
このページのスレッド一覧(全7118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 22 | 2017年5月10日 13:45 |
![]() |
970 | 102 | 2017年12月24日 13:51 |
![]() |
4 | 4 | 2017年6月11日 21:54 |
![]() |
18 | 13 | 2017年4月21日 17:43 |
![]() |
3 | 4 | 2017年5月11日 10:00 |
![]() |
4 | 1 | 2017年4月20日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07+ SIMフリー
届いていざSIMを入れようとしたら、SIMトレイが引っかかって抜けない状態。
ピンを刺して2mm突き出るけど抜けないのです。
空のSIMアダプタを入れたら抜けなくなるという話は聞いたことあるけど、新品でこれはどういうことなんだろう。
小さなキズもあるし、返品再生したものを掴まされたかも・・・
1点

SIMアダプター(サイズ変更のアダプター)は使っていないという大前提で。
g07やg07+は不具合が多く、問い合わせしても、メーカーの方も慣れたものなので、対応は非常に良いです。
保証期間もありますし、SIMを渡すことにはなってしまいますが、修理依頼をした方がよいかと。
通常の使い方なら、無料対応になるはずです。
■コヴィアへの問い合わせは、
http://www.fleaz-mobile.com/contact.html
からメールではなく、
「カスタマーサポート 修理依頼/問合せファーム」から行うと、管理番号が発行されて、
以降の問い合わせが楽になります。
連絡が来ない場合に、電話で管理番号を伝えると、対応がスムーズにいきます。
電話での問い合わせは、受付しかありませんので、対応は、全てこの専用フォーム(スマートサポート)かメールのみとなっています。
1日1回程度しか対応できません(定時後に回答が多い)ので、問い合わせは内容を明確に書いておくほど良いです。
ちなみに、私は自己責任でアルミのアダプターを使って、g07で何十回も出し入れしましたが、問題は出たことはありませんでした。
さすがにプラスチックのものは、使っていませんが。
急ぎで、自己責任でよければ、プラスチックの薄くて少し硬いもの(例えばラミネート加工のフィルム)を隙間に奥まで押し込んで、一緒に抜けば抜ける場合もあります。
書込番号:20836904
5点

>REGUSさん
最初からトレイが抜けないような明らかな初期不良ならば、問い合わせるべきでしょう。
最初から傷アリってのも耐え難いですね・・・。
書込番号:20836945
2点

>†うっきー†さん
教えていただいたところで、問い合わせ登録してみました。
gooSimsellerに連絡したら、メーカーに問い合わせてくれと何とも他人事っぽい回答でした。
一度もSIMを入れることなく、購入して初めてSIMトレイを開けようとしたところで・・・。
>sandbagさん
キズはさほど目立つ訳ではないですが、Madein・・・ですから仕方ないかな・・。
書込番号:20837110
1点

>教えていただいたところで、問い合わせ登録してみました。
今日、明日は休日なので月曜日対応にはなりますが、はやければ、月曜日中には回答があると思いますよ。
すでに、本機は2台、メーカー送り(BAND不具合問題)になっていますが、いずれも、正常な商品が届いたようです。
しかも、こちらが不良品を送る前に、メーカーから先に送るという、対応!
今回は、さすがに、メーカーから先送りはないとは思いますが。
対応は安心されたのでよいかと^^
>gooSimsellerに連絡したら、メーカーに問い合わせてくれと何とも他人事っぽい回答でした。
楽天のgooSimsellerなら、明確に記載してくれているので分かりやすいですね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/goosimseller/
>※一部端末の不具合に関しましては直接メーカー保証となります。保証書に弊社からの納品書、送り状を添えて、メーカーに直接お問合せください。
対応後は、無料対応だったかなど、記載して頂けたらと思います。
無事、無料になりますように!
コヴィアは、スマートサポートを用意していて、購入店を挟まないので、短期間で手元に戻ってくるのが良いですね。
書込番号:20837150
0点

