住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(10879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2129

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

子機の登録がうまくできない

2021/06/12 10:14(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > アイホン > ROCOタッチ7 WJ-45

スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

こんにちは。

親機 WJ -4MED
子機 WJ -4WD

を使っています。

子機の登録を取説通りにやっていますが、
親機近くで登録してすぐは再生や玄関子機モニターができますが
すぐに停止中?になり「子機1」の表示が出るだけで使えなくなります。

初期化もやってみましたがうまくいきません。
何が考えられるでしょうか?
電池も満充電のマークが出ています。


書込番号:24184267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/11 17:07(1年以上前)

一度親機の電源を切って少ししてから電源を入れたらどうでしょうか?

書込番号:24284220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

2021/11/04 12:16(1年以上前)

>げしばななさん

お礼が遅くなりすみません。
リセットしましたら
おそらくは順調に作動しているようです。
ありがとうございました!!

書込番号:24429021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WP20

クチコミ投稿数:253件

待機電力ゼロで設置して2週間ほどですが、使用して数時間後に便座温めランプが付きっぱなしの時があります。エコナビランプと待機電力ゼロランプも点灯しています。
朝起きて使用する時は全部消えています。消えるのが遅すぎると思います。使用されてる方はどうですか?

書込番号:24414089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2021/10/26 12:58(1年以上前)

持ってません。

この書き込みだけでは解らないな〜?
取扱説明書 21p
https://panasonic.jp/toilet/p-db/DL-WP20_manualdl.html

退出後しばらくすると、本体操作部の全てのランプが消灯します。
(便ふたを開いた状態で退出したときは、ランプは消灯しません。)

色々条件があるみたいだけど、条件に合致しているのに不具合が発生している状態?
そもそも論ですけど、
取扱説明書  読んでる???
(-_-)

書込番号:24414277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2021/10/27 11:17(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
どうやら室温がセンサーに影響するかもしれません。夏はトイレ内が30度以上になります。最近は涼しくなったので誤作動がほとんんどでなくなりました。もう少し様子を見てみます。

書込番号:24415789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:28件

2021/11/02 21:25(1年以上前)

>ベンソウメイさん

実験してみました。
トイレを出てから、約5分で、全てのランプが消えます。我が家も設定は、同じように待機電力ゼロ設定です。
人感センサー(動くものに反応する)ですので、トイレドアを開けておくと、2m程度離れていても反応(音がする)しますね。
逆に、ドアだけそおっと開けると、反応しにくいですね。
ですから、トイレとドアと廊下の関係によりますが、トイレ正面に立たずに、横からドアをそおっと開ければ、ランプは確認出来るのではないでしょうか?

書込番号:24426276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2021/11/03 11:52(1年以上前)

>マッハ555さん
やってみました。その通りです。センサーが敏感すぎるようですね。ありがとうございました。

書込番号:24427165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

小型瞬間湯沸器の業者

2021/10/29 01:54(1年以上前)


給湯器

スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

小型瞬間湯沸器(5号給湯器?)が故障した様なので修理を依頼したいのですが、かなり古い物なので修理不可の可能性があります。
そこで、修理、または新品給湯器本体+設置費用込でなるべく安くて評判の良い業者があれば教えて下さい。
調べればたくさん出てきますが、どこにでも多かれ少なかれ悪いクチコミはあるもので、自分では判断できません。
都市ガスで元止めです。東京の江東区です。
アドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24418688

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/10/29 06:55(1年以上前)

不満があったことを口にすることは多くても、
不満がないことをあえて口にする人は多くない。
優秀な顧客満足度を誇る保険会社のCMでも満足度100%はありえず、
むしろ100%だと宣伝するような会社はかえって胡散臭くなる。
それは我々が「100人が100人満場一致とかありえない」と分かっているから。
ゆえに1つでも悪評のあった会社をすべtふるい落としていけば
顧客ゼロの新興会社か悪評を封じ込めるインチキ会社しか残らない。

んで全国展開してるような販売業者は各地域の中小設備会社をネットワーク連携して委託していて
設備会社も複数販社と連携してたりするので
販社Aで注文しようが販社Bで注文しようが設置にくるのは同じ施工業者C…とかよくあるので
その地域に評判のよろしくない施工業者がまざっていれば多かれ少なかれ当たり外れはでてしまう。

