
このページのスレッド一覧(全7164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2018年2月1日 02:20 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2018年1月31日 05:28 |
![]() |
216 | 44 | 2018年1月31日 04:07 |
![]() |
2 | 2 | 2018年1月30日 12:43 |
![]() |
22 | 6 | 2018年1月30日 11:51 |
![]() |
21 | 6 | 2018年1月30日 03:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SoftBank
普通に使ってきたのに、いきなり電源が落ちちゃって、再起動も出来なくなりまして、ショップに持ち込みました。
やっぱりiPhone8にしとけば良かったかなぁと後悔しています。
Xperiaは高機能なだけに、不具合も結構多いのでしょうか。
書込番号:21526440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>牛丼ユイちゃんさん
ショップに持っていって、修理依頼したほうがいいですよ。私のXZ1もフリーズ、再起動、電源オフ繰り返していましたが、基盤交換で今は快適ですよ。
書込番号:21527768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneもXperiaも数が出荷されている機種ですし、マザーボードなどの不具合が混ざり込むことは希にありますよ。
問題は、AppleはAppleCareで、いちいち症状や使用状況など説明することなく、回収修理か即交換をしてくれるのに対し、キャリアAndroid機の多くは、ショップ経由の一週間以上の修理期間が有り、無説明な事が多いままリペアされて来ることでしょうか。
二年間という限定で使う場合、即交換のある(しかも先に本体を送ってくる)AppleCareの方を好む人も多いから、日本ではiPhoneが売れるのかな?とは思います。
Android機は、その点でメーカーとOSが違うので、多少の不便はある代わり、カスタマイズ性などのメリットもありますから、効きの優劣に関しては、好みの問題としか言いようが無いと思います。
今回、残念な個体に当たってしまった事は、落胆しか無いと思うのですが、iPhoneでも普通にポンコツ個体に当たったことがあるので、修理、もしくは、交換された後の個体で、判断するしか無いと思います。
その後、良い機体、良好修理完了に当たることをお祈りします。
書込番号:21554510
2点

>牛丼ユイちゃんさん
1月30日SoftBankさん、ソフトウェア更新きませんでした?。
書込番号:21559571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
中古での購入でしたがまず、クワッドコアでメモリも2ギガ搭載なのに動作がなんだか少しもっさりしてます、そしてネットサーフィンなどをすると本体が熱くなります。 そして何よりバッテリーが持ちません私はf01fを中古で買い、そちらをメイン端末として使ってますがバッテリーが遥かに持ちます。 正直動作がデュアルコアのurbanol01のほうがサクサク動きます安かったので買ったのですが動作がデュアルコア以下のクワッドコアでさらにバッテリーも持たない少し残念なスマホだと思いました。
書込番号:21555460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tegra 3の地雷機種です諦めましょう
富士通のイメージを落としまくった名機ですw
書込番号:21555584
2点

調べたところtegra 3はタブレットなどに搭載されているcpuなんですね・・・どうりでバッテリーの持ちが悪かったり発熱したりするのですね。 しかしそれなら何故snapdragon s4を搭載したurbanol01より動作がもっさりしているのでしょうか・・・
書込番号:21555677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はf10dとf04eも持ってますがf10は言わなくても分かるかも知れませんが特にバッテリー持ちが最悪でした。 f04eはromが64ギガ搭載しているのでまだ良かったですがf02eは32ギガと特に普通で動作も遅くバッテリー持ちが悪くあまり見所が無い端末だと感じます。 まあ1700円で買ったのでしょうがないですが状態もよくサブ端末として使おうとsdカードも用意したのですが残念です。
書込番号:21555730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

f-02eはFHD
urbanol01はHD
tegra3が前評判より出来が悪い、富士通が機能詰め込み杉、が原因だと思います
これのタブ版のf-05eも使ってますが、寿命で動作がかなりオカシイwですが愛用中です
書込番号:21555749
2点

