
このページのスレッド一覧(全7125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 16 | 2017年5月19日 11:43 |
![]() |
3 | 0 | 2017年5月11日 19:42 |
![]() |
68 | 11 | 2017年5月19日 01:19 |
![]() |
8 | 3 | 2017年5月11日 13:38 |
![]() |
65 | 7 | 2017年5月14日 02:29 |
![]() |
28 | 12 | 2017年5月11日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au

購入から二年半ほど快適に使用してきましたが、
うちのも1ヶ月ほど前からフリーズや発熱、ブラウザ落ちなどが頻発してます。
原因は今のところわからず様子みてます。
書込番号:20884742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
うちの娘も二年使いやすさ続けていますが、フリーズは無いものの動作が遅く、電池持ちは悪くなって来たと訴えてます。
バッテリーに関しては限界かもしれませんね。
買い換えるつもりですが、その前に端末交換するつもりです。
スレ主さんも使い続けるつもりなら一度端末交換してみては?
書込番号:20884774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私のもバッテリの減りも早くなり、1日に1回は動作が遅くなって、
アイコンすら、パラパラ表示されるようになり、そのたびに再起動しています。
再起動すればそれなりに動くのですが・・・
>ACテンペストさん
端末交換は考えていませんでしたので参考になりました。5千円で新しい端末に交換でしたっけ?あとでサポート見ます。
夏モデルか出たら機種変更しようと思ってはいるのですが・・・どうしようかな・・・悩ましいですね・・・
1万円ぐらいで、これより性能の良い端末買えたり・・・しないかも調べてみないとですね。
WIFI機として残しても使うかどうか・・・微妙なスペック???
書込番号:20884875
3点

私はもうすぐ2年になります。
バッテリーの持ちは若干悪くなった程普度ですが
3か月ぐらい前から、スリープからフックした時に画面がおかしくなったり、
動作が遅くなったりすることがあります。
私のは白ROM(新品)購入ですのでキャリアでの保証は使えないので
我慢できなくなったら、廃棄ですね。
すでにメインはSIMフリーにしました。
書込番号:20884937
1点

>まきたろうさん
こんばんは。
端末交換はau歴が25ヶ月以上なら減免されて3000円+税になるはずです。
昨年私のSOL26も一度交換してから機種変更しました。
https://www.au.com/mobile/service/after-service/support-plus/compensation/
って、今確認したらWeb割引(必然代用機なし)で2000円になるんですね。
書込番号:20885137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も電池もちはあまり使わないときは1日持ちますが休みの時外で使う時は結構、電池減るかなとおもいます。ネット閲覧してるときに着信があった時、画面上の応答とでるところをタップしてもなかなかでられず、10回くらいタップしてやっと電話にでられる感じで、イライラしてしまいます。
出来るならもう少し使っていきたいので、頑張ってほしいです。
書込番号:20885145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、コメントありがとうございます
私だけでは、なかったですねぇ。結構気に入ってたんですけどねぇ。
又 ウルトラが 出るとネットにあったんで もう少し我慢して使ってみようと 思います。
書込番号:20885195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
ありがとうございます。
ふとヨコシマなことを思ったのですが、私のは初期型?でSIMロック?auロック?外れないんですが、(自分のSIMしか使えない)
交換したらSIMロック外れるものがくるんだろうか???いや外れたからって使わなければしょうがないんですが・・・
でも格安SIM挿しておもちゃにできるかなと。
>ashitahareさん
あ、出られない現象。私もあります。朝、再起動しておくと大丈夫なこともあるような気がしてますのでダメ元でお試しください。
それから、フリーズと思ったときは、左下の◁をタップしてみてはどうでしょう?
フリーズじゃないけれど、左下の◁をタップしないと画面が反応しないときがあるのですけど、これって何でしょう?
書込番号:20885261
1点

正規でのSIMロック解除対象機種は次のZ4世代からなのでSOL26は対象外ですが、
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
通話まで考えるとどのみちUQかmineoに限られると思います。
実は私も娘をXZsに機種変更させる前に交換に出してSOL26は予備として分取るつもりですが、
私自身も次はいい加減VoLTE機種に変更するつもりなで(現在は両対応のiPhoneを経由中)手持ちのSOLナンバーの機種は格安SIMで使おうかと思案中です。
書込番号:20885296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
SIMロック解除が義務づけられた2015年5月から販売の機種ならロック解除できるのかなと思っていました。
私が現在使用しているSOL26は、2015年5月以前の機種なので本人以外のsimは使用できないとauに言われました・・・
ちなみに、うちの娘なんか、いまだにSOL22を使用しているので、娘にやろうとしてauに問い合わせた結果です。
同じauでもダメなんか〜い!とオペレーターのおねぇさんに叫んでしまいました。チャットで。
でも、su系の格安SIMなら使えるということだから、もう、なんでやねん!
う〜ん、面白そうなので交換してみようかな〜・・・ってSOL22、microSIMなんか〜い!
やはりいろいろと面倒ですね。一緒に新機種にした方がよさそうです。
書込番号:20885497
0点

