
このページのスレッド一覧(全7140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年8月10日 02:09 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月9日 22:54 |
![]() |
5 | 3 | 2017年8月9日 18:30 |
![]() |
55 | 40 | 2017年8月11日 01:22 |
![]() |
2 | 2 | 2017年8月12日 12:41 |
![]() |
23 | 13 | 2017年9月7日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Fitbit > Fitbit charge HR Lサイズ
正直なお話をします。
2年ほど前に、HRを購入して半年で、ハングアップ(再起動不可、表示不能)、そして取扱店より代替え品を送付頂き、
また半年程度で、心拍センサーが点灯せず、再起動も効かず。最悪でした。諦めました。
使い方は至って普通で平日仕事中(昼間)、休日に昼間利用程度です。この製品は耐久性が弱いと思います。
最低でも3年は利用したいところですが。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
ドコモホームページの料金のページにある簡単シミュレーションをしたところ、2台目プラスのメインパックにケータイパックを使えるようなっています。
ただドコモショップで聞いたり、157で確認したら駄目だそうです。
平気で嘘を記載するキャリア…ドコモ
書込番号:21104833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常識的に組めない事はわかっていました。ただ最低4300円で維持できると誤解を与える記載は如何なものかと思いました。
書込番号:21104851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログ等で、ケータイパックでのデータシェアはできないと記載されてます。
仮にシミュレーションで使えるとなっていたなら、システム側の間違いでしょうね。
書込番号:21104856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯坂さん
ドコモの料金設定は、本当に難しいですね。
僕もスマホを二台使用していて、15Gのシェアしていましたが、Wi-Fiが殆ど繋がら無く、困っていた時に、ドコモウルトラLに試しに変更して、もう一台を2Gのプランにしました。
昨年暮れに、I pad air2を購入して、ウルトラLパックに、二台目プラスを使用してプランを組みました。
その時に、この方法を理解していた従業員は、入口で対応していた新人ただ一人だけでした。
お得に使えるプランが、販売されたら良いですね。
意外と料金見直しできる、盲点等有りますので、これに懲りずにドコモ157に相談してみられましたら、良いかと思います。
書込番号:21105028
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS Xx-Y 404SH ワイモバイル
去年の3月から使用してますが、今までに4回全く動かないという症状がありました。さっきまで普通に使えてたのに、しばらくたってまた使おうと見ると画面真っ暗、電源ボタン押しても反応せず、充電もしないという絶望状態で。何度か試しながら次の日にショップに修理にもっていこうと半日〜一日たつと何故か電源が入り普通につかえるようになる。2回目は焦ったのでショップに持っていったら代わりの代替え機が今はないと言われて、じゃあ修理に出している間スマホなしで生活しろと?困っていろいろ話してる間に店員が触ってるときに電源が入りとりあえず帰宅。それから数ヶ月に2回ありました。これではまたいつなるのか恐々使っている状態。動いてるときに修理にもっていったらいいのでしょうが代わりのスマホがないのは困る。そんなことあるの?他のショップならあるの?全く動かない状態は一応今までは次の日には復活してくれるのですがいつか完全に動かなくなる可能性があるのでは?と不安です。それと何故か不具合が始まってからか動画の音声やボイスレコーダーなどの音声が録音されなくなってます。12月までは普通に音声も録画されてました。電源を切りすぐに動画撮影すると何故か音声も録音されているが、いろいろさわったあと動画撮影するとまた音声だけ録音されず。何が悪いのか・・・。あまり使わないので我慢してます。強制再起動もたびたび起こり我慢限界ですが、2年の契約がまだ半年以上もあります。解約金がもったいなく分割の機種代金は払い続けなくてはいけないから、何とか来年4月までもたせたいのですが我慢するしかないってことですか、完全にダメになって諦めて修理に出すしかないてしょうか?
書込番号:21104438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆の発想で言いますと
調子の良いときもあるのですから、
その時に中古買取に出して
それを元手に、シムフリ買うとか、iPhone SE買っちゃうとか
私ならそうします!
http://used.dospara.co.jp/buy/
書込番号:21104465
0点

