
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月20日 15:16 |
![]() |
1 | 0 | 2021年1月11日 22:16 |
![]() |
501 | 8 | 2020年11月26日 10:55 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2019年7月17日 08:41 |
![]() |
7 | 2 | 2018年12月20日 15:31 |
![]() |
2 | 1 | 2018年11月14日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガス自由化 > ニチガス
今日、営業に来ました。
長年、サイサンさんを契約しています(大家さんの紹介で)しばらくここ何年かガスの営業に来ないと
思っていたんですけどね、暑い中、成果が得られず残念でしたとしか言えませんが。
以前から(先月くらいかな?)サイサンさんのリーフレット「ガス料金を安くします!と言う業者さんに注意!」
と言うリーフレットがポストに投函されて、あ、またガス屋さんの営業かぁ〜としか思わず、油断していたら
今日(8月20日)に来ました。
一応、挨拶あり「〇〇ガスの〇〇と言います。」(・・・暑い中、ご苦労さん)まぁ、一応ガス料金が安くなる
と言う話でしたね、でも、あのリーフレットの事を思い出して「いや〜うち貸家なので(事実)で大家さんの
契約だから(本当は自分で変える事も可能)勝手に変える訳にも行かないんですよね〜」と。
「まぁ、サイサンさんガス料金高いって聞きますけどね〜、でもね〜勝手にね〜」とお断りしました。
営業の兄ちゃんすまんね、ホントはガス会社変えること出来るのよ、ニチガスさんかどこかは
分かりませんが、ガス料金安くなると謳ってて、実は・・・なんてトラブルが、って先月サイサンさん
からお知らせあったんだよね〜と思いつつ、断りました。
で・・・ちょっと気になってネットで調べたら、あまり評判は良くない感じですね。
最近、ガスばかりじゃなくて電力会社の営業の電話もあって・・・ちょっとうんざりしていたんですけどね。
断って良かったと思います。
0点



エルピオ電気はすでに使っているので、エルピオ都市ガスとペアで使うと、月100円割引になる。
Bプランの使用量(20.1〜80㎥)だと単価が下がるし、今月中だと1万円のキャッシュバックがある。
損にはならないと判断し、申し込んでみました。
年末に申し込んで、切り替え予定が今週末です。
1点



ガス自由化 > ニチガス
営業に来ましたが、来た営業マンが、適当なことしか言わず、
契約と取ろうとしてます。
わたしは集合住宅に住んでますが、
「検針、管理含め、東京ガスから私ども子会社のニチガスに変更になりましたので
検針機の交換含め再度契約が必要になります」「大元のお設備は変わらないですし、アパート全体での切り替えなので、契約して下さい」
という内容でした。
管理会社に確認したところそのような事実はなく、
また、ニチガスは東京電力とパートナー契約しているだけで東京ガスの子会社ではありません
対応も非常に悪く、契約後に開栓で立会いをお願いしたいので日程を決めてくださいというので
決めましたが、その後も日程がきまってないでと電話が来ました。
なぜそうなったか責任者から連絡をしてくれと言い、翌日責任者から連絡が来ましたが、
理由を問い詰めると今度は逆ギレ。挙句、「契約破棄すればいいじゃないですか!それで何か文句ありますか!」との一言。
何逆ギレしてんだよ!っというと「てめーが逆ギレさせたんだろうが!」と
正直なこれ以上らちがあきません。
こんな会社と二度と契約しないと思い、管理会社に連絡し、現状としては
消費者センターに事の顛末を連絡している状況です。
今後は警察にも相談をする予定のところまで来てます。
280点

>今後は警察にも相談をする予定のところまで来てます。
警察は民事不介入の原則から相談に乗れません。
貴方や家族のの身の危険を予見されるような恫喝でもない限りは。
事件性があれば別ですが、言い合いは恐喝にもなりませんので。
電気、ガスの自由化で、今後もこう言った詐欺まがいな勧誘が往古しますので
保身に努めましょう。
訪問勧誘はほぼ全てが代理店です。電気・ガス会社の母体は勧誘に訪問しないはず。
書込番号:21458184
65点

返信ありがとうございます。
今後は警察にと記載してますが
管理会社と共同し話をする予定です。
管理会社から警察等関係各所に連絡をしていただく予定です。
もちろん、民事不介入の原則は承知してますが、
今回のことは非常に腹立たしく言い合い云々ではなくなって来てます。
管理会社に連絡した際も、今後は管理会社立会いのもととの話になってます
書込番号:21458188
41点

最近まともな対応できない会社増えてきてるから気を付けないとね…
家の父にはアタシ居ない時は後日アタシ居るとき出直せって言う様にいってある…(;´Д⊂)
書込番号:21643714 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

代理店は自らは販売しないで、契約取ってきたら元受けから手数料が入るって仕組みで動いているから、客からクレーム言われても痛くもかゆくもない。代理店の不手際で元受け会社のニチガスのイメージが悪くされるのは困ったもので、代理店教育が悪いと言ってしまえばそれまでだが、なかなか良心的な代理店ばかりとは限らないからね。
書込番号:21673260
30点