そうなんですかwやはり富士通はスマホは駄目なんですね・・・私は富士通のfmv-r8270というパソコンを使っていて私の中の富士通のイメージはよかったですがスマホ産業はここまでひどかったとは・・・ しかしf01fはバッテリー持ちも良く1日2日は普通に持つので非常にいい端末だと思いました。
書込番号:21555816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012年頃のスマホが特にだめだっただけです。この機種も、F-10Dと比べるとまともな方です。
書込番号:21555911
0点

tegraが原因でしょう、f-02fも使ってますがf-05eとは雲泥の差があります
富士通って悪評のお陰で中古が安くてありがたいです
イオシスさんでf-05eが暴落中w
書込番号:21555913
1点

皆様親切なご回答ありがとうございます!ドコモのアプリなどをアンインストールしたり無効化したりしましたがやはりcpuが問題なのか動作がもっさりするのは解決しませんでした。 あまり安さに釣られて買うのは良くないですね次からは最低でもf06e辺りの端末を買います。
書込番号:21555934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有してない人がしたり顔で書かないようにw
酷さは所有者にしか分かりませんw
書込番号:21555950
3点

この頃のARROWSは非力なプロセッサーにめちゃくちゃ機能を載せまくり過ぎ、かつハードの放熱設計がおざなりのが大きな原因でしょうね。
それにs800シリーズが載るまでOSのチューニングが苦手な気がします。
代替機ながらF-02E、06Eを少し使った事がありますが、Tegra 3より格段に性能が上がった筈のF-06Eでキーボード入力すら超モッサリ、そもそも動作か緩慢でS4 PROのXperia Zの方がマトモな挙動だったという印象です。
02Eは夏場に使いましたが、充電時の自己発熱で充電が停まるというとんでも仕様で四苦八苦した覚えがあります(^^;
よくも悪くも不出来な子でしたねぇ。。
しかし、2012年て個人的にはスマホ界隈では第一次の過渡期にあたると思います。
富士通以外のクアルコムプロセッサを搭載したスマホはかなりマトモになりかけた時期だと思いますが。
書込番号:21556530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>たろうzx3さん
Android OSの使いこなしの要因もあると思いますが、Tegra 3との相性はより悪いと思います。
コアが多くても連係しなければダメ。
日常で例えて言うと、今までスイスイ走っていた道に交差する道路の信号が出来て、手前の信号が赤から青に変わると先にあるその出来た信号が黄から赤に変わり堰き止めてこんにゃろーってことありますが、まさにそんな動作の様に思います。。。
あと、比較的良好なスナドラ800でも、蓄電池をゼロ近辺で常用すると蓄電池の劣化が進んで、電池の持ちが悪くなるところ、Tegra 3ではそういった影響が更に大きく出る様に思いますので、もしそういった使い方をされた中古をそのまま入手すると、、、単に動くだけのストレスマシンになる様に思います。
書込番号:21556795
0点

>スピードアートさん
そうなんですかー私は結構電池を4パーセントとかシャットダウン寸前まで使ってました。 やはり20パーセントや30パーセントぐらいの辺りで充電したほうがいいのですね特に自分で電池の交換ができない機種は中古での購入は避けるようにします。 ご返信どうもありがとうございます。
書込番号:21556809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 64GB SIMフリー
<アナウンス無しでやってることは良くないと思いますけど、バッテリの持ちをキープする上で処理速度を下げるのはある意味正しい方法なんじゃないかと思いますよ。>
騙されてはいけません。バッテリーの持ちをキープ…は、アップルが後で考えた詭弁です。というのは、私が使っていたiPhone6は、2,3ヶ月で、しつこくやってくる指示通りアップデートをしたら、遅くなりましたよ。ipadも…。それまで電話を1日5分程度かけるほでした。ipadは、1日30分〜1時間程度ネットサーフィンする程度しか使っていなかったので、そんな短期間でバッテリーが劣化するなんて考えられない。だから、当時、同時に買った家族にはアップデートするなと伝えていました。今回のニュースやっぱりな…という感じです。わたしも訴訟を起こしたいくらいです。アップルは世界を取った気にでもなっているのでしょう。世界企業の社会的な責任は大きい。みんなでことを大きくしてアップル社をもっと追い込むべきです。
17点