月々保証サービス料金払ってるなら、修理に出す事をお勧めします
そうでないなら、at_freedさんの言う様に売るのも手です
ただし、売るならシムロック解除してから売る事(無料で出来ます)
シムロックされてると査定で捨て値になる可能性になります
書込番号:21104533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>半日〜一日たつと何故か電源が入り普通につかえるようになる。
その間使用不可は困るじゃん
2回目は焦ったのでショップに持っていったら代わりの代替え機が今はないと言われて、じゃあ修理に出している間スマホなしで生活しろと?困っていろいろ話してる間に店員が触ってるときに電源が入りとりあえず帰宅。
素直に帰ったらだめだよ
修理は後日でもいいから代替え機のあるときに修理してと確約しないと
「端末不具合の場合」
アプリの不具合とかの検証とか
初期化とかは試していないの?
書込番号:21104560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
無知なので聞きたいのだけど
このような症状が出ている端末を売却する場合
売却する店には伝えなくても大丈夫?
「端末不具合の場合」
確定しているわけではないけど
こういう端末を知らずに購入する場合もあるのかなあと思うと切ない気持ちになったもので、、、
ふと疑問が出たもので
書込番号:21104572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

調子の悪い端末を買わされた方はいい迷惑なので、止めたほうがいいですね。
SDカードの破損や消費電力の高いアプリがインストールされている等の原因も考えられますよ。
書込番号:21104593
4点

質問させて頂きます。
毎日キャッシュ削除と再起動は、されていますか?
毎日で無ければ、何日おきにされていますか?
キャッシュ削除と再起動を毎日心掛けて使用してみてください。
また、突然に備えて、SDカードには、データのバックアップを取っていられますか?
それでも症状が出るならば、修理依頼をされたら良いかと思います。
また、猛暑が続いていますので、涼しい場所で携帯電話を使用してみてください。
書込番号:21104617
2点

私も経験有りますがスマホがハングアップしているのではないでしょうか?
そのような時は13秒間電源SWを押し続けるとリセットされ再起動されるので試して見て下さい。
書込番号:21104688
1点

>八咫烏の鏡さん
不具合内容に関わらずあちこちで「キャッシュ削除」を連呼されてますが、例えば本件とキャッシュの因果関係に何か技術的な裏付け(推測レベルでも構いませんが)を精査されてのご回答なのでしょうか。
「毎日キャッシュ削除」も推奨されてますが、メリット及びその根拠がありましたらご呈示頂けるとビギナーの方々にも分かりやすいかと思います。ちなみにどのキャッシュを削除すれば宜しいのでしょうか?
特定アプリの動作不備/ROM容量喰い等でピンポイントでその都度アプリキャッシュを削除するのは有用かとは思いますが、ブラウザやSNSや画像管理アプリ等の無関係なモノも含めて毎日すべて削除しますか?
もし仮に毎日のようにこまめに削除するようでは機能としての意味はありませんし、その場合そもそもキャッシュ機能自体Android OSには必要ないのでは…と個人的には思ったりしますが。
>すのうりんさん
ややこしそうな症状や不具合が色々と複合してるようなので一旦、端末を初期化してリセットしてみてはいかがでしょうか。
(何れにせよ修理に出せば必ず初期化されてしまうので)
初期化後はアプリを入れずなるべく素の状態でしばらく使用してみて、画面の無反応/音声録音の件等が再現するかどうか?検証すれば宜しいように思います。
もし再現すれば即修理に出すべき、再現しないようなら初期化前に入れてた何れかのアプリが影響してた可能性が考えられます。
書込番号:21105099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りゅぅちんさん
ハイ、ドコモショップとドコモ遠隔サポートから、スマホ端末のキャッシュ削除と再起動は、ドコモが推奨しているからと、勧められていました。
りゅうちんさんの説明を少し読んでみたのですが、一律に誰もがりゅうちんさん程の知識は、保有していません、初心者もいています。
ドコモショップにて、修理依頼をする前の確認作業の時には、キャッシュ削除と再起動の質問はされています。
それを済ませていても、不具合が確認されたのならば、修理手続きに進んでいます。
また、ドコモショップもドコモセンターとのやり取りを経て、設定等をしてくれる事が有りますが、りゅうちんさんの言われるのは、ある程度のレベルを有した方への返答とお見受け致しました。
設定等を覚えるのも不具合が有った時が多いかと思いますが、専門家であるドコモに任せられても、良いのでは有りませんか?
私も今年の3月に自分自身でも気が付かなかった、ディスプレイ不具合とマイクの不具合を修理依頼をして、メーカーのセンターで確認されました。
りゅうちんさんは、故障かどうか第三者の立場で、何を根拠に言われているのですか?
根拠を提示してみてください。
書込番号:21105129
1点

