
このページのスレッド一覧(全7149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2024年10月30日 14:35 |
![]() |
16 | 12 | 2024年11月16日 07:11 |
![]() |
36 | 11 | 2024年10月25日 12:56 |
![]() |
10 | 2 | 2024年11月28日 14:06 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年10月25日 21:22 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2024年10月23日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Xiaomi Japanカスタマーサービスセンターより
現在は既にメーカー保証期間を過ぎたため、
基板が現在は既に在庫切れ状態となりました。
現状部材の生産が既に停止となったため、
部材の再入荷情報が現在確認でき兼ねる状態でございますので、
そのままお客様に返送されます。予めご了承ください。
3点

サポートでは1年以上前から欠品していたようですが、サポート経由で修理に出してその結果だったのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=25895119/#25895119
どちらにしても熱破損が多い機種なので、保証が切れたのなら買い替えるのが無難です。
書込番号:25938276
0点

良くも悪くも、話題の機種でしたね。
突然死さえなければ、ずっと使い続けていたかった良い使い心地でした。
書込番号:25938304
3点

Mi 11 Liteは安定性が悪い機種の代表でしたね、、
書込番号:25938648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年、バッテリ交換に出したときの見積もりは
・バッテリー交換修理費用:6,600円
もしリペアセンター検査・診断後、基板交換が必要と判断された場合は
・基板交換+バッテリー交換修理費用:33,110円
という案内だったので、基板もまだあるのかと思っておりましたが、雛型回答だったのですね。
書込番号:25942761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー交換を依頼しようか考えていたところでした。
このアナウンスだと、バッテリーも非対象なんですかね。
書込番号:25943770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53j 5G SIMフリー
事務作業用にサブモニタと組み合わせて...と思いきやAlternate 非対応。そうだよねぇ
ということでmiracastを...ってこれも非対応
ならばdisplaylink搭載のWAVLINK UG3501Hアダプタで有線接続するも出力 で き ず
displaylink presenter Appが立ち上がると同時に落ちる
自業自得と泣寝入りするしかないのでしょうか?
映像なんか見ないし音も聞かないのでanycastなんかでどうにかできないかなと思っても
やっぱりmiracast無理でしたし
何をどうしても映像を外部出力できない、Chromecastを押し売りされるしかないのでしょうか?
書込番号:25937406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言うてもエントリークラス機種です
書込番号:25937431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねむ田さん
Fire TV Stickを持っていれば†うっきー†さんに教わった方法でキャスト出来るかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041439/SortID=25710859/#25712858
>舞来餡銘さん
私の認識ではハイエンドでもMiracastとChromecastの両方に対応した端末はありません。どちらかしか対応していないのは価格帯や性能と関係ないと思います。
書込番号:25937525
5点

>ねむ田さん
>ならばdisplaylink搭載のWAVLINK UG3501Hアダプタで有線接続するも出力 で き ず
>displaylink presenter Appが立ち上がると同時に落ちる
下位のmoto g52j 5Gでも有線でのHDMI出力が可能ですので、本機も可能なはずだと思いますが。
有線でのHDMI出力は可能
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=24792228/#24792228
ウイルス対策アプリ等の、通信をブロックするようなアプリをインストールしているなどはないでしょうか?
書込番号:25937814
2点

