
このページのスレッド一覧(全7175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2018年4月22日 13:37 |
![]() |
4 | 3 | 2018年4月22日 10:37 |
![]() |
47 | 12 | 2018年4月22日 10:11 |
![]() |
382 | 16 | 2018年4月22日 08:24 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2018年4月21日 09:01 |
![]() |
4 | 2 | 2018年4月20日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B079YJF58Q/
色んな事情あるとは思いますが、普通に公式ストアでの販売再開を待ち望んでいる人、入荷メールを登録して待ってる人がいることを考えると裏切られたような気持ちになります。
良心的な対応で定評があったかつてのcoviaでは無くなったのだな、と改めて思います。
一応。
https://mobile.twitter.com/covia_net/status/978542914400759808?s=09
書込番号:21708870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

拝見しました
お気持ちお察しします
キャリアの電池入手困難騒動が過去いくつかありますが
こればっかりはそれぞれ流通ルートが異なるため
店頭、直販、楽天など通販などこまめにチェックするしかありません
例えばキャリアショップでも運営元 直営店、個人商店、量販店など一企業などありそれぞれチェックするしか
まぁ公式Twitterがお知らせしてくれるだけでもいいのかもよほどならメーカーに改善要望だすぐらいかと
それでは
書込番号:21711348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツイートへのリンクが上手く張られていないようなので。。
https://twitter.com/covia_net/status/979560932941611008
(というか、ツイートのURLって固定されてはいないのだろうか?もしかしたら…)
>suica ペンギン さん
コヴィアのスマホの電池に関して言えば、基本公式ショップであるFLEAZ DIRECT以外での販売は行われていないのですよ。スマホ本体やソフトケースなどの一部アクセサリーはAmazonからということはあっても、電池だけは過去記憶する限り一度もないんですね。
それを受けての前回の書き込みになります。一般的通例と同様に扱うべきではないと思われますので、そこはご理解ください。
書込番号:21733242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンみて見ました。
在庫もありましたね。
ただ送料400円。
freaz directでは、無料なのに、アマゾンは躊躇します。
書込番号:21749125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんももさん
Yahoo!発送での送料無料が負担だからAmazonに投げた、ってのも一因だと思われます。
そして遂に、20日をもって公式FLEAZダイレクトでのバッテリーの取り扱いが終了した模様です。商品ページそのものの掲載が無くなったようですね。
書込番号:21770398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
普通に使ってて画面が切れることが何度か既にある。ただのスリープなのでホームにゆびを置くだけでいいのだがアプデはした方がいいとは思いません。
書込番号:21768698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android8にアップデート後に、
端末を初期化、標準のホームを使用、アプリを1本も入れていない状態。
この状態で、スリープへの移行時間に設定した時間より前にスリープに入ってしまうのでしょうか?
何か本機とは関係ないところでアプリ等が悪さをしているだけという可能性はないでしょうか?
思い当たるものがない場合は、端末を初期化をすれば直る問題だとは思います。
メジャーアップデートの場合は、トラブル防止のためにも、端末初期化はした方が良いと思います。
書込番号:21768882
1点

7から8にしたら、初期化は必須だよん。
書込番号:21769709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末初期化によって既存のデータなどが消失する可能性があるのと今まで使えていたアプリ等が使えなくなる可能性があるので、そもそもアップは止めたほうが良さそうですね。アップしたら後には戻れませんから初期化しか道が無いようです。
書込番号:21769993
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私と長男がP10liteを使っています。ゲームもネットも不満なく使っていますので、友達もドコモからUQのP10liteに乗り換えました。
その後、大阪のビックガメラのHUAWEI専属販売員にUQのP10lite(UQ専用P10lite端末)はHUAWEIのアフターサービス(梅田駅前第2ビルと銀座にあるカスタマーセンター)が受けられない、何かあってもUQのカスタマーセンターに連絡しなければならないと聞きました。
私も知らなかったので、慌ててHUAWEIカスタマーセンターに確認したら、確かにUQ専用P10liteはHUAWEIのアフターサービスが受けられないです。すべてUQのカスタマーセンターに問い合わせしないといけないです。
私はYモバイルのP10liteを使っていますので、幸いHUAWEIのアフターサービスが受けられます。
せっかく大阪地元のHUAWEIカスタマーセンターがあるのに、利用できないのが残念です。
友達はUQと契約してしまいましたので、後悔してます。
皆さんも気をつけてください。
書込番号:21523817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nihao94489448さん
こんばんわ、P10liteコスパよくってイイですね!
UQが駄目と言うのは「通信事業者モデルは対象外です。」ってことですよね!
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
Y!mobileも通信事業者モデルのような気がしますが大丈夫で良かったですね!
書込番号:21523925
2点