別にリンゴがなくても生きていけますからね。
気に入らなければリンゴと縁を切るという方法もありますよ。
書込番号:21532756
22点

6ってすでに何年たってるの?
2年間充電繰り替えせばへたるでしょ
それとも今年に入って新品で買ったの?
書込番号:21532863 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

X版に書き込んでる事自体、釣り以外の何物でもない。
され
書込番号:21532904
24点

>みんなでことを大きくしてアップル社をもっと追い込むべきです。
では、言い出しっぺの法則に則りがんばってください( ̄▽ ̄)b
書込番号:21532957
17点

iPhone6以前のものを使ってるユーザーは所詮弱者だから切り捨てても大丈夫と考えたのかもしれませんね。
まあいいこととは思えませんが…
書込番号:21533005
3点

とりあえず、釣られてみました。
>アナウンス無しでやってることは良くないと思いますけど、バッテリの持ちをキープする上で処理速度を下げるのはある意味正しい方法なんじゃないかと思いますよ。
>たかしくんさんです。からのスレの引用ですね。
たかしくんさんですさん。すみません。
>まめた99さん。下のスレでもう色々語り尽くされているので、全部お読みになりましたでしょうか?
この問題はiOS10.2.1において不意のシャットダウンを防ぐために講じた処置です。それによりへたったバッテリーを使っていると、不意のシャットダウンを防ぐために、速度が低速になるということです。バッテリーの持ちをキープするためとはAppleはアナウンスしていません。
まず、後からつけた言い訳ではなく、Appleがちゃんとアナウンスしなかったことが、問題になったのです。不意のシャッタダウンにより電話としての機能や、最低限の機能が使えなくなるよりはましかと思いますが。
詭弁とおっしゃるなら、どうしてiOS10.2.1において不意のシャットダウンを防ぐ処置をしたのか。これさえも実はその処置をしていなく、後付けの言い訳であると証明しなくてはなりません。
https://iphone-mania.jp/news-157207/
それにiOSのアップグレードとそれに伴いバッテリーのヘリが早くなるのを、相当な数のデーターを集めて証明しなくてはならないので、単に経年劣化とiOSのアップグレードによるものかを証明しなくてはなりませんよ。
書込番号:21533048
6点

ここでゴチャゴチャ言って無いで
集団訴訟の窓口教えて下さいよ。
書込番号:21533700 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

黄昏信州人さんが仰るとおりで、詭弁であるというなら詭弁であることを証明しなけりゃどうにもならないと思うんだけど、誰もやらないんだよね。
印象で語るだけでデータも取らない。
そんなんでどうするつもりなの?
っていうかさ、それをやらないってことは実態を把握してないってことじゃないの。
実態も把握せず、一体何に対して抗議してるの?
私自身はこの件になんの問題意識も持たないけど、問題意識を持つんであればさ、順序立ててやるべきことがあるだろうに。
書込番号:21533710
8点

iPadのことも書いてますが、iPadはバッテリー劣化に伴う速度制限はしていないとAppleは明言してます。もちろん、OSがアップグレードすれば機能が増えるので負荷が増えて遅くななりますが、これはコンピュータが世の中に出てから常に生じている問題なので、取り立てて騒ぐことではないです。
私も元iPhone 6ユーザで、今はXに買い換えましたが、iOS11でiPhone 6を使っていて非実用的だと思うほど遅くはなかったです(バッテリーは初期の30%程度まで性能劣化してたので、バッテリーが持たないという理由で買い替えしましたが)。
問題だと思うのは個人の自由ですが、口先だけ騒いでも無意味ですから、弁護士にでも相談して具体的に動くことを勧めます。
書込番号:21534133
9点

