
このページのスレッド一覧(全7142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2025年1月29日 13:39 |
![]() |
11 | 5 | 2025年1月28日 18:38 |
![]() |
18 | 3 | 2025年2月1日 13:18 |
![]() |
19 | 10 | 2025年1月30日 00:24 |
![]() |
19 | 4 | 2025年1月27日 11:22 |
![]() |
37 | 19 | 2025年4月27日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
楽天モバイルを使っていますが、突然公共交通機関のトンネル内で電波が入らなくなりました。
場所は奈良から大阪へ抜ける近鉄けいはんな線の生駒トンネル内です。また生駒駅から白庭台駅へのトンネル内も突然入らなくなりました。
もちろんトンネル内では使えませんが、もし電車が止まったら、何もできない、連絡もできない、連絡もつかない。今どき、なかなかありえません。
楽天モバイルの電波改善要望を出しても、参考にさせて頂く、とだけ。auとの提携も享受することはまずないです。
梅田駅など、人が多いところは本当につながりにくいですし、大手キャリアと比べると、まだまだまだまだ電波は届いていないところが多いです。
書込番号:26053715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽天は、エリアはそんなにカバーしなくていいんですよ。
過剰投資で過剰設備ですから。
自分的にはもう十分って感じですけどね。
書込番号:26053743
2点

>突然公共交通機関のトンネル内で電波が入らなくなりました。
そのかわり他社より安く無制限で使えるわけですから仕方ないのではないでしょうか。
今はPOVO2.0や日本通信などゼロから数百円程度で副回線もてる世の中なので圏外心配なら対策すれば良いだけじゃないでしょうか。
自分は楽天+POVO2.0でデュアルSIM運用してますが非常に快適ですよ。
書込番号:26053770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

povoをスタンバイさせておくのはマストでは?ローソンでギガをもらうなり、コーラを買うなりすれば安く使えますよ。
書込番号:26053825
3点

>charossanさん
これまでauローミングで繋がっていた箇所でローミングが終了した結果であると考えられます。
最強プラン移行に伴いauローミングが無制限となると発表され快適になった箇所も多いですが、auに支払う対価も爆増することから、ローミング対象地域の選択的集中、そしてそこから漏れた地域でのローミング終了も進んでいると考えられます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/station/
上記から楽天モバイルの地下鉄対応状況を確認出来ますが、けいはんな線においては丁度白庭台駅周辺がエリア外とされており、その辺りで繋がらなくなることは必定であることが分かります。
いずれは該当地域にもプラチナバンド対応の基地局が開設されてエリア化される筈ですが、公式な発表によれば整備はまず大都市圏からとなっており、首都圏から他地域へと範囲を拡げるとの話になっていると思われます。また、auローミングが終了した地域では最強プラン移行後もローミングが復活することはなく、郊外で繋がらないところは相当後回しになるのでは?と思われます。基地局開設は2年後でも厳しいと思われます。
そちらの環境ではメインでの利用は当面厳しいと判断せざるを得ない気がしますが。
ちなみに北陸に住む自分もサブ回線として契約していた楽天モバイルを先月で解約したところです。かなり以前にローミングから外れプラチナバンド対応も相当先になると思われたので取り敢えず解約しました。
書込番号:26054143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トンネル内で電波が入らなくなりました。
場所は奈良から大阪へ抜ける近鉄けいはんな線の生駒トンネル内です
近鉄のホームページでは楽天モバイルが利用可能になっていないため現状は楽天モバイルでは圏外になるということだと思います
トンネル内にケーブルを引く等の工事をしなければならないため予定が未定であれば適切な案内ができないものと思われます
携帯電話による通信が可能なトンネル区間のご案内
NTTドコモ、KDDIおよびソフトバンクの携帯電話通信がご利用いただけるトンネル区間
けいはんな線のすべてのトンネル
https://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/communication/
書込番号:26054373
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
この機種を2024/5にソニストで購入し、ahamoのシムを使っていますが、本日までに4回、不定期にシムを認識しなくなり通信できなくなりました。その都度docomoショプに行きシムを調べて貰っても異常はなく、念の為新しいシムを交換してくれました。交換すると通信出来るようになるのですが、明らかにスマホのシム認識に問題があると思います。修理に出せば無駄に初期化されますし、修理窓口オペレーターが言うには「修理に持ち込まれた時点で通信できていれば、何もせず返却します」との対応です。二度とソニスタでは買いません!
書込番号:26052588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vhfsauk6473さん
SONYに限らず、Android全般で起こりうることです。
ついでに対処法としてはまずはリセットオプションのモバイルネットワークの設定をリセットを使用してみることをおすすめします。
書込番号:26052876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vhfsauk6473さん
eSIMに変更したら解決するのではないでしょうか。一度検討されてみては?
私はiPhoneですが、ブラウザ上から簡単にできましたよ。
再度物理SIMに戻すときもブラウザ上から申し込みしますが、SIMカード自体は郵送されてくることと再発行手数料1,100円がかかります。(物理SIMからeSIMへの変更は無料)
書込番号:26052904
3点