>nihao94489448さん
UQでは端末にトラブルがあっても、ハードに関しては情報も持ち合わせていないので、端末のサポートはHuaweiのようには受けれないと考えておけばよいですよ。
一番の例は以下でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21184667/#21184667
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ」で検索すると、よくわかると思います。
>皆さんも気をつけてください。
ほとんどの方は、リスクは承知で購入されるとは思いますが。
書込番号:21524003
1点

>nihao94489448さん
>†うっきー†さん
通信事業者モデルであって通信事業者販売モデルではないですね、私の早とちりで失礼しました。
UQだけ特殊なんですよね、ハードウェア仕様は同一だけどファームウェアが違うという事でよかったでしょうか。
「通信事業者モデルは対象外です。」は、事実上現在はUQだけという事のような気がしてきました。
書込番号:21524029
4点

初メテnoスマホさん
こんばんは
ありがとうございます。
私はP10liteのコスパが満足してます。
UQの通信事業者がダメではなく、
UQが販売している専用P10liteはHUAWEIアフターサービスが受けられないことが事前に消費者に言わなければならないと思います。
それを納得した消費者の方なら契約しても構わないです。
私にとって、これは商売のルールです。
HUAWEIの端末がASUSと比べて、不良はかなり少ないのが幸いです。
書込番号:21524032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投ですみません。
>†うっきー†さん
UQ専用P10liteはHUAWEIのアフターサービスが受けられないことについて、多分知らない方が多いではないでしょうか?
友達もUQスタッフから説明か受けられてなかったので。
HUAWEIのHP にも書いてないです。
書込番号:21524079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nihao94489448さん
重要事項に値するので対面販売なら説明して欲しかったという気持ちもわかりますが、、、
UQ版はある意味OEMモデルだと思います、OEMモデルに対しては一般的にOEM提供元(HUAWEI)は対応しない事は常識です。
†うっきー†さんの指摘通り、格安携帯購入する時はそれなりの知識を持って自己責任で購入する事も必要かもしれません。
辛口のコメントですみません。
書込番号:21524086
6点

>nihao94489448さん
すみません書き忘れました。
>HUAWEIのHP にも書いてないです。
「通信事業者モデルは対象外です。」って明記されていますよ。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
書込番号:21524100
5点

>UQだけ特殊なんですよね、ハードウェア仕様は同一だけどファームウェアが違うという事でよかったでしょうか。
そうですね。ファームが違うのも結構ネックかもしれませんね。制限事項を入れたり、ファーム配信が通常より遅かったり回数が少なかったりしますので。
唯一UQで動くために、VoLTE対応だけは先に行われましたが。ただ、正常に使えない不具合はありましたが・・・・・
LEDの不具合対応も通常版より2か月以上遅れての対応と、通常版よりかなり後になるのは、デメリットでしょうか。
UQ専用色があるというメリットはあります!
書込番号:21524155
2点

>初メテnoスマホさん
こんばんは。
[通信事業者モデルは対象外です。]と書いてますね。
というが、先程、その通信事業者について意味を調べたので、やっと理解しました。
ありがとうございます。
スマホを使っている方々、皆さんが分かっているなら良かったと思います。
お騒がせしてすみません。
書込番号:21524392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャリアモデルはキャリアの販売戦略に基づいて仕様やサポートは販売キャリアが決めているので製造元は製品を納品してるだけです。キャリアの許可が無い限りサポートや競合する地域では自社製品版も販売できないなどの独占契約もあります。
今回UQにそこまで権利を独占するほどの力が無かったことで各社から販売されているので慣れていない人は同じ製品と思ってしまった方がいると思います。
nihao94489448さんの意見は無駄にならないと思いますよ。
UQのCMや雑誌の宣伝記事などの戦略で買ってから失敗したと思っている人はかなり居るようです。
ネット検索してみてください。
書込番号:21526039
6点

UQ版をリリースするにあたり、
P9 Iite Premiumのように、
ハードウェア仕様も“別モノ”
にすれば良かったんですね、
と個人的には思います。
書込番号:21526692
2点