ご返信ありがとうございます。
>>下位のmoto g52j 5Gでも有線でのHDMI出力が可能ですので、本機も可能なはずだと思いますが
ですよね。その様な認識でいましたので超凹です 苦笑
レビューベースではOPPOやpixelの一部機種でも上手くいかない例がある?
私のg53jにはセキュリティソフトや通信管理の類のアプリは入れておらず、そもそも端末を買ったばかりでアプリはプリインストールされてるもの以外殆どありません。
androidのセキュリティアップデートはしてます。OSはandroid14。マジでPC代わりを狙ってたのでSIM無し運用です。
最初から入ってる何かのappが原因ですかね。でもmoto g52で動くならメーカー提供のappが致命的な障害になるのは説得力に欠けますね。
デバイスを挿すと添付のような表示までは出てきますが、OKを押すと「Display presenterが繰り返し停止しています」と出て映らず。アンインストールや再起動を経ても症状は同様でした。なおアプリ情報から許可できるパーミッションは全て与えています。
アダプタ側ですが、挿すと3秒後くらいにPower的なランプが点灯するのですが2秒ほどで消灯。サブモニタ側は終始沈黙。
なおメインで使っているXperia5iiを(本来必要ないですが)同じくWAVLINK UG3501HとDisplay presenter appでモニタに繋いだところ、同じガイドが出る→OKで速攻で映りました。何やねんて...
書込番号:25939810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。貴重な情報も感謝です。
端末、アダプタ含めてここまで投資をしてきましたため、これ以上の対応は時間を置かざるを得ませんが(気持ちの問題も含めて 笑)
涙で前が見えるくらいに冷静になれましたらFirestickTV を応用した運用も試してみようと思います...
書込番号:25939814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねむ田さん
>レビューベースではOPPOやpixelの一部機種でも上手くいかない例がある?
少なくともPixel3以降は公式対応なので大丈夫ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041428/SortID=25607005/#25607005
Pixel8以降からDisplayPort Alternate Mode対応となったので、上記スレッド内の公式サイトURLは、Pixel8のDisplayPort Alternate Modeでの記載のみに変更になっているようですが。
Pixelなら少なくとも以下の4機種は動作します。した。
Pixel4a,Pixel5,Pixel6a,Pixel7
OPPO端末も、私の所有する複数端末では利用出来ていました。
ひょっとすると、ダメな機種もあるかもしれませんが。
PixelやOPPO端末で出来ないという方は、おそらく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターを使用しないで、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使えないと勘違いされているだけだとは思います。
アプリとケーブル接続だけで利用出来ると勘違いしている可能性が高そうです。
>FirestickTV を応用した運用も試してみようと思います...
Google Cast(ChromeCast)を利用することを可能にする方法がありますので、そちらなら確実ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041439/SortID=25710859/#25712858
>■Fire Tv Stic側
>Fire Tv Sticで「AIRRECEIVER」を検索して、インストール。305円の支払い。
>インストール後→開く→許可→設定
>|--Google Cast(Google Cast受信機能有効化)はデフォルトでオンになっています
>|--デバイス名→自分で分かりやすいものに変更(Fire等)
>戻るボタン→バックグラウンドで実行(毎回アプリを開始することなく、利用可能になります)
>
>念のために、リモコンの「選択」ボタンと「再生/一時停止」の長押しで、再起動。
書込番号:25939980
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
OPPO等で使えない云々はGoogle Play StoreにおけるDysplaylink presenter appへのレビューで見られるものですが、Displaylinkチップセット搭載adapterを使用してなければ当然機種が何であれ映るはずが無いですね。(偏見かもしれませんが、何となくリテラシ的にそういう感じの人のレビューな気がします)
結局、私の環境下ではWAVLINK UG3501Hとmoto g53j、Displaylink presenter では、アプリが立ち上がりかけて停止しますので原因不明ですが使用不可との結論で止まってます。Xperia5iiでは同じことをしたら映るのでアダプタ側の問題というよりかはmotog53j自体、或いはソフトウェア、か、アダプタの"仕様"でしょうかね。悲しみは続きます...
書込番号:25941064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねむ田さん
WAVLINK WL-UG17D1とmoto g53y 5Gの組み合わせでは普通に写りました。
WAVLINK UG3501HはUSB3.0に対応しているので同じメーカーのDisplaylinkアダプターでも搭載チップが違うと思います。この辺りで互換性に問題が生じている可能性もあるのかなと思いました。
書込番号:25945173
2点