なぜにココで質問して返ってきた回答が信用に足るものだと思われたのだろう?
「○○社がいいですよ!」「××社は止めといた方が良いです」って返答があったとして
○○社や××社の関係者が自社他社の評判を印象操作する書き込みではないという判断はどうやって行う?
ココだとてその信頼度たるやネットで散見される雑多な情報となんら変わらないわけだが。

書込番号:24418782

ナイスクチコミ!0


スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

2021/10/30 09:29(1年以上前)

ご意見有難うございました。

書込番号:24420389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37RD

クチコミ投稿数:13件

昨年末にエディオンでオリジナルモデル(日立BHP-F37RDE4)購入しました。ネットで貯湯タンクのメンテナンス作業を
3ヶ月から6ヶ月の間隔で、水抜きをしてと記載されていたのでエコキュートを使用されてる皆さんは、この様な作業を
されていますか?また定期的にメンテナスを行わない場合、本体への影響は大きいのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:23144819

ナイスクチコミ!13


返信する
つきsanさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/03 22:51(1年以上前)

設置してから、2年程経過してます。

やったことありませんが、ネット検索してみると年に数回はした方が良さそうですね。

水道水の不純物が沈殿する様です。

冬場はタンクの水量の減少は多いです。夏場は少なくなります。
タンクにある水が多い時期ほど、多めにしても良いかもしれません。

書込番号:23146929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/01/03 23:36(1年以上前)

初めましてつきsanさん

早速の返答有難うございます。購入されて2年メンテはされていないの事、
安い買い物ではないので気になった次第です。契約が昨年末だったので、
設置は1月9日です。工事業者の人に詳しく聞いてみます。有難うございました。
お互い長く持ってくれれば良いですね!

書込番号:23147008

ナイスクチコミ!2


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/05 00:36(1年以上前)

>カープ狂さん
こんばんは

私の家のエコキュートは、初期のコロナのものですが、水抜き水抜きと思いながら、
一昨年まで12年間1度もしませんでした。

どうしていいか分からなかったというのが正直なところだったのです。
(カタログに書かれている場所に水抜きコックがなかった…)

そこで、昨年、思い切ってコロナに電話すると、定期点検があるとのことで、お願いした次第です。

真夏の暑い時期に、担当の方が半日かけていろいろチェックしてくれました。
我が家の水道水にあまり不純物がなかったのか、特に問題なく終了。
1万5千円ぐらいだったので、点検を兼ねて安かったかなと思っています。

ネットで検索すると、悪質業者が点検と称して高額請求、しかも機器を壊すようなことが多くなって、
コロナをはじめとして正規製品業者が自分から点検に乗り出したそうです。

点検の際に、後どれだけ使えますかと質問したら、もうそろそろと考えてもいいのではないか
と言われたので、コロナには悪いですが、自分も評判のよいこちらの製品にしようかなと考えています。

設置をしてもらったら、どこに水抜きコックが付いているか聞いておくといいと思います。
そして、水抜きしやすいといいですね。

書込番号:23149306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/01/05 05:51(1年以上前)

初めましてhjsadogさん。

購入されて12年水抜きの作業をされなかったの事。そして定期点検で異常が無かった由、
良かったですね。9日に設置に来るので、設置業者に詳しく聞いてみます。
いろいろと有難うございました。

書込番号:23149506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2020/01/05 09:38(1年以上前)

こんにちは。

SANYO製のエコキュートを使用していて、昨年の終盤、ちょうど10年を迎える直前に不具合が発生して、Panasonic製に交換しました。
その間、一度も行ったことはありませんでした。(^^;

因みに、不具合はそれとは関係なく、基盤交換が必要な類のもので、修理に4万円ほどかかるということだったので、買い換えました。
エコキュートの寿命は10〜15年らしく、他にも不具合が出れば無駄になるので。

それから、今回の交換の際、業者の方に言われたのですが、取説等では定期的にエア抜きのバルブを開けと書いてあるが、このバルブが故障する事例が多発しているので、触らないでくださいとのことでした。
そんなこともあるそうです。

もちろん、メンテナンスはできる範囲でやった方が良いでしょうけど、エコキュートに限らず、メーカーは責任回避のために頻繁な手入れをしろと説明書に書いているように思います。
掃除機や加湿器、調理家電なんかも、「そんなに手入れしている人、見たことないわ」と思うような頻度で書いていますよね(笑)。

書込番号:23149734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/01/06 11:19(1年以上前)

