
このページのスレッド一覧(全7144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2024年12月26日 21:56 |
![]() |
51 | 12 | 2025年1月15日 09:37 |
![]() |
61 | 5 | 2025年7月10日 17:32 |
![]() |
38 | 7 | 2025年3月29日 01:02 |
![]() |
79 | 6 | 2024年12月22日 15:58 |
![]() ![]() |
33 | 4 | 2024年12月26日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SH-51E docomo
今までのアンドロイドは充電残量が20%10%など残り少なくなったら通知が出てたのに、このスマホには、この機能はないらしい。
ゲーム画面などは充電残量が表示されず、残り少なくなってても気付かないまま突然シャットアウトになります。
なぜこの機能をなくしたのか不便すぎます
書込番号:26014338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーマネジメント的に充電ケーブル繋ぎぱなしでもバッテリーに負荷掛けないから?
残り表示してもケーブルなければ意味ないし使い方の変化かもね。
必要なら残量お知らせアプリとか探せば
書込番号:26014484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
pixel7の時は何も問題ないなかったのですが、xiaomi14t
に変えてから改札のタッチ時にエラーが頻発します。
エラー内容は反応がワンテンポ遅かったり1回目のタッチで反応せず2回目のタッチで反応したりと様々です。
コンビニなどのSuica決済では何も違和感なくスムーズに使用できます。
皆様このような症状が起きていますでしょうか。
書込番号:26014054 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も同様な現象が起きています。 私は13Tを前に使っていましたが、こんなに反応が悪くはなかったです。 14Tproは、さらに反応が悪く公式からアップデート待つようにと報告がありましたね。 14Tも改善されると良いのですが。
書込番号:26014084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よねやんぐさん
自分は14T Proですが反応悪い事はないです。
「pixel7」と「xiaomi 14T」ではFeliCaのセンサー位置が
結構違いますので、意識するようにタッチしてみてはどうでしょう。
>nottommy1さん
公式が14T Proのアップデートしたのは反応悪いからではなく、
モバイルSuicaなどの決済に使用する「埋め込みセキュアエレメント」と
VISAタッチなどの決済に使用する「HCEウォレット」の自動選択が
うまくいってないことによるアップデートです。
書込番号:26014192
7点

今のところ失敗したことないですねー
以前使ってたmi 11 liteの方が失敗しまくってました
当て方は、斜め45度で上部を当ててますが、当たる前から反応してくれてますよ
書込番号:26014446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nottommy1さん
昨日からの試行錯誤の中で、GooglePayの結びつきを解除しておサイフケータイとモバイルSuicaの連携のみにし、バッテリーセーバーの制限を無制限にして、モバイルSuicaをバックグラウンドで起動にしたところ少し反応が落ち着いてきたように感じます。正解ではないかと思いますが、共有させていただきます
書込番号:26014807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ろば2さん
丁寧に画像までありがとうございます!
カメラ横のスペース部分だと思っていました。
ちょうど上端が当たるように意識してみます!
書込番号:26014813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴエボエさん
斜めから上端が当たる様に意識してみます!
Pixelの時は毎回適当にかざせば反応してくれたので、今は毎回改札でドキドキしています 笑
書込番号:26014817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xiaomi 14T Proです。
今日、Suicaタッチ何回かやりましたがスムーズです。
センサー?がカメラ横辺りにあるそうなので上部をタッチしてます。
書込番号:26016327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Leofotoさん
>センサー?がカメラ横辺りにあるそうなので上部をタッチしてます。
横ではなく上になります。
反応が悪いと思われていた方は、NFCチップが搭載されていない、別の場所をかざしていただけのようですね。
書込番号:26016335
1点

>Leofotoさん
>Xiaomi 14T Proです。
こちらで、質問されている機種は「Xiaomi 14T au」となります。
書込番号:26016340
1点

