
このページのスレッド一覧(全7173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 12 | 2025年3月12日 01:25 |
![]() |
3 | 0 | 2025年3月10日 19:47 |
![]() |
12 | 12 | 2025年3月10日 14:05 |
![]() |
19 | 10 | 2025年3月10日 09:29 |
![]() |
15 | 6 | 2025年3月9日 16:03 |
![]() |
121 | 1 | 2025年3月9日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
すべての修理店では無いでしょうが
経験談として注意喚起です
(レビューの方でこの製品が悪いように書いてしまいましたが間違えかもしれません)
スマホ修理OHという修理店に画面ひび割れ修理依頼すると 二度と指紋認証出来なくなりました
何枚かの部品で試したようですが
相性があり直すことは出来ないと言われました
その後水しぶきがかかった程度でカメラ内部に水分が侵入し
メインとインカムの両カメラ機能がすべて使えなくなりました
このことを申告すると
「防水機能につきましては、以前ご依頼時にお渡しした注意事項にも記載はありますが、
一度分解をするとその後の防水機能は保証できません。」
との返答がありました
一度修理すると各メーカー自慢の防水機能は喪失するようです
事前に渡される注意事項は多岐にわたりすべて目を通すのは現実的ではありません
ホームページなどで大きく表示すべきでしょう
ただし後で見返して見ましたがとても安心して任せられる内容ではありません
引き受けるけど直らなくても文句言わないでね自己責任でよろしくって言われているような感じです
そもそも総務省登録修理業者とうたっていればそれを信用して修理依頼してしまう人が多いと思います
このような業者に登録業者とお墨付きを与えてしまってよいのでしょうか?
書き込みを見ると相当数泣き寝入りしている人がいます
Xiaomiスマホ特有なのか全般に言えるのか検証しようがありません
修理箇所は見て使って修理の成否が分かりますが
わざわざ濡らして防水の検証する人いませんからね
批判意見覚悟での体験談ですので参考になれば幸いです
6点

総務省登録修理業者といっても、単に総務省にみかじめ料を払ってるというだけだから。日本人はそういうのに弱いから箔付けに利用されてる
書込番号:26106288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

総務省登録修理業者で、Android機種に対応しているところはほぼありません。
これは、店舗毎に1機種につき約100万円の認定費用が必要になるためで、iPhone全機種認定済みの修理業者も少ない状況です。店舗毎の認定状況は総務省が公開しています。
https://www.tele.soumu.go.jp/nintei/SearchServlet?pageID=ss01
書込番号:26106361
2点

>コロンボNo1さん
>>事前に渡される注意事項は多岐にわたりすべて目を通すのは現実的ではありません
残念ながら、現在の日本国内で通用する理由にはなりません。
このような注意事項は、それを用意する側に有利になる傾向がありますので、迂闊にもロクに読みもしないで契約に同意したんですが、しっかり読んどけば契約しないという選択肢があったと思っています。
って経験談を載せて注意喚起されてるのですよね?
参考になります。
書込番号:26106508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事前に渡される注意事項は多岐にわたりすべて目を通すのは現実的ではありません
ホームページなどで大きく表示すべきでしょう
多岐にわたるものをどうやって大きく表示するんでしょうかという単純な疑問がありますが
防水に関することを大きく表示すべきだという主張だとして
防水に関することを大きく表示してたとして
ほかのことで問題が起きたら今度はそれを大きく表示するべきでしょうっていうんでしょうか
書込番号:26106664
2点

まあ公式修理でヤバい対応されたっていうなら同情しますが
非公式修理はヤバいのしかないと思っています
今後は公式修理を利用されることをおすすめします
書込番号:26106682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色々なご意見があることが分かります
貴重なお時間割いていただきありがとうございます
今回はちょっと高めの授業料としてあきらめて
関わりのある人たちに周知したいと思います
書込番号:26106718
2点