>ACテンペストさん
ありがとうございました。
書込番号:20885524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フリーズや発熱、電池異常消耗の原因としては
・GooglePlay開発者サービスの暴走。
・SDカード接触不良によるメディアサーバーの暴走
・SIMカード(au ICカード)の接触不良。
などが考えられますのでご確認したらいかがでしょうか?
またハード的な不具合でなければ端末初期化で治ったりします。
書込番号:20886215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安サポで端末リフレッシュして、キャリアMNPしましょう。月6000〜8000円とかありえないです。
書込番号:20893697
0点

キャリアMNPだと乗り換え先でも維持費が高額になるうから格安SIMにMNPしたほうが安くなるのでは?
書込番号:20893827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの方も不調のようですが、先ずは問題の切り分けとしてアプリを調べてみては如何でしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20885232/
書込番号:20902977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
huaweiのフェイスブックでmate9などが当たる懸賞をしてました。
残念ながらはずれ60くらいの応募しかなかったのに…
どこか安いところ内ですか?
書込番号:20884556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
>極魔人さん
腹に据えかねていらっしゃるんでしょうね。お察しします。
企業の経営方針はいろいろでしょうから、企業自身が、「我が社はこういう対応でよし、それに伴う悪評も甘んじて受け入れましょう」という覚悟でやっていることなら、それはそれで構わないのだろうとは思うんですが、そういう企業が、社長自ら、「日本品質」とか「日本メーカーとして」とか「日本のモノ作り」などと、「日本」を連呼するのは、是非やめていただきたいと思っています。
私は国粋主義者ではなく、どちらかというとむしろそこからは遠い立場にいますが、それでも自分が生まれ育ったこの国には愛着がある。この企業のこのような評判を聞くと、彼にはこの国をバカにされ、より一層汚されているような気になります。
miyabiについていえば、バッテリの製造販売中止という、メーカーとしてのその姿勢にも関連して。
書込番号:20884553
20点

増田社長のTwitter、2017年になって一つも呟いてないけど、ここで書くよりツイートしてみては
いかがでしょうか?
書込番号:20884616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jm1omhさん
私は彼のツイッターアカウントに直接意見を書き込みました。
とはいえ、匿名ですし、何とも思わないでしょうが。
私は企業の経営など全く知らないので、何がいいとかわるいとかは言えません。
末端ユーザーの小さな希望や要望など、彼の大きな野望の下では何の意味もないかもしれませんし、
むしろそんなことに拘泥しているようでは企業家失格という意見や考えもありうるのかもしれません。
ただ、どのくらいの数かはわからないが私のようなユーザーがいて、そのようなユーザーは確実に、
あなたの企業から心が離れたということだけは伝えたいと思って、彼のツイッターアカウントに書き込みました。
彼がそれを読むか読まないか、読んだとしてどう考えるかは、もちろん彼の自由なので、そこまでは根に持っていません。
私はどうも日本の企業のスマホと相性が悪いようです。といっても、3種類しか経験していませんが、そのうちの2つが
交換用のバッテリを買い損ねたmiyabiと、1年経たずに謎の有機EL割れを起こしたarrows M02でした。
今もmiyabiを使っている私を除いて、今では家族のスマホは(たまたまですが)Huawei製ばかりになってしまいました。
書込番号:20884900
10点


> 充電中の操作はご法度じゃなかったっけ???
バッテリー交換を厭わないなら なんでもないじゃん!
ホンマに成長せーへんなー!、
古事記指南してやっても出来ひんかったわけや。。。
書込番号:20885327
4点

充電中の操作は駄目ですよね?
バッテリーにダメージを与えますから止めたほうが良いです。
充電中の操作で不具合が出て文句を言うほうがおかしいと言っているんです!!
書込番号:20885331
2点