アドバイス有り難うございます。
試してみます😊>柊 朱音さん
書込番号:26053448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。一度検討してみます🍀>ダンニャバードさん
書込番号:26053453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます😊esimに切り替え出来ました‼️
これで安心です 有り難うございました。>ダンニャバードさん
書込番号:26053570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 5
Redmi Watch4のウィジェットは設定の自由度も高く、重宝していましたが、
Redmi Watch5はこの仕様がかなり変わりました。
特定のワークアウトにすぐアクセスできるように、ウィジェット登録できていたのができなくなりました。
使わないワークアウト(デフォルトのワークアウト)のウィジェットしか登録できません。。
ワークアウトを指定したいときは、かなりの階層を潜って指定するしかありません。
これはかなりの改悪だと思うので、ソフトウェアアップデートに期待したいところです。
Youtubeの紹介動画見ても、この辺に触れているものがなく、購入までわかりませんでした。。
14点

>ut1219さん
同感です。
特定のワークアウトにすぐアクセスできず、かなりの階層を潜って指定する必要があるため、不便さを感じています。
そのため、自分もソフトウェアのアップデートに期待しています。
現状では、ホーム画面上で右から左にスワイプしても何も反応がありません。
(従来、Xiaomi製のウォッチでは、この操作でウィジェットが表示されていました。)
可能であれば、ここに従来のウィジェット機能を割り当てていただけると嬉しいです。
ただ、この操作はおそらく中国版のNFC対応用に割り当てられている可能性があり、実現が難しいかもしれませんが、なんとか改善してほしいところです。
書込番号:26053439
3点

今日、ワークアウトを使って気が付きました。
ワークアウトのウィジェットは2つありますが、
・直近でつかったワークアウトがすぐに開始できるように、GOボタン付きで配置される(デフォルトが変わる)
・最近使った3つのワークアウトがアイコンで表示される
これならOKです!!
面倒だな、、と思っていたので良かったです。
書込番号:26057942
0点

自分も今日、ワークアウトしてみて気づきました。
直近で使用したワークアウトが最上位の位置となっていて、
すぐに開始できることがわかりました。
同じく、これならOKですね。
ほぼ、不満はなくなりました。
書込番号:26057991
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 au
FCNT arrows we2(4GB RAM)に乗り換えたところ、私が使っているゲームとの相性が悪く、スマホの画面が真っ暗になり、電源が切れます。
(三年前の4GBRAM機種では概ね動作するのでが、arrows we2では、スマホの電源が切れます。)
ゲームも共存しようとするのは、厳しいように思います。
書込番号:26051098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tottaniさん
>ゲームも共存しようとするのは、厳しいように思います。
arrows We2のCPUは、MediaTek社のDimensity 7025です。
ゲームをされるのであれば、重いゲーム軽いゲームを問わず、Qualcomm社のSnapdragon系のCPUを搭載したスマートフォンを選ばれた方が無難ですよ。
書込番号:26051138
6点

