
このページのスレッド一覧(全2129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年11月29日 14:35 |
![]() |
4 | 3 | 2022年11月26日 10:39 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年11月24日 00:50 |
![]() |
8 | 5 | 2022年11月20日 07:55 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2022年11月14日 20:04 |
![]() |
1 | 6 | 2022年11月11日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S
現在、「INAX」の品番「CW−A111」・タイプ「シャワートイレA100タイプ}を使用していますが、こちらの製品(ビューティ・トワレCH941SPF)に交換可能でしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
0点

問題なく設置出来ますよ。CW-A111の大きさはいいナビから見れます。CH941Sで検索してサイズを確認してみてください。
書込番号:25030841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教示いただきまして、誠にありがとうございます。
本日(11/29)、超PayPay祭の最終盤にて、急ぎ・安直に照会させていただきました。
現在使用中のもの(故障:漏電ランプが点灯)は、おしりターボ洗浄が最高に気に入っていたのですが、後継と思しき【CW-KB31/BW1】リクシル シャワートイレ KBシリーズ 手動ハンドル式は、3万円超えということで手が出ないため、本製品の購入を最終決定段階にあります。
便座の交換は、ユーチューブを参照のうえ、自分で実施予定です。
あらためまして、御礼申し上げます。
書込番号:25030929
1点



皆さま教えてください。
2002年に設置した、INAX CW-K121シャワートイレですが、ウォシュレット本体が操作部分の方に動いてしまい、使った後は必ず手で戻します。便器の裏側の締めつけ部品もしっかり締まっていますが、ウォシュレット本体が動きます。
ウォシュレット本体を手前に引っ張って、本体を外してみたのですが、受け側の横長の部品の中に入っている部品が摩耗しているのでしょうか。差し込むとカチッという音はしますが、しっかり固定していないものと思われます。
固形剤みたいな、何か詰め物を入れるなど、固定する方法はないでしょうか?
以上、アドバイスをお願い致します。
書込番号:24836574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://faq.lixil.co.jp/faq/show/5613?site_domain=default
https://faq.lixil.co.jp/faq/show/18171?category_id=827&site_domain=default
写真お借りしました。マーク部の四角いのが斜めだから下のナットを緩め真っ直ぐに直してみるとか。
リンクも貼りましたので参考にしてみてください。
書込番号:24837344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
アドバイスありがとうございます。
一度裏のナットを緩めて、外して見てみます。
確かにここはノーチェックでした。
書込番号:24837669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のINAX30年前の製品の場合は、便器裏からの2本の長いねじが緩んでいたので締めて治しましたが
書込番号:25025568
2点



INAXのこのモデルに取り付け可能でしょうか?
タンクのホースを付けるところや、止水栓の取り付け部分が何だか普通と違う気がして…
わかる方がいれば是非回答お願いします。
書込番号:25018216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け可能です。3枚目の写真の止水栓に分岐を付ければ大丈夫です。
書込番号:25018678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます!
わたし的に2枚目のタンクのホース取り付けが最大の問題で、どこに付けるのかなって…
タンクの中のホースをつける場所がプラスチックになってて、どうにも合いそうにないんですよ(゚o゚;
見た感じどうでしょう?
書込番号:25019324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペイ・フォワードさん返信ありがとうございます。
2枚目のタンク内は触らないで良いです。
3枚目の写真の箇所だけ作業必要です。
少し違うけど図のように接続すれば良いです。
書込番号:25019583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わー!ありがとうございます!
本日無事に取り付け出来ました
助かりました!ありがとうございます!!
書込番号:25022482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8GM44


>MIFさん
ありがとうございます。
チャットでは答えが出てきませんでした。
メーカに電話したところ、KMシリーズにはTCA320しか付けられないとのことです。
TCA321はアプリコットシリーズがSシリーズのみとの回答でした。
書込番号:24585209
3点

本日、TAC321が届き、30分程で無事取付完了。TCF8GM44でちゃんと動きました。
因みにタンクも取付不可といわれた。
古いタンクSZ727です。
自己責任となりますが、チャレンジする価値は、十分あると、思います。
この機能が動くと感動しますよ。
書込番号:25016321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペル間違えました。TCA321です。
書込番号:25016323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
車検を楽天クレジット払い
【質問内容、その他コメント】
ネクステージと言う車販売会社で車検を予約しました。支払いを楽天カードにしようと思うのですがポイントって付くのでしょうか?
お分かりになる方宜しくお願い致します。
書込番号:25009683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車検や支払いが屋根材と何の関係がある?
(-_-)
書込番号:25009773
3点

