
このページのスレッド一覧(全7146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2024年12月15日 15:52 |
![]() |
34 | 14 | 2024年12月18日 15:10 |
![]() |
15 | 6 | 2025年1月8日 20:57 |
![]() ![]() |
32 | 8 | 2024年12月13日 17:28 |
![]() |
77 | 17 | 2024年12月14日 17:28 |
![]() |
53 | 3 | 2024年12月11日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R5G SoftBank
高価格なだけあって
高性能をうかがわせていますが
いざ使ってみると
肝心なときに熱の上昇で使用できませんとか
頻繁に出るし
写真を撮っても正直、綺麗に写る感じはなく
ぼやけている感じ
これを買うなら他のメーカーの方がマシだと思いました
あ!あとGoogleのも❌🙅‍♂️でした
書込番号:26000618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SHG14 au
SHV44から5年ぶりに機種変更
電話を開くと電話帳がメインで表示され、毎回テンキーボタン操作が必要になります。
電話帳の相手に電話するなら便利そうですが、私には使いづらいです。
電話帳が開かない設定方法はありますか。
書込番号:25998638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Mr.Boさん
>電話帳が開かない設定方法はありますか。
どうなって欲しいのでしょうか?
画面下の「お気に入り」か「履歴」をタップすればよいのでは?
特定の人にはよくかけるのでショートカットが欲しいなら、特定の人をホーム画面にショートカットを作成すればよいですし。
どういう状態を希望しているのか記載しておけば、可能なものなら、アドバイスがあると思います。
書込番号:25999011
3点

>Mr.Boさん
https://www.au.com/online-manual/aquos_sense9/aquos_sense9_01/m_04_00_03.html
通話の設定をする に従って 表示オプション から「電話」アプリのモードを設定するとダイヤルキーの状態から起動出来ませんか?出来ないならおそらくそれがこの機種の仕様だと思われます。
というか…日本でもスマホユーザーの多くは電話帳データや発着信履歴から電話することが圧倒的に多いのでは?と思います。常にダイヤルキータップで電話したい人は少数派なのではないでしょうか?
個人的にはダイヤルキーボタンをタップする一手間もイヤだ、というのも何だかなぁって感じがします。ワンタップ増えることがそんなにも苦痛なのですか?
書込番号:25999243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明が言葉足らずですみません。
私は電話帳から電話をかける事が滅多にないので電話帳が開くと鬱陶しいのです。
書込番号:25999594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.Boさん
電話帳以外何が開くようになればいいのですか?
いまいち読みとれませんが(^-^;
書込番号:25999605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答頂きありがとうございました。
携帯電話の使い方は人それぞれで、この機能が苦痛というよりお節介で鬱陶しいと言いたかったのです。
ご説明頂いた設定は無かったので諦めます。
書込番号:25999609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.Boさん
#25999011,#25999605で記載されている通り、
何が表示されればよいのかが分かれば、方法や代案はあるかもしれませんが。
・電話帳に表示されている人に発信
・履歴に表示されている人に発信
・ホーム画面に配置した人に発信
ダイヤル以外では、これくらいしか電話する手段はなさそうですが・・・・・
書込番号:25999632
1点

再びの回答ありがとうございます。
私なりに納得いたしましたのでこれで本件を収めます。
お騒がせしました。
書込番号:25999766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google電話アプリには設定がないです
はじめてかける相手や電話帳、履歴にない相手にかける場合は最初から「ダイヤルパッド」があるほうが良いということです
書込番号:25999779
4点

zr46mmmさん
ご丁寧に画像まで投稿の上回答頂き、ありがとうございます。
まさに私の言いたかったことです。
書込番号:25999916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決方法はわかりませんが笑
この画面でタップしないと数字が出てこないのを省略したいのでしょう
少し調べた限りでは解決策はなさそうな気はしましたが…
書込番号:26000714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
電話はほぼ使うことがないだけに、お節介な機能追加です。
書込番号:26001431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.Boさん
いきなりダイヤルパットを開くのが望みでしたら、そういったダイヤルアプリに切り替えるのが良いと思います。
※ちょっと探しきれなかった。
もしくはいきなりダイヤルパットを開くGalaxyのスマホにするとよいかと思います。
書込番号:26001489
3点

>Mr.Boさん
電話帳が目障りなのか?
ダイヤルパッドをタップする一手間が嫌なのか?
仕様であれば諦めて慣れるしか無いです。
それとも他機種に乗り換えますか?
書込番号:26002867
1点