>りゅぅちんさん
僕は初期化の件ですが、しない派です…修理依頼をする時には必ず初期化する事に成りますので。
また、携帯電話時代から含めて、30年携帯電話を使用して来ています。
現在二台を使用していますが、通話がメインにしていています。
検索等とメールの発信は、I padを使用しています。
ゲームもLine等は、一切しません。
キャッシュ削除がどの様な意味が有るかも、有る程度は、分かっています。
私が二台の携帯電話を必要とするのには、理由が有ります。
自分自身のライフラインとして、保有しています。
119に連絡を入れて、位置情報を確認して貰う為にです。
急な再起動等で、電話が繋がらないのは困ります…過去にその様な事が有りました。
無駄とは思わずに、二台持ちをしているのは、緊急な時の為にです。
人其々の使い方が有りますが、兎に角快適に使用したいのは、誰でも同じだと思います。
また、保証期間内の修理依頼は特に、お勧めしています。
自分自身もこの三年半の間に、4回の機種変更をしました。
不具合に悩まされたく無いので、ストレスフリーな環境にする為にです。
4回の機種変更をして計17台も本体が変わりました、初期不良交換も多かったので、また、下取りと各種割引を使用して、殆ど金銭的な負担も無しに、新しい携帯端末を使用しています。
りゅうちんさんの携帯電話のメインの使用状態は、分かりませんが、通話をメインに使用している者には、携帯電話の不具合は、仕事にも差し障ります。
人それぞれの使い方が有りますので、先程も伝えた様に、ショップでの最初の確認事項ですので、偶々の一回キャッシュを削除したのと、不具合の時に毎日削除して、再起動しているのでは、修理依頼の進み具合が違います。
初期化で直る場合も有りますが、内部の不具合も含めて、せめて基盤交換して貰えましたら、長く使用できるかもしれませんね。
書込番号:21105205
1点