>tottaniさん
そうですね、>Haswell-MQさん
が言っている通り、ゲームをするならiPhoneかAndroidならSOCがスナドラの物にした方が良いですね。
後はゲームタイトルも書いた方が良いですね。
単純にハイエンドモデルの物でないと厳しいゲームや
性能ではなくゲームタイトルが古いOSバージョン向けで最新ハイエンドモデルの端末でも快適に動作しないタイトルもあります。
書込番号:26051285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Haswell-MQさん、かわしろ にとさん
アドバイスありがとうございます。
>arrows We2のCPUは、MediaTek社のDimensity 7025です。
>ゲームをされるのであれば、重いゲーム軽いゲームを問わず、Qualcomm社のSnapdragon系のCPUを搭載したスマートフォンを選ばれた方が無難ですよ。
スナドラがおすすめなんですね。
>ゲームタイトルも書いた方が良いですね。
ダメ ウィザードリィ Daphne→アンドロイドの電源断
※rakuten hand 5g(Snapdragon480)なら動作可能
※xiaomi redmi note 10t(Snapdragon480)なら動作可能
----
他にも検証してみました。
ダメ 崩壊3rd オープニングの3d列車の表示が重いのか、音にノイズが入る。ログイン画面が表示できない。
■以下参考までに、正常した動作ゲーム(10分程度使用して動作に問題なかったもの)
モンスト
Pokemon go
プロセカ
モンスターハンター Now
△ゼンレスゾーンゼロ インストール不可
以下、感想です。
米中半導体紛争(?)以降、中国独自のcpuが増えていると思い込んでいて、よく知らないものの、皆様問題なく使っているんだろー程度にしか考えてませんでした。(業界情報は知らないので、消費者目線の推測だらけの認識で申し訳ないです。)
私事ながら、
ここ5年以内でoppoやxiaomi、motoを初めて使い始めて、国産の旧arrowsより全然使えるなーと感想を持っています。
→復活したarrowsの前の機種や、arrows weも問題なく使えていた。
→今回、arrows we2で一気につまづいた感じです。
私の使い方だと、Snapdragon480の方が良さそうです。
今回、ゲームを中心に色々と検証しました。
中にはAndroidが停止するものや、音切れが出るものがありました。
初期不良や、仕様不具合ではないかと嫌な気持ちを持っていましたが、これらは仕様通りの動作であり、この機種としては、悪くないのかな?と思い始めてきました。
youtubeの音切れやライン通知が遅れるというクチコミもあります。
そこで、youtubeも20分程度のインタビュー動画を内蔵スピーカで再生してみましたが、そんなに気になりませんでした。(Bluetoothは未検証)
LINEをwe2に入れても良いものか悩んでいますが、覚悟を決めて、LINEなどアプリを色々と移行して使ってみたいと思います。
書込番号:26052927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tottaniさん
>スナドラがおすすめなんですね。
おすすめというか、そうするしか選択肢がありません。
Android端末の場合、ゲーム制作においてターゲットとしているのがSnapdragon系のCPUであることが多く、他のArmアーキテクチャCPUでの動作は安定しないことが多い傾向にあるようです。
スマートフォンでゲームをされるのであれば、かわしろ にとさんが言われているように、第一選択肢はiPhoneでしょうね。
どうしてもAndroidでゲームがしたいのであれば、Snapdragonを選ぶことになるかと…
>米中半導体紛争(?)以降、中国独自のcpuが増えていると思い込んでいて、よく知らないものの、皆様問題なく使っているんだろー程度にしか考えてませんでした。
arrows We2に搭載されているCPUは、「中国独自のcpu」ではなく、台湾MediaTek社のものです。
MediaTek社は実績のある会社ですよ。
>ここ5年以内でoppoやxiaomi、motoを初めて使い始めて、国産の旧arrowsより全然使えるなーと感想を持っています。
スマートフォンの製造メーカーと、採用されているCPUとは直接は関係ありません。
各社とも、Snapdragonを搭載した端末もあれば、そうでない端末もあるかと。
自社製のCPUを搭載したスマートフォンも販売しているのは、韓国SAMSUNGとか中国HUAWEIあたりです。
(GoogleのTensorは、SAMSUNGのCPUをカスタマイズしたもの)
>LINEをwe2に入れても良いものか悩んでいますが、覚悟を決めて、LINEなどアプリを色々と移行して使ってみたいと思います。
Dimensity 7025のゲーム適性は高くないかも知れませんが、LINEやSNSをするのに実用上不足する性能ではないと思いますよ。
書込番号:26053003
2点