>Mr.Boさん
>電話を開くと電話帳がメインで表示され、毎回テンキーボタン操作が必要になります。
>電話帳の相手に電話するなら便利そうですが、私には使いづらいです。
電話帳に登録されていない電話番号へおかけになる事が多いということですね。
個人情報に配慮して電話帳登録を避けたり、不特定多数の方へ連絡するようなビジネスシーン等ではありそうな使い方です。
私も設定できるスマホのときは、起動時にテンキー(ダイヤルパッド)が表示されるようにしていました。
>電話帳が開かない設定方法はありますか。
現在のGoogleの電話アプリには、そのような設定は無いようです。
利用を推奨するわけではありませんが、例えば「シンプルダイヤラ」というアプリでは、起動時にダイヤルパッドを開く設定があります。
ご自身のニーズに合ったダイアラーを探してみても良いかも知れません。
(それができるのがスマートフォンの良さですので)
書込番号:26004491
5点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > wena 3 metal WNW-B21A
いよいよ2026年2月末で終了のメールが来ました。
「wena 3 アプリへのログイン※
アプリのダウンロードおよび更新(将来のOSバージョンアップ対応の終了)
サービス終了後のアプリからの wena 3 のセットアップ
※アカウント情報はサービス終了とともに削除いたします。」
ということはアプリを起動出来なくなるのでSuicaのチャージが出来なくなる。つまりは終了ですね。本体は動くのに何とも悲しい。
逆にすでに登録済みの楽天EdyとQuicpayは壊れるまで使えそう
書込番号:25996358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Suica機能だけは残して欲しかったですね…。
書込番号:25996524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>★はるこ★さん
何かセキュリティ的なものがあるのか、ホントにそう思います。アカウント情報の削除は使用させないというSONYの意思ですね
書込番号:25996607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYに問い合わせしていたのですがこんな回答が来ました。
「チャージした金額については、サービス終了後は交通機関(電車やバス等)及び店舗での商品購入の際のご利用ができなくなります。現在ご利用のSF(チャージ)残高は、サービス終了までにご利用いただくか、wena 3アプリでのSuica削除および払い戻し手続きを実施いただくようお願い申し上げます。
また以下機能に関しては、wena 3 appがご使用いただける間はご利用いただくことが可能です。
- 活動ログ(歩数や心拍、睡眠、VO2 Max、ストレスと回復、Body Energy) ※初期設定済の場合
- 通知機能」
チャージ出来ないだけではなく、チャージしたものについても使えなくなるとのこと。要注意ですね
書込番号:25997794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>むむまっふぁさん
suicaに関してはチャージ機でのチャージも出来るので全く詰みではないです
たとえ電源が落ちていたとしてもFelicaを稼働させる電力が残ってる限りはsuicaカードと同じ振る舞いをします。
つまりおっしゃられるedyやquickpayと何ら変わらないですね
サポートが言う通りどういう方法で既存デバイスのFelicaの使用を出来なくするかはわかりませんが、デバイス側に2026年3月1日になったら使用出来ないようにするFWを用意して変更をかける必要はあるかと思います。
それをさせないよう工夫することでsuicaとしては使い続けられる可能性は高いです。
もちろん自己責任になりますが。
書込番号:26021106
2点

サービス終了後にも使える機能はおそらくいくつかはあるかとは思います
ただ、サービス終了とする以上メーカーとしては使えなくなると言っておくのが正解で、下手に使えますとかユーザー責任でというと何らかの原因で使えなくなったりした場合に必ずクレームを入れてくる人がいるからかと思います
Suicaについても使えなくなるメーカーが言っている以上は終了までに残高を使い切っておくべきではないでしょうか
おそらく使えるだろうという想像で残高を繰り越してもし終了直後、もしくはその後に使えなくなっても諦められるというのであれば問題ないかはと思いますが
書込番号:26021344
1点

>num ber nineさん
>sak39さん
確かに現在は電源OFFでも使えていますので、既にチャージされたものまで使えなくするのはどうやってするのとは思いますが、メーカーが使えなくなると言ってる以上捨ててもいいくらいの金額を残して金額を減らしておくほうが無難ですね
書込番号:26029386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro 128GB docomo
下取りやクレジットカード申込などで免許証やマイナンバーカードをカメラ読み込むことがありますが、iphone16proではオートフォーカスが機能せずピントが全く合いません。アップルに問い合わせても『カメラを離して撮影して、画像が小さくなっても後で拡大すれば問題ない』との回答。故障ではなく、そういう機種のようです。最近は撮影時に表示される枠に身分証をピッタリ合わせないと撮影できないことが多いので困っています。
書込番号:25995815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