お世話になります。
4/24注文で前倒し?の4/27 到着で喜びも束の間、SIMスロットが抜けず、引き手のみ外れて来ました。
衝撃の1日目です。
スレ主さんと同様の問い合わせをしておりますが、スレ主さんはその後の経過如何ですか?
書込番号:20849444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>!!-!!さん
>4/24注文で前倒し?の4/27 到着で喜びも束の間、SIMスロットが抜けず、引き手のみ外れて来ました。
おそらく、SIMスロットの一部のみが外れて、ほとんどの部分が内部に残ったままの状態だと推測されますが、
よろしければ、画像を添付して頂くことは可能でしょうか?
当然、SIMが取り出しが無理な状態になっているような気がします。
SIMと一緒にメーカーに渡すしかない状態だと思いますが。
困りましたね・・・・・
書込番号:20850170
0点

>!!-!!さん
ちなみに、指しているSIMは、SIMカットもしていないし、SIMアダプターも使われていない状態で、
今回の問題が起きているということでしょうか?
書込番号:20850196
0点

はい、電源すら入れてませんし、SIMすら入っていません。
入れようとSIMトレイ取り出しピンを差し込んだら、トレイカバー?だけが浮いてトレイから引っこ抜けてしまいました!
サポートセンターとは連絡が付きましたが、連休明けに送ってとのこと。
結局前倒しは糠喜びで、当初の5月上旬以降ってことになりそうです。
書込番号:20850410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>!!-!!さん
>入れようとSIMトレイ取り出しピンを差し込んだら、トレイカバー?だけが浮いてトレイから引っこ抜けてしまいました!
なんと!
てっきり、入れたものを抜こうとしたのかと思ったのですが、指すために、抜いた時点で、画像のような状態とは;;
せっかく楽しみにしていたのに、届いた瞬間にこれは、きついですね・・・・
連休明けでなくても、今日明日送れば、月曜日には届くと思うので、連休前にはメーカーから送ってもらえたと思いますが、
連休明けというのは、ちょっと不親切でしたね・・・・・
電源が入らない端末やSIMスロットがおかしい端末があったり、初期ロットには何か問題が多いのでしょうか。
前期のg07では、あまり聞かない問題ですね。ボリュームキーが効かなくなる程度で。
書込番号:20850527
0点

>†うっきー†さん
その後の進展ですけど。
コヴィアに送ったら「simトレイ抜けました」、「抜けにくいのは仕様です」との連絡がありました。
SIMトレイを抜くのは硬いらしく、硬いのは仕様っていうことみたいです。
明日戻ってくることになってます。
普通に引っ張った感じでは抜けそうにない感じ?だったのですが、
強く引っ張れば、抜けるってことだったのでしょう。
あんなに硬いようだと、この先SIMトレイがいつ壊れてもおかしくない心配だ、だから予備のSIMトレイをください。
ってメールやり取りで要望しましたが、スルー(無視)されました。。
でも明日、届いたら実は予備トレイを一緒に送ってくれてたりして。。(それは無いか〜)
>!!-!!さん
これ、衝撃ですね。
もし、ぼくも強く引っ張っていたら、同じようになってたかもしれないと思うと、ぞっとします。
コヴィアは、問題無いっていうので、そうなもんなんだ〜と思っていたのですが、この写真を見て信じれなくなりました。
先週の土曜日に、コヴィアサポートに現象連絡。
月曜日の夜に、返答があり、本体送って欲しいとのメール内容。
火曜日に着払いで、発送(急いでいたので航空便で)。
水曜日に、コヴィアから問題無い、機能検査でも問題無いので返送したとの連絡あり。
金曜日に到着予定(翌々日到地域なので)
結局、1週間ほど使えず、なんだったのかーという感じでした。
書込番号:20850746
0点

皆さん ありがとうございます。
僕の場合、
トレイの交換でしょうから、連休関係なく送ってみますわ。
スムーズなトレイ希望と書いておこうかな!
書込番号:20851085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体が戻ってきました。
coviaで何度も抜き差しして問題無いってことだったので、
少し強めに引っ張ったら、抜けました。
でも、はやり硬いなぁ〜
皆さん、あんな状態で引っ張ってるんですかね・・
カバーの部分だけ、壊れて外れてもおかしくない感じ・・
ちなみに、予備のSIMトレイ、送ってくれていました。
これで1回までは壊れても、許容できるかな。
臨機応変なCOVIAサポートの対応は良いですね。
書込番号:20857783
1点

>ちなみに、予備のSIMトレイ、送ってくれていました。
凄い対応ですね!
ただ、!!-!!さんと同じ状態になった場合は、取り出せないものが中に入ったままなので、予備のトレイを使ってどうこうは出来ないとは思いますが。
予備の出番がないことが理想なので、出番なく使えるとよいですね^^
GW前に戻ってきたことが、何よりです^^
書込番号:20857807
1点