>コロンボNo1さん
自分も画面割れ修理出したことありますが、icrackedさんはなかなかよかったですよ。
修理前と修理後にスマホのスピーカー部から空気入れて防水性チェック(簡易的な気密性確認)やってくれました。
自分はpixel7a修理出したんですが、修理前はCランクで修理後はAランクに回復してました。
クイックチェックだけでも500円でやってくれるそうなので、こういうサービスも併用すると街修理屋でも安心感得られるかもしれません。
https://www.icracked.jp/service/waterproofing/
書込番号:26106845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今見てみましたが
スマホ修理OHより遙かに安心感はありますね
ただ
修理後3ヵ月以内に修理箇所で不具合が発生した場合は、iCrackedが無償で再修理を行います。
(落下や水濡れによる故障は対象外です)
とありますので
やはり防水性には保証出来ないようです
書込番号:26106890
0点

iCrackedはGoogle・シャープ・モトローラ・Xiaomiの正規修理業者であり、街の修理業者とは異なります。
iCrackedにはAppleのIRPに対応する店舗もあり、純正パーツを利用したiPhoneの修理も行っています。
Xiaomi製品の場合も純正パーツによる修理になります。
書込番号:26106910
3点

>ありりん00615さん
>iCrackedはGoogle・シャープ・モトローラ・Xiaomiの正規修理業者であり、街の修理業者とは異なります
「街の修理業者」の定義とはなんですか?
どこかの規則などで区分けや定義付けされているんですか?
気になるので是非教えてください。
書込番号:26106930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コロンボNo1さん
>修理後3ヵ月以内に修理箇所で不具合が発生した場合は、iCrackedが無償で再修理を行います。
(落下や水濡れによる故障は対象外です)
とありますので
落下や水濡れ故障はメーカー修理ですら対象外なわけですから、流石にそこまでは厳しいんじゃないでしょうか。
(修理後に浸水故障したとして修理と水濡れの因果関係を立証するのはほぼ不可能でしょうし)
書込番号:26106935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

貴重な情報ありがとうございます
最初からiCrackedに依頼しておけば
少なくとも指紋認証が出来なくなることだけでも
避けられた可能性が高いですね
もしかしたら浸水故障も・・・
残念ですがとても参考になりました
書込番号:26107020
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
Googleマップのライブビュー(徒歩でナビするときに端末を風景に向けると画面上に矢印が出てきて道案内してくれる機能)を使ってるときに
道案内する矢印がズルズルと地面をスベっていって画面外に消えていく挙動をします。
他のアプリの挙動などからすると、ARcoreの床面検知がうまく行っていないため、こういう挙動になってるようなのですが
X8を使っている方でこのような挙動を確認できた方はいますでしょうか。
OPPOに端末を送付したところ点検のみして返送され、OSで不具合を確認しているので次回アップデートで修正予定、と回答がありましたが
OS単位の不具合?のわりには、他の人のARcoreへの不具合報告が見つからず、初期不良対応を拒否されただけのような気がしてなりません。
書込番号:26105380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
購入して1年3ヶ月。
4年(1400サイクル)で80%のウリを信じて少なくとも3年は使おうと購入時から充電には気を遣っていたのですが...
200サイクル少しで、残量20%を切ると数秒で1%が減るようになってしまいました。
今すぐではありませんが、2年弱でバッテリー交換が必要になるのかなと感じ始めました。交換する時にはOPPO公式にお願いするつもりですが、また1年少しで同じようになるのかなと思うと...
発売して1年少しですが、皆さんも同じように劣化し始めているのかなと思い、投稿させていただきました。
書込番号:26068967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもOPPOはバッテリー劣化が速い個体が有る様です
クラスは違うが私のA54、A77も1年ちょっとで劣化し始めました
書込番号:26069121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
いつも指摘していますが、スレ主さんのようにデータを出しましょう。
書込番号:26069126
9点

>舞来餡銘さん
>sandbagさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
ROM 256GBで同価格帯の機種は選択肢がまだ少ない中、この機種を気に入っていますので、バッテリー個体差の可能性があるのか?それとも、この機種は皆さん同じ状況なのか知ることが出来たらと思っています。
書込番号:26069201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も持っています。私のは1年半ですが未だバッテリーは持っている印象です。OPPOはバッテリー面がシビア(持つ持たないの差が激しい)ながら、やはり個体差なのでしょうか。
書込番号:26069404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
教えてくださり、ありがとうございます。
別メーカーの機種で3年以上使用して同様の症状が出たことはあったり、OPPOでも所有していますReno3Aは5年以上使用していまして、バッテリーの減り方は速いのですが画像のような急落は未だに起こっていませんので、10pro5gの利用者さんの状況を伺えて良かったです。ありがとうございます。
書込番号:26069550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅では常時充電状態にすると
劣化状態が改善されることがあります
都市伝説のデタラメのように10%〜20%まで減ったら充電では劣化が早まります
常に80%以上を保つと長持ちします
書込番号:26069644
1点