皆さんは誤作動してるのは4台のうち1台ってところは無かったことになるんですね
説明書に充電中の操作禁止何て書いてあったか時間ある時確認してみます
書込番号:20885659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説に書いてあることだけがご法度ではない。
書込番号:20885747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割り込み失礼します。
当方 Xperia X Performance(輸入品) を所有しています。
AC充電中の操作については条件によってはXperia X Performanceもスレ主さんと同様の症状が出ます。
条件とは、AC充電中のXperiaを卓上に置いたまま操作しようとすると、画面がかなり激しくカク揺れします。
ただ、理由は定かではありませんがAC充電中であってもXperiaを手に持って操作すれば揺れません。
USB充電中は卓上に置いても然程カク揺れしないので、電源供給に起因するもの(素人考えですが
例えば余剰電流がシャーシに帯電してタップ操作に不具合を生じさせるが、手に持つことで
アースの役割をするので改善するのかなとか・・・)なのかもしれません。
感じ方は人それぞれだとは思いますが、メーカーが「仕様」という=再現性があるとの事だと
思いますし、割り切りも必要だと思います。
書込番号:20886148
3点

私も同様の件で、悩んでおりましたが、昔の、1Aの充電器なら画面揺れないですよ。、と言っても、全てのみやびが、そうかは分かりませんが。要するに、急速充電で充電しながらだと、揺れて、以前の充電器だと、充電しながらでも大丈夫じゃないかと思います。私のは、そおしなが使っても揺れないです。
あくまで、ご参考までに。
書込番号:20902389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
この件は、FREETELも、把握しております。
急速充電だと揺れて、1Aのだと揺れない事を、、
わたし自身モバイルバッテリー(1A)で、充電しながらだと揺れなかったので、
それをFREETEL へ指摘した事があるんです。
FREETEL でも検証したら同様の症状を、認めました。
要するに急速充電に不具合があるのでしょう!
昔の1Aの充電器が無かったので雅に付属されてたのと、雅よりも古い何とかって機種の充電器と交換してくれました。現在は、急速充電が怖いのでそれを使ってます。
書込番号:20902401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > TCLコミュニケーションテクノロジー > Alcatel SHINE LITE SIMフリー
http://www.alcatel-mobile.com/jp/products/detail/SHINE%20LITE#.WRLR29lUvqB
スペックでは不明確だったのですが問い合わせした人への回答で搭載していないのが確定
http://i.imgur.com/OhuRvSc.jpg
書込番号:20882042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペックにはっきりと記載がありますよ。どういうことでしょうね。
その他機能
指紋認証/ Light センサー/加速度センサー/ 近接センサー/コンパス/トーチライト/FMラジオ
書込番号:20883102
2点

公式HPのコンパス記載自体が間違いだった様です
結構、大きいミスですね
ライバルのPriori4、Zenfone3 MAXは搭載してますから
今の価格では競争力が無い、と言えます
書込番号:20883935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式ページは既に修正されましたが、kakaku.com情報は誤記のままです。
コンパス目的で買った人は返品でしょうね。
書込番号:20883957
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07+ SIMフリー
最初から動作が不安定でしたが、2週間も使わないうちに画面が真っ黒になりました。
そこでgooSimseller(NTTレゾナント株式会社)に問い合わせると、それは製造メーカーのコヴィアテクニカルサポートセンターに連絡するように言われいました。
コヴィアテクニカルサポートセンターに連絡し、最初は初期不良で対応できそうな旨の回答でしたが、端末を送ると、中身を調べもせずに外回りを見ただけで、落下による不良と決めつめ、その後どうお願いしても本格的に調べることをしません。しかも、連休に入ると、サポートも連休になり連絡もとれません。携帯電話はライフラインです。無ければ、電気やガス水道と同じようにすぐに困る物です。なのに、お客の立場に立たず、自分たちの勤務を優先しています。
業を煮やして、もう一度gooSimseller(NTTレゾナント株式会社)に連絡すると、コヴィアにもっとしっかり対応するよう連絡してくれるとの嬉しい知らせがありました。しかし、連絡をしてくれたようですが、対応はコヴィアに任せっきりで、結局何も変わりません。
gooSimseller(NTTレゾナント株式会社)もコヴィアも、店舗で販売せず、ネット上で販売しているので、お客と顔を合わせません。ですからどちらも、「売れば後のことは知らない!」「売れればいい。」「お金さえもらってしまえば後はどうでもいい。」そんな態度に感じます。
10点