亀レスですがひとつだけ
>tottaniさん
>>ウィザードリイ ダフネ
〇公式サイト
▼最低動作環境
iOS OS:14.0以降 / 端末:iPhone8Plus以降、iPad8以降
Android OS:11以降 / CPU:Snapdragon855 以上 / RAM:4GB以上
空き容量:10GB以上
『SoC:Dimensity7025』←最低動作環境が上記なので、もともと力不足だったと。
ある意味、公式からの情報が正しかったということにほんの少しだけ驚きました。
書込番号:26053396
0点

>tottaniさん
私もこの端末でDaphneをやると、フリーズし操作不能になります。
一回くらい戦闘するとそのあと固まります。
逆に古い端末で、ローエンドのOPPO A73(Snapdragon 662)だと、フレームレートなどはかなり低いですが、プレイが長時間出来ています。
ゲームのカースドホイールの場面では処理が遅くなりますが、今のところはまだ序盤なのでフリーズはしていません。
We2では、
オクトパストラベラー大陸の覇者
パズルゲーム(フィッシュダム、ガーデンスケープス)などをプレイしていますが、そちらではバグは起きないことと、他のアプリは問題なく動いているので、Daphne側の問題なのかと考えています。
arrows We2は販売台数も多いみたいですし、同様のメディアテックのチップを搭載している端末も、他社からも多く出ているのでそのうちアップデートで対応してくれるのではないかと思っています。
乱文ですいません。ただ、自分も同じ状況だという事を伝えたかったのです。
書込番号:26053416
1点

>tottaniさん
>Haswell-MQさんの言う通り基本的に、特にゲームアプリはiPhone(iPadも?)への対応が優先的で(特に音ゲーの類)次いでAndroid向けSOCのスナップドラゴンになります
ゲームアプリ開発会社によりますが上記以外は特に動作環境に記載がなかったり、使用出来た、記載があったが
アップデートでいきなり動作対象外にされる事もあります。
実質動作環境に厳しいのはゲームアプリくらいですね。
書込番号:26053425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tottaniさん
>ダメ ウィザードリィ Daphne→アンドロイドの電源断
arrows We2の性能が「最低動作環境」に足りていません。
ただ、将来のアップデートでDimensity系のCPUをサポートしてくれれば、最低RAM4GBはクリアしているので、ひょっとすると動く可能性も微かにあるかも知れません…
|■推奨動作環境
|Android OS:11以降 / CPU:Snapdragon865 以上 / RAM:6GB以上
|空き容量:10GB以上
|
|■最低動作環境
|Android OS:11以降 / CPU:Snapdragon855 以上 / RAM:4GB以上
|空き容量:10GB以上
>△ゼンレスゾーンゼロ インストール不可
システム要件を見るに、arrows We2 ではスペックが足りませんので無理かと…
|システム要件
|Android:Android 11.0またはHarmonyOS 4.0以上
|
|推奨スペック
|Android:CPUがQualcomm Snapdragon 888/Dimensity 8200/Kirin 9000、メモリ8GB以上の性能を持つAndroidデバイス
|
|対応スペック
|Android:CPUがQualcomm Snapdragon 855/Dimensity 1200/Kirin 990、メモリ8GB以上の性能を持つAndroidデバイス
書込番号:26053438
1点