>−ディムロス−さん
>WAVLINK WL-UG17D1とmoto g53y 5Gの組み合わせでは普通に写りました。
>WAVLINK UG3501HはUSB3.0に対応しているので同じメーカーのDisplaylinkアダプターでも搭載チップが違うと思います。この辺りで互換性に問題が生じている可能性もあるのかなと思いました。
上記、ご返信ありがとうございました。原因について、USBの互換性であることが特定できました。
Moto g53jのポートはUSB-Cかつ「USB2.0」規格であることをメーカーサイトより確認しました。
Moto g53 に関しては「Displaylinkチップセット搭載かつUSB2.0規格」のアダプタ使用が
ディスプレイに映すための正解だったようです。
ご指摘のとおりWAVLINK UG3501HはUSB3.0用ですので
動作しなくてもおかしくないですよね…見落としです
廉価版スマホの落とし穴というか、USB-C=USB3.0という思い込みが原因でした
価格を抑えるためにそういうこともするのか…と 勉強になりました 苦笑
WAVLINK WL-UG17D1によりディスプレイ投影可能となりました。ありがとうございました。
>†うっきー†さん もありがとうございました。
書込番号:25948568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>−ディムロス−さん
>私の認識ではハイエンドでもMiracastとChromecastの両方に対応した端末はありません。どちらかしか対応していないのは価格帯や性能と関係ないと思います。
OPPO端末では、両方接続可能な端末もあります。
今日確認した機種で言えば、
OPPO Reno5 A
OPPO Reno10 Pro 5G
OPPO Reno11 A
など。
書込番号:25962735
1点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます、両方の接続環境を持っていて検証出来る方も少ないと思いますので良い情報だと思います。
書込番号:25962739
0点

Xiaomiの端末も両方接続可能でした。
Redmi Note 13 Pro 5G
https://au-sp-taiken.jp/redmi-note-13-pro-5g/accessory/
>内蔵されたChromecast と Miracast により、スマホでの視聴を大きな画面で表示し、ビジュアル体験を向上することができます
chromecastの方はクイックアクセス内のキャストでは検索できなかったため、
Homeアプリ起動→デバイス→リビングルーム→画面をキャスト
で接続。
Homeアプリを使えば、他のメーカーでも、miracast以外にchromecastに接続出来るのではないかと推測。
書込番号:25962748
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
OCNモバイルONEで購入して2年
買ってから土日しか使ってないサブスマホでした。
だから充電も週2回だけで
実質の稼働時間は2年x2/7日でしたが
バッテリーが膨張して御臨終しました。
これが中華品質なんですね
もうXiaomiは2度と買いません!
書込番号:25936645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>千石右近さん
>これが中華品質なんですね
製造国などは何も関係ありませんが、
Android端末やiPhoneなどはバッテリーというものが内蔵されています。
「iPhone バッテリー膨張」などで検索すると分かる通り、膨張してしまうことがあります。
それを避けるためには、
板フォンやAcryPhoneにする以外に方法はないと思いますよ。
書込番号:25936648
2点

よかったらその膨らんだスマホのお写真を載せると、説得力が増すと思います。
大昔に持っていたiPhone3GSも妊娠しましたが2年だったかどうかは覚えてません。妊娠以前にソフトバンクで電波状況で使い物にならず、すぐに乗り換えた気がします。
書込番号:25936657
2点

>KIMONOSTEREOさん
iPhoneは生物ではないので妊娠はできないですよ
書込番号:25936664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>千石右近さん
私のXiaomi各機種は何とか膨張を免れてます
モトローラは過去3機種ハズレで膨張しました
書込番号:25936688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>李徴さん
真面目にとらえないで下さいwww
昔の2G、3G世代ではバッテリーの膨張を妊娠と言って揶揄していたんですよwww
知っていて書いていたのなら御免なさいよ
>KIMONOSTEREOさん
時代なんですかねぇwww
書込番号:25936730
2点