バックグラウンドでの自動起動アプリにsuicaを追加したら反応が良くなりました。 ありがとうございました。
書込番号:26021460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も全く同じ症状です。
その後どうですか?
書込番号:26031630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkkmkmさん
設定をおサイフケータイに絞り、タッチを確実に改札にするようにしたら安定してきました。
ただ癖でかざすようなやり方をするとほぼ引っかかります。その場合、スマホ上端を改札に着けて、1秒ほどすると改札のエラーが解除されます。
書込番号:26037732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 40 SIMフリー
2024年4月購入で、2024年12月に画面保護シート(モトローラ用語では「スクリーンプロテクター」と呼称します)の、折れ目の部分にヒビが入りました。
誰が見ても保護シートのみのヒビであることは容易にわかる症状です。
Xなどを見ても同様の人が多くいて、通常使用で1年もせずに画面保護シートはヒビが入る耐久性のようです。
私はモトローラサポートに電話して、以下の3つを伝えました。
<現状3箇条>
1.画面保護シートを一度でも外すと保証対象外になる事を知っているため、一度も外していない点
2.ヒビが入っているのは、折り目の画面保護シートのみで、液晶ディスプレイには影響がないことは見てとれる点
3.落下や水浸し等のユーザ過失は全くない点
さらに画面保護シートにヒビが入っていることが一目でわかる写真も添えて。
しばらくして折り返しの電話があり、
「保護シートのヒビが確実であっても「故障修理」扱いになるので、デバイスをサポートに郵送してください」
「デバイスは修理のため初期化されます」
「また有償サポートとなる可能性が高い」
と伝えられました。
私のスマホは、一眼レフのアプリの設定が細かく入っていたり、FelicaもモバイルSuicaなどで通勤にも
使用しており、各種サイトの端末証明書なども入っている状況で、設定にかなりの時間を費やしています。
本当に修理が必要な故障であれば初期化もやむをえませんが、今回は画面保護シートにヒビが入っている
だけのことが明確な状況にも関わらず、端末を送って、さらに初期化も必要とは・・・
例えるならば、ササクレが痛くて病院に行ったら、傷口から感染症の疑いがあるから今すぐ入院しなさい、
と言われているようなものです。
しかも進行中の仕事のプロジェクトは止めて、すべて仕事を投げて入院してください、と。
きっとコールセンターのオペレーター向けにそのような対応マニュアルがあり、マニュアル通りの対応しか
できないんだろうなということがすぐにわかりました。
画面保護シートのヒビの対応として、対応方法を統一したほうがサポート側の立場としては楽なのは理解できます。
しかし、メーカーによる設計不良にも関わらず、なぜユーザーがサポートの都合に合わせなければならないのでしょうか。
そのため、そのような対応は理解できないので、改めて対応策を考えて提案するように指示したところ、
メールで
「元々貼付されているスクリーンプロテクターを取り外す、弊社修理センター以外で貼り替えをされる、
市販の保護フィルムを貼るなどをされた場合、保証適用対象外となります旨は、
端末の「設定」→「外部ディスプレイ」→「Razrヒント」や初期設定時にも記載がございます。
スクリーンプロテクターの取り外しやサードパーティ製のものを使用された場合は、
電話が本来の機能を果たせなくなり、基本保証が無効となります。」
という回答でした。
だからそのことはわかっていると一次受けの人に伝えたのに、まったく伝わっていない。
なので同じ説明をしないようにと改めてメール返信したところ、驚きなことにまたしても上記と同じメール返信。
モトローラのサポートセンターには心からあきれました。
今回はとりあえずまだデバイス自体は使えるので、Amazonで700円のRAZR 40専用の画面保護シートをさきほどポチりました。
このようなサポートであれば利用価値がないため、これにより保証対象外になってもしかたないですね。
もう私は、二度とモトローラのデバイスは買いません。
モトローラのサポートも使いません。
モトローラファンであったことが後悔でなりません。
画面保護シートは、通常の使い方で半年から1年未満でヒビが入ります。
それくらいなら画面保護シートなんて消耗品なので自分で購入して交換することが一般的には常識ですが、
モトローラはそれをやると全不具合について保証対象外になります。
じゃあ仕方ないからサポートに電話すると、修理扱いなので送ってくれと言われます。
しかも修理標準納期は約2週間。(2週間、そのスマホは使えないということ)。
しかも有償。
しかも初期化されます。
モトローラのカスタマーサポートは本当に最悪ですよ。皆さん、お気をつけてくださいね。
23点

