スマートフォン・携帯電話すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スマートフォン・携帯電話 のクチコミ掲示板

(2352758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートフォン・携帯電話」のクチコミ掲示板に
スマートフォン・携帯電話を新規書き込みスマートフォン・携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Bluetoothイヤホンの雑音

2017/08/18 19:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

本体をひっくり返したり、裏向けたりすると激しく雑音がなります。
ステレオ+が悪さをしてるのかと思いましたが、OFFにしても変わりません。

SoundPEATSとSonyで試したのですが同じです。
アップデートの対応など期待したいですが、海外版B162などで症状が出ない方はおられますか?

書込番号:21126728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MF6さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/24 22:24(1年以上前)

国内版ですが,soundpeats Q1000との組み合わせでは,スマホ本体を裏返したりしてみても,雑音は一切発生してないです.

書込番号:21142648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

あやふやで高額。どこへいくau・・・

2017/08/18 17:39(1年以上前)


au携帯電話

クチコミ投稿数:96件

auは何をやってるんだろうか・・。

いわゆるガラホ?と呼ばれてる端末、これガラホじゃない。
グーグルプレイに対応してないし、追加アプリは正規ルートだとスマートパスに加入しないと無理。スマートパスは有料で、スマートパスを退会しちゃうと、無料アプリも全部消えます。
それに、端末も液晶がタッチパネルじゃないし、ただ単にスマホの通話通信システムに合わせているだけ。
3Gの携帯だとスマートパスが無くてもauサイトからアプリが入手できたのに。
改悪商品。
無料アプリくらい無料でDL&インストさせろよau。
3Gガラケーよりもたちが悪い。

4Gスマホへの買い替え割引もシビアだなあ。
3Gスマホからだと、ピタット加入義務はナシ。
3Gガラケーからだと、ピタット加入義務有。
ピタットを選択すると、同じSIMでガラホとスマホを併用している人は使えなくなる。4Gスマホと4G携帯のプランで共通していており、かつ、スマホ側の料金金額じゃないと無理らしい。

それに、タブレット。
料金が高すぎるくせに割引サービスなしで2年か3年縛りが必ずある。

LTE・NET300円とか、いやはやもうユーザーをナメすぎ。

そんな事してるから格安SIMに逃げられちゃうんだよ。
多少知識のあるユーザーは格安SIMをうまく利用してるんでね。

ヨタとかセラ関係者は使わざるを得ないんだよな、かわいそうに。

メリットは分け合いとかキャリアメールアドレスくらいじゃないのかい。
キャリアのメアドじゃないと登録不可の所もあるみたいだから。

早く本当のガラホを作れ!
ったくやる気のないキャリアだホント。
ヨタとセラは株主としていったい何をやってるんだろうなあ、ホントあきれる。

書込番号:21126501

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2017/08/18 19:43(1年以上前)

auのガラホの説明

>年齢不明さん
こんばんは。
auのガラホは使ったことないですがコメントさせて頂きます。

「これガラホじゃない」「本当のガラホを作れ」とのことですが、ガラホの定義ってなんでしょうか。
スマホ風を装った一面がありつつも機能はある程度制限がなされ、インタフェースはガラケー風(タッチパネルではない)なのがガラホだと思っています。
よって、ガラホと呼んで問題なさそうに思います。

ユーザの気持ちとして「価格はもっと安く」「利用できる機能やサービスは拡張して欲しい」というのは、その通りだろうとは思いますが。。。

auの説明では、ガラホとは「ケータイの形状や操作方法はそのままで、スマートフォンの高機能を備えた、いいとこ取り」とありますので、"全然いいとこ取りじゃないぞ"とおっしゃるならそうかもしれませんが…
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/garaho/about/

最後にWikipediaから、ガラホに関する説明を以下に引用させて頂きます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%9B
技術基盤はスマートフォンと共通であっても、機能仕様設計の大部分は「ガラホ」の想定利用ユーザーのために、操作性も考慮して、従来のフィーチャーフォンに準じているか若干の拡張に留まり、機能が最低限に絞り込まれている点が特徴である。

書込番号:21126785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2017/08/18 19:46(1年以上前)

現在、キャリア4社が販売しているガラホは基本的に同じで、auはアプリの提供がある分マシです。auの問題は端末価格が高く、さらに月額割引が少ないことでしょう。
あと、通話主体で使う人は格安SIMよりガラホプランの方が安くなります。格安SIMをお得に使える人はLINE主体で使える人です。