>アドレスV125S横浜さん
フォローどうも。
今ならモラハラとかセクハラとか言われそうな案件ですね。
書込番号:25936848
3点

>KIMONOSTEREOさん
洒落すら通じない嫌な世の中ですねwww
書込番号:25936896
3点

>これが中華品質なんですね
自分のZ3 compactもそうでしたが、SONYなんかでも機種によっては10年ほど前でもバッテリー膨張の書き込みが結構ありましたけどね。
ハズレを引いたご自身の運の悪さだけだと思いますが、「もう〇〇は2度と買いません」って捨て台詞は、この手の思考回路を持った人たちの常套句なんですかね。
書込番号:25937453
6点

>「もう〇〇は2度と買いません」って捨て台詞は、この手の思考回路を持った人たちの常套句なんですかね。
スマホ何台も持ってとっかえひっかえしているここの常連と違って、普通の人は1台しか持ってないですから。数年ぶりに買い替えてひどい目にあったらそう考えても別に不思議ではないでしょう。
説教してる方が調教されすぎなのではないかと。
書込番号:25937529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>李徴さん
>説教してる方が調教されすぎなのではないかと。
情報量の違いなだけじゃないの?
書いてる人が必ず持っている、使用しているとは限らない
少し調べれば情報は簡単に手に入るから精査すればいいだけ
siriでもグーグルでも聞けば収集してくれるんだから、やってごらんww
書込番号:25937748
0点

>普通の人は1台しか持ってないですから。数年ぶりに買い替えてひどい目にあったらそう考えても別に不思議ではないでしょう。
そうですか?
何年も前から他メーカーを含めて様々な報告が上がっていますので、「中華品質」と短絡的に結びつける方が不思議でなりません。
ご自身の情報収集能力不足を露呈したいだけなら、それはそれで構いませんが。
書込番号:25937841
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9 128GB au
3000人規模の現場で使用。
8時、10時、12時、15時の休憩時、一斉に使用される時間帯、auの人が何人いるかわからないが
ネットは全くダメで通話もダメになった。
ネットが使えないのは仕方ないが…
一応繋がって相手の声は聞こえるが
こちらの声がブツブツで何を言っているか
分からないそうだ。
混み合う時間を過ぎれば問題なく使用可能。
以前使用していたPixel7は混み合う時間でも
通話は普通に使用出来ていた。
Pixel9で混み合う時間帯にアンテナの横にビックリマーク出ていた。
電波の受信が悪いと言う事ですよね…
Pixel7では見たことない。
Pixel7を壊してしまい機種変更したが
電話として使えないのは厳しいな…
書込番号:25936480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蛸八さん
珍しいですね。
Google Pixel 7は、電話としては酷かったけど、カメラはまあまあだった。
Pixel 9は、電波の掴みもカメラ性能もiPhone 14以上、ただし重いゲームには向かないと言うのが世界的な評価ですよ。
書込番号:25967676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電波の掴みが悪いのは、端末と言うより、5G(推進)の通信設定にしているとよく発生します。
理由としては、5G→4G、4G→5Gの切り替えが多発する為に、タイミングが悪いと質問の様な状態になります。さらに、それによって電池持ちも悪くなります。
私はそれを打開する為に、5G通信を行わず、設定で4G通信にしていました。
お陰で、電波は今まで通りだし、4Gのスマホを使っていた時より、電池持ちがすごく改善しました。
私は、Pixel6から9に変更したのですが、上記状態にしても若干電池持ちが悪くなった様な気がします。
書込番号:25977382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB docomo
使用し出して2年半ほど経ちます。
最近スマホのポイントカードが増え、持ち歩くカードが減って便利な反面、決済時にアプリが繋がらず、ポイントを諦めた事が何度も有ります。
どうして反応しないのか原因が分からず、困っています。
SIMはdocomoのSIMとiijmioのe-SIMを併用しています。
どなたか原因お分かりになられますでしょうか。
こちらの機種が、初めてのスマホで、ガラケーを使っていた期間が長かった事も有り、未だに使い方が分からない事も多く、戸惑っています。
スマホの機種もどんどん新しい機種が出て来ていますが、2年半というのは寿命等も考えられるのでしょうか?
詳しい方どなたか教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25936027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puck1992さん
>決済時にアプリが繋がらず、
アプリに繋がらずとは、どの様な状況で繋がらないのでしょうか?
例えば、
通信状況が遅くて繋がらない
アプリをタップしても開かずに繋がらない
アプリのモバイルデータ通信がONになっていない
この場合は、読込に失敗しました、接続状況を確認してください等の表示されます。
>スマホの機種もどんどん新しい機種が出て来ていますが、2年半というのは寿命等も考えられるのでしょうか?
全然寿命ではありません。
まだ、十分つかえます。
書込番号:25936069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
早速教えてくださりありがとうございます。
繋がらない状況ですが、
お書き頂いた全てのようです。
只、モバイルデータ通信をオフにすることは無い為、どうしてそうなってしまうのか、全くわかりません。
取り敢えず、スマホの寿命では無いとの事で安堵しました。
スマホの価格もどんどん高額になっているので、今の機種をできるだけ長く使いたいと考えています。
書込番号:25936112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puck1992さん
特定の場所で何度か起こるなら、通信状況を疑ってみられては?
建物の地下や、大きなビルの窓から遠い奥まった場所だと、通信が圏外になることが稀にあります。
>SIMはdocomoのSIMとiijmioのe-SIMを併用しています。
iijmioがドコモ回線なら両者は同じです。通信障害対策のためにも、iijmioはau回線の方がいいでしょう。
(データ専用esimはドコモしか選べませんが)
書込番号:25936915
0点