>ウルフローンVさん
コメントありがとうございます。
現在のバッテリーに対して、もう気を遣って充電する必要は無くなってしまいましたので、教えていただいた方法も試してみようと思います。
書込番号:26069725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年4月購入のソフトバンク版のA3020PでColorOS14です。
今年に入った位から、しまうまたろうさんと同じようにバッテリー残量が20%あたりからそれまでの時間と同じ使い方!をしていても10秒くらいで1%減っていき5分も経たず3〜4分位で0%になってしまいます。
バッテリー消費の極めて激しい赤線部分を含む8〜9時の時間帯のバッテリー消費上位のアプリでも僅かなものです。
突然バッテリー残量グラフの傾きが90度近くになる理由が分かりません。
(20時から0時過ぎと6時から9時は常時1台のテザリングと少し該当スマホでネットサーフィンをしたくらいで何かのアプリや動画などを継続して再生などしておらす同じ使い方です)
原因が分からず大変困っています。
同じ症状の方や改善した方がいらしたらぜひアドバイスを下さい。
書込番号:26103439
0点

>ヤプリーさん
コメントありがとうございます。
その後「もう少し劣化したら交換しよう」と決め、過充電でのバッテリー劣化を気にせず100%になってもしばらく充電を続けてから使用していましたところ、あまり使用しない状態というのはありますが、1日近く100%から99%になりませんでした。
バッテリーや残量を検知する仕組みには無知な素人考えですが...
実際のバッテリー残量が 80%→残量表示 100%
実際のバッテリー残量が 0%→残量表示 20%
と実際よりも残量表示が大きく検知されていて、残量表示が100%でもさらに20%分の充電が行えて、放電も20%分が放電されるまで残量表示が100%から減らず、逆に表示が20%になった時に実際はバッテリー残量がゼロになっているので一気に残量表示が減っているのかな?と感じてしまいました。素人の想像ですみません。
ちなみに設定画面のバッテリー状態は私も同じく98%です。
書込番号:26103852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の皆さんは全くこの症状に悩まされていないようですね。
なるほどちょっと試してみます。
因みに添付ファイルのバッテリーの劣化とサイクル数、時間軸と電池残量のグラフはどうやって表示していますか?
教えて頂けると助かります。。
書込番号:26104470
0点

>ヤプリーさん
昨日投稿しました黒い画面は battery mix 、
最初に投稿しました白い画面は accubattery
というアプリで表示しています。
今回は3年は使いたいと充電を控えめにしていましたが、以前の機種は100%でも充電し続けるという使い方をしていました。
皆さんの中にも同様の症状が出ていても、残量が20%になる前に充電されていて発覚しない方もいらっしゃるのかも。
書込番号:26104567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
いつも夜間充電はせずに満充電前の98から99%位で充電終了して使用しているため紹介していただいた方法試してみます。
書込番号:26105009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 512GB SIMフリー
>うっかり野郎さん
既出スレッド通り、マイナポータルサイトへのログインは可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047272/SortID=26078281/#26079124
>1枚目の画像
>黒枠:本機
>青枠:マイナンバーカード
>
>2枚目の画像
>apkファイルをインストール
>
>3枚目の画像
>1枚目の画像の位置にかざすことで、簡単にログイン可能でした。
マイナンバーカードをスマホに登録は、おサイフケータイ非対応で格納するハード的な場所がないため、当然無理ですが。
書込番号:26103272
4点

apkファイル何処から入手すれば良いのでしょうか。
教えてください
書込番号:26103282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できました。簡単でした。
マイナポータルapkで検索で分かりました
ありがとうございました。
書込番号:26103288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うっかり野郎さん
>apkファイル何処から入手すれば良いのでしょうか。
本機以外に端末は所有されていないのでしょうか?
あれば、インストール可能な端末から抽出すればよいです。
抽出は、Google playで「apk 抽出」で検索して、お好みのアプリを使えばよいです。
ない場合は、お勧めではないですが、
Yahoo等で「マイナポータルアプリ apk」で検索して、自己責任でapkファイルをダウンロードするという方法もあります。
インターネット上にあるものなので、正規ではない(不正なコードが埋め込まれている可能性)などのリスクが伴います。
書込番号:26103290
3点