書込番号:21126794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/18 20:22(1年以上前)

ヨタ

セラ

会社名位まともに書きこみましょう。

書込番号:21126869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2017/08/18 20:32(1年以上前)

セラはわかるまで少しかかりました^^;

書込番号:21126907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/08/18 21:48(1年以上前)

ガラホなんて所詮電話中心のガラケーユーザー向けだし。
Playストアなんてほとんどの機種が対応してないんだからいちいちキレんな。
アプリ使いたけりゃ他で取ってapk入れりゃ良いだけ。

書込番号:21127129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28280件Goodアンサー獲得:4187件

2017/08/18 22:17(1年以上前)

ヨタ=TOYOTA、セラ=京セラですよね(^^;

書込番号:21127207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2017/08/19 13:00(1年以上前)

アンドロイド同士の比較。
りんごはナシ。

料金
キャリアが高いのは当たりまえ。でもその分サポートでカバーしてもらわないといけないが、ヘルプもサポートも質が低下している。
4Gスマホの方が基本的な電話料は高い。ただ、総額で比べ、スマートパスがないと無料アプリでさえも正規ルートではDLとインストできない4Gガラケーとは、差が縮まる。
データは、カケホとスーパーカケホで異なるが、1から5Gで4Gスマホも4Gガラケーも共通したのを計算に利用した。
対応アプリの種類もあるが、総額に大差なし。

ガラホは、スマホとガラケーのいいとこどり。
液晶はタッチパネル対応、アプリはGooglePlay、ショートカットを含む従来のガラケーキー付、2つ折り。
これがガラホ。
なので、GooglePlay未対応で液晶がタッチパネルでもない、しかもアプリは無料とは言え正規ルートではスマートパスを使うしかない。
結局は、通話と通信の仕組みを4Gスマホに合わせ、開発費を削るためOSはスマホのアンドロイドを流用。
重さや大きさやコストの面から、初期の3Gのスマホの一部のようなキーなんて無くなり、現行は最低限のショートキーしかない。
なので、現行の4Gの2つ折りは、4Gガラケー。

apkはもう一つのハードが必要だと、実践方法があるページのサイトに載っていた。
リズム&フルーツはきちんと読んでないんで、脳力が足りないな。
ハードがもう一ついるので、コストがかかる。もちろん、DLしないといけないんで、ネット環境も必要。

セラとヨタの意味はすぐにわかってくれると思ったのですがね。

今の時代、ハードスペック、ソフトスペック、料金、サポート・・・1台で済ませようとするには、やはり無理があるか。
キャンペーンのやり方にも偏りがあり、変なのは間違いなし。
継続を引き留めるより、新規の方が労力が少なくて済む分、新規を有利にさせる偏り、は儲かる商売の方法として仕方ないか。.
サブのメアドをメインで利用している場合は、縛り終了&更新の時にMNPで他キャリアへ新規の方が良いかも。

書込番号:21128453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/19 13:12(1年以上前)

常識のないスレ主だことw

書込番号:21128481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/19 13:20(1年以上前)

スレ主がガラホをわかってないのはわかった。

書込番号:21128497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2017/08/19 13:31(1年以上前)

年齢不明さんにとっての"理想の"ガラホ像の話と捉えていますが、違いますでしょうか。
おそらくそのタイプの製品は無いか希少かだと思いますので。

仮にタッチパネルにも対応、アプリはGooglePlay対応となれば、ただでさえニッチな商品の製造コストがあがって、それでも買うユーザがどれほどいそうかですね。
シンプルで安いフィーチャーフォンを望む層と、スマホで良い層、それら以外のニーズは少なそうに思いますね。
もちろんコストを抑えてメーカー側が実現出来れば良いですが、キー入力とタッチパネル入力の双方に対応した画面構成等の配慮が必要そうで、色々と複雑になって難しそうかなと感じます。

書込番号:21128524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28280件Goodアンサー獲得:4187件

2017/08/19 13:41(1年以上前)

海外ではPlayストア、タッチパネル対応ガラホをサムスンやLGなどが定期的に発売してます。

日本はあくまでもガラケーからの置き換えというポジションなので、キャリア側からそういう仕様で開発してくれって言われてるんじゃないですかね?