>totoro15さん
その対応がスタンダードでは?
格安端末に、過度なサポートを求めてはいけません。
書込番号:20881064 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>そこでgooSimseller(NTTレゾナント株式会社)に問い合わせると、それは製造メーカーのコヴィアテクニカルサポートセンターに連絡するように言われいました。
楽天のgooSimsellerなら、明確に記載してくれているので分かりやすいですね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/goosimseller/
>※一部端末の不具合に関しましては直接メーカー保証となります。保証書に弊社からの納品書、送り状を添えて、メーカーに直接お問合せください。
コヴィアのスマートサポートは、機種名(本機も)の選択や、IMEI番号の入力と、最初から、こちらでサポート可能な準備が可能となっていますので、コヴィアでのサポートとなります。
今回は、実際に外部に傷等が確認できたのではないでしょうか?その傷を見て落下等による傷と判断された可能性があると思います。
傷がないか確認をされてみてはどうでしょうか?
傷がないなら、再度、交渉した方がよいと思います。
過去の書き込みをみてもらえば分かりますが、他の方は、ハードの不良などで、即対応で、対応は良かった書き込みが多いですよ。
不良は多いようですが・・・・・
書込番号:20881143
6点

>携帯電話はライフラインです。無ければ、電気やガス水道と同じようにすぐに困るものです。
最近はあまり言われなくなりましたが、
私が SIM Freeデビューした頃は、どの機種の板にも書き込みがありました。
『SIM Free機 + 各安SIMは全てが自己責任です。』
その中の 1つ、
「端末に何かあった場合の予備機も自分で用意すること。
キャリアのように代替機の貸出しはありません。」
あれからもう、 2年が経つんですね…。
書込番号:20881574
8点

>ライフライン
なきゃないで実際どうとでもなるし、
どうしても必要なら中古ガラケーが
500か1000円からありますからね。
「スマホじゃなきゃ嫌だ」
2980辺りからどうにか使える、状態良しの中古が
買えちゃうし。
「ヤダ、新品じゃなきゃイヤだ。」
Zenfone goや、ZTE V580、ZTE axon mini辺り、
うまくやれば、1万ちょいで買えますし、
場所によって1万切るし。
まあ、最初の動作が不安定の時点で連絡とるべきだったですね。
あとは落としたのでなければ、
根気強く落としてない主張を続けるしかないですね。
落としてたら論外。
書込番号:20881643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>totoro15さん
ただのグチはいりません。誰の役にもたちません。
書込番号:20882807 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

極論で申し訳ないですけど・・・
SIMフリー機が納得できない人は、
キャリアにした方がよいでしょうね。
確かに高いけど、ショップもあるから
対応もしていただけますし
私もここのメーカーは安いけど・・・
見合わせてますねw
書込番号:20884365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんのお怒りもわかります。simフリー、格安スマホは自己責任の論調でしたが、最近は消費者センターでも格安simやスマホのアフターサービスの苦情が問題になっています。
格安スマホ、格安simはライトユーザーや毎月の使用料をキャリアの金額より抑えたいと思っている人達と玄人でサポートなんかなくても自分でどうにでもできる人の2つにわかれているのが現状でしたが、最近は素人に家電量販店が格安スマホとsimをすすめています。これからは格安sim、格安スマホを提供している会社にもサポート体制の良し悪しが求められる時代になりつつあります。
ただcoviaさんは私もFLEAZ F4を買った時、初期不良や端末の不具合などは時間はかかりましたがちゃんと対応してくれましたよ。(当時は電話はほぼつながらなかったですけどかけ続けました)。ただ格安スマホはもしもの時の為に安い時にもう一台買って持っておいた方がいいですよ。ライフラインとスレ主さんも書かれてますよね。一台だけだと無くしたり水没したら故障より大変だと思いますよ。coviaさんに直接電話してスレ主さんに非がないなら話し合うべきです。頑張って下さい。
書込番号:20890580
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
いろいろ試してみたのですが解決しないので質問させてもらいます
一ヶ月前までは充電が0%から1時間充電すれば
確か80%まで充電できたと思います
なんですがこの2週間くらいまえから
充電のスピードが遅くてケーブルとアダプタが
劣化したと思い、全て買い替えました
それで今まで通り充電できると思っていたのですが
なんとアダプタで充電なのにUSB充電になってしまいます(・_・;)
それで昨日は四苦八苦様子みたら急に普通の充電になりましま
それでも昨日は3時間で100%まで行きました
なんですが
今日は5時間ぐらい充電して昼寝をして
100%いったかなと思ったら
なんと50%でした
アダプタをいくつか試したり
いろいろなケーブルを使ってもUSB充電になってしまいます
それでバッテリーアプリをみると、あと6時間充電が必要だったり、やっぱりUSB充電になります
購入して2ヶ月です
初期化はしたくないです・・・
どうすればよいと思いますか?
よろしくお願いします!
書込番号:20880424 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それとこの投稿をしている途中も充電しているのですが、なんと充電中なのにバッテリーは減り続けてます・・・・
書込番号:20880482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ純正の充電器に買い替えても症状が変わらないなら、本体側の不良を疑ったほうがいいと思います。
書込番号:20880604
4点