エントリー機あるあるだと思いますが、この機種もそもそも画面の反応が指の細かい動きに追従しきれずに反応遅れるのでゲーム向きではないですね。数年前はRAMが4GBもあればハイエンドだね!って言ってたのに、今やエントリークラスの最低ラインになっちゃいましたね…
書込番号:26054057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
返信ありがとうございます。
>きぃさんぽさん
>Haswell-MQさん
ゲームの推奨動作環境まで調べていただきありがとうございます。
納得しました。
>We2のCPUは、MediaTek社のDimensity 7025です。
私が、一瞬使っていたmoto g13(MediaTek社のMediaTek Helio G85)と比べると、
We2のCPUは意外と高性能みたいですね。
https://www.topcpu.net/ja/soc-c/mediatek-dimensity-7025-vs-qualcomm-snapdragon-855
>Wizardry Daphneの最低動作環境 CPU:Snapdragon855 以上
rakuten hand 5g / HD+ 1,520 × 720(比率2.111) / Snapdragon 480 → Wizardry Daphneがなんとか動く
Redmi note 10T / 1080 * 2400 (比率2.222) / Snapdragon 480 → Wizardry Daphneがなんとか動く
arrows We2 / HD+ 1,560 × 720(比率2.166) / Dimensity 7025 → Wizardry Daphneが動かない
致し方なしですね。
>2000windさん
Wizardry Daphneでフリーズする現象ありとのことで、情報ありがとうございます。
納得しました。
>ふっくらもっちりぱんさん
さらに付け加えると、最近のSharp エントリーモデルや、
FCNSのWe2は、通知LEDがないですね。
通知時に、画面オンやフラッシュ点滅機能を有効化する
ようにしました。
(通知LEDがない機種は、画面オン設定を標準にしてほしいなぁ。)
私の思い込みに、皆様からアドバイスいただき助かりました。
ありがとうございました。
=====
最後に蛇足しておきます。
arrows we2は、画面が大きいことは良いことですが、
キーボードに手が届かなくて悲しい。
乗り換え前に使っていたrakuten hand 5gの大きさを参考にして、
We2でキーボードを小さくしてみたりしています。
ホーム画面では、指が届かない範囲にアイコンを
配置しないようにしたりしてます。
私の指が届かないばかりに、せっかくの大画面を生かしきれてません。
一方でarrows We2は発熱も抑えられているし、
ダイレクト給電にも対応しているし、
(マイナーなMediaTek社に対応しているゲームであれば、)
意外とゲームも厳しくないかもしれませんね。
※ゲームがマイナーなMediaTek社に対応したとしても、
そのような機種を使って端末代金を抑えているユーザーが、
ゲームに課金してくれるかということは課題になりそうですね。。。
書込番号:26055090
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g24 SIMフリー
使用していたスマホが故障し、代替機として安かったので購入。
タッチパネルの反応が鈍い。ChromeでWebサイト閲覧しているだけなのに、表示速度が遅い。なかなかストレスフルな機種な気がします。使い方が悪いのかな、、、
書込番号:26050954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安いスマホなので性能は低いです。
これまで何を使っていたのか分かりませんが、性能が下がればそれだけストレスはあるでしょう。
書込番号:26050967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>使い方わからないさん
機種選択ミスですね
g24はエントリー機種なので
書込番号:26051718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>使い方わからないさん
g24は低スペックすぎてゴーストタッチも多いですしバグも多いので残念ながら機種選択ミスという結論です。
モトローラにバグ報告しましたが改善される見込みは無さそうです。
ワイモバイルで1円購入したg64yのほうが明らかにシャキシャキ動いておりバグも見当たりません。
やはりg24はバラマキ用スマホなので素人相手に転売するためだけの商品です。
今更ですが開封せずにそのまま転売すれば良かったと非常に後悔しております。
書込番号:26051948
6点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 256GB SIMフリー
先日バッテリーについて書き込みましたが誰も反応して頂け無かったので改めて投稿します。
バッテリーの減りが異常に早いです。朝90%スタートでラジコ、google検索、30分程度のテザリングで夕方20-30%ぐらいに減っています。1年4か月の使用で271回の充電回数で容量は87%。
周りのiPhoneユーザーに聞いてもこんな減り方してないようです。バッテリー節約の各種設定はしていますが、あまり効果はありません。
ハズレバッテリーなんでしょうかね?
バッテリー交換するぐらいなら買取りに出して買い替えた方が良いのか迷います。
せっかくの初iPhoneだったのに残念です。
書込番号:26050199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誰々さんはバッテリ持つっていったけど持たなかった
→スマホの使い方は人によって違うので当然
iPhoneはバッテリ持つって聞いた
→少なくとも現行機ではそんなことはない
書込番号:26050313
5点