同じく釣られてみましたw
どのみち、次期アップデートで動作が遅くなる機能を削除するって公式アナウンス出たんだから、別にどうでもよくない?
それでも、これまで動作が遅くなって被害を被ったって言うならAppleに対して訴訟でも何でもすればいいと思いますが、
匿名のネットの中だけで、ネガティブキャンペーンして何も実行しない人だろうから、書き込みして、こうしてレス付くだけで満足してる寂しい人なんでしょうけど(^_^;)
書込番号:21534313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一応ちょっと書いときますけど。
今回の問題とはむしろ関係ないんだけど、同じ機体を長く使ってりゃOSのアップデートに伴って動作が重くなるかったるくなるなんて事は常識的にあって、それがメーカーの買い替え促進であるというのなら、私はそれはそうだと思いますよ。
で、何が悪いの?
営利企業が営利を追求しちゃいけないの? みんなどうやって給料もらってんの?
だからこそ技術は進歩するしかないし、どんどん新しいのが出てどんどん新しいのに買い換えて、そうやって経済を回してるからみんな食ってけるんじゃないの?
書込番号:21534631
6点

>@ぶるーとさん
それはちょっと言い過ぎじゃないですか?
経済回るからって故意に鈍くなるような更新なんてのは非難されて当然だと思います、今回の件は別でしょうけど。
普通に使って時代に性能が追い付かない、使用方法が複雑化した、バッテリー低下したなどやデザインが古臭いなど理由があっての買い替えじゃなければ単なる無駄じゃないでしょうか。
書込番号:21535533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本音と建前
文句言ってもしょうがない。
書込番号:21535555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的な消費者の本音を言えば「高価なiPhoneの買い替えなんか簡単に出来ないんだからせめて壊れるまで快適に10年くらい使わせてくれ」、ということでしょうか。そういや5年前のiPhoneを今でも平気で使ってる人がいるように語ってた(笑)
書込番号:21535733
5点

>@ぷるーとさんの言いたいことは僕はわかります。
今回の問題と切り離した一般論ですので。
書込番号:21535946
5点

今回の問題に絡めて言うとですね、要するに“買い替え促進”という目的を達成するのであれば、上に書いた通りOSをアップデートしてけば勝手に重くなるんだから、それで十分じゃないの? ってことですね。
それならハードウェアが“遅く”なるわけじゃない、ただ計算量が増えてハードウェアの性能が追いつかなくなる。
てなことは前々からやってるわけでさ、買い替え促進したいなら機能増やしてOSどんどん重くしちゃえばいいじゃん。
何も今回みたいな迂遠な方法取る必要ないでしょ? 合理性で考えてみましょうよ。
だから多分、今回の措置はAppleの言ってる通りのことだと思いますよ。ということですね。
書込番号:21536556
1点

>黄昏信州人さん
大丈夫ですよ^^
ビックリしましたけど気にしてません(笑)
もしかしてスレ主さんからは私がアップル関係者だと思われてんですかね??(^^;)
書込番号:21536997
1点

ビックリ以前に貴方誰???
書込番号:21537099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼しました。
どうしてなのか改めて読み返して理解しました。
たかしくんですさん、ごめんなさいね。
書込番号:21537147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori 4 FTJ162D-Priori4 SIMフリー
Freetelデータ専用SIM(smsなし)で使用しておりますが、モバイル通信と、画面左上の「緊急通報のみ」が消えなくなりました。
Android7のアップデート後のような気がします。
カスタマーセンターに確認したところ、キャッシュの削除、セーフモードでの起動、それでもダメなら初期化と指示され、再設定大変ながらやむなく初期化。しかし「緊急通報のみ」は消えませんでした。
その旨伝えたところ、
「これまではメーカー保証を適用の上、不具合があった際は、良品への交換にて対応いたしておりました。しかしながら、弊社は、東京地方裁判所に再生手続開始の申立てを行ったことにより、・・・その為、現在は交換対応を承ることができかねる状況となっております。」
だそうです。
同様の不具合出ている方はおられないでしょうか?
購入から1年経ってないので、保証する責務はあると思うのですが、困りました。
1点