>mini*2さん
返信が遅くなり失礼しました。
正にご指摘頂いているような状況です。
駅隣接の商業施設の外れ辺りで良くエラーになってしまいます。
SIMの組み合わせもどちらもdocomoです。
docomoのスマホ初めてプラン?(名前は違うかもしれません)で1Gで1回5分以内の通話は無料というプランで加入しています。
1年は1000円位、2年目以降は1500円(税抜き)で利用しています。
電話もこの5分以内でほぼまかなえますし、データ量のみiijmioのeSIMでカバーしている感じです。
組合の問題なのですね。
原因が分かり、少しすっきりしました。
只、対策は必要ですね。
悩みます。
詳しく教えて下さりありがとうございます。
助かりました。
書込番号:25938306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puck1992さん
お役に立ってよかったです。
去年の春頃から、東京都心でのドコモ回線が遅くなり、対策を取ったとのことですが、どうなんでしょうね?
(自分は今使っていないので、分かりません)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/01/news163.html
いずれにせよ、1台のスマホでデュアルsimするなら、両者の回線会社は変えた方がいいです。
書込番号:25938363
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
すみません、調べても何も情報が無いのでここで質問させて頂きます。
この機種に更新してから、一部のPDFファイルの日本語文字が表示されなくなってしまいました。英語や数字は表示されるのですが、本来日本語文字があったところは真っ白になってしまっています。
どなたか対処方法等ご存知でしたら教えて頂けると幸いです。
3点

>エンドウイオリさん
アプリですが、
Adobe Acrobat Readerを必ず使用して下さい。
出処不明でPDFファイルの表示や編集アプリは、文字化けや正確な表示が出来ないなど不具合がでます。
それと、PDFファイルは必ずダウンロードをして、その後Adobe Acrobat Readerで開いて下さい。
余談ですが、PDFファイルは、ラスターデータとベクターデータ、その両方で作られたものとなります。
出処不明のアプリでPDFを作ると、今回のような不具合が発生する可能性が高くなります。法人としてPDFファイルを作成する際は、Adobe Acrobatを必ず使って下さい。大袈裟ではありますが、会社の信用問題を問われかねます。
書込番号:25935943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)