税金や自賠責保険の分はクレカ不可という会社もあるようです。ご確認ください。
書込番号:25009782
2点

>KIMONOSTEREOさん
お返事ありがとうございます😊
書込番号:25009794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



換気扇・レンジフード > パナソニック > FY-14ZL
この換気扇の、電源ケーブル、プラグの取り出しは、向かって左側からがデフォルトになっているようです。
右側から取り出せるのではないかと思い、Panasonicに問い合わせたら、不可とのことでした。
しかし、amazonのレビューでは、右から取り出して使っていらっしゃる写真があります。
製品写真の背面からの写真を見ると、右側(背後からは左側)に切り欠き用と思われる部分も見つかります。
Panasonicさんがいうように、本当に内部でコードを回して、反対側の右側から取り出せないのでしょうか。
お使いの方、教えていただけませんでしょうか。
少々、諦めが付きませんので、よろしくお願いします。
1点

現物を知りませんので、想像で書きます。
ご自分で作業できる(切り欠きを拡げられる、絶縁処理できる、配線接続できる)スキルがあれば、出来ると思います。
実際に取り付けている方がいるんでしょ。
私はレンジフードではないですが、換気扇で工夫加工しました。
元の換気扇が内部にコンセントが有ったのですが、新品は外部コンセント接続用。
元のコンセント接続できるように、コンセントを新品の換気扇に取り付けました。
勿論、振動で配線の被覆を傷めないように保護しています。
>右側から取り出せるのではないかと思い、Panasonicに問い合わせたら、不可とのことでした。
誰に問い合わせたか判りませんが、サポートはマニュアル通りにしか答えません。技術者ではないですから。
それに判断できないことは『できません!』と答えます。下手な事言って、後でトラブルのは困りますから。
でも普通は片側からしか取り出せないとは考えられないですね。
それだと右用、左用、上用、下用・・・と型式を幾つも仕様を変えて造るのか!って事になります。
(^o^)
書込番号:24999686
0点

>入院中のヒマ人さん
レスありがとうございます。
この製品について、書き込んでも、レスをもらうのは無理だろうなと思っていましたので、本当にありがたいです。
入院中のヒマ人さんが、おっしゃる通り、自分で少々手を加えれば、何とかなるだろうなと思いながらの質問でした。
Panasonicの担当者さんから返事があった通り、仕様上は不可となっていても、実際はそれが可能となるように製品上準備されている可能性もあるだろうなと思いまして、質問しました。
いずれにしても、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24999937
0点

取り扱い説明書を見てみましょう。
内部から向かって右側から出したい。
可能ですね。
但しスレさんの加工は必要ですし、その後の全ての保証は諦める覚悟ですね。
メーカー的には改造?に当たるので出来ないとしか答えないしそんな質問はすべからず却下されると思う。
日本のメーカーは親切です、出来るなら出来るように設計しているし取説に明記しています。
書込番号:25000430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
レスありがとうございます。
施工説明書が公開されていましたので、参照してみたんですが、そのあたりの記述がなくて、メーカーに問い合わせたりしてみたところです。
施工説明書に明記していないということは、難しい何かがあるのでしょうかね。内部で、電源ケーブルを取り回すスペースがないとか。
そんなことなくて可能なような気がするのですが、何せ、こういう製品は、実物を見ることがなかなかできないですから、判断がつきかねます。それに、加工すると保証は諦めることになるのでしょうね。
とはいっても、35年近く前の現在のモノの後継機種はこの製品ですから、現在のところ、この製品を選択するのが一番かと判断しています。
いずにしても、情報アドバイス、ありがとうございました。.
書込番号:25000461
0点

現状が35年前の製品なら,メーカーの後継機だからといってポン付けできるとは期待しない方が良いですよ
枠が腐っていたり既存フードと干渉する可能性もあります。
こういったDIYに経験や自信が無ければ,業者に任せた方が良いです。
書込番号:25004127
0点

>mokochinさん
アドバイス、ありがとうございます。
施工説明書を見た限り、大丈夫なように思います。
なんでもかんでもできるとは思わない方がいいのですが、できるだけDIYしたいものです。
時間だけは融通がきくもので、下調べはしっかりとやろうと思っています。
書込番号:25004147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)