
このページのスレッド一覧(全7163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2018年1月25日 11:50 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年1月24日 22:59 |
![]() ![]() |
33 | 6 | 2018年1月24日 22:01 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2018年1月24日 19:52 |
![]() |
18 | 9 | 2018年1月24日 16:41 |
![]() |
4 | 6 | 2018年1月24日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Mate9が気に入っていたので引き続いてMate10Proを購入しました。
自分は超ライトユーザーなので、Mate9を約1年使っても充電せずにほぼ3日はもっていました。Mate10も同じくらいもつと思っていましたが、さまざまな設定(画面の解像度を落とす、不要なアプリの起動や通知、バックグラウンドでの実行をオフなど)をしているにもかかわらず、明らかにMate9よりもバッテリーの減りが早いように感じます。
仕事中はこれに加えてウルトラ節電モードにしているにもかかわらず、先日はアプリを数分開いただけなのに午前中の4時間で約20パーセント電池が減っていました。それ以外の時間帯でも、ほとんどスマホは使っていませんが(何のためのスマホ?という突っ込みは入れないでくださいwww)、やはり減りが早いように思えてしょうがありません。
ちなみに、Mate9の時は「端末管理」で最適化するとほぼ毎回100%になったのですが、今はせいぜい80%止まりです。設定などはMate9からそのまま引き継いでいるので、原因がまったくわかりません。
システムなどの関係で、バッテリーを食うようになったのでしょうか。それとも何か設定を間違っているのか、はたまたバッテリーに問題があるのかは、スマホ素人の自分にはわかりません。それ以外は大変満足しているだけに、ちょっと残念です。
2点

そんなに使わないのにMate10 Pro所有とはうらやましい限りです。
バッテリー消費が通常より早いと感じるのであれば、まずは一旦切り分けのために初期化した状態で試してみたらどうでしょうか。それで問題ないようであれば引き継いだ設定か、なにかしらのアプリが原因の可能性があります。
初期化状態でもおかしいようであればメーカーに問い合わせしてみたほうがいいと思います。
書込番号:21515379
2点

>nyaakidさん
早速のお返事ありがとうございます。
仕事関係でスナップ的な撮影をすることが多いため、カメラ機能重視で買い替えた次第です。
でも確かに、カメラ以外はほとんど使わないのに贅沢だったかもしれませんね(汗)。
そうですね。まだ購入して10日ほどなのですが、
もう少し使用してみて、万一改善しないようであれば(AIが学習するのかどうかは不明ですが)
ご提案のように初期化も考慮したいと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:21515399
2点

>buyo0214さん
SIM1枚の場合でしたらスリープで14日程度(約2週間)程度は持つようです。
中には25日程度持つデータを提示されている方もいますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21438136/#21444159
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21416871
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
トラブル防止のために、他の端末からのデータ移行は行わず、
端末を初期化して、アプリは新規インストール後に、設定は一から設定。
ウイルス対策やタスク管理のアプリは入れない。
デフォルトでは同期がONなので、自動同期、フォト,youtubu等の同期もオフ。
位置情報のスキャンの設定もオフ。(間違えてオンにしている可能性があるため)
このあたりを押さえておけば、消費が早くなるというようなことはないと思います。
書込番号:21515744
0点

>†うっきー†さん
詳しいご説明ありがとうございます。
いただいたリンクの記事は、以前に目を通していたのですが
まさか自分には関係ないだろう…と思って流し読みしていたようです。
大変失礼しました。
いざ自分がこのような状況になると、とても興味深い記事です。
じっくりと読み返させていただきます。
なるほど…データ移行は好ましくなかったのですね。知りませんでした。
そういえば、Mate9のときは、その前に別会社のスマホを使っていたので
アプリなどもひとつひとつ入れ直した記憶があります。
今回は同じHuawei同士でしたので、クローンアプリで一気に移行しましたが
便利なようで、もしかしたらそれが何かの原因だったのかもしれませんね。
nyaakidさんのお返事も含め、やはり一度初期化した方がよさそうな気がしてきました。
ご丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます。
書込番号:21515804
1点

AndroidバージョンやEMUIバージョンが違うと
前の環境のままだと少しおかしくなる場合があるようですね。
自分は前の環境のまま引き継ぎましたが2,3おかしなアプリがあり
とりあえず片っ端からアンインストール→再インストールしました。
面倒で無ければウィッキーさんの言うとおり最初から行った方が良いかと思います。
1ヶ月半使用し当初から電池持ちは前機P9plusより良かったですが
それなりに減る場合が当初ありました。
1ヶ月過ぎた当たりから更に電池持ちが良くなったように感じますが
AIの恩恵なのか気のせいなのか?皆さんはどうでしょうか?
休みの日などあまり使わないときは24時間で80%以上残っていることも多く
メーカーでもmate9の30%の節電と言っているのでmate9を下回ることは無いと思います。
iPhoneX,noto8などと比較した動画です
https://www.youtube.com/watch?v=LTFyApOD78s
ハイスペックなので重いアプリ(特にAIを駆使するもの)はそれなりに減りますが
電池持ちとしてはNo1かと思います。
省電力なし、画面照度75%、自動同期すべてON、BT・NFC・GPS(位置情報)ON(Wifiは未使用)
デュアルSIM、ローミング・VoLTE・CA・LTE高速モード(今の所無意味)ON
こんな感じで1日50%、ナビを多用しても30%以下になることは無いですね。
特にライン通話やナビが多いのでハードな方だと思います。
電池持ちが良かったP9plusだと0%になることもあったのでかなり良いですね。
スレ主さんの場合だと特に節電モードにする必要も無いと思います。
末端管理では60台まで落ちることも多く最適化しても80位までしか行きませんが
ウィルススキャン・クリーンアップなどを行うと100%近く行きます。
前は最適化だけで100%になりましたが最適化表現が変わったようですね。
後、3日に1回充電するより毎日充電した方が電池のためには良いです。
スレ主さんの場合だと毎日10分か15分充電すれば十分ではないかと思います。
書込番号:21516211
1点

>dokonmoさん
有用な情報ありがとうございます。
いただいたコメントを読みながら、思わず「う〜む」と唸ってしまいました(笑)。
確かのほかの方も、ある程度の期間使い続けていたら、状況が変わったというような
コメントをなさっていたように記憶しています。
使い方のクセをAIが覚えてるまでには、ある程度時間が必要なのかもしれませんね。
AI知能を謳ってはいますが、具体的にどれくらい期間が必要なのか、
またどんなことを学習するのかについては、Huaweiは触れていないような気がしますが
(もしかしたら、自分が見落としているのかもですが)
その辺がクリアになれば、少しは困惑も避けられそうですね。
バッテリー充電の件についてもアドバイスありがとうございます。
これについては、人によって言っている内容が異なることが多く
実際のところどれが最適な方法なのかは、自分のような素人には判断がつきません(汗)。
ただ、おそらくまた新機種が出たら買い換えてしまいそうな気もするので
どの方法を試しても、電池持ちに大きく影響するようなことはなさそうですwww
ためになるアドバイスをたくさんいただきまして