>カープ狂さん
はじめまして。明けましておめでとうございます。
建築関係のお仕事をしており、エコキュートなどの取り付けも行っています。

エコキュートなどの貯湯式の給湯器はタンク内に「常時」常に!400L前後(タンク容量による)の水や湯が溜まった状態になっています。
しかも基本密閉式のタンクなので開けて掃除をすることができません。
エコキュートの取扱説明書にも書いてありますが・・・・
「飲用不可」です。つまり、エコキュートを通ったお湯は飲めませんよ!とメーカーも書いています。
煮沸で良いというメーカーもあるようですが・・・・

これを10年近く使い続けるのです!
ネットで調べれば出てきますが、タンクを切開してみた動画や記事が多数あります。
水垢や汚れで、5年もすると内部はすごいことになっています(笑)
水道の成分にも大きく左右される部分でもあります。
井戸水のところは汚れもひどいと思いますし、水道でも硬水などのミネラル分の多い水を水源にしているところは付着物も多いと思います。

これを少しでも減らそうというのがメーカーの言う、水抜き洗浄です。
通常使用では流れない汚れを少しでも流しましょうといったところ。
手順は
@エコキュートのメインブレーカーを落とす。
Aタンクに入る側(給水側)のバルブを閉め水がタンクに入らないようにする。
Bタンクから出る水抜きバルブを開けて、水を排水する。
 (機種によっては500L近い水やお湯(熱湯)が出るので排水先にご注意を、タンクが室内設置の場合はなおさら溢れないように)
C全部出きったら、Bの水抜きバルブを閉める。
DAの給水バルブ開けて水を張る。
E水が溜まったら、念のためA〜Dをもう一回くらい繰り返して洗い流すと、効果があるでしょう。
F@のブレーカーを上げて復帰。
気を付けていただきたいのは、この時点でタンクの中は水です。
自動焚き上げの設定にもうよりますが、手動焚き上げ作業をしないとお湯は出ませんので!
詳しくはお使いの給湯器の説明書を参考のこと。

個人的な考えでは・・・・
・やらないよりは良い。
・新品のうちから定期的にやったなら尚よい!
・タンクや管内の付着物が落ちれば多少は給湯効率も上がるはず!
といったところかと。

なぜかと言うと、そもそも、密閉式タンクでコスリ洗いなどできません。
「水で洗い流すこと」しかできないのです。
エコキュートのタンクに至るまでの、宅内の水道の配管も、道路に埋まっている水道本管も、上水道の施設(メンテ次第)も
タンク内部と同じで何十年と使いっぱなしだからです。
古い水道本管など工事で掘り返すと大変なことになっていることが多いです。
とても、一般人にはお見せできないです(笑)

私は自宅では、機械や配管の点検や掃除もかねて年に2回ほど春秋にやっています。
と、言うことで参考までに。

書込番号:23151928

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2020/01/06 12:09(1年以上前)

初めまして竹ピョンさん。

丁寧なご説明ありがとうございます。素人では手が掛かり過ぎなので業者に
お願いした方が良いように思います。いろいろと有難うございました。

書込番号:23152006

ナイスクチコミ!2


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件 エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37RDのオーナーエコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37RDの満足度4

2021/10/30 03:58(1年以上前)

>竹ぴょんさん
古い書き込みですが、若干追加を。
AとBの間に、「逃し弁のレバーを上げる」
を追加しないと、タンクに空気が入らずタンク内が陰圧になりへしゃげるかもしれません。

一般的に湯沸かしタンクの肉厚は薄く、排水による陰圧で簡単につぶれてしまいます。
物によっては陰圧になったときに自動的に空気が入る物もありますが、通常は排水するときは逃し弁を手動で開けます。

あと、日立のナイアガラシリーズは私の知る限り国内エコキュートでは飲めるお湯が出せる機種です。
浴槽の湯はりにはタンク内のお湯を直接使いますが、台所とシャワーに使うお湯は熱交換器による瞬間湯沸かしです。

書込番号:24420144

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置可能か教えて欲しいです

2021/10/28 09:14(1年以上前)


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S

クチコミ投稿数:6件

お店のトイレなのですが、かなり古いのでどのメーカーのが設置可能かわかりません。
どなたかお教え頂けたら助かります。

TOTOで型番はS570S?と書いてあります。
電源らしきものはあるようですがアースとかできるのかもわかりません。
できたら自分で取り付けもしたいのですが、全くの素人でも可能でしょうか?

