
このページのスレッド一覧(全7134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2025年5月2日 10:57 |
![]() |
7 | 4 | 2025年5月2日 06:45 |
![]() |
2 | 2 | 2025年5月1日 11:41 |
![]() |
27 | 6 | 2025年5月8日 05:30 |
![]() |
20 | 5 | 2025年6月20日 20:25 |
![]() |
5 | 3 | 2025年5月11日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
登山するので、頻繁に機内モード、自動回転オフを使います。
画面から上から下に切り替え画面を出す
そのタイミングの所に
照度のスライドバーがあり
スライドする時、真っ暗になる時が
多々あり、サポートに何とかならないか?
相談するも、移動できないらしい。
開発者は何考えてるんだろか?
皆さんはどうしてるんでしょうか?
書込番号:26166643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとちゃん20さん
2回スワイプしているとか・・・・
設定→通知とクイック設定→クイック設定→分割
画面右半分の上部から下へ1回だけスワイプ→アイコンをタップ→画面端で上にスワイプ
もしくは
設定→通知とクイック設定→クイック設定→クラシック
クイックアクセス内の1行目に、機内モードと自動回転を事前に配置。
画面上部から下へ1回だけスワイプ→1行目アイコンをタップ→画面下部で上にスワイプ
これで、明るさのスライダーに触れないだけでよいと思います。
書込番号:26166659
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 10 512GB SIMフリー
おそるおそるアプデ開始しましたが、案の定Zenfoneロゴ下マルが右左に行く画面で2時間ほど経過してます。
あと1時間放っておいてNGでしたら再起動してみるつもりです。
また続報書きます!
0点

>再起動してみるつもりです。
タイミングを間違うと文鎮化してしまう可能性があります。
慌てて強制再起動しない方がいいです。
書込番号:26165696
2点

アドバイスありがとうございます!
既に、8時間経過ですね・・・困ったもんです。
書込番号:26165841
2点

結局15時間ほど充電しながら放置しまして、変化無しなのでボリュームボタン下と電源スイッチ長押しで強制的に再起動したところ「システム更新に失敗しました」と悲しいメッセージ出て特に不具合無く、元のままです。
もう一回挑戦する気にならないので、しばらく放置しときます。
書込番号:26166452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > NOTHING > CMF by Nothing WATCH PRO 2 シリコンバンド
表題のヘルスケアとの同期をすると、歩数や消費カロリーが、ダブルカウントされてしまい、その問題は、製造元で把握しているようですが、いつにアップデートされて治るかが不明のようです。
明確なバグには、ある一定の目処をもって修正してもらわないと、ウエアラブル端末としての価値が台無しでがっかりです。
書込番号:26164813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Appleヘルスケアアプリ側の歩数を無効にすればいいだけでは?
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp15955918/
書込番号:26164890
1点

そんな次元の問題ではありません。
あなたは企業内通者ですか?
書込番号:26165651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
家電量販店のDocomoにて購入2ケ月も経たないうちに@電源切れる症状が発生。その他にもA再起動せず、10以上電源キー+音量上や電源キー12秒以上押しても反応なし等で何とか復旧Bしまいには平日の朝見たらAndoroid Recoveryの表示でReboot system nowを選択も反応なしで急遽Docomoショップへ(F51−Eの修理はドコモショップ対応になっているため)、原因不明のまま店員さんがアレコレ操作しても改善せず。約30分程で何とか通常起動に成功するも再発の心配をしながら様子を見ることになった。※症状発生時に購入店にも確認するも、初期不良扱いは購入当日のみで後は修理対応のみと言われる、納得出来ないが諦め状態。その後も同様の症状は不定期に発生を繰り返し、その都度購入を後悔。娘は普段自宅に置いてて修一回のピアノ教室や祝日&週末以外持ち出しなしで症状なし。自分は仕事でもガンガン使うので前のGalaxyA51(SC54A)同様の使い方でこの不具合頻度は唖然状態。購入4ケ月経過前に上記Bが再発(2回目)で今回修理に出す事を決意しました。元富士通関連会社に勤めてた経緯や性能を吟味して2台同時購入予算内で決定したがFはもう買いません。OSやアプリのアップデートもしてますが特に改善もないし、同様の症状で困っている情報も散見されるのでマジ呆れています。修理に出す前にFCNTの公式HPで、個人のお客様向けお問い合わせ窓口にある「メールでのお問い合わせ」にも信じられない表記が?お問い合わせの内容によっては、回答に時間が掛かったり回答できない場合がございます。って呆れつつも一応メールボタンを押すも反応なし・・・ブラウザを開き直してトライするも反応変わらずで思わず笑ってしまいました。近日中ドコモに修理に行くので先程も試したケド変わってなかった。ここまでくると安定ですな
5点