>REGUSさん
>†うっきー†さん
良かったですね。
僕の場合はスムーズなトレイに交換でいいですわ!
早くSIMトレイにSIMを載せたい!
書込番号:20858326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>連休明けでなくても、今日明日送れば、月曜日には届くと思うので、連休前にはメーカーから送ってもらえたと思いますが、
>連休明けというのは、ちょっと不親切でしたね・・・・・
5/1,5/2会社が休みだったようです。それなら仕方ないですね・・・・・
http://www.covia.co.jp/news/news_gw_holidays2017.html
>■Coviaサポートセンター休業期間
>4月29日(土・祝日)〜5月7日(日)まで
書込番号:20858949
1点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
連休明け一番の5/8にSIMトレイ交換で5/10前後に帰って来るのを待ちます。
書込番号:20858966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートセンターの俊敏な対応で連休明け5/8対応で5/9に正常トレイ交換済みで帰って来ました。
皆さんありがとうございました。
これからauショップでSIM交換して来ます!
書込番号:20879298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>!!-!!さん
>サポートセンターの俊敏な対応で連休明け5/8対応で5/9に正常トレイ交換済みで帰って来ました。
参考のために教えて頂きたいことが。
これは、本体も含めて新しいものになったのでしょうか?
それとも、壊れたSIMトレイだけを取り出して、新しいSIMトレイとして送られてきたのでしょうか?
つまり、本体は前のまま。こちらだと、一度分解しないと、取り出せないと思うので、結構大変な作業かなと思いまして。
迅速に対応してもらったので、前者でしょうかね。
とりあえず、正常品が届いて何よりです^^
書込番号:20879635
1点

>†うっきー†さん
御世話になりました。
本体はシリアルナンバー変更なしなので
トレイのみ新品交換です。
おそらく隙間から治具を入れ引っ掛けて抜いたと思われます。
ありがとうございました。
Micro au IC CARD 02(3G)に明日ショップで変更して
freetelのデータSIMとの組み合わせで稼働するか?
セカンドステージが楽しみです。
書込番号:20879675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
HuaweiがP10などでRAMやROMを使い分けて問題になっていますが、
Mate9でもRAMやROMを消費者に知らせずに使い分けていたことが発覚しています。
さらに、Mate9に関してはHPの表記もこっそりと変更しており、正直に申し上げて残念です。
(http://sumahoinfo.com/huawei-mate-9-storage-cheating-jjust-like-huawei-p10-rom-description-deleted)
最近、日本では人気を博しているHuaweiでしたが、やはり中華は中華でしかないのかもしれませんね。
公式のアナウンスを待っています・・・。
58点

メーカーが量産性を維持するために複数のパーツを利用しているだけで、異なるパーツ間で性能差ができるの仕方がないことです。使い分けによる性能差がでる問題は、Galaxy、Appleでもあった話です。
ただ、今回は商品説明が改ざんされていること、その結果ストレージ性能が同じ製品とは思えないほど大きく劣化していることが問題であり、集団訴訟の可能性もありますね。
書込番号:20836621
38点

auのiphone5での時みたいに誤植ですって言い逃れしたりしてw
書込番号:20836700
8点

集団訴訟?爆
できるものなら、やってみてください。
可能性はあっても、現実性全くなし。
更に勝訴見込みなし!
是非是非、起こしてみて!
書込番号:20836845 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ファイルシステムのフォーマットタイプが異なるのが問題なの?
書込番号:20836933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本国内でしか売れず、数万台売れたら大ヒット、の国内メーカーだったら、
一つのパーツを固有の 1種類に限定するかも知れませんが、
HUAWEIは、全世界でグローバル展開しているメーカーですからね。
そもそも、Displayなんて、昔からどのメーカーも、同一機種で複数の企業から仕入れているのに、
それが社会問題化した、と言うのを聞いたことがありません。
新製品の発売前後、ネガティブな要素を集めた、“個人的な”記事がアップされ、
それを受けて、ここぞとばかりにネガキャンを張る人達が、
Galaxy辺りでは、今もいますね。
HUAWEI Mateシリーズも、その仲間入りですかね。
いや〜、人気者は辛い…。
書込番号:20837095
29点