規格が統一されてるならまだしも、すべての動作を保証するわけでもないので、そんなもんかぐらいにしか、自分は思わないですけどね。
対応してたらいいなぐらいの気持ちで使えば楽になると思いますよ。
書込番号:25995821
1点

>ghr334さん
仕様なので、仕方ないですね。
ある程度離して、標準カメラの2~3倍ズームで撮ってください。
書込番号:25995834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ghr334さん
AFが正常に機能しない、ということなら間違いなく故障です。
なんか「仕様です」とかわけわからんこと言ってる人もいますが、iPhoneのカメラはちゃんとAF作動します。
マクロも対応していて、レンズから1センチくらいでもピントは合いますよ。
普通にクレジットカードを画面いっぱいの範囲で構えてピントが合わないのなら、まずはその画像をここにアップしてみましょう。
もちろん個人情報が映らないよう、ポイントカードなどで大丈夫ですよ。
書込番号:25996087
4点


>下取りやクレジットカード申込などで免許証やマイナンバーカードをカメラ読み込むことがありますが
標準のカメラではなく、申し込みサイトが使用するカメラの事ではないですかね?
であれば、そのサイトが利用しているカメラアプリの問題なので、サイトに連絡してサイト経由で改善してもらうしか無いかもしれません。
書込番号:25996259
12点

>sandbagさん
あ〜、なるほど!
確かにアプリ上で撮影するのがありますね。免許証を斜めから撮るようにガイド枠表示のあるタイプとか。
もしそのアプリが16ProのFusionカメラに固定してしまう設定だったら、ピントは合わないかもしれません・・・
iPhone16ProのFusionカメラの最短撮影距離は約20cmだそうですので。
標準カメラだとそれ以上近づいたらマクロカメラ(超広角カメラ)に切り替わるんですが、アプリ側で切り替わらないようになっていればダメでしょうね。
そのアプリのアップデートを待つか、他の方法を選択するしかないでしょうね。
書込番号:25996309
3点

私の表現不足でした。
sandbagさんのおっしゃるとおりの状況です。
ありがとうございました。
書込番号:25997616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリの問題だったんですね。
ありがとうございました!
書込番号:25997620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 FE SCG24 au
キャリアの留守電サービス(有料)を使用せず、端末自体の伝言メモ機能を利用するためにgalaxyを選ぶ人も多いかと思いますが、ある注意点(落とし穴?)に遭遇しましたのでお知らせしておきます。なお私はキャリアとしてUQと契約しています。注意点は次のとおりです。(知ってる方もいるとは思いますが)
●端末側の伝言メモの設定時間によって、伝言が残せる場合と残せない場合がある
@伝言が残せる場合:「・・ピーっと鳴ったら・・」と掛けた側に流れ録音状態になる
A伝言が残せない場合:「・・呼出ましたがお出になりません・・」と掛けた側に流れそのまま切れる
●いろいろ試してわかった事
・UQ(キャリア)側の留守電時間設定は、どうやら留守電契約してなくても生きてるらしい
・端末側の伝言メモ時間>UQ側の留守電設定時間と設定するとAとなる
・逆に伝言メモ側の設定時間<UQ側設定時間とすると@となる
・UQ側の留守電設定デフォルト値は24秒。伝言メモ設定時間はその秒数を境に@とAが発生する
●解決策
・UQ(キャリア)側の留守電設定時間を最大にする(最大は55秒)
・具体的には、端末から141855とダイヤルする(留守電契約してなくても設定できる)
・または、端末から1420(留守電サービス解除)をダイヤルする(有効かどうかは未確認)
・これにより、端末galaxy側の伝言メモ設定時間(最大55秒)がすべて有効となり常に@となる
・・ということです。端末利用者がUQの留守電サービスを契約してない場合、当然ですが何も意識せず伝言メモはどの設定時間でも正しく機能してると思い、通常はわざわざ確認しないと思います。この事象を知らずにデフォルトのままで使ってる方も多いのではないでしょうか。本事象はマニュアルにもサイトにもQAにもどこにも(私の調べた限り)全く記載されていませんので、伝言メモ機能に惹かれて端末を購入された方は一度確認されたらよろしいかと思います。ちなみに家人もgalaxy s22ですが、全く同じ事象を確認しています。
なお、この件はgalaxy側にもUQ側にもサポートセンターと共有しました。不具合ならば解消を、仕様なら明確な記載とアナウンスを依頼しましたが、どうなるかはわかりません。
長々と書きましたが、お役に立てれば幸いです。
11点

