
このページのスレッド一覧(全2129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年1月19日 08:45 |
![]() |
2 | 3 | 2024年1月16日 17:28 |
![]() |
1 | 4 | 2024年1月16日 10:14 |
![]() |
34 | 4 | 2024年1月11日 20:51 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年1月10日 22:46 |
![]() |
1 | 5 | 2024年1月8日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-SJX10
ビューティートワレ DL-SJX10を10年位使用しています。便座ボタンを押しても反応しなくて困っています。3時間ぐらい前に3分ほど停電があったようで、その後、便座ボタンのみ押してもランプがつきません。温水は出ます。コンセントを抜いて15秒ぐらい放置してもダメです。どなたか御教授お願いします。
書込番号:25586607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説20p
再び使用する際の項目はどうでしょう。
書込番号:25587321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
書き込みありがとうございます。こちらも試したのですが、ダメでした。もう買い替え時ですかねぇ…。
書込番号:25587375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年経過しているのであれば、不具合が出たタイミングで良い機会なので更新考えたらどうでしょうか
シャワートイレは、水と電気を使って、皮膚と直接触れる結構安全リスクの高い装置です。
安全装置は有りますが、劣化が進んでいるものを使い続けるのはお勧めしません
書込番号:25589130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
書き込みありがとうございます。買い替えを検討します。
書込番号:25589166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガスコンロ > パロマ > PD-N46WV-60CK-R 12A13A

危険ですので修理を依頼しましょう。
想像ですが、押しボタン部に油分やだし汁等の汚れが流れ込み、作動不良を起こしてしまっているのではないかと。
長期間使用したのでしたら新しいコンロに買い換えを検討されるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:25580995
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
買い替えを検討したいところですが、実は近々オール電化を計画していてコンロは撤去しIHに交換予定です。
しかしそれまでに危険な状態で使い続けて火事になったら元も子もないのでコンロの短期レンタル出来ないか検討してみます。
書込番号:25583511
1点

https://group-buy.metro.tokyo.lg.jp/solar/tokyo/home
こちらに申し込みました。
東京都の補助金が出るうちに太陽光パネルと蓄電池を購入したいと思います。
書込番号:25586470
0点



ガスコンロ > リンナイ > マイトーン RX31W27U12DGW 12A13A [ラインシルバー]
忘れてしまう程、数年前に1度アラームランプが点滅したので、電池を購入して、交換しようとしたら、ランプ点滅がしなくなり、電池交換せずに放って置いたら、今頃再点滅、前回の点滅は、何だったのか、また消灯するのか?このグリルのコンロ標準の交換時期は、どのくらいもつものですか?
1点

>SUBARU_SAMBARさん
前回は単なる接触不良で今回はホントに電池切れなのかもしれませんね。
我が家は昨年リッセに交換しましたが、当然まだ電池切れにはなってません。
取説には1年程度を目安に、となっていたと思いますが、実際にはもっと持つのではないでしょうか。
当たり前ですが、電池の持ちはコンロの使用頻度に大きく左右されますし、使う電池の種類にもよるでしょう。
Panasonicのアルカリ乾電池を使い、コンロの使用頻度が高くなければ数年は持つのではないでしょうか。
書込番号:25585992
0点

>今頃再点滅、前回の点滅は、何だったのか
憶測での回答にしかなりませんが・・・
電池ってのは(電池に限りませんが)弱電圧で弱(微少)電流は電極の接触面で酸化膜を生成し易いと事です。
この酸化膜は目で見て分かる物では無く、且つ抵抗となりますので、ガスコンロの回路で電圧低下(電池容量不足)と判断したのではないでしょうか。
またこの事象は電極の微かな接触面で起きますので、電池の抜き差しだけでも接触抵抗は改善します。自然改善するときもあります。
常に改善するとも言えませんけど。
今回とは関係ありませんが、高電圧・大電流だとこの酸化皮膜を破ってくれますので酸化皮膜の生成による不具合は発生しにくくなります。その代わり電極の焼け付き・損耗が発生します。
電池をご使用の場合は抜き差ししてみることをお勧めします。酸化膜を削る行為となりますね。
だからといって紙ヤスリなどは掛けないように!!逆に電極を傷めてしまいます。
接触面に錆が発生している場合は紙ヤスリを掛けてみても良いです。
(^o^)
書込番号:25586004
0点