どうも(^_^)/
メーカー修理の場合、初期化は、普通ですね(^_^;)
キャリア端末ではないSIMフリー端末の為、
メーカー修理期間中は、貸し出し機がありません。
これも当たり前ですね(((^_^;)
SIMフリー端末をお使いなら、
予備機を持つのが当たり前ですね(((^^;)
書込番号:26011072
18点

Galaxyのスマホに付いてですが
Galaxy原宿やドコモなら初期化しないで
バッテリー交換して貰えますけど
バッテリーの交換ならですが
MOTOROLAは違うメーカーなので
対応が違いますが
auもバッテリー交換でも初期化すると
言ってますが、色々対応がメーカーなどに
よって代わってきます
書込番号:26011473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや、画面保護シートのみの問題なので、保護シートを送ってくれれば良いだけ、だと思うのです。
Samsungはそれに近い対応をしています。
書込番号:26011867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Samsungは対応がものすごくよくて、画面保護シートの問題も店頭などで張り替えしてくれます。
まさに比較対象ですね。
当たり前ですが、画面保護シートの張り替えだけなので、初期化などされません。
サポートの差、こんなに出るんですね。
書込番号:26011873 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>保護シートのみ
折り畳み機構内部のダメージ無しと見た目で判断できる投稿者さんすごいですね
Motorolaの技術者になれるんじゃないですか?
書込番号:26234141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
飛行機乗るために電源切ろうとボタンを長押ししましたが、Geminiに相談と言うわけのわからないのが立ち上がり切れませんでした。機内モードで事なきを得ましたがウイルスとかに感染してるのでしょうか?
メカ音痴なのでどなたか御教示お願いします。
書込番号:26010356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今のAndroidは電源切るには電源ボタン+ボリューム上長押しです
書込番号:26010360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

設定→AQUOSトリック→指紋センサーとpayトリガー→payトリガーをoff
これで電源ボタンを押せば電源メニューに入れます。
書込番号:26010376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コパノスケさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq44
>Q.電源ボタンの長押しで、電源メニューが表示されず、Googleアシスタントが起動してしまいます。どうしたらよいでしょうか?
>電源ボタン+ボリュームアップボタンで、電源メニューを表示出来ます。
>電源ボタンの長押しで電源メニューを出したい場合は、設定を変更する必要があります。
>■AQUOS(Android14)
>設定→システム→ジェスチャー→電源ボタンを長押し→電源ボタンメニュー→オン
書込番号:26010383
6点

>コパノスケさん
AQUOS(Android14)だけなのか、他の機種でも使えるのか分かりませんが、
ステータスバーを下へスワイプすると、添付ファイルの画面となります。その最下段右のボタンをタップすると、再起動や電源断の操作ができます。
AQUOSはこれが1番簡単だと思います。
書込番号:26010630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コパノスケさんが、間違えて以下の方に返信してしまったようですが、解決したとのことです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046320/SortID=26010372/#26010390
>無事解決致しました、心から感謝いたします
書込番号:26010632
3点

うっきーさん
お察しのとおり良く解らないで返信しましたが、解決しました。色々とありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26010637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も先日のアップデート後に突然、電源ボタン長押しでGeminiが立ち上がるようになりました。
設定を見ても、
>設定→システム→ジェスチャー→電源ボタンを長押し→電源ボタンメニュー→オン
になっています。
これに対して、いったん、
>設定→システム→ジェスチャー→電源ボタンを長押し→アプリを起動→オン
とし、その後、
>設定→システム→ジェスチャー→電源ボタンを長押し→電源ボタンメニュー→オン
としたところ、電源ボタンメニューが出るようになりました。
書込番号:26126959
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
長い事Xiaomiを使ってきましたがグローバル版ばかりだったのでキャリア版は地域変更してもシャッター音がなってしまうことを購入してから知りました
書込番号:26008940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>dans une peurさん
■カメラ無音化(SocがMediaTekの場合)
EngineerModeを起動出来るように、開発者向けオプションを有効後に無音化。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq39
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>ビルド番号を7連続タップすればよいです。
>
>設定→追加設定→開発者向けオプション
本機の場合は
設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ
電話アプリで「*#*#3646633#*#*」を入力してEngineerModeを起動。
権限の許可を聞いてくるので許可をする。
左にスワイプして「Hardware Testing」を表示。
Audio→Volume→Audio Playback
SystemをEnforced_Audibleに変更
BT A2DPをSpeakerに変更
Index15の値を255から0に変更後、Setをタップ。
Set succeededが表示されるのでOKをタップして終了。
元に戻したくなったら、0の値を255に変更。もしくは50〜100程度の控えめな音量に変更。
書込番号:26008952
41点