ACアダプタ + USB Type-C ケーブルでの充電ですから、
USB充電で間違っていないと思いますが。
Type-Cの、推奨給電電流は 1.8A 以上です。
1.0A用の、昔のACダプタを使っている、と言うことはありませんか?
書込番号:20880859
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます!
やっぱり端末の問題ですかね・・・・
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます!
ACアダプタはAmazonで一番いいやつ?
Quick Charge 3.0や他にも急速充電可能なもの
そしてケーブルも急速充電できるやつを使っているのです(ノД`)
昨日は何度も試したらいきなりacアダプタの
表示されました
Huaweiのサポートはあまり利用したくないです・・・
(過去に嫌な思いをしたため)
それと初期化は嫌ですね
諦めるか奇跡を待つしかないのでしょうかね?
書込番号:20880889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました!
どうやらケーブルの種類だったようで!
(でも何故昨日は問題なく充電できたのは?です)
ありがとうございました
書込番号:20880923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい
ケーブルをかえて一時的にACアダプタで充電になったのですが
またUSB充電になったりわけわからない状態です・・・
やっぱり安いやつはこんな感じでしょうか?
いくつもSIMフリー端末持ってはいるんですが
購入して間もないので不安です
書込番号:20880932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼーっとねこむさん
>Quick Charge 3.0や他にも急速充電可能なもの
>そしてケーブルも急速充電できるやつを使っているのです(ノД`)
過去の書き込みの検証結果にもありますが、QC対応のものを使っても、本機が対応している5V,2Aまで行きませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20738822
5V,2Aまでいくのは、私の手持ちでは、他のスマホのACアダプターで5V,2Aに対応しているものでした。
とりあえず、本機付属のACアダプターと純正ケーブルを使用して5V,2A程度で充電可能なら、本機は正常かと。
0〜満充電までは2時間〜2時間半程度になると思います。
一度、付属品で試されてみては。
書込番号:20881125
1点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gombosdev.ampere
このアプリを使うと充電中、放電中の瞬間電流量を見ることができます。
書込番号:20881127
3点

Huaweiの場合、純正のACアダプタでしか急速充電が出来ない機種が多いです。但し、nova liteは給電量の多いアダプタを使わないと、急速充電にならないようです。
この機種はQC3.0に対応していないので、純正のACアダプタを購入するのが安全でしょう。
あと、Androidで充電電流を見るのは不可能です。そのアプリは、充電ステータスと充電容量から充電電流を予測しているだけです。
書込番号:20881725
0点

>ありりん00615さん
なるほど予測しているだけでしたか。
計算だとしてもアダプターを変えるとバッテリー残量が同じでも1800mAや500mAなどに変化するので急速になっているかどうかの確認には使えると思います。
別の話ですが、このアプリで以前はUSB最大電流という項目に純正アダプターだと2000mA、古いアダプターだと500mAとかの表示が出ていたのですが、今見ると表示されていません。
Android7にアップデートしたからでしょうか?
書込番号:20881867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>別の話ですが、このアプリで以前はUSB最大電流という項目に純正アダプターだと2000mA、古いアダプターだと500mAとかの表示が出ていたのですが、今見ると表示されていません。
>Android7にアップデートしたからでしょうか?
Temperature(温度)、Voltage(電圧)、その下に、USB最大電流というのがあったようですが、
今は、アプリの説明にある画像(Google Playで確認)にもその項目が表示されていないようです。
アプリのバージョンアップでなくなった項目なのかもしれませんね。
Android6の端末でも表示されませんでした。
書込番号:20882393
0点

>†うっきー†さん
Ampereアプリの件です。
調べていただいて、ありがとうございます。
ふと、画面を横にスワイプすると5パターンの表示形式に変えられるのを思い出しました。
それを見ると、表示パターンによってUSB最大電流の項目が残っているものもありますね。
これは単なる修正を忘れているだけでしょうか、それとも何らかの意図があるのでしょうか、気になります。
ただ、内容は「----」になっています。
ACアダプタによりUSB最大電流が変わるので性能の目安になると思っていたのですが・・・・・・そもそも何を見て値を表示していたのでしょう。
と言いつつ、この件はぼーっとねこむさんの質問とは直接関係ないので、ここで締めさせてください。
>ぼーっとねこむさん
横レス、失礼いたしました。
書込番号:20883190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)