HUAWEI自身の当初の出荷計画をはるかに上回る売れ行きだったことの証左とも言えます。
技術者がそれに驚き、設計変更など、部品不足に右往左往している様子が目に浮かびます。
書込番号:20837330
12点

工業製品は(以外も)、
「製品の仕様は予告なく変更することがあります」
なんてのが必ず書かれてて、
実際、変更してしまうのも多い。
だから、まあ、変更しても、別におかしくは無い。
日本のシムフリー市場を取りに来てるから、
価格抑えて、日本人好み(?)の機種を出してるが、
いずれ頭打ちにはなるでしょ。
数年前は、
「韓国スマホはいい、素晴らしい」
って言ってた人も多かったかと。
まあ、いつまでもは続かないよね。
デジタル製品なんてのは特に。
書込番号:20837342 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

流石に今回はUSF2.1規格ではないUFS2.0やeMMC5.1が混じっていたという事ですから、"量産製品なら仕方がない"というのは少し違うと思います。
https://forum.xda-developers.com/p10/how-to/huawei-p10-using-emmc-5-1-ufs-2-1-flash-t3591355
仕様表に載っている物と違う規格のストレージが混じるのは異例でしょう。
ただ、これはP10での話ですから、P9もというのは確証を持ってからスレ立てをした方がいいと思います。
あくまでも今は可能性でしかない話の筈です。
書込番号:20837511
48点

ん?
P10も仕様表と違っていたんですか?
なんか問題点(論点)がごちゃまぜで、よくわかりません。
一般人というか、普通の人は知らないし、
割りとどうでもいい。(笑)
書かれてない所で、仕様変更やパーツ差異は、
別に問題ないですよね。
ただ、ユーザは不公平感で納得できませんが。
公表してる部分での仕様変更は、
表記訂正や表記削除で十分ですし。
まあ、これもユーザは納得できないのか。
書込番号:20837853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書き方がよくありませんでした。
P10は本来、UFS2.1について触れていませんので、規格の違う物が混じっていても当たり外れがある程度の話になると思いますが、P9の場合はまずいよね、という意味合いで書きました。
失礼しました。
スレ主さんのリンク先を見ればわかると思いますが、P9に関しては、UFS2.1を使っていると思わせる様な表記で販売していたわけですから、実際は今まで製造した製品の中にeMMC5.1のロットが混じっていました〜すみません〜、だけで許される話ではないかと。
規格内での優劣なら少しの差で落ち着くとは思いますが、UFS2.1とeMMC5.1では天と地ほどの差がありますから、普通に使う分にも差が出るほどだと思います。
ただし先の書き込みで触れましたが、実際にUFS2.1を使っていないというソースがない状態で買うのは注意!と言い切ってしまうのはどうなんでしょうね。
表記を消しただけの可能性もありますし、消しただけでアウトってのは見切り発車でしょうねぇ。
P10の事があったのでP9も同様な可能性はありますが、憶測だけの話ですし。
書込番号:20838005
15点

すみせん、先の書き込みでP9と書き込んでますが、P9の部分は全てMate 9の間違いです。
失礼しました。
書込番号:20838023
4点

ネガキャンかクレーマーかは知らないけど、総務省の検定を通った以上、文句を言うところがあるじゃないの?
書込番号:20838064
8点

UFS2.1とeMMC5.1実際どちらが搭載されているか分かりますか?
書込番号:20838071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、一括千金のチャンスじゃない?
訴訟を起こせばいいのに
書込番号:20838074
3点

この商品はeMMCをUFS 2.1に置き換えたことでデーター転送速度が倍になることをアピールした商品であり、それを釣り消してやっぱりeMMCが搭載されていますと修正し直すのが許容範囲とは思えませんね。
修正前:新しいUFS 2.1フラッシュメモリにより、eMMC 5.1と比較し、データ転送速度が100%高速化。
修正後:新しいLPDDR4 RAMにより最高40%*動作周波数を向上。 *Kirin 950との比較。
webサイト修正は今月20日以降にワールドワイドに行われたようです。
書込番号:20838346
45点