警察の民事不介入は、刑事事件しか扱わないって意味ですよ。
説明ミスなどのほうに、故意でない契約トラブルは、民事。
でも、嘘をついて契約を取る行為は、詐欺罪(被害者は契約者)です。
また、同じ行為が、業務妨害罪(被害者は東京ガス)になる可能性もあります。
犯罪の可能性がある場合は、警察に告発できますよ。
書込番号:21761320
30点

なんなんだ! 消費者が悪いみたいな書き方、悪い対応されたっつ―のに お客が叩かれてどうするよ
書込番号:23279997 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

日瓦斯が共同プロパンで管理している地域へ引越ししますが、口コミを読むと暗くなりました。ただ、勧誘は代理店が行っているようなので、日瓦斯の営業所へ連絡や依頼をしています。ただ、窓口や担当社の教育がされているのか不明ですが、故障修理で連絡をすると窓口では個人情報をを聞き出したがるのに、技術の事は判らないので担当(現場)から連絡しますと。ならば詳しく聞く事は無いでしょう。担当は初電話でも横柄な電話をしてきます。
書込番号:23500674
6点

消費者センターもいいんだけど 消費者庁一般消費者相談窓口もいいですよ 横柄にしてたとこも謝罪してきますよ 解約の場合は返金
書込番号:23811852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ガス自由化 > ニチガス
価格ドットコムのニチガスのセット割引の欄に、【ガス器具購入割引】というのがありますが、給湯器とかコンロって新築購入してからどれくらいで新しいものに買い替えるものなんですか?
システムキッチンのガスコンロって半永久的に使えるのではないですかね...。
当たり前かもしれませんが、他のセット割引ってもし解約しちゃったらその後はガス料金の割引きかなくなるんですよね。
とこのページ見て思いました。
6点

それは
お湯しか沸かさないおひとり様の発想だと思います。
お父様たちが
まだ乗れるのにクルマを買い替えたいのと同じく
奥様達も、
リフレッシュされたキッチンに憧れます。
ガロコンロも進化しています。
https://www.nagano-toshi-gas.co.jp/tips/2017/10/gas-equipment01.html
書込番号:22663211
5点

そういうことなんですね...。
たしかに場合によってはキッチン変えるのと車買うの同じくらいの値段になるかもしれませんね。
実家もそうですし、今まで生きてきてキッチンのリフォームってあまり聞いたことなかったのですが、そういう時代なんですね...。
書込番号:22671945
3点

コンロは高熱の火で晒されるので、油がこびりついて汚れたり
場合によっては各所ボロボロになったりすることもあり、半永久とはさすがにいかないですね。毎日使っていればそのうち交換は必要でしょう。
交換するだけならリフォームなんて大げさな話ではなく、
システムキッチンに上からはまっているだけなので、古いのを取り外して新しいのをはめるだけで終わりです。
書込番号:22672200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうだったんですね・・・。
でも思ったより交換って簡単なんですね!
実家のはいつ変えたのか分からないですが使えてるなら大丈夫そうですかね。
書込番号:22725913
1点

既に他の方が回答済みですが、ガス機器はもちろん半永久的には使えません。
また、セット割引はセットの方を解約したら当然割引はなくなります。
ですが、ニチガスでも他のガス屋さんでもガス展をたまに開いているのを知ってますか?
そこでガス機器がだいぶ安く買えます。
ガス展はだいたい1日しかやってないのでその時に即決しなくちゃいけないのが酷ですが...、安いです。
書込番号:22756102
2点

現在ガス会社勤務中のものです。
給湯器やガスコンロといったガス機器は、おおむねのサイクルは10年といわれています。
あくまで目安ですので、想定よりも使用回数が多い等があれば10年より短くなるかもしれませんし
それ以上の期間長持ちする方もいます。
その他についても聞いていただければお伝えします
書込番号:22803331
1点



現在、ガスと電気が自由化になりましたが水道の自由化もありえるのでしょうか。
海外では水道代5倍になったとか...。
また、電気とガスを自由化にすることでよかった点はあったのでしょうか(;´・ω・)
3点

既存のインフラ(電線や配管)を間借りして販売事業を行う事が可能なので新規事業者が参入出来るのが自由化です。
メリットは地域独占だったのを多角化して競争原理を施しての価格競争による低価格を狙う事ですが、過当競争になると価格が不安定になり、自由化以前よりも高騰する危険性もある。
設備の劣化とかの保守費用を分担する複雑化で返って未整備に成り得る。
電気だと停電が増えるとか、ガス だと自宅のガス管は自前で修理になったりとか自己責任の範疇が出てきたりします。
水道も水道管の劣化で公共では賄いきれないので、民営化で業者が自前で直すだろうと読んでるみたいですが、営利目的でだと使えるウチは直さないので、水質の悪化が懸念されていますね。
直せば水道料金に直接的に関わるので料金がどんどん値上げとなる。(他国がこうなっている)
でも衆議院閣議決定中。
自民党一党独裁状態だから通るだろうねー
書込番号:22316636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。低価格を狙ってたのに結局価格が上がってしまったら意味ないですよね。。。
書込番号:22337438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ガス自由化)