スレ主の報告をより有意義な情報共有とする為、修正&改行、補足して見易くしておきます。
以下の通りとなります。
-----------------------------
家電量販店のDocomoにて購入。
2ケ月も経たない内に以下の症状が発生。
@電源切れる症状。
再起動せず、10以上電源キー+音量上や、電源キー12秒以上押しても反応なし。なんやかやで何とか復旧。
A更には平日の朝見たらAndoroid Recoveryの表示。
Reboot system nowを選択も、反応なしで、急遽Docomoショップへ(F51−Eの修理はドコモショップ対応になっているため)。
原因不明のまま店員さんがアレコレ操作しても改善せず。
約30分程で何とか通常起動に成功するも、再発の心配をしながら様子を見ることになった。
症状発生時に購入店にも確認するも、初期不良扱いは購入当日のみで、後は修理対応のみと言われる。
納得出来ないが諦め状態。
その後も同様の症状が不定期に繰り返し発生し、その都度購入を後悔する。
もう一台購入した娘の端末は症状無し。普段自宅に置いてて週一回のピアノ教室や祝日&週末以外持ち出ししないからか?
自分は仕事でもガンガン使う。
前のGalaxyA51(SC54A)も同様の使い方だったが、この端末の不具合頻度には唖然としてる。
購入から4ケ月経過しない頃に、上記Aが再発(2回目)。
今回は修理に出す事を決意した。
元富士通関連会社に勤めていた経緯や、端末の性能を吟味して、娘の分と合わせて2台同時購入したが、今回の経験から富士通の端末はもう買わないだろう。
OSやアプリのアップデートもしているが、改善しないし、ネットを見ていると同様の症状で困っている方の情報も散見される。
体たらくに呆れている。
修理に出す前にFCNTの公式HPで、個人の客向けのメール問い合わせ窓口にも信じられない表記があった。
「お問い合わせの内容によっては、回答に時間が掛かったり回答できない場合がございます。」とのこと。
呆れつつもメールボタンを押すも反応なし・・・ブラウザを開き直してトライするも反応変わらずで、メール送れず。笑ってしまった。
端末をドコモに修理に出さなければならないので先程も試したが、変化なしでメール送信できず。
ここまでくると、何から何まで不具合と言うスタイルで安定しているように思えてくるわ。
書込番号:26164244
7点

>元富士通関連会社に勤めていた経緯
元関係者なら社内ルートできちんと話を通せば良いのでは?
私的な購入でも、ことが自社製品の不具合に関する緊急を要することですし。
元であっても在職時の人脈や信頼関係が活かせる好機ではないでしょうか。
>修理に出す前にFCNTの公式HPで、個人の客向けのメール問い合わせ窓口にも信じられない表記があった。
>「お問い合わせの内容によっては、回答に時間が掛かったり回答できない場合がございます。」とのこと。
当然の断り書きです。
相談窓口に一カスタマーが回答出来ない問い合わせが来れば、当てずっぽうで回答する訳にはいきません。
他部署に社内問い合わせをして正確な情報を得てから回答するまで時間が必要です。
場合によっては企業として軽々しく回答出来ない問い合わせもあるでしょう。
(今後の事業展開だの経営判断に関する問い合わせなど)
>メールボタンを押すも反応なし・・・ブラウザを開き直してトライするも反応変わらずで、メール送れず。笑ってしまった。
元富士通関連会社に勤めていてパソコンのブラウザ一つ満足に扱えないってどういうことでしょうか。
書込番号:26164292
7点