スレ主は修理に出したいのだから、バックアップを取って初期化をして不具合が再現したら修理に出すのが最も最短かと思います。この際、SDカードは外しておくといいでしょう。
ただ、下記のレビューをみる限りは単なる熱問題の可能性が高いと思います。その場合は買い換えるのが最善でしょう。
http://s.kakaku.com/review/K0000777562/ReviewCD=840602/
書込番号:21105379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。キャッシュ削除は気がついたときにやっています。一日に数回するときもあります。忘れても2〜3日くらいです。再起動は何もなくてもやった方がいいのですか?よくゲーム中や、ネットを見てるときに勝手になるときがあります。電源を切るのも同じでしょうか?
書込番号:21105520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。アプリの不具合検証ってどうやるんですか?初期化はやってません。それすると今までのものがすべて消えてしまうので、修理に出すしかないときは初期化されてしまうと聞いたので最悪の場合に考えてます。
書込番号:21105528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。すみません、ハングアップって何でしょうか?電源ボタンけっこう長く押すこと何回かやりましたがなんの反応せずでした。ただ13秒間も押してはいなかったかも。全然知りませんでした。
書込番号:21105549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すのうりんさん
アプリの検証のやり方は
りゅぅちんさんが言っているよ
でも初期化しないでは難しいね多分
書込番号:21105551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハングアップとは、利用中のアプリケーションやコンピュータが停止し(あるいは正常に動作しなくなり)、入力装置からの入力ができなくなった状態のことである。 を全く受け付けなくなった状態のことである。 ハングアップが発生すると、操作がまったく不可能になるので、システムを終了して再起動させるしかない。
書込番号:21105559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>八咫烏の鏡さん
キャリアから言われるがままの回答するのではなく、ご自身で内容を咀嚼してからコメントされてみては。
キャリアサポートの「キャッシュを削除してみてください」は殆どの場合、解決策が思い付かない手詰まりの時の苦し紛れの常套句といいますか、根拠無くあらゆる不具合対処の場面で言われてる一種の"おまじない"みたいなものかと。
ドコモが勧めるからとそのまま受け売りされてるあなたの回答も自ずと同様のように思えます。
質問者の多くは事情があって直ぐにはショップへ行けない等でこのクチコミ掲示板を利用してるのではないでしょうか。
スマホに限らず購入商品に不備があれば購入店へ持ち込むのが筋ですし、わざわざ「ショップで相談しましょう」なんて言われなくても解決できなければ誰でもそうしますよね。
困ってる質問者がわざわざショップへ足を運ばなくて済むよう、無駄な時間と労力を費やさずに済むよう、何とかこの場で解決出来たら…というスタンスで自分は回答してるつもりです。
仰るとおり携帯スマホの不具合が仕事や日常生活に重大な支障をきたす方々は大勢おられると思います。
だからなおさらショップ持ち込み→点検修理といった不便を強いられずに済むよう、出来るだけこの場で解決に近づけるような回答を心がけてます。
ショップやサポートスタッフとこちらの有識者の方々、どちらが専門的知識が豊富でしょうかね。
キャリアで相談してもひととおりの建前的な対処が多いのではないでしょうか。裏技的なTipsなんて先ず教えてくれないですよね。
長年クチコミ掲示板を利用させてもらってますが、ショップ/サポートへ相談して目から鱗の一発回答といった素晴らしい解決事例は殆どお目にかかったこと無いですね。
上記の観点からあなたのいきなり何でもかんでも「キャッシュ削除」「ショップへGO!!」という回答には違和感を感じてしまってる次第です。回答する側のスタンスの違いと言われればおしまいですが。
>>故障かどうか第三者の立場で、何を根拠に言われているのですか?
明確な根拠と呼べるものは持ち合わせておりませんが強いて挙げるとすれば、開発側立場として培ってきた経験と僅かばかりの知識と、あとは症例検索して得られる結果を元に判断しているつもりです。
>すのうりんさん
本題から外れて横やりになってしまいすみませんでした。
運が良ければ来年4月までこのまま無事に過ごせるかもしれませんが、日々恐る恐る使用するのは気分的にあまり宜しくないのでは。
だったら白黒つけるためにも一旦初期化するのがスッキリするのでは…と提案させていただきました。
失礼いたしました。
書込番号:21105670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りゅぅちんさん
私の文章を曲げて見解されていますね。
手詰まりの答弁だと思っていません…次の段階の修理依頼に成るかの根拠だと思っていますし、実際修理に成るか、初期化してみるかのキャリアの判断をする1つだと思っています。
携帯電話は、各社色々な端末と性能が有りますので、一概には言えないかと思っています。
例えば、GALAXY s8とAQUOS Everと使用している部品も違えば、メーカーも違います。
同じAndroidを使用していても違いが有ります。
ショップに来店して、キャリアの保有する情報で、解決する事も有ります。
また、新たな情報で、解決策が検討されて、バージョンアップで解決する物か?設定で解決する物か?その時に必要とする知識を得る窓口だと思っています。
判断をするのは、あなたではありません、初心者には特にキャリアの対応だと思っています。
特にキャリアから、メーカーの修理センターに、送られても原因が見つからない場合もあります。
何かの分からない事が有った時は、遠隔サポートに頼っています。
説明を聞きながら、実際の設定等を凝視して見ていますが、その行動の先に修理依頼が有ると思っています。
先程もお伝えしていますが、人それぞれの使用状況は違うのと、それぞれの端末の性能も違います。
ここに、相談をされる中には、キャリアの窓口で、不具合が再現できずに持ち帰っていられる方々も多いかと思います。
その時に、キャリア窓口で嫌な思いをしたくないので、相談をされる方もいらっしゃいます。
不具合ならば、修理センターで、キッチリと直って、快適に使用したのです。
また、キャリア窓口では、場合によっては端末の性能と、お客様の使用内容を聞いてアドバイスもしてくれる場合も有ります。
私は、修理依頼の時間短縮のあくまでも経験を今回伝えたと思っています。
りゅうちんさんは、初期化の具合を見てから、修理依頼を勧められるのかなぁと!
私は、修理依頼を前提にして、キャリア窓口で、初期化して修理依頼をしています。
初期化には、慣れていない者には、負担が大きいですので、出来れば一度の初期化で、ついでに修理依頼も済ませてしまいたいのが、携帯電話を快適に使用したい私の本音です。
書込番号:21105795
1点