普通とはどういった層を指しているのでしょう。
私は格安SIMについてネットで調べ、UQモバイルでの契約を検討している20代社会人ですが、OEM製品だとは知りませんでした。
私の周りにもUQモバイルを使っている同世代がいますが、知らないと言っていました。
特にUQモバイルは実店舗も増え、多くの人が目にするようになった今、このような人も少なくないと思います。
うっきーさんの書き込みを見て本当に良かったと思っています。
私のような人にとってはこういった書き込みはとても参考になります。
書込番号:21769945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私の個人情報など価値があるとは思ってはおりませんが、
このようなニュースを見ると、スマホで振込等口座取引をしているので心配になりますね。
コインチェックの件もありますので。
高性能な筐体を安価で提供しているのにはやはり理由があるのでしょうか?
https://www.cnn.co.jp/tech/35114742.html
※抜粋
サンフランシスコ(CNNMoney) 米中央情報局(CIA)などの情報機関が米国民に対し、中国のファーウェイ(華為技術)とZTE製のスマートフォンを使ってはいけないと呼びかけている。
CIAと国家安全保障局(NSA)、連邦捜査局(FBI)、国防情報局(DIA)の高官は、13日の米上院情報委員会で証言に立ち、中国のスマートフォンメーカーは、米国人ユーザーの安全を脅かすとの見方を示した。
40点

もうお腹イッパイです。
書込番号:21601766 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

最近同じようなスレが立ってますねぇ...。
また、特定機種でないなら、P10 liteスレに立てるべきではないですし。
書込番号:21601770 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

HUAWEI、ZTEなんでも掲示板に建てて下さい
機種スレッドに建てるのは目的からずれてると思います
書込番号:21601879 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

この前、削除されたやつと同じ内容?
まぁ自分は米国人じゃないんで
危険では無いでしょうw
書込番号:21601908
8点

安全性が気になるのであれば、林檎か国産のもの購入されるのがよろしいと思います。消費者には選択の権利があります。
書込番号:21602346 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>ふっくらもっちりぱんさん
林檎や国産が安全という神話ですか?
書込番号:21602395 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

記事読んできたけど、根拠が希薄というかほとんど言及されていないような。
根拠が納得できるものなら、信用ある記事だと思うけど、そういうわけでもなさそうですね。
と言いつつ、HUAWEIもZTEも現在は欲しい機種は自分はないけど。
書込番号:21603038
22点

>MS-16Xさん
だから何なの?
あなた国産使っているなら何も関係ないでしょ?w
この手の事、熱く語ると必ず叩かれるよ
一言、Chinaリスク背負いたくないからでイイと思うよ
なんでも掲示板に書けば?
運営者の方、早くここ消してくださーいw
書込番号:21604012 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ちなみに iPhoneも 実は電源や位置情報オフにしても、(時間など表示する内蔵電池を完全に放電しない限り)位置掴まされますよ。
中国製品に限りません。
アプリのlineだって、情報 抜いてますよ。
書込番号:21604322 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

消費者センターは、大忙しとか、自己責任で購入
したのだから仕方ないと思いますけどね。
書込番号:21604459 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

アメリカで、
全国民の情報を, 端末から収集している情報機関が、
どうしても突破できない、
鉄壁の暗号化システムが構築されているのが、
HUAWEI と ZTE で、
その所有者に、
他のメーカーの端末への買い換えをさせようとしている、
情報機関の策略ではないのか、
って思ってしまいます。
書込番号:21605544
26点

>sandbagさん
中華端末が安全でないと思うんだったらって話です。
書込番号:21605567 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スレ主さんほったらかし…。
P10 lite の「P」の字も出てきてないのになぜここに「悲」で書き込みしたのでしょう?
>サンフランシスコ(CNNMoney) 米中央情報局(CIA)などの情報機関が米国民に対し、中国のファーウェイ(華為技術)とZTE製のスマートフォンを使ってはいけないと呼びかけている。
オッポ(OPPO) やシャオミ(Xiaomi) や BLU Product ならいいんでしょうか?
書込番号:21769522
1点

>>オッポ(OPPO) やシャオミ(Xiaomi) や BLU Pr>>oduct ならいいんでしょうか
揚げ足取っている感じもするけど、どこかの記事でオッポもバックドアの疑いがあるとか言ってたような・・・ついでにLenovo傘下のモトローラ(Motorola)もいいの!?w
iPhoneの工場だって中国にあるし何らかの関係で中国には関わるのは仕方ないかもしれない。
ただ、大元メーカーが中国は嫌ですね。
変な話、自分の個人情報は日本、アメリカ、台湾に出すなら仕方ないけど絶対中国は嫌というのが、私の考えです。
でも本当は、ネットとか一切やらないのが一番安全でしょうねw
そんな事言っていると、何にも買えなくなるから、自分の身は自分で守りましょう。
書込番号:21769717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SCV36 au
以前のシャープや他のメーカの端末ではYouTubeが連続再生と設定すれば自動的に次の動画が再生されたのですがこの端末はされません。これは直しようがないのですか?設定をいじれば直るのであれば教えてください
書込番号:21757435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぼてんだーβさん
同じ機種を使っていますが
次の動画へ自動で移りますよ。
YouTube設定で自動再生をオンにしています。
設定してもダメなようであれば再インストールやキャッシュクリアなどを試してみるのはどうでしょうか?
書込番号:21757642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さぼてんだーβさん
youTubuホーム画面で右上の自分のアカウントをタップ
→設定→自動再生ON
書込番号:21757666
1点