>shunji-kcさん
>本事象はマニュアルにもサイトにもQAにもどこにも(私の調べた限り)全く記載されていませんので、
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/faq/pages/pg00000426.html
>「お留守番サービスEX」と「伝言メモ」を同時に設定した場合、設定秒数が短いほうが優先されます。
>初期設定は24秒となっています。
書込番号:25994978
3点

サービス停止(1420)で解決できたなら、電話きほんパック等の契約が残ったままなのだと思いますが。
書込番号:25995123
1点

†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。
本件の記載は知ってましたが、あくまで「お留守番電話サービスEXを契約した方」に対するQAと受け止められ、「お留守番電話サービスEXを契約していない」自分としては適用外としてました。残念ながらこのQAから拡大解釈する能力が自分にはなかったようです。
ありりん00615さん
ご指摘ありがとうございます。
1420ダイヤルはUQ側からの提案でした。当方は電話基本パック等オプションは一切申し込んでいませんし課金もされてません。申し込んでないのに1420(解除ダイヤル)をわざわざするのは違和感がありました。
書込番号:25995249
3点

この問題、UQに限らずPovoも同じ初期設定になってるんですよね。Povoを入れたガラホを高齢の義母に持たせた際、呼び出し10コールぐらいで勝手に切られてしまって電話に出るのが間に合わず困りました。UQと異なりPovoでは1420は使えず、141855で待ち時間を最大にするしか手がありません。
それにしてもありりん00615さんは相変わらずいい加減なレスばかり付けて困ったものです。
書込番号:25995277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぴゅう太mk2さん
>この問題、UQに限らずPovoも同じ初期設定になってるんですよね。Povoを入れたガラホを高齢の義母に持たせた際、呼び出し10コールぐらいで勝手に切られてしまって電話に出るのが間に合わず困りました。UQと異なりPovoでは1420は使えず、141855で待ち時間を最大にするしか手がありません。
au回線なので、24秒で「おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません」のガイダンスが流れるようですね。
https://www.au.com/mobile/service/second/
>呼び出し時間設定機能
>月額利用料 無料
>お申し込み 不要
>初期設定は24秒となっています。
https://www.au.com/support/faq/details/00/0000/000002/pg00000220/
>「お留守番サービスEX」を停止する携帯電話※1から、「1420」へ電話をおかけください。
povoのSIMを入れた電話から1420へ発信すると、呼び出し時間設定も解除されて、
24秒経過しても、切れることなく、呼出しを継続することが可能です。
今、実際にpovoのSIMで確認しました。
※※※※※※※※※※※※※※※
povoでも、1420で解除可能でした。
※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25995408
4点

以前はPovoだと1420が使えませんでしたが、今年の5月からPovoにも留守番電話サービスが提供されそれ以降は使えるようになったようです。そもそも初期設定はオフになっているべきだと思いますが。
書込番号:25995416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

†うっきー†さん ぴゅう太mk2さん
コメントありがとうございます。本不具合(あえて「不具合」と言いますが・・)を整理してみると、
・UQ(au)にはもともと「呼出時間設定機能」があり、そのデフォルト値は24秒である
・この「呼出時間設定」はそのまま「お留守番電話サービス」の呼出時間設定となる
・そしてその「呼出時間設定機能」が端末側の「伝言メモ」の設定時間に影響する
ということですかね。
となると、やはりUQ側の「お留守番サービス」を契約せず留守録を伝言メモひとつに頼ってる方のためには、UQ側の呼出時間設定をデフォとして最大にしておくか、伝言メモ設定に影響ないようにしておくべきと思います。この事象があまり騒がれてないのは、そもそものデフォルト値として、伝言メモ設定時間<UQの呼出時間24秒 となっているからかも知れませんね。そのまま使ってる分にはこの件に気づきませんから。
書込番号:25995490
4点

>shunji-kcさん
>・そしてその「呼出時間設定機能」が端末側の「伝言メモ」の設定時間に影響する
>ということですかね。
影響しているという考えではなく、
普通に片方だけ設定している場合を考えるとよいです。
伝言メモで秒数を設定している場合、呼出しが指定した時間なって、伝言メモの機能が動く
呼出時間設定機能をしている場合、サーバー側で設定している時間で、サーバー側で呼出しを止める。強制的に切断。
これだけのことなので、相互に影響するわけではなく、先に機能した方が動くだけと思えばよいです。
伝言メモが先に動けば、それは通話状態なので、サーバー側から見ると通話と同じ状態なので、呼出時間設定は動作しません。
呼出時間設定機能が先に動けば、呼出しは止まっているので、端末側の伝言メモは当然動作しません。単に呼出しが切れただけ。
難しく考える必要はなく、設定したものが動くだけと思えばよいです。
何も悩むようなところはないと思います・・・・・
何も悩むところはないので、特に質問が出ないだけだと思います・・・・・
書込番号:25995517
4点