日本市場で両方対応してるのって、LGがJ:COM Mobile向けに供給してるLG Wine Smart、SIMフリーだとFREETEL Musashiくらいかな。
防水防塵やFeliCaなど対応してないので、日本機能必須ならキャリア端末しかないし。

書込番号:21128544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2017/08/19 14:18(1年以上前)

キャリアが高いのは当たり前というのは正しくありません。
auからdocomoに一括0円のドコモのガラホにMNPすると、月額300円で5分カケホ通話を利用することができます。
さらに、2万円のSIMフリースマホを購入して月額500円のデーター専用SIMを契約すれば、機種代計2万円・月額800円(2年間)で通話とデーター通信を利用することが出来ます。
単に、月額を安くしたいならガラホと格安スマホの組み合わせは非常に有効な手段です。
ソフトバンクでも同様な運用が可能ですが、auは月額が高くこのような運用には向きません。これはauの問題というよりは、auが業界健全化への取り組みを進めた結果と言えます。

書込番号:21128625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2017/08/19 16:15(1年以上前)

それに、端末も高すぎる。
ZenFone 4 Proなんて599米ドル。日本円で今現在でおよそ65380円。
キャリアの最新スペックは普通に割引なしで買うと8とか10万。高い。

やはり、安さを求めるなら、MVNOしかない。
が、MVNO対策を重要と思わない大手キャリアたち。

書込番号:21128862

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:1040件 問い合わせ 

2017/08/19 18:38(1年以上前)

でそでそさんのご指摘通り、
『ガラホとは「ケータイの形状や操作方法はそのままで、スマートフォンの高機能を備えた、いいとこ取り」』
と記載しているauが悪いですね。
ここに書き込む方々は「んなわけねーだろ」って普通に思いますが、無知か思考停止な人は疑いもなく信じちゃうんでしょうね。

書込番号:21129182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/20 08:06(1年以上前)

>年齢不明さん
そもそも、ガラホが存在する意味をスレ主が理解していない。

今まで利用されていたSymbianOSがサポート終了に伴い、ガラケーを作れなくなった事が要因。

ガラホは、アンドロイドOSの一部を利用して、
ガラケー風の味付けで提供。
その為に、アンドロイドのフルサービスは利用不可。
当たり前の話だが、ガラホは製造コストを抑える為に、容量や性能を犠牲にしています。

アンドロイドのフルサービスを利用したいなら、スマフォに乗り換えが必要。

よって、ガラホにアンドロイドOSのフルサービスの搭載を要求しているスレ主が間違いで、
提供側には問題点がありません。

書込番号:21130506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

いよいよバッテリーが・・・

2017/08/18 06:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

スレ主 bontyanさん
クチコミ投稿数:491件

使い始めて早2年、いよいよバッテリーが厳しい状態になりました。

この端末、RAM2GB・ROM32GBで何よりバッテリーが取り外し可能で

バッテリーパックの購入で簡単に交換ができるので購入しました。

FREETELのうたい文句も

「2200mAhの高品質バッテリーに加え、急速充電に対応。電池パックは交換可能で、長く使い続けられます。旅行でも外出先でも残量を気にする必要はありません。」

「長く使い続けられます」?・・・どこが?========⇒バッテリーパック生産中止!!!

さんざん他のスレでも言われていますが、今更ながら腹が立ちます。

どこに不満をぶつけていいかわからないので書き込みしてすみません。

当然オークションなどでも売れないでしょうからこの端末は捨てます!

今後、FREETELのものは買いません。SIMの契約も解約しました。



書込番号:21125297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2017/08/18 06:59(1年以上前)

>bontyanさん
おはようございます。
FREETELのどの端末をお使いなのか教えて頂けると参考になります。
(投稿カテゴリの選択ミスでしょうかね?)

書込番号:21125308

ナイスクチコミ!1


スレ主 bontyanさん
クチコミ投稿数:491件

2017/08/18 07:51(1年以上前)

すみません、MIYABIのところに書いたつもりでした。

たまにやっちゃうんですよね!