他の掲示板を見る限り、eMMC 5.1を搭載したロットはないみたいです。
一先ずUFS 2.0らしき端末がある様ですが。
規格をしっかりと確認できるアプリやツール、方法があるわけではないみたいなので、実際のところはどうなんだろうね、という感じでしょうか。
書込番号:20838534
4点

androbenchというベンチマークソフトをインストして測定し
sequential readの値が
700以上ならufs2.1 ・・・当たり
500-600ならufs2.0・・・普通
300位ならemmc・・・外れ
尚、購入時期はあまり関係ないみたい
一種のおみくじ
huawei、くじ付きスマホなんて作ってんじゃねーよ
書込番号:20838611
45点

昨年末に購入したゴールドと、今年3月に購入したブラックがあるので、古いもの好きさんの言われているandrobenchというアプリで比べてみました。
結果は昨年末に購入したゴールドの圧勝でした。測定スタートから終了までの時間に20秒程の差があり(ブラックの方が遅い)、スコアもかなり違いがありました。
スクリーンショットの画像を添付しますので、ご参考までにどうぞ。
書込番号:20838722 スマートフォンサイトからの書き込み
78点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-850
GALAXY S7edgeでNIKEのアプリとアシックスのアプリとこの腕時計で走ってます。
が、この腕時計だけ5%ほど短いです。
皆さんはそんなことないですか?
書込番号:20835833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもスマホの数字は正確なんですか?
スマホが狂っていて、時計側が正しいとは考えないので?
書込番号:20836368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうでしょう?
だから質問しました。
では、改めます。
GALAXYでのランニングアプリとこの機種、どちらが正しいか確認した方々はいらっしゃいますか?
書込番号:20836929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクスペリアにてスマホアプリのランキーパーで計測したデータとは、比較したことがあります。
ほぼ同じ結果になることもあれば、スマホの方が距離が長めになることもあります。
走行ルートをパソコンの画面で確認する限り、SF-850PBの方が道路に沿ってきれいに計測できているようです。
それに対してスマホのルートの方が、道路を外れる幅が大きいです(まわりの環境によりますが)ので、その分、距離が長く計測される事が誤差の原因と私は考えています。
パソコン等の大きい画面でルートを拡大表示させるとそんな感じがします。
ですので私の場合は、スマホとの比較ではSF-850PBの方がかなり正確だと、感じています。
マラソン大会などでもSF-850PBの誤差は数十メートルくらいに毎回収まっていますので。
書込番号:20842081
2点

>うおやんさん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
機会を作って、きっかり計ってみますね。
書込番号:20960234
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
皆さんが書かれているように、わたしも同じようにアプデ後にポップアップが頻繁に表示されて電話メッセージメール電話帳等が使えなくなりました。
あれこれ試してもダメだったのでショップに持ち込みましたが、初期化などで一時的に落ち着いてもまた不具合が起きる可能性があるので工場預りにした方が良いと言われ代替機になりました。
初期化は初めてだったのでかなりショックでした。
いろいろいじっていたらエラーの頻度も増して、バックアップも起動しませんでした。
書込番号:20833539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rk105さん、もう既に初期化されてしまったんですよね。大変でしたね。
ドコモもちゃんと検証したうえで、公開してほしいものです。
私もアップデート後に同じ症状になりましたら、こちらの「E.M1104さん」の情報を元に操作しましたら、
エラーが出なくなり、今のところ、使用できる状態です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017522/SortID=20831573/#tab
書込番号:20833924
5点