>SUBARU_SAMBARさん
取扱説明書によれば、乾電池交換の目安は、約 1 年です。
書込番号:25586068
0点

みなさま(>あさとちんさん>,入院中のヒマ人さん,>ダンニャバードさん)ご回答ありがとうございます。
再度使用し、点滅状態なら単1電池2本を一応、購入して、交換してみます。
長期間使用し、家電メーカーの電池を使用していたので、液漏れもなく使用できてよかったです。
100均電池は、シーリングライトリモコンや目覚ましと腕時計、LEDライト等で、液漏れし、壊れたことがあるのでそれだけは、注意し、購入してきます。
書込番号:25586120
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SE30XLA
祖父母の家にリフォームでこちらの機種を取り付けてもらう予定でその見積もりが本体代金が25000円、取り付け賃は別で23000円とのことでした。
本体代金が価格comで最高値のお店よりも7000円高いし、そのお店を除けば後の40店舗よりも1万円以上高いのは明らかに料金設定がおかしくないか?
また工事費も何社か調べたが配線工事がありでも20000円程度が相場で配線なしならば1万円以下の業者もあったと伝えました。
(多分、配線工事はないはずです)
そうしたら業者からの回答はロット数が多いネットショップには安く卸してくれるので安く販売が出来るが、うちのように1個単位で頼むとどうしてもそれくらいはかかってしまう。
本体代金でマージンは全く追加していない。
工事費に関しては配線とかやり直しになった際に追加料金ではもめるので最大の料金を設定している。
必要のない工事はしないので結果的には請求が1万円に収まることもあるだろうとの回答でした。
工事費の方は納得しましたが、本体代がどうも納得できません。
ネットで1万円で買えるものがリフォーム会社が個人で買えば25000円もかかるのでしょうか?
リフォーム会社がメーカーではなくて1万円のお店で買うわけには行かないのでしょうか?
6点

すでにAC100Vケーブルが接続されているタイプならば電気工事士でなくても、取り付けできます。
既設あるなら配線そのままで取り換えできます、ただあまり古いと本体サイズが大きくなっているので枠ごと交換する必要あります。
取り付け枠も大きくなっています。
接続配線は低電圧なので工事士でなくてもできます。
自宅のは枠を塀に埋め込んでいたので、入らず削るのも手間がかかる大き目のプラスチック製を取り付けて取り付けています。
ちなみに、電気工事士1種2種持っているので、自宅工事はできます。
書込番号:25549089
3点

>ティファニーで夜食をさん
それはわがままというものですよ。
ネットの格安店は安く売るための仕組みになっています。一般小売店に同じ価格にしろというのは無理です。
どうしても安く抑えたいなら、格安店で買って自分で施工です。それができないなら金額は仕方ありません。
専門工事が必要なものなら例えばミツモアを検討されたらどうですか?
自分で機器を購入し、工事だけ依頼できますよ。
https://meetsmore.com/
クルマなどでも同じです。
タイヤ交換などは、タイヤだけネット通販で買って自分で交換すれば、ディーラーに頼む半値以下で済む場合も多いでしょう?
書込番号:25549121
9点

装置は自分で買って支給、設置工事を請け負ってくれる業者を探して依頼ということもできます
しかしトラブったときに装置が最初から駄目だったのか、工事をしているなかで正常動作する装置を壊したかは不可分。依頼者は問題を解決できないと思うけれど
エアコンを通販で安く買って、設置を業者に頼むことを考えたら如何でしょう
だけど、こんなことを言うお客様は敬遠されるんじゃないかな。自分が業者なら請けたくなくなるかも
追加料金で揉めるのは嫌だから、と言われています
個人や企業などで装置の設置や修理などを頼んだことがあればわかると思うけれど、ご経験が少ないなら
装置の料金が高いのは、業者の方が話す通りです
書込番号:25549266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございました。
結局、どうしても金額には納得が出来なかったので元請け会社の方には頼まずに地元の大型家電ショップで対応していただきました。
商品代金と工事費を合わせても1.5万円程度で工事することが出来ました。
書込番号:25580554
11点