書込番号:24417283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/28 10:38(1年以上前)

ほとんどの機種で取り付けが可能で、このタイプも取り付け可能かと思います。
便座の大きさを計って、便器の内径の縦が360〜380cmだと大、320〜340cmだと標準、それ以下だと小タイプです。
この便座はレギュラーサイズ以上に取り付けをお勧めします。レギュラーサイズでも多少前に出るみたいですが、使用上問題はないみたいです。

また、水の配管、電気のアース等心配ならお店に任せましょう
アース線も来てるかもしれませんので、ご自分で取り付けたいなら、一回コンセントの蓋を外してみてもいいかもしれません。

参考まで

書込番号:24417372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/10/28 11:09(1年以上前)

>テキトーが一番さん

ご回答ありがとうございます。
大体のは設置可能なんですね!
ネットで購入しようと思ってまして、できたら自分で取り付けできたらと。
アースとかわからなくて…
素人では危ないかなぁ

書込番号:24417413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2021/10/28 12:26(1年以上前)

>ずっと初心者でさん

こんにちは。
メーカーも便座交換をDIYしたい人向けの情報を文書や動画で公開していますから、一度見てみるといいですよ。
パナならこちら↓です。

●取り付け施工手順 | 温水洗浄便座(ビューティ・トワレ) | Panasonic
https://panasonic.jp/toilet/howto.html

書込番号:24417551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/10/28 13:00(1年以上前)

>みーくん5963さん

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
さきほどサイト拝見致しました。
動画で大変分かりやすく説明されてますね。
ゆっくりやれば出来そうな気がしてきました。
ありがとうございます。
あとは適合100%かどうかだけが不安です。

書込番号:24417611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2021/10/28 14:07(1年以上前)

>ずっと初心者でさん

>あとは適合100%かどうかだけが不安です。

ここ↓で確認しましょうよ。

●【温水洗浄便座】ビューティ・トワレ設置診断 - 温水洗浄便座 - Panasonic
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/11986/

お使いの便器の左下方にメーカー型番が書いてあるでしょうから、それをここ↑で照合すれば適合か否か判るかと。

書込番号:24417692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/10/28 16:17(1年以上前)

>みーくん5963さん

c14と書いてありました。
教えて頂いたPanasonicのページから設置可能と判定されました!
これで安心して購入に踏み切れそうです。
どうもありがとうございました。
ただ、アースの取り付けするところはなかったです。
何か漏電対策のコンセントを用意しようと思っています。

書込番号:24417873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/29 08:03(1年以上前)

その茶色のカバーの中にアース線があるかもしれません
怖いのであれば電気屋さんにお願いしましょう。もしくは電気工事士の資格持ってる人とか。

書込番号:24418852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/10/29 09:06(1年以上前)

>テキトーが一番さん

茶色のカバーの中にアースできるのがあるかもということですね。
開けれないこともないですが、きっと資格のある人しか触るのダメな部分ということなんでしょうね。
現実的には私には無理かなぁ。
とりあえずAmazonでびりびりガードという漏電対策のコンセントを注文しました。
根本的なアースとは違うとは思っていますが。

書込番号:24418911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2021/10/29 10:01(1年以上前)

>ずっと初心者でさん

これって最初から「ビリビリガード」相当機能のあるタイプのプラグが作り付けじゃないんですね。
LIXILなど他社製品だと標準でそういうプラグになってたりするんですが。。。

>根本的なアースとは違うとは思っていますが。

御意。

アースは、正しくしてあれば便座での漏電による使用者の感電事故自体が根本的に避けられる、に対し、
「ビリビリガード」の類は、便座の漏電による感電事故自体は避けられないが(ごく短時間ととはいえ)、もし便座まわりで漏電しても便座だけ電源が遮断される→家の大元の漏電ブレーカーが落ちずに済む=家全体が停電状態になるのは避けられる、です。

いずれ近いうちにちゃんとアース工事をしてもらい、お買いになったビリビリガードと併用されることをお勧めします。

書込番号:24418964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/10/29 18:35(1年以上前)

やはりお値段的に、何かしら削ってる部分があるんだと理解しております。
この度は色々とご親切に教えて頂いてどうもありがとうございました。
大変分かりやすく助かりました。

書込番号:24419529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDシーリングライト 点灯に時間がかかる