書込番号:21125402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2017/08/18 07:58(1年以上前)

>bontyanさん
いえいえ、教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:21125420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2017/08/18 08:51(1年以上前)

この問題はFreetelに限った問題ではなく全メーカーで発生している問題です。
必要な時にバッテリーを買えないのはドコモ端末でも同じです。これを回避するには端末とバッテリーをセットで買うしかありません。

書込番号:21125514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:111件

下のスレでも少し話題になってますが啓蒙の意味でスレ立ていたします。
症状が出ていない方も多く万人向けではないですが、該当する人は相当困る不具合ですので…。

Huawei P10 Lite、最新アプデ後にPlayストアからのアプリのダウンロードができない、止まる不具合

http://sumahoinfo.com/huawei-p10lite-app-cannot-download-google-play-store-after-update

書込番号:21125205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2017/08/18 07:48(1年以上前)

■既存スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21107618/#21107618

すでに既出の内容ですので、新規スレッドを立てない方がよいですよ。
同じ内容のスレッドが複数あると、どちらに書き込んだらよいかが分かりませんので。

次回から配慮して頂けたらと思います。

書込番号:21125397

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

後発のZC553KLにAndroid7.1

2017/08/17 19:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

ZC520TLはFMラジオの問題や電池使用量の問題など抱えながら半年間放置ですか…

書込番号:21124266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2017/08/17 20:09(1年以上前)

Ghost Touch問題の解決していないLaserも7.0にアップデートされただけで放置状態です。
ZC553KLはDSDSに対応した分お金をかけているはずなので、国内ではこの機種を中心に販売することにしたのでしょう。
なお、ZC520TLは連休前にUS版・WW版の7.0が公開されています。

書込番号:21124311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27052件Goodアンサー獲得:3005件 ZenFone 3 Max SIMフリーのオーナーZenFone 3 Max SIMフリーの満足度3

2017/08/17 21:04(1年以上前)

5.2インチ版はWW版のAndroid7.0が一気に来るかどうか、ですね
5.5インチのAndroid7.1はAndroid7.1.1なので、Android7.1.2に比べると微妙に動作が不安定の様です

書込番号:21124505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2017/08/18 03:48(1年以上前)

5.2インチ版のWW版について、engineer modeは使えるのでしょうか。
もしご存知でしたら、教えてください。

書込番号:21125206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

レスポンスが悪い 本体が発熱する

2017/08/17 16:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One S2 ワイモバイル

スレ主 yoiko12さん
クチコミ投稿数:9件

京セラDIGNOTからの機種変更です。
2年使用してから、ネット使うと熱暴走で全く使用できなくなり、S1と評価を比較し悩んだ結果、S2を1週間前に一括購入しました。

機種変更により、ネットがサクサクにできると期待していたのですが、2時間も使用すると本体上半分が熱くなり、フリーズ・テンキ―暴走します。

冷めるまでまてば使用できるようになりますが、再起動しても熱い間は不具合があります。
無駄なタスクは常に閉じ、メモリも都度クリーンアップしてますが、そもそも、androidシステムで常にメモリを6割近く使用している状態です。

メモリを食いそうな不要なアプリは停止、通知も全てoffにしてます。
ただ、ウイルスモバイルソフトのMcAfeeは入れて常駐してます。

機種個体不良品でしょうか?
買ったばかりで、発熱は経験ありません(涙

ネットを使用しなければ問題ないのでしょうけど、電池の減りも早いし、メモリが2Gしかないので、このレスポンスは仕方がないのでしょうか?
新品なのに重く感じて仕方ありません。

書込番号:21123811

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27052件Goodアンサー獲得:3005件 Android One S2 ワイモバイルのオーナーAndroid One S2 ワイモバイルの満足度3

2017/08/17 21:12(1年以上前)

発熱-----防水モデルゆえ筐体気密性ゆえ

レスポンス-----SD425(クアッドコア)、ヘキサコア、オクタコアならまた結果は違ったかも

S2はAndroid Oneのエントリーモデルゆえいたし方無い部分も有ると思います

書込番号:21124530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoiko12さん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/18 16:13(1年以上前)

不慣れでスミマセン。
誤って他の方の回答に返信してしまいました。


舞来餡銘さま

返信ありがとうございます。
S1を選べば良かったのでしょうか。

電話数十分でも発熱…
初期不良品としか思えないと悲しくなりますが、安心保障パック800円入らなかったので、入れておけばよかったと今更ながら後悔してます。

書込番号:21126352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/19 17:25(1年以上前)

いちどワイモバイルショップに持って行って 症状を言ってメーカーで点検してもらったらどうですか?