ガスコンロ > パロマ > PA-S45B-L 12A13A [チャコール]
先日この機種を購入しました。
魚焼きグリルを使用したところ、ずっとボーーーとかゴーーーという異音がするため、メーカーの方にみていただいたのですが、、結論はこの機種からグリル内の構造が変わり、音が出るようになったので故障ではないとのことでした。。
そこでこの機種を使用されている方に質問なのですが、使用中同じように異音はしますでしょうか?
販売店に問い合わせたところ、交換できるとお返事をいただいたのですが、メーカーの方いわく、この機種は音が出るのが当たり前なので交換しても意味が無い、もしくは交換したらもっと大きい異音がでる機種に当たるかもしれないと言われ悩んでいます。
使用されている方で、音は気にならない・しないということであれば、1度交換するのもありかと思うのですが、これ以上大きい音が出るものに当たるのなら諦めたほうがいいのかとも思っています。。
1点

音は少ししますよ
書込番号:25576768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれ程の音量かは分かりかねますが。
多少の音があった方が消し忘れたかが無くなって良いカモです。
昔の機種ですが最大火力だとシューと言ったガスの音でしたね。
割と大き目でした。
火力を絞っていくとボッボッボッと言うように表現の音になっていました。
そんなに気にはならなかったです。
音量次第ですが、慣れるしかないですね。
書込番号:25578753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
ご返信ありがとうございます。
やはり今のものは音が出る(鳴る?)のでしょうか。
久しぶりの買い替えで、以前使用していた機器は静かでしたので驚いて質問した次第です。
書込番号:25579617
0点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
目からウロコです!
消し忘れ、、確かにこれまで焦げ多めの焼き魚が食卓に並んでいたことが
ありました。。
ポジティブに考えれば音も気にならなくなりそうです。
購入を少し後悔しましたが、このまま使用していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25579634
0点



浄水器カートリッジ > 三菱ケミカル・クリンスイ > MDC01SZ (3個入)
カートリッジ交換が三ヶ月になっているけど人によって三ヶ月で900L使わないだろうし、作り的にもパナと同じような作りだから三ヶ月で終わるとは思えない?半年以上普通に使えると思んだけど。。。?
0点

>しょわ23さん
こう言った製品は特性上、余裕を持って表記されるからね
自己責任で使えば良いんじゃない?ww
書込番号:25576432
0点

>半年以上普通に使えると思んだけど。。。?
別に何も考えず、使えば良いだけでは。
汚れ具合が目で見て判断できるなら、ソレで良し!
こんなモノあくまで目安ですしね。目安も無いモノだと使う人が困るでしょう。
そんなことを言ってたら、自走車のオイル交換時期、タイヤ交換・・・等々色々ある。
(*^_^*)
書込番号:25576437
1点

>アドレスV125S横浜さん
まー、元々自己責任で使う予定だったので、やはりそうなりますよねー。。。
余裕と言っても企業が買い替えサイクルとしての余裕な気がしますねw
>入院中のヒマ人さん
他で例える自走車のオイル交換時期、タイヤ交換・・・等々色々ある。で考えるとあーなんか納得って感じがしますね!
幸い中身が見えるんで中身を見てそうしたほうが良さそうですね!
書込番号:25576861
0点

>しょわ23さん
貴方は地元の水道管がいつ埋設されてか知っていますか?
水道缶の中がどうなっているか・・
住宅に引き込んでいる管とは違い汚れていたりするんですよ
書込番号:25576955
0点

どんぶりにに水を入れて色を観察したらよく分かるよ。
書込番号:25576975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)