2021/10/23 01:52(1年以上前)


シーリングライト

クチコミ投稿数:104件

【困っているポイント】
ダイニングのLEDシーリングライトが、最近おかしいです。
長く消灯したあと(朝一とか)壁スイッチを入れると、点灯するまでに15秒から20秒ほどかかります。じんわりではなく、しばらく経ってからパッとつきます。
昼間ちょっと消した後つけるときは1、2秒でつきます。

【使用期間】
4年半

【利用環境や状況】
築4年半戸建てのダイニングにつけてます。入居の時に買ったLEDシーリングライトです。
LED電球自体は4つそれぞれ1回ずつほど切れて交換済み。

【質問内容、その他コメント】
照明器具の問題でしょうか?スイッチ側の問題なのか・・・。昼間になっちゃうとなかなか検証もできず、困っています。

書込番号:24408757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2021/10/23 16:52(1年以上前)

電球式は珍しいですね。付属のリモコンがある場合は、それを利用してみるといいでしょう。

LED電球は10年持つと言われているので、すべてが4年以内に寿命を迎えているのはおかしいかもしれません。但し、中国製のLED電球ならありえるようです。

書込番号:24409868

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2021/10/23 21:01(1年以上前)

>LED電球自体は4つそれぞれ1回ずつほど切れて交換済み

LEDシーリングライトで交換可能電球型式が有るのですか?
知らなかったです。
出来れば型番などが欲しいですね。

書込番号:24410276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2021/10/23 21:32(1年以上前)

>ありりん00615さん
電球切れるの早いなとは思っていましたが、まぁ許容範囲なんだろうなと思っていました。10年は理論上なだけなのかなぁと。電球はアイリスオーヤマをずっと使っています。
今回は電球ではなくて、照明本体そのものの方がおかしいのか、壁スイッチの方がおかしいのか・・・。
リモコンは使ってみましたが、リモコンとしては普通に動きますが、やはり店頭までの時間は変化ないように思います。

>麻呂犬さん
商品名にシーリングライトと書いてありました。スポットライトが4つ横に並んだ感じのものです。
調べたところ、円形の天井に平たく着くタイプが代表的なシーリングライトのようですが、それだけでなく、天井に直接付く(吊るされているペンダントタイプでない)ものをシーリングライトと言うそうです。

書込番号:24410329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2021/10/23 22:10(1年以上前)

シーリングライトの定義は置いといて、LEDライトは通常LEDチップを直貼り付けで一部が切れても交換不可能なんですよね。
交換可能な電球型を取り付けた物見た事無いんです。
私も認識不足ですね。

ところで、調光機能とか付いていますか?

結構悪さをするかな、例えば発熱しているから消灯後直ぐの点灯が出来ない…

かも知れないですね。

但し、調光機能が無くともLEDそのものの回路の発熱等の関係で時間が掛かるかもです。
安全上のタイムラグ設定もあり得ます。

書込番号:24410402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2021/10/23 22:26(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
4つのうち2つだけを点灯する、という切り替えが出来るだけで、調光機能はないです。
うーん、発熱が影響しているとすると、現象が逆な気がするんです。
電気つけてて、消してすぐ再度つける場合は問題なく点灯し、しばらく(おそらく3、4時間以上)消してた後に付けた時に、点灯まで時間がかかる現象になります。つまり冷えてる状態の時に時間がかかってて。

しかも昨日の朝は20秒でついたのに、今朝は1分ぐらいかかりました。日に日に伸びてます・・・。
(でも一度ついてしまえば、日中は何度も付けたり消したりしますが、問題なく動作します)

書込番号:24410427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2021/10/23 22:36(1年以上前)

リモコンを利用する場合は、壁スイッチはオンのままにしておきます。

電球が早く切れるのも、発熱等の照明器具要因が原因である可能性もあります。

その商品はシーリングライトいうよりはスポットライトです。LED光を和らげるフィルターが無いので目に悪そうです。 通販だと得体のしれない商品が多いので、パナソニック等の国内メーカーを選んだほうがいいと思います。なお、パナソニックでもスポットライトの場合は、調光に対応していません。

書込番号:24410446

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2021/10/24 06:48(1年以上前)

逆なの?
では、コールドスタート不良…かな。

原因は色々有るんだろうね。
機種依存的な経年劣化とかも有るし。

書込番号:24410701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/10/24 08:51(1年以上前)