Xiomiでしたので、FAQは以下でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>■HyperOS
>設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ
>設定→追加設定→開発者向けオプション
書込番号:26008957
10点

同じ質問が出そうでしたので、以下に記載しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq41
>Q.カメラを無音化するには、どうすれば良いでしょうか?
書込番号:26008970
7点

>dans une peurさん
基本的に日本向けはデフォルトではシャッター無音化出来ないです
MediaTek engineer modeをXiaomi塞いで無いのでうっきーさんの手法が有効まで、です
書込番号:26008978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
早速設定無事鳴らなくなりました!
この機種を選択する時にMediaTekか〜とかちょっとだけ気になってましたがここで最高の選択をしたと思いました
書込番号:26008999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
自分も参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26009287
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 pro SH-54E docomo
音量下げてもバリバリなるし、気にならなくなったと思ったら、音が鳴ってないし、買って二日目に出て呆れてしまった。
一応、遠隔サポートに連絡して、対処(見て貰っても)原因不明😮‍💨
でも、気にならない時は上のスピーカーが鳴ってない。🥺
やれやれって感じです。今日これからドコモに行ってクレームいれます。
書込番号:26008809 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>赤青黄白さん
私の所持してる端末は、不具合のある端末ではないと思いますがスピーカーも前評判ほどではないと思ってますとにかくバキバキ音割れがひどくて甲高い声のタレントの動画をこちらで見たら耳が痛かったです
音量下げればまぁまぁたしかに音質よいとも思いましたなので好みの問題かと
ドコモの端末だと特別にさらにスマートフォン初のなにかがついてるらしいですが誰もそこに触れてないですね小さく気がつかない程度に書かれてるくらい
この端末いまいち売れてほしくないのかと思うほどメーカーの気合いが感じません
カメラ全くダメで扱いキレない工夫が必要な時点でスマホとして本末転倒スピーカーも言うほどではなかった
現時点ではある意味伝説になるな…この端末と言うのが私個人の感想です
とても5年間耐えられないかもとひよってきました自己責任で重さも覚悟して買ったのは私なのでしようがないかなと思ってます
書込番号:26008921 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記失礼します素人と玄人でこのスマホの評価はおおきく変わってくると思います
書込番号:26008927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉気にならない時は上のスピーカーが鳴ってない
スピーカーが上下に2つあるように読めたのですが、もしかして、AQUOS R9のレビューと間違っていませんでしょうか?
R9 Proはボックススピーカー(内部に2つのスピーカー)が、スマホの上部に1つだけ付いています。
対して、R9は、上下に2つありますので気になりました。
私の方は、Spotifyで高音質設定で、イコライザー無しで高音ボーカル集も聴いてみましたが、9割音量までならスピーカーの音割れ(高音が潰れて刺さる感じ)は感じませんでした。
エコライザーも使えば最大音量でも聴けますし、バリバリなるような事はありませんでした。
同じアプリで同じ曲で、同じ音質のものが聴ければ比較もできるのですけど。
R9proは、スマホの上下方向にスピーカーが向いていて、画面の中心付近から音が出ているように調整されている感じです。
画面側と裏側からも音量差は感じませんでした。
スマホの外枠に耳をつけると、やや上側の方が音量が大きいかな?くらいの差でした。
スピーカーのセルフチェックは音が鳴るかしか分からないですし、R9proで下側からしか聞こえないとか、中程度のボリュームでバリバリ鳴るのでしたら、初期不良の可能性がとても高いと思います。
ドコモショップに持ち込んだ後の結果が気になります。
書込番号:26009895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はーち。さん
>羽香さん
返信遅れてすいませんでした。投稿後日、ドコモに行って見てもらいました。やはり音が割れてるのが確認されて、新しいのと交換が年明けになります。ありがとうございました。
書込番号:26013662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)