ヤフーリアルタイム検索で、同じような不具合は全然ヒットしないので、ほぼ確実にオマ環のような。
やらない方がいいことの例を挙げると、
トラブル誘発アプリのlineは絶対入れない
lineの自動バックアップなんて更にもってのほか
SDは使わない
たまにsimの不調とかでも変な動作がするかも
line絡みで基盤損傷させて、不具合だとか騒いでた、sense5Gの例もあるので、line入れてて壊してしまってるのなら、手遅れの場合もありますね。
書込番号:26164329
0点

>元関係者なら社内ルートできちんと話を通せば良いのでは?
現在のFCNT合同会社は民事再生法適用後にレノボグループに譲渡されているので、富士通とは何の関係もありません。
書込番号:26164947
6点

>yomogisobaさん
FCNTは現在レノボ傘下で、富士通は関係しません
個人の感想ですけど、レノボ絡みのスマホって
お邪魔虫多いって感じています、、
書込番号:26165206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pixelでも当たり外れ有りますし arrowsはdocomoモデルならdocomoショップで観て貰えるので初期不良や故障した時は持ち込めば良いでしょう
ASUSなんてショップ対応で無いから初期不良が有ったらメーカー送りですし 中古購入なら販売店で対応しないケースも有る
SiMフリーモデル 不具合有るみたいですね F-51Aはdocomo専売でしたが最近のは楽天モデルやSiMフリーモデルも有りますからね Lenovo系になりましたし ThinkPadでも故障とか普通に有りますね
書込番号:26172331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9a 256GB SoftBank
3ボタンで右下の■ボタンを押すとアプリ履歴が出ると思いますが、一覧表示が添付画像のように失敗?する現象に度々なります。
同じような不具合の方はいらっしゃいますか?
※■を数度押すと直ります。
書込番号:26164164 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>コンボイさんさん
ホームアプリを追加でインストールしていたという落ちはありませんか?
書込番号:26176365
1点

いいえ、デフォルトのものをそのまま使っています。
同じような不具合の報告がないのでやはりレアケースみたいですね、、、
書込番号:26176427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同様です
別に支障無いんですけど、気持ち悪いですよね
6/5のアップデート後も発生してます
書込番号:26215725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネームに1時間さん
お返事ありがとうございます!
Googleの不具合報告スレッドでは本件については
多数報告があったみたいで、今のところ対策はないみたいですね。
セーフモードで起動すると症状が出なくなるようで
Googleの標準外アプリが症状を誘発しているんじゃないか、、、
と見解がありました。
はやく修正してほしいですね
書込番号:26215733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 5 Lite
V5.2.148にアップデート後、ワークアウト終了時に勝手にリセットあるいは
再起動がかかり、ワークアウトの記録は残っていても、歩数は、
ワークアウトの歩数が加算される前の値に戻ってしまいます。
4点

私のほうは、どういうタイミングなのかわかりませんが勝手に再起動し、
文字盤がデフォルトに戻り、歩数、カロリーが0になってしまいます。
1日1回くらい
ウォッチを腕から外し、少ししてから腕に装着したあと?に多いような・・・
V5.2.149です。
歩数が0になるのが気に入らないです。
なんとか改善して欲しいものです。
書込番号:26174868
1点

私の不具合は、5.2.149へのバージョンアップで
解消したようです。
再発が止まりました。
書込番号:26175072
0点

それは良かったですね。
私の方はデバイスが悪いのかアプリが悪いのか
調べるのにアプリをMiFitnessのみにして
様子を見ています。
もともとはNotify for Xiaomiというアプリを
使っていましたが。
書込番号:26175352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)