>wasokuさん
このコメントの続きですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042356/SortID=25898683/#26031783
う〜ん、微妙な感じですね。
約480日で充放電回数270回なら、使用率が高いとも言えず標準的な気はします。
(ちなみに私のiPhone16は65日で充放電回数36回/バッテリー100%です)
経験的にバッテリー容量が90%を切ると、バッテリーの減りがかなり早く感じるようになります。
実使用上の感覚的には90%表示なら2割減、85%で3割減、80%で4〜5割減の感覚でもう寿命かな?と。
バッテリー容量の減り方ですが、お書きの状態はそれほど異常でもないと思います。
朝から晩までスマホとにらめっこしてるような我が家の長男の場合、確か1年半ほどで81%まで低下していました。
AppleCareを付けていたので、「この調子なら2年以内に80%を切って無償修理になるな・・・」と思ってたのですが、ここから一向に下がらず、2年を超えてAppleCareの延長を数ヶ月行ってやっと・・・でした。
ただバッテリーの持ちは体感的に半減以下だったそうです。
当たり外れはある程度あると思いますが、当たりだったとしてもそれなりに性能低下はします。
いたわり充電機能を使う、充電しながら使用しない、充電中になるべく熱を持たないように工夫する、等である程度は長持ちさせられると思います。
>バッテリー交換するぐらいなら買取りに出して買い替えた方が良いのか迷います。
それも良いと思いますよ。
メルカリやヤフオクで売れるなら結構な高額で売れますので、新しい機種の購入資金の足しにできますしね。
iPhone15 256GBなら10万円前後で売れそうですね。
書込番号:26050558
5点

>ヘイムスクリングラさん
返信ありがとうございました。
書込番号:26050560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
質問に寄り添った素晴らしいコメント大変ありがとうございました。
モヤモヤした気持ちが少し晴れた気がします。個体差あるのは仕方無いですが、充電方法含めて個人的にはストレス感じています。
書込番号:26050573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
大変失礼しました宛先を間違えました。
>ダンニャバードさん
大変丁寧な寄り添ったコメントありがとうございました。
書込番号:26050580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wasokuさん
ご丁寧にありがとうございます。
ところでバッテリーのリセット(?)として、完全放電→満充電はされたことはありますか?
いつも半分程度で充電を行っていると残量表示の学習が狂ってきて、妙に減りが早く感じるようになったりします。そんな場合は自動で電源が落ちるまでバッテリーを放電させてやるとある程度回復する場合があります。
画像は古くてほとんど使っていないiPhone7ですが、バッテリー残量が急落するようになっていましたので、現在完全放電中のスクショです。まあ、これはあまりにも古い機種ですのであまり参考にならないとは思いますが・・・(^^ゞ
書込番号:26050596
3点