何も異常無しで帰って来たとしてもこのまま使うよりは精神的に良いと思います。

買った商品にケチつける感じに成りますが うちの近所に在るワイモバイルショップでは京セラのスマホ ガラホは店頭に在庫はありません。京セラは不具合が多いので奨めれないのでお店には置いてないと言ってました。

書込番号:21129016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27052件Goodアンサー獲得:3005件 Android One S2 ワイモバイルのオーナーAndroid One S2 ワイモバイルの満足度3

2017/08/19 18:31(1年以上前)

レスポンス等考えればS1でしょうね

http://s.kakaku.com/item/J0000023847/

507SHでも良かったかも知れません

http://s.kakaku.com/item/J0000019130/

書込番号:21129162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoiko12さん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/19 19:28(1年以上前)

>舞来餡銘さん
>メンドシーノさん

お二方回答有難うございます。

昨日ymobileのカスタマーセンターにメール問い合わせたら、オンラインショップ購入なので、まずはそこに電話して初期不良交換時期(8日)が過ぎていないか確認し、交換不可だったら、カスタマーセンターかショップに持って行き、メーカーに点検・修理で対応すると電話で言われました。

オンラインショップに電話して症状を報告した結果、初期不良交換で対応して下さることになりました。
多分、丁度昨日が期日だったようです。
新しいスマホ本体が届いたら、また初期設定や使いやすいようアプリをカスタマイズして、様子をみたいと思います。

ショップのスタッフさんに、S2の機種で、ネットを2時間程使ったら上半分が発熱し、フリーズしたりテンキ―が暴走する、電話1時間でも軽く発熱するというのは、防水・粉塵機種的ゆえ仕方ないことなのか聞いたら、通常はない異常なケースなので、個体の不良と考えられると返答されました。

もし新しい別のS2スマホでも、同様の現象が起こるようでしたら、京セラS2機種が「糞」ということになると思います。

価格.comの評価で、S1とS2比べるなら、S2を選択すると2件あったのと、S1で低い評価があったので、悩んでS2にしましたが、内部カメラも800あったので、S1にすれば良かったと今は後悔してます。

購入時に安心パックへ加入してないので、不良品に当たっても他機種へ交換して貰うのは不可能なので、諦めて次到着するS2本体で我慢して2年は使います。

半年位使用したら、評価をあらためて記入します。

この内容が、今後androidoneS1又はS2の購入を検討されている方の参考になったらよいなと思います。

スマホは(他の電化器具でも)、不良品に当たると本当に面倒くさいですね(汗
時間と労力の無駄、Eメールのデータは残せないし、最悪。。

書込番号:21129317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2017/08/19 20:05(1年以上前)

レビューを見ましたが、皆さん高評価ですね
高気温で排熱が追い付かずに動作周波数を落としてレスポンス悪化だと思います
たまたま外れ個体を引いたのかもしれませんが、正常なのかもしれません
車を利用されるなら保冷バックにタオルを巻きつけた保冷剤を入れてタオル越しに冷却がいいですよ
Battery Mixはインストールされましたか?、 ウイルスモバイルソフトのMcAfeeが犯人の可能があるので Battery Mixで確認されては

書込番号:21129378

ナイスクチコミ!0


dolce4meさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:55件 Dolce's Diary 

2017/08/19 21:30(1年以上前)

現時点でレビューが6件しか無いという事は、あまり売れていない不人気機種とも考えられますね。

売る側の人でも自由に投稿できますし…

書込番号:21129594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:89件

2017/08/23 10:28(1年以上前)

Y!mobileの京セラ(笑)ジャパネットたかたで売り出したのには...。

書込番号:21138729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wing08さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/24 19:30(1年以上前)

今更ですが夏の暑い時期に2時間も
連続使用していれば温度上昇でフェイルセーフが
働くのではないでしょうか? しかも放熱しようにも
プラ筐体で断熱されてしまうでしょうし

昔使ってたPHOTONは7月の暑い日は使ってもないのに
筐体温度40度いかない程度でもシステムで抑制されて不便でした

ケース使っているなら筐体のみにし、充電しながら不可などで
対応するしかないでしょうね

ちなみにその後はどうなったか気になりますm(_ _;)m

書込番号:21457229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートフォン・携帯電話」のクチコミ掲示板に
スマートフォン・携帯電話を新規書き込みスマートフォン・携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)