>すのうりんさん
申し訳ございませんでした。
早くスマホが直って、快適に使用できたら良いですね。
修理期間中に、代替機を貸し出しているyMobileのショップもあるそうなので、何件か電話で確認をしてみられたら、どうですか。
代替機が借りれましたら、その間の不便は無いかと思います。
書込番号:21105812
0点

つぶやき
ということは
キャリア窓口で初期化をした後に
その場でアプリを再インストールして
LINE等のアプリやゲーム等?を
再認証をして具合をみるのかなあ?
なんかあせっちゃうなあ
それともそれらは自宅に帰宅後にやるのかなあ?
「だとしたら完璧ではない場合もあるよね」
深い意味はなくどうなのか?どうしているのか?
疑問になっただけなんだけど
自分は自宅でゆっくりと初期化するけど
みなさんはどうなのかなあ?
つぶやき終了、、、、
書込番号:21105877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
先ほど、ゲームをしていたらいきなりB350のアップデートの画面になり、画面を押していたので有無も言わさず、確認も無く、いきなり再起動でアップデート作業に突入しました。
いくらセキュリティパッチでも、強引と言うか、介入し過ぎじゃないですかね?自分はもう少し様子見ようと思ってたのに。
書込番号:21103616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も数日前にB350のアップデート通知が来て更新しちゃいました。
それ以降、ゲームのGPS位置情報の取得がうまくできなくなってしまい
スマホを再起動するとしばらくの間使える様になるんですが困ってます。
原因はわからないし、更新しなきゃ良かった〜
そのうち修正されますかね
書込番号:21106309
0点

アップデート後の不具合は私の使い方では特に問題無しですね。ただ、ゲーム時や充電時にやたら熱くなる気がしてます。GPSはとりあえず動いてますが、長時間使ってないので不明です。その他、操作感なども変わらず使えてます。クロームのブックマークが楽天だらけになり、旧ブラウザのブックマークの移行は失敗した様で消えてしまいました。皆様ご注意を。もう暫く
使って怪しい所が有ったらご報告します。
書込番号:21111309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
・使い始めて半年
・音声通話の着信ができないことが度々ある。10回中1回ぐらい。
・時間が経ってから、SMSで不在着信が知らされる。
・LINEの通知が遅れることも多い。
・ファーフェイカスタマーサービスに修理を依頼したが、「問題が再現されなかった」とそのまま送り返されてきた。
・LINEモバイル(通話SIM)
状況は上記のとおりです。
こうしたトラブルはSIMか端末、どちらに起因するものでしょうか?
設定の方法で着信ができないのだとしたら、確認すべきポイントはありますか?
情報不足であれば、追記します。
本当に困っているので、詳しい方教えてください。
7点

APNの登録内容、書き出してもらうと分かり易いのですが、、、
書込番号:21103354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通話に関しては、APNは関係ないので、そこの見直しは不要です。
APNの設定をしていなくても通話は可能ですので。
APNについては、気にしなくても良いです。APNは通信にしか関係ありません。
本機以外でしたら、通話の着信が出来ない問題がある機種はあるのですが、本機に関しては問題ないはずです。
確認する内容としては、SIMを抜いて、テッシュ等でSIMを拭くくらいでしょうか。
通知に関しては、Huawei機で最も多い設定が出来ていないだけだと思います。
確認事項が非常に多いため、詳細は以下を参照下さい。
■最も重要な設定
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21103375
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
実は、以前うっきーさんの別の書き込みをみて、上記の設定を済ましています。
それでも、度々通知が遅れます。
書込番号:21103393
1点

>実は、以前うっきーさんの別の書き込みをみて、上記の設定を済ましています。
そうでしたか。
すべて確認して通知が来ないとなると、原因は思い当たりません。すべて記載しているので。
お役にたてずすみません。
無事解決するといいですね。
書込番号:21103408
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
もう一度、カスタマーサービスに連絡してみます。
書込番号:21103412
0点