「マイナポータルアプリ apk」で検索して、自己責任でapkファイルをダウンロードするという方法もあります。
でやりました。
これで旧機種を処分できそうです。
書込番号:26103297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに非対応端末はアプリがアプデされるたびにapkから入れる作業しないといけないので面倒なのは間違い無いです
書込番号:26103345
0点

その方法だとアプリがアップデートされるたびにインストールが必要になります。
その都度、旧機種から抽出したapkを利用して更新するのが最も安全です。
書込番号:26103876
1点

スマホ用電子証明書に対応している端末ではないので結局対応を待つしか無いんですかね。
書込番号:26104685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うっかり野郎さん
>スマホ用電子証明書に対応している端末ではないので結局対応を待つしか無いんですかね。
後半の「対応」がどちらにかかっているかわかりませんが、スマホ用電子証明書はおサイフケータイ(FeliCa)対応端末しか搭載されないのでこの機種は無理です。
マイナポータルであれば、書かれている通り待つしか無いですね。
書込番号:26104720
4点

>sandbagさん
スマホ用電子証明書(FeliCa)対応端末しか搭載されないのでこの機種は無理です。
ありがとうございます。
書込番号:26104747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g13 SIMフリー
Android14にアップデートしたら、設定→バッテリー をタップすると設定アプリが落ちるようになりました
検索でバッテリーを探して、バッテリーの下にある バッテリー使用量 などを選ぶとそのメニューは起動できるのですが、設定→バッテリー だけ落ちます。 サポートに聞いてもわからないとのことでした。
同じ症状が出て治った方いらっしゃいますでしょうか?
4点

最悪、初期化した方が良いかも知れません
書込番号:25832321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、今のところのサポートの解決策も初期化でした。
でもやりたくないので、アップデート待っています。
お二人が同様のレスをいただいたということは、こういうことは良くあって、初期化しか解決策が今までなかったってことなんでしょうか?
書込番号:25833348
0点

OSバージョンアップでおかしくなった場合、初期化は結構します
私もg8 Power liteでアップデートしてSIM2認識しなくなって初期化したりしてました
書込番号:25833606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、僕も同様の症状が出ました。
設定→システム→リセットオプションにあるアプリの設定をリセットで直りました。
ただ、通知や位置情報などの権限付与はリセットされてしまいましたが、本体まるまる初期化するよりも随分楽かと思います
書込番号:25870828 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ファンタ811さん
お返事遅くなり大変申し訳ございません。
今確認したら、直ってしまっていました。
おっしゃられている内容は確認しました。次に同様のことが起きたら試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26103875
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
話題のiPhone16eですが、ドコモの対応周波数に非対応の周波数があるって、話題ですが、まさか、ハイエンドのエクスペリアも1.5非対応って知りました。
ハイエンド使っているのに、非対応はやめて欲しい。
ahamoのiPhone16proより、つながらないと思ってたので、納得しました。
ソニーが好きで使ってましたが、電話としての基本的な性能は落としてほしくない
書込番号:26103714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモの4G B21対応してます。
https://www.docomo.ne.jp/product/so51d/spec.html
それともauやSoftBankの4G B11非対応という意味であれば、auやSoftBank版は対応してます。
auやSoftBankのAndroid端末でも、4G B11非対応機種は過去モデル含めてたくさんあります。
また2022夏モデルあたりから販路ごとの主要バンドは共通化しながらも、auやSoftBankのXperiaはドコモの5G n79と4G B21削ってますから、ソニーの対応方針でしょう。
書込番号:26103727 スマートフォンサイトからの書き込み
120点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)