>†うっきー†さん
問題を理解されていないようです。留守番電話を契約しなくても初期状態でキャリア(au)側が呼び出しを24秒で打ち切る設定にしていて、その*影響*でスマホ側の留守番メモが動作しない現象が発生している、ということです。かつ24秒設定がユーザーに知らされていない、ということが問題の真因です。
*************
悩むところがないので質問が出ないわけではなく、知らないから質問にならないだけと思います・・・・・
*************
書込番号:25995645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>呼出時間24秒
Aタイプを利用中です。着信時、24秒で「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません。」というアナウンスにつながる。
auVoLTE(Ver4)SIMでは、初期設定で、24秒でアナウンスが流れるようになっています。解除するには「1420」、呼出し時間の変更は「1418xx」(xxは秒数)とダイヤルします。
https://www.catv296.co.jp/support/qa/9593/
>https://www.au.com/mobile/service/second/
>呼び出し時間設定機能
「お留守番サービス等の各種ガイダンスに接続する時間、「着信転送サービス」にて無応答転送を設定している場合の転送」こういうサービスを契約していればということで契約していないのにということです
auの説明が間違っているか説明不足だと思います
「お留守番サービス等の各種ガイダンスに接続する時間、「着信転送サービス」にて無応答転送を設定している場合の転送」のサービスの利用有無に関わらずauのSIM(回線側)で初期値が「呼出時間が24秒」に設定されているということだと思います
※解除しても55秒をすぎると着信呼出されないというネットの書き込みもありました
書込番号:25995725
3点

>ぴゅう太mk2さん
>悩むところがないので質問が出ないわけではなく、知らないから質問にならないだけと思います・・・・・
24秒で「おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません」のガイダンスが流れるので、
分かると思いますが・・・・・
知らなかった、忘れていた場合でも、ガイダンスが流れるので、知れる、思い出せます。
>zr46mmmさん
>「お留守番サービス等の各種ガイダンスに接続する時間、「着信転送サービス」にて無応答転送を設定している場合の転送」のサービスの利用有無に関わらずauのSIM(回線側)で初期値が「呼出時間が24秒」に設定されているということだと思います
#25995408で記載した通り、公式サイトに明確に記載があるので、そうですね・・・・・
よくある質問の方にも記載してくれていました。
https://www.au.com/support/faq/detail/98/a00000000698/
>一定時間電話にお出にならなかった場合
>電話を受けるお客さまが5G/4G LTEスマートフォン・4G LTEケータイをご利用中で、
※※※※※※※※※※※※※※
>お留守番サービスEXに未加入、
※※※※※※※※※※※※※※
>またはお留守番サービスEXにご加入頂いているが設定されていない場合にこのアナウンスが流れます
書込番号:25995811
5点

引続きコメントありがとうございます。知識がいろいろと深まりました。私が長々と書いてしまいましたが、私が経験し言いたかったことは、ぴゅう太mk2さんが仰ってる
>留守番電話を契約しなくても初期状態でキャリア(au)側が呼び出しを24秒で打ち切る設定にしていて、その*影響*でスマホ側の留守番メモが動作しない現象が発生している、ということです。かつ24秒設定がユーザーに知らされていない、ということが問題の真因です。
ということです。
そして一方で、†うっきー†さんの仰るような視点に立てるほどの認識は無く、悪戦苦闘した結果何とか自己解決したので、「キャリアの留守番電話を契約せず伝言メモを利用されてる方」が同じ事象に会わないよう、また解決の助けになるよう、お知らせしようと思った次第です。
自分の知識の甘さもあると思いますが、誰かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:25995961
4点

