶつかってしまうようになるので
取り付け場所を変えるのに一手間はかかりそうです。
書込番号:26103912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく見ると元は防雨防湿型を使ってる場所(屋外?)ですか…
そういうところに屋内用を使うのはお勧めしませんが…
書込番号:26103914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煮イカさん
ありがとうございます。
電気工事士の資格は持ってないため、工事は諦めました。
蛍光灯交換後は正常に点灯してますが、
https://www.irisohyama.co.jp/b2b/itrends/articles/2754/
2,027年に蛍光灯製造終了になり入手困難になった場合は人感センサー型LED照明への交換を専門業者へ依頼したいと思います。
書込番号:26115731
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
親機の画面など押して立ち上げた時など度々しばらくお待ち下さい表示が出るのは普通なのでしょうか?
あとスマホから本体にビデオ通話呼び出しするとすぐに切れて
しばらくお待ち下さい表示が出て通話不可…
これも普通なのでしょうか?
スマホから子機で外の様子は見れるので接続はしていると思いますが…
書込番号:26100874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のも出ます。で、宅内通話で使いたい時立ち上がるまで地味にイライラします。
パワーセーブかなと思い設定探しましたが見つかりません。
なので、気がついたら時々触って起こしてます。
書込番号:26100905
1点

>デビおすさん
>けもののすけけさん
貴重な情報ありがとうございます。
我が家のは同系統の十数年前のモデルで、ワイヤレス子機がもう寿命で買い換えを検討してましたが、そういうことだとちょっと躊躇してしまいますね。
昔のものは無線でも専用の通信形態だったのが、想像ですが今のはWi-Fi電波を利用したりで接続確立の手順が複雑になり、電波状況によっては接続に時間が掛かってしまうのかもしれません。
進歩してるのか退化してるのか・・・デジタル家電は「新しい程良い」という時代ではなくなりましたね。
情報参考になりました。
書込番号:26100914
3点

>デビおすさん
>親機の画面など押して立ち上げた時など度々しばらくお待ち下さい表示が出るのは普通なのでしょうか?
これはウチでは出たことがないです。無線LAN環境が悪い可能性はないでしょうか?
>あとスマホから本体にビデオ通話呼び出しするとすぐに切れて
>しばらくお待ち下さい表示が出て通話不可…
>これも普通なのでしょうか?
これは、たまになることがありますね。その場合一旦アプリを止めて再起動すると直ったりしますが。
書込番号:26104742
0点

メーカー出張修理で
メイン基板交換
交換後問題なくなりました!
やはり壊れていたみたいですが
基板になっているので何処が悪いとかはわからないそうです…
皆さんありがとうございました!
書込番号:26104951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デビおすさん
単に不具合でしたか・・・
良かったですね。
私はこのスレきっかけで、我が家の古いインターホンを当面使い続ける決断に至り、中古のワイヤレス子機を購入しました。(新品は入手困難でしたので)
たまたま状態の良い個体が見つかりましたので良かったです。(^^)
書込番号:26105086
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)