少なくとも
mvnoタイプ
mvno値
は登録必要です
通話部分にAPNは無関係、と言う部分に関してはうっきーさんの説明通りですが、通知が不安定となると、通信部分も関与して無いとは言い切れません
それもあってAPN登録内容を、と逆質問したのですが
ご自身で解決する算段する様なので、これ以上はご自身で判断して対処して下さい
書込番号:21103450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通話部分にAPNは無関係、と言う部分に関してはうっきーさんの説明通りですが、通知が不安定となると、通信部分も関与して無いとは言い切れません
仰る通りですね。
通話にAPNは無関係ですが、通知の部分に関しては何か関係ある可能性もありそうですね。
MVNOの登録が必要とのことですが、何を設定するのが正しいのかを
最後に、教えてあげてもらうことは可能でしょうか?
LINEモバイルの公式サイトのAPN設定には記載がありませんので。
https://mobile.line.me/support/apn/android/
私は別の端末でLINEモバイルを使っていますが、mvnoの種類はなし、MVNO値は未設定で利用しています。
通信関係で問題になったことはありません。
LINEモバイルでmvnoの設定が必要というのは、はじめて聞きました。
私の端末は設定なしで問題なく正常に利用できています。
公式サイトにも記載がないので、不要だとは思いますが・・・・・
書込番号:21103554
0点

mvnoタイプ←SPN
mvno値←docomo
これはdocomoのネットワーク使います、と指定する事になります
上記2つは無くても稼働するのですが、指定無い場合、スマホ側で全ての使用可能なネットワークから選別する事になります
つまり、指定無しだとsoftbank、au(LTEのみですが)の電波も拾う行為が発生します
書込番号:21103654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mvnoタイプ←SPN
>mvno値←docomo
私の環境では、MVNOをSPNにすると、MVNO値は自動的に「NTT DOCOMO」になったのですが、
これは、「docomo」にするべきものでしょうか?
それとも「NTT DOCOMO」の方がよいのでしょうか?
Yahooで検索すると、「NTT DOCOMO」と自動でなるので、変更しなくてもよいという記載はあったので、
変更しない方がよいのかなとは思っています。
>つまり、指定無しだとsoftbank、au(LTEのみですが)の電波も拾う行為が発生します
なるほどです。
無駄なことをさせないことによって、安定する可能性があるかもしれないということですね。
ろくじぞうさんの環境で安定するといいですね。
私の環境(別機種)では問題ないですが、舞来餡銘さんが指摘されたMVNOは設定して使ってみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:21103707
1点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
おはようございます。
詳しい説明ありがとうございます。
こちらの設定をしました。
mvnoタイプ
mvno値
これで様子を見てみます。
今後も状況報告しますので、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:21103907
1点

mvnoタイプにSPN指定すればmvno値は自動で設定されます
NTT DOCOMOでOK
これが何の意味が有るかと言えば、手動でネットワーク検索して、使用ネットワークを手動で選択する行為をスマホ側は自動にやってくれる、と言う事
自分で手動でやるなら、mvnoタイプ等、設定しなくても良いです
自分でネットワーク検索する事やってるユーザーなんて最近いないですから
書込番号:21109294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
お世話になっています。
その後の経過を報告します。
お二人に教わったことを試したあとも、着信できない不具合が続いたため、
もう一度ファーフェイに修理依頼しました。
結果は、「症状は再現されないが、念のためにマザーボードを交換した」というものでした。
それ以来は不具合は出ていないので、やはり初期不良だったのではと思います。
また、修理時の対応として気になったことです。
@ 依頼時、「修理部門からすぐに折り返し電話します」と言われてから、実際に連絡が来るまで4日かかった。
A 前回はワイモバイルを通じて修理依頼したが、今回はカスタマーサービスに直接連絡した。その際、カスタマーサービスでは、修理履歴を把握していないようだった。
B 前回は、ファーフェイ到着後1日で修理されずに返送された。今回は電話で詳しく伝えたこともあり、到着後、修理に5日もかかっていた。修理依頼は、ファーフェイに直接伝えるほうがよいのかもしれないと思った。
不具合に気がついてから、解決するまでに4ヶ月以上かかりました。
初期化したり修理に出したりと、面倒なことが続いたため、購入満足度は低いです。
でも、最後には修理してもらえ良かったです。
今後も大切に使いたいと思います。
お二人にはお世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21177517
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)