すみません。しつこいですが、もう少し付け加えます。
そもそも、この事象(問題)に私が気づいたのは、本端末購入後に伝言メモを30秒に設定しておいたところ、知人等からの着信履歴が多数あるにもかかわらず、伝言メモには1件もメッセージが残されてないと気づいたからです。
それで別の電話から自分の電話にかけたところ、伝言メモが応答する前に切られてしまうことが発覚し、疑問に持ったという次第です。
つまりこの事象、外部の誰かから指摘されない限り「自分自身では気づかない」恐れが高いということになろうかと思います。何かない限り自分の端末に自分で電話することないですもんね・・
お留守番サービスを契約せず端末の伝言メモ機能を利用されてる方は、やはり一度自分の端末に電話してご確認されたらよろしいかと思います。
お騒がせしました・・
書込番号:25996062
4点

>shunji-kcさん
>つまりこの事象、外部の誰かから指摘されない限り「自分自身では気づかない」恐れが高いということになろうかと思います。何かない限り自分の端末に自分で電話することないですもんね・・
設定をした後に、自分で動作確認しないという発想がありませんでした。
自分で動作確認をしないということがあるのですね。でしたら、気づかない人いそうですね。納得です。
書込番号:25996172
6点

うっきーさんは物事を俯瞰的、客観的に眺めるのが不得手のようですね。主観での決めつけと思い込みが強すぎます。普通の人はそこまでヒマではありません。
>自分で動作確認をしないということがあるのですね。でしたら、気づかない人いそうですね。納得です。
ちょくちょく見かけますが、こういう書き方やめた方がいいと思いますよ。非常に感じが悪いです。
書込番号:25996204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>shunji-kcさん
はじめまして、有益な情報ありがとうございました
当方この端末を最近機種変更購入して使っています。
UQ Mobile回線にて1420ダイヤルで着信転送と留守電解除確認出来ました。
この症状が発生してたか確認出来てませんが解除しておけば安心ですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25998782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YOSH1_Mさん
気づいていただけてよかったです。
念の為、自分の端末に電話かけてご確認いただければよいかと思います。
だめなら、141855に電話してUQ側の待ち時間を最長にすれば良いと思います。
書込番号:25999191
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
発売早々に購入。
写真が良いとの事で奮発したけど、大した事無いような…
撮影ボタン押したのに撮影も出来てなかったりと多々発生。
サブ機のギャラクシーS22は月のクレーターもしっかり写るのに…。
発熱問題もまだ改善されてないんじゃないでしょうか?
以前の機種同様直ぐに発熱してしまいます。
そして、12/2にシステム更新をしようとしたら、46%で止まる。
再起動や、強制終了等、メーカーからの指示通り行ってもダメ。
中途半端な状態が続くもんだから、バッテリーも6時間も持たない。
アプリが問題なのかと思い、使っていないアプリも消すも変わらず。
初期化するしか無いとの事。
仕事にも影響出るから困るわ
書込番号:25994925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今更ギャラクシーのAI加筆による月のクレーター画像ネタが出るとは。w
そもそも月のクレーターを写せるスマホカメラなんてこの世にねーし。w
それと発熱=放熱という認識はございますか?
よくあるネガキャン臭を感じてしまう。
書込番号:25995230 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

写真については補正がほとんど掛からないので「映える」のを期待されているのであればPixelとか中華系スマホの方がよろしいかと思います。
月のクレーターの件は正直そんなにクレーター撮る?と思っています。
以前月の模様まで撮れるスマホを一時的に使いましたが、すぐにそういうのは飽きちゃいました。
それよりも個人的には例えば満月の夜、目で見た夜景がそのまま撮れるカメラをずっと望んでいますが、ソニーはもちろん他のメーカーのスマホでもいまだに出来ていません。
アップデートの件は自分はすんなり成功したので、初期不良の個体に当たったのかも知れませんね。
バッテリの件は利用アプリ次第の所もあるのでなんともですが、もしかしたら4G/5Gの切り替えが頻繁に起きているのかも?
自分はテザリング運用なのでバッテリめっちゃ持っています。
書込番号:25995341
6点

こんばんは
まあ比較対象にもよると思いますし人によって捉え方は様々かとは思いますが、カメラ(特に望遠や動画、白飛び等)に関しては1YはGalaxy UltraシリーズやPixel proシリーズより多少なりとも劣る感じになるとは思いますよ。少なくとも自分はそれを覚悟の上で発売当初に1Yを購入しています(ドコモ版1代目・現在は同2代目)。
あと発熱やバッテリー持ちに関しても自分の場合は現状特に不満なく使用出来ていますが。。。
初期化するしかないと何処かでお聞きされたようですが、お高い買い物でもありますし極端に異常を感じられる場合は異常内容を詳しくお伝えし点検及びサポートを受けられた方が精神衛生上にも良いように思います。
書込番号:25995420 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)