メーカー側でテストはしてるはずですが、確認しきれていないというのもあるのでは。
通常ソフトウェア更新と違い、OS変更と大きな更新だと、不具合は出やすいでしょうね。
また、全てではなく、不具合が出る個体、出ない個体に別れる場合もあるようです(SH-01H、02Hはこれに該当?)。
例えば、同じ機種を複数キャリアで扱っている場合、同時期にアップデートが来ても不具合の有り無しがあります。
結局のところリリースしてみないと、わからない部分もあるのかなと。
最近だと、SoftBankのXPERIA XZ/XPが開始当日、docomoのGalaxy S7 edgeが開始数日後、AQUOSケータイ SH-01Jが開始当日に一時中断になりましたね。
キャリアアプリが原因など、いろいろパターンがあるようです。
今回の場合は、電話帳関連なんですかね?
書込番号:20833950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ozachangさん
昨日の夕方には、OSアップデート一時中断の案内が出てました。
SC-02H、SH-01J同様に数日で対処版アップデートが提供されるといいですね。
書込番号:20833998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rk105さんへ…今回のAQUOS sh-01hのバージョンアップの不具合ですが、docomoは4月4日の時点でgoogle側の問題だと認識をしていました。
AQUOSsh-01hのアップデートをしてから、通話がおかしくなって修理に出しても改善されませんでしたので、AQUOSAQUOS sh-04hに機種変更をしました。
AQUOS sh-04hもバージョンアップができませんでした。
4月1日に機種変更をして、4月4日の時点で初期不良で、機種交換をしましたが、それでもアップデートができませんでした。
4月4日の時点で、docomoショプから、docomoのセンターに連絡をして確認をした時の答えですが、google側の不具合が原因で、各自お客様からgoogle側に連絡をして欲しいと、docomo側の問題では無いからと返答が有りました。
昨日他にも今回の不具合が、google側に有ると対処方法がインターネットニュースに掲示されていました。
特に今回のgoogle側の不具合は、SHARP製の端末に多く症状が出るようですね。
docomo側もこの事実を把握していて、google側に改善を依頼しなかった事が、大きな問題になったのだと思います。
僕自身もAQUOS sh-01hの不具合から、機種変更をして結果…預かり修理に成りました。
1週間で戻って来ましたが、携帯電話を落として壊しましたので、保険でリフレッシュ機と交換した所です。
AQUOSの同じ端末でもgoogleplayの表示方法が違う物があります。
元々のgoogle側の前々からの問題に寄る所が、今回の不具合の原因だと…docomo側は、把握していて改善要求をしなかったどころか、顧客側とgoogle側の問題と蓋をした事にも…大きな原因が有ると思います。
書込番号:20834165
3点

八咫烏の鏡さん
今回の件は、OSアップデートを実施したSH-01H/02Hでの不具合なので、八咫烏の鏡さんが以前利用されていたSH-01Hの不具合とは、また別ものではないですか?
ドコモとシャープを擁護するわけではないですが、不具合が出る個体とそうでない個体があるので、テスト段階では問題なかったのかもしれません。
さすがにそういう不具合がテスト段階で出れば、リリースはしないと思います。
すでに7.0が提供されているSH-04HとSH-02J、auとSofBankのAQUOSで同様の症状はないようですし...。
書込番号:20834242
3点

まっちゃん2009さんへ…今回の件ですが、docomoは、4月4日時点で、色々な不具合を確認できていましたので、その症状にそった、内容を操作して確認を何度もしていました。
それで、携帯端末か問題では無いからと、docomoショプとdocomoセンターからの口頭での説明を頂いていました。
docomo側はもSHARPも原因を把握していましたが、体裁の良い言い訳をしていた事を認めて、近々対策が有るらしいと、説明をされたが、結果4月7日のアップデートだったようです。
4月1日から4月8日までの間に、docomoショプ、docomo遠隔サポートセンター、docomoセンター側に確認をして、説明をされた内容を書き込んだ事です。
google側の問題で、色々と症状が出ていると、docomoショプからも名刺を渡された時に、その僕への説明は、docomoのコンピュータに書き込まれていました。
また何かあった時には、この内容を僕が説明するのでと、窓口で名刺を貰っています。
僕の端末の症状とは、違う事は分かっていますので…色々と症状が出ている事は、把握していると、説明をされた内容を書いただけです。
その原因がgoogle側に有ると、認識をしていて、顧客側から、google側に連絡をして欲しいとの指導に問題が有ったと、言いたいだけです。
docomo側は、会話内容を録音しているので、説明責任は、docomo側に有ると思います。
結果…昨日のバージョンアップで、多くの顧客が迷惑を受けた事の根本的な事を伝えた
つもりですが。
docomo側は、メーカーのSHARPと、google側に責任をふったと思っています。
docomoセンターは、docomoショプを通じて、docomo側が保有する症状の確認を不具合が有る無しに、できる限りの確認はしました。
docomo側は、他の端末の不具合も有ったので、初期不良で交換に応じましたが、他のソフトの問題は、預かり修理とdocomo側で、今回決まっているからと、docomoショプの上席の方から、説明を受けています。
ここまで、説明をされたのは、多分そのドコモショプで、私の従業員達も多く購入していたからだと思います。
まっちゃん2009さんへ、症状は違いますが、原因は同じだと、伝えたかったのですが、文章下手ですみませんでした…!
それと、googleplayですが、二台の同じ端末で、表示方法が違っています。
それと、今回の問題は、元々google側の前々からの不具合によるものだと、認識されているので、googleの設定と操作をしたら、エラーが消えるそうです。
不具合が有った方達が、早く快適に使えます様にと思っています。
書込番号:20834418
1点