MAYA SYSTEMになったので早速問い合わせたところ、
---(以下回答)--------------
「クイック設定パネル」の表示につきましては、「SIMカード」のスイッチと「モバイルデータ」のスイッチが
統合されております。「SIMカード」のスイッチがOFFまたは、データ専用SIMの場合は「緊急通報のみ」となります。
そこをタッチする事で「モバイルデータ」のスイッチが出てくるので今までとは違う表示になっています。
お客様の状態は仕様となりますので、今後はそちらの表示でご利用頂ければと存じます。
---------------------------
クイック設定パネルのモバイル通信が青く光らず「緊急通報のみ」となり、
そこから切り替えもできない。
そんなUIを、仕様だからそのまま使ってとは、・・・事業譲渡されても体質何も変わらんな。
書込番号:21525300
1点

---(以下回答)--------------
弊社のカスタマイズによる表示の違いでした。修正が可能な内容となりますので
今後のアップデートで反映が出来るように報告いたします。
----------------------------
修正してくれるそうです。
いつになるか分かりませんが待ちましょう。ww
書込番号:21554601
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
プリインストールされている青い「Eメール」アプリを利用されている方はいらっしゃいますか?
「Exchange ActiveSync」で利用しているのですが、スリープ後しばらくするとメールが受信できなくなります。
この件についてソニーモバイルに問い合わせると、「IMAP」でも事象を確認できたことを本日報告して頂けました。
この事象は既に本社に伝えて頂けたとのことですが、改善できるかについては分からないとのことでした。
購入してから約1か月経ちますが、メールが気付けず迷惑を掛けてしまったことが悔やまれます。
しかしソニーモバイルの対応は誠実でユーザーとしても納得できるものでした。
問題なのはドコモです。
メーカーからは実際の対応はドコモに問い合わせるよう言われたのでドコモに連絡すると、メーカーが確認できたとしてもドコモが確認できないと対応できないの一点張り。
約1週間掛かってメーカーからたった今連絡を頂けたからメーカーに確認してもらえないかと伝えても無理の一点張り。
仕方ないのでドコモの検証を待ち、直後に報告を頂けましたが、「ドコモメール」及び「Gmail」アカウントでは事象を確認できなかったとのこと。
それらのアカウントでは通知方式が違うので、メーカーと同じく「Exchange ActiveSync」か「IMAP」で検証して欲しいと言ってもそのプロトコルは用意できないの一点張り。
その上「DeepSleep」や「Doze」についても分からないし担当者を途中で代わることもできないの一点張り。
結局違う部署の担当者からの折り返しの連絡で詳しい内容を確認された後、担当部署に伝えて頂けるとのことで落ち着きました。
最後に担当して頂いた方はとても丁寧で誠実な対応でしたが、最初の女性オペレーター、その上司の男性担当者、検証報告の男性担当者は、メーカーも認めた事象をまるでクレーマーのごとくふてくされた低いトーンで対応されたのは非常に不愉快極まりないものでした。
プリインストールされたメーカー製アプリ、こんな初歩的な事象くらいしっかり検証してから発売して欲しいものです。
書込番号:21535277 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ、良いとは思いませんけど、あれってAndroid標準プリインアプリだからdocomoが把握できるかなぁ?という気はしますけど。
個人的にはGmailアプリが殆どの形式のメールに対応するようになったんで、統合的に使うためにもこちらのメールアプリは速攻で無効化しますけど。
Gmailアプリが不具合なく使用できるなら、そちらで代用しては?
書込番号:21535362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
青い「Eメール」アプリのパッケージ名を調べて頂けると分かると思うんですが、「com.sonymobile.email」でソニーモバイル製のアプリです。
だからソニーモバイルに問い合わせることができるんです。
周知の通り「Gmail」アプリは未読バッジすら対応していませんよね?
ソニーモバイル製の青い「Eメール」アプリはそれに対応させるためにわざわざ作成されたのかな?と思っていますが、実際に未読バッジはもちろん使いやすいんですよね。
書込番号:21535397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通信土管やの技術レベルなんてこんなもの