>ゆさじゅさん
こんにちは。

単純に考えて、ランプを交換したら挙動が直ったらランプが原因と切り分けができそうです。

前提として、ランプ一つでも接続すれば点灯する機種と仮定します。

現状、4つとも全部点きませんか?
(何個か正常に付く場合)
その点く物を点かない箇所に付け替えて、そのランプ一つだけでとりあえず点灯を試してみるという手もできそうです。
(4つ全部が正常に点かない場合)
ランプ一つだけ接続して、4箇所で順次点灯テストをして、どの組み合わせだと即座に着くか調べる。
(4箇所×4個=16回)
もし、即座に点灯するランプを見つけた場合、それはどこでも同じように即座に点灯するのか確認する。
もし、4箇所とも即座に点灯するランプがあったのであれば、点かなかったランプの不具合。
どれも点かないのであれば照明器具の不具合と切り分けが出来ます。

また、これは口金がE26なのかE17なのか判りませんが、ソケットと100Vプラグのアダプタがホームセンターとかで数百円でうっているので、それに挿して点灯試験をした方がランプの健全性を見るのは手っ取り早いです。
こんな感じです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TVHA6Q/
https://www.amazon.co.jp/dp/B011HS4658/

書込番号:24410812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/10/24 08:53(1年以上前)

あと、ランプが不具合の場合、購入から1年以上経っていても、メーカーに一応相談されてはどうかと考えます。
場合によっては無償交換をして頂ける場合があるかも知れません。

書込番号:24410814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2021/10/24 10:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
なるほど、リモコンの操作はまたやってみたいと思います。
これはシーリングライトではないのですか。商品説明を信じ切っていました。
LED電球を直に見れる状態は良くないと言う事でしょうか?それは知りませんでした。
そうなると、LED電球を使うペンダントタイプの照明など、下から見たら電球丸出しのもの沢山ありますが、それら全て目に良くないのでしょうか?
買い替えの際は参考にしたいです。

>麻呂犬さん
そうです、冷たい状態の時に起動に時間がかかる感じです。
経年劣化ですか。まだその時期の認識は無かったですが、確かに通販で買った15,000円くらいの商品なので、そんなものなんですかね。

書込番号:24410978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2021/10/24 10:57(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
LED電球は4つ全て点灯します。
なので4つのうちどれかの電球が悪くて全体に悪さしているとは考えにくいと思っています。今まで電球切れた時も他の3つは正常についてましたし。
今回も、つくのが遅い、というのは4つまとめての状態です。壁スイッチを入れて1分後に、真っ暗からパッとつくのです。
メーカーへの問い合わせですね。確かにダメ元で聞いてみても良いかもです。
同じ商品はもう販売してませんでしたが、ショップは営業していたのでメールしてみようかと思います。

書込番号:24410986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2021/10/24 11:03(1年以上前)

皆様
色々なコメント、アドバイスありがとうございます。

一番知りたいのが、
照明器具が悪いのか?
壁のスイッチ(配線とか家の設備側)の方が悪いのか?
ということでした。
照明器具変えてもスイッチ側が悪いなら意味ないですし、そうなれば電気工事の方を呼ばねばなりません。
LEDの照明が付くのに時間がかかる=照明器具が劣化してきた時のあるあるなのかな?という考察もありコメントさせていただいたのですが、
あまり良くあるケースでもないようですね。

うーん、やはり別の照明器具に付け替えて、どう動作するかを検証するしかないですかね。

書込番号:24410996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/10/25 03:53(1年以上前)

私的に、壁スイッチが悪いかどうかって視点が抜けていました。
ですが、普通のONOFFスイッチだったとしたら、そこが問題になる可能性ってかなり小さいかと。
ランプが問題ないとしたら、

>別の照明器具に付け替えて、どう動作するかを検証するしかないですかね。

確かにこれが手っ取り早いかと。

書込番号:24412318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/27 06:36(1年以上前)

>ゆさじゅさん

つきが悪い場合はほとんどが電源系です。
器具の電源ユニットがもうダメじゃないですかね。

書込番号:24415465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2021/10/27 07:55(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
ですよね、平日はなかなか朝一の検証が難しいので、休日に試してみたいと思います!

>レイワンコさん
やっぱり照明器具の方の可能性が高いですよね。ありがとうございます。
検証をしつつ、次に備えて色々探し始めたいと思います!

書込番号:24415538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)