>ダンニャバードさん
丁寧なフォローありがとうございます。早速試してみます。感謝です。
書込番号:26050614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wasokuさん
こんにちは、
当方14 Pro Maxと16Pro Maxでのお話ですが、
RadikoとJCBA、リスラジは垂れ流していると
バッテリーの減りは通常のWebブラウズより早いです。
うちは出かけたときに子供のスマホに
1日テザリングしますが、これも結構食います。
一度試しに機内モードや通信を切って
静置して1日様子を見たらいかがでしょうか?
それで減りが少なければ本体は問題なく
ストリーミングとテザリングの減りが
早いと納得できるのでは、と思います。
当方の本体はなにもしなければ
1-数%程度の減り具合です。
参考にならなかったらすみません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26050831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>花龍さん
丁寧で親切なコメントありがとうございます。早速試してみます。感謝です。
書込番号:26050837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wasokuさん
特に減りすぎと言う感じでないと私も思いました。
私のiPhone15も発売日に買った個体ですが、画像のバッテリー状況で、通勤時は同じくradikoを1時間使い、帰路はもう心許なくなります。
会社での充電は必須といった状況です。
特にハズレ個体ではないと思いますよ。
書込番号:26051180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hicchomeさん
コメントありがとうございます。うーむそうなんですね。私はiPhone初心者なのですが少し期待し過ぎていたかもしれません。
今サブ機として5年目突入のGalaxy note 10+使っていますがバッテリー容量は、いまだに「80%以上良好」と表示されています。充電しながらの使用などかなり酷使していましたが一度もバッテリー交換せずに現役状態です。4Gと5Gで単純比較出来ませんが、一日充電せずに過ごしたいですね。
書込番号:26051355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wasokuさん
https://webmobile.jp/5g-4g-iphone-0903/
こちらを参考に5Gを切ってみてはいかがでしょうか。
4Gでも回線速度は一定値以上有ると思われますので一度試してみる価値はあると思います。
書込番号:26051770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
親切丁寧なコメントありがとうございます。早速切り替えてみました。少し様子を見てみるようにします。感謝。
書込番号:26051786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
先述した古いiPhone7ですが、そのまま放置して4日後に自動シャットダウン。
そこから満充電してまた放置中ですが、綺麗に安定して放電中です。
このまま最後までなだらかなグラフが続くことが予想されます。
やはりバッテリーリセットは有効だと思います。
書込番号:26053464
3点

>ダンニャバードさん
>柊 朱音さん
>hicchomeさん
>花龍さん
親切丁寧なアドバイス大変ありがとうございました。
みなさんのアドバイスを一つ一つ試してみてかなり改善されました。初iPhoneで諦めかけていましたが、今の状態なら続けて使えそうです。
感謝してもしたりない気持ちですがまずはお礼をさせていただきます。ありがとうございました!
書込番号:26053815
1点

改善が見れてよかったです。
4G移行の際にも同じような相談が多発しました。
これは内蔵モデムの最適化が進んでいないためでしたがこれと同じ事が現状モデルでも起こっているようですね。
Android、iPhoneともに5G機についてはバッテリーの持ちを優先する場合には5Gを切る選択をすることで改善の余地があるようです。
書込番号:26053845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
本当に参考になりました。困って色々調べても4Gにするというのは見つけられませんでした。5Gが必要な使い方をそもそもしていないので4Gで私は充分です。ストレスが解消されてすっきりした気持ちになれました。感謝です。
書込番号:26053889
2点

>wasokuさん
私のiPhone 15 (無印) は 充放電回数 341回で 最大容量88%です。
使用してしばらくは 充放電回数 100回を超えても 最大容量100%を維持 と調子が良かったです。
この時の設定は、充電上限80%で 下限は20%付近で充電を実行していました。
またiPhone 15 は充電を開始すると熱を持つ気がしたので夏場はミニ扇風機を当てて強制的に放熱させていました。
上記の設定だと日常で使いづらかったため、充電上限100%に設定し 下限はアプリ使用中に自動シャットダウンするというような使い方をしていたら 気づけば冒頭のバッテリー状態となっていました。
私は日々AirPodsでRadikoを2時間くらい使い、あとはゲームアプリやブラウザ検索で使用しています。
テザリングはほとんど使ったことがないです。
テザリングを2、3回使ったことがあるのですが、本体がかなり熱を持ったのを覚えています。
リチウムイオンバッテリーであれば熱に依り顕著に劣化したとも考えられます。
以上です。
書込番号:26159574
0点

>FD2RRさん
コメントありがとうございます。
みなさんのアドバイスで少し減り具合は緩和されましたが、現在当方は充放電回数320回で84%です。
このまま行くと2年待たずに80割れしそうな勢いです。
トランプ関税で今後値上がりの可能性もあり15を売って16に乗り替えるか迷ってます。
うー悩ましい。
書込番号:26161593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)