八咫烏の鏡さん
いえいえ、こちらの勘違いも多少あったようで、すいませんでしたm(__)m
不具合がでなかった方もいれば、不具合が出た方もいるので、早めに対処版がリリースされるといいですね。
Playストアの表示方法が違うというのは、どういう部分なんでしょう。
トップ画面を含めてなのか、マイアプリ&ゲームの一覧のことなのか...。後者であれば、最近表示方法が変わったようですが。
書込番号:20834439
1点

>Canon AE-1さん
ドコモでそういう一時的対処もあると言われたのですが、今回はOSのアプデでのトラブルなので今後の為にも今改善しておいた方が良いと言われまして…。
自己対応として乗りきって、しばらくしてから壊れても、的な感じでしたね。
まぁドコモ側としては面倒なことになる前にさっさと預けてシステム改善して欲しいと思うのが当然でしょうけども。
大事なものは常にクラウドと同期していたので助かりました
書込番号:20834596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
今回は電話帳関連のシステムに不具合があった、とカウンターで言われましたね
そのときにちょうど情報が出たらしく。
対象機種も、その2種だけだったようです。
古い機種はきちんとチェックしてくれないのですかね…
今後はすぐにアプデするのは止めようと思いました
書込番号:20834601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ozachangさん
昨日の18時にアプデ中止にはなったようなので、それ以降にはアプデしようと思っても出来なくなっていたそうです
書込番号:20834606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>八咫烏の鏡さん
そうだったのですね
昨日のOSアプデについては、SHARP側の問題だとはっきりしていますしSHARPも認めてはいますが何にせよ預り修理は面倒ですししっかりして欲しいところですよね
電話が出来ない電話に何の意味があるというのでしょう…
書込番号:20834623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモから対処案内がでましたよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/170421_00.html
アップデート一時中断から約1日なので、ドコモの対応は迅速でしたね。
書込番号:20834736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > クロスリンクマーケティング > g06 SIMフリー
今まで使ってたスマホなら、
アプリをsdカードに移せましたが、
このスマホは出来ませんでしたが、
これを使ってる方で、できた方はいますか?
書込番号:20833368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

g06の購入を検討していて、質問をしたばかりです。
サポートから回答が来たので、お役に立てれば幸いです。
設定→アプリ→移動したいアプリ選択→ストレージを選択すると、
使用されているストレージの項目に”変更”あるので、
そこでSD、または、内部ストレージの選択が可能。
SDカードを内部ストレージに設定する必要があります。
SDカード内のデーターは消えますので、注意してください。
microSDカードを内部ストレージとして利用される場合は、UHS-I U3対応カードを推奨。
※移動出来ないアプリもあります
※SDへ移動したアプリ動作に不具合がある場合は、本体メモリーに戻して使用。
との事でした。
書込番号:20880489
1点

>mumukikiさん
ありがとうございます!
やってみます!
最近も、必要なソフトをアンインストールしたりしていて、
困っていました!
ありがとうございました!
書込番号:20881172
0点

MicroSDのストレージ化はアプリを多数入れたい人には大きな福音となりますが、注意事項もあります。
内部ストレージ化されたMicroSDは暗号化されるためにそのスマホ専用となり、取り外したものは他の機器で読み取ることが出来ません。
従って、画像や動画をはじめ諸々のデータがMicroSDに保存はされるもののサルベージは出来ず、バックアップの手段としては使えなくなります。
もしスマホにUSBホスト機能が搭載されていれば、変換ケーブルを介してUSBメモリなどを接続し、比較的簡単にバックアップを取れますが、g06にこの機能はありません。必要なデータは別途PCに接続してコピーしたり、Googleドライブのようなクラウドにバックアップしたりすることになります。
書込番号:20882726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-fizさん
お詳しいご回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:20883586
0点



http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1704/20/news064_0.html
2018.3月いっぱいで終了
個人向けサービス終了はこの数年後?
書込番号:20831786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)