アップルみたいにスマホ製造メーカーが仕切れば良いと思う
書込番号:21535438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
> スマホ製造メーカーが仕切れば良いと思う
本当におっしゃる通りですね。
サポートの所在がはっきりせず、メーカーだのキャリアだのユーザーにとって本当に迷惑な話です。
今回救いだったのはソニモバ製アプリなのでソニモバが責任を持って対応して頂けた点です。
ドコモは検証報告の時点でドコモのサービスであるドコモメールやGmail以外での使用はサポートできないような逃げに出たのも腹立たしかったです。
ドコモのサポートの限界も分からなくもないですが、キャリアでしか購入させない端末を販売している以上、メーカーと共に責任を持って対応して欲しいものです。
書込番号:21535499 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>銀色の教科書さん
何時サポセンに問い合わせしたのかは知りませんが
昨年12月から1月だと普段サポセンに対応してる
オペレーターではないと思いますよ
オペレーターをかばう訳ではないですよ
普段のオペレーターは冬休みでは
オペレーターに問い合わせの後アンケートで
オペレーターの評価しました?
細かく査定されるらしいですよ、使えない奴が
たまたま、使えない奴がオペレーター担当に
されたのでは。正月休み期間
書込番号:21553844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコKさん
ドコモのサポセンが剰りにも酷かったので、その日にこちらに愚痴ってしまいました。
ですので「1月23日」です。
■画面が消灯してDeepSleepになった状態で発生すると説明しているにも関わらず「確認するのでそのままお待ち下さい」←DeepSleepになるまで通話のまま待ち続けろと?
■折り返しに出られなかったので、数分後こちらから折り返すと「担当者が約1時間後に折り返すのでお待ち下さい」または「都合のいい時間帯に折り返します」
こんな調子だったので、約1か月メールが不調なのもあって流石に我慢限界でした。
書込番号:21554472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SO-01K docomo
Android8に早くもXPERIAは対応してきているのは素晴らしいと思います。GALAXYのほうが先に発売してても、xz1はすぐアップデート。がしかし、、、
PlayMemoriesカメラアプリが、8にまだ対応してないって、、、。NFCですぐに連帯、てのがひとつの付加価値なのに。アップデートのデメリットがもろにでてます。
書込番号:21494197 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アップデートですか?
デフォルトで 8.0ではなく?
書込番号:21495046
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
この機種販売時からAndroid8.0って知らない方
いるみたいですね
Premiumの方がめだってるからか
確かにアプリは対応してないらしいですね。
書込番号:21500963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKさん
そうなんです。
早く対応して欲しいです。
ソニーのカメラも持ってるので、今までは
撮影したデータがすぐスマフォに転送できたのが、アンドロイド8だとソニー側がまだ対応待っててください。のまま、なので。
書込番号:21505670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
デフォルトだったんですね!
アンドロイド8にすぐ対応してくれるのはいいんですが、ソニーのカメラアプリがまだ対応していないのでそれが非常に不便です。
書込番号:21505671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダルマダラーラhaさん
私もまさか転送できないなんて思ってもいなくて、山登りの後にメンバーに写真送るのが面倒です。
今は修理していてないので、逆にZ5のが便利だなあと考えてしまいます。早く対応してほしいです。
書込番号:21507952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未だ正確に確認してませんが、Android7.0以上
の場合はアプリのアップデートって書いてませんか?対応したかも知れませんね。
プレイストアー確認してみては。
書込番号:21553836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)