>dokonmoさん
設定から自動再生、端末内の設定のキャッシュクリアをしても自動再生してくれません(T_T)あとスリープからログインする際、右下の矢印をすぐダブルタップしないとスリープします
書込番号:21757934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぼてんだーβさん
おはようございます
「次の動画」の右側にON・OFFありますが
そこでも無理ですか
書込番号:21757957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その端末のユーザーの好みを Google 側に認識させるために、
お好きな動画(または音楽)を、
幾つか続けて再生して下さい。
全編でなくても、最初のごく一部だけでも結構です。
で、
縦画面にすると、結衣香さんの仰る、
連続再生 ON/OFF のボタンが出て来ますので、
それを ON にすれば宜しいと思います。
(私は逆に、OFF にしています。)
スレタイとは全然関係のない話ですが、
三十数年前、邦題では「ダンシング ヒーロー」で人気の頂点に立ち、
今またブレークしている香港のとあるアーティストの、
大ホールでのライヴの映像を YouTube で数多く視聴できるのですが、
1992 〜 1996年頃の、放送局やユニバーサルミュージックのものは、
音源の質が大変良く、
Galaxyも含め、優秀な DAC を積んだスマホで、
有線のイヤホン, Headphoneを使って聴くと、
スマホでこんなに良い音がするのか、
という驚きの体験が出来ます。
脱線して長文になってしまいましたが、
ご容赦下さい。
書込番号:21759099
1点

YouTubeをアプリで見ていますか?
もしアプリでなら皆さんが仰るように設定や動画の下側に自動再生のON/OFFのスイッチがあるので確認してみてください。
書込番号:21759623
1点

いやー、皆さんYouTubeの件ですがYouTubeアプリのQ&A?みたんですが少し画面がスクロール下にしてると再生しないようです。下にスクロールしてなければ次の動画が、再生されるようですよ。
あと書いたんですが誰もまだ回答してないスリープ復帰からのおかしな挙動については誰か同じ現象は起きていますか?
書込番号:21760196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさんの仰ることと同じになると思いますが、
YouTubeを、
Google以外の、別のブラウザ経由で見ていませんか?
ホーム画面・アプリ一覧の、YouTubeのショートカットアイコンからの、
直接の視聴であれば、自動再生 ON/OFF のボタンが出てくると思いますが。
スリープからのおかしな挙動については、
Galaxy の場合、無操作で再度スリーブになるのは、
設定で特に変更していなければ 15秒後で、これが最短でデフォルトですので、
それより短いとなると、
スレ主様の個別の、端末に由来しない原因もある、と思われます。
書込番号:21760597
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
そうすると、5秒なんですが5秒で画面が再度スリープになるというのはどこをいじれば直るのでしょうか。不良ですかね?まだ買って4ヶ月位です
書込番号:21761167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありませんが、
どうすれば“確実に”直るか、
までは存じ上げません。
一般的には、初期化してみる、でしょうか…。
逆に、
YouTubeの「設定」で自動再生を ON、
の「設定」とか、
「右上の自分のアカウント」
が見つけられません…。
こんな未熟者ですので、ご容赦下さい。
書込番号:21767377
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SCV36 au
8.0にアップデートしてからBOSE QC35 Uを接続するとノイズが走る事象が発生しています。
最初、個体特有の問題かと思いauに連絡し交換プログラムを利用しましたがアップデート処理後全く同じ問題が発生しました。
解決策を探したところ開発者オプションでコーデックをaacからsbcにすると直るようです。
二台のgalaxyを使って確認したので確実だと思われます。
そもそもアップデート前から音割れしている気がしていてandroidがsbcだから音質が悪いと割りきっていましたが実際はaacで接続されていたようでSBCの今は以前のような音割れを感じません。
音割れを感じている方は試してみてください。
書込番号:21730431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>葉山セイラーさん
スマホ、ヘッドフォンとも同じ構成で同じ解決法を実行しています。
ただ、毎回接続する度にAACに戻り、都度SBCに変更せねばならず手間です。
SBCに固定できていますか?
書込番号:21731924
1点

4/19のアップデートでAACが無くなり、結果的にSBC固定になりました。
とりあえず何もしなくても正常に聞こえるようになったので、問題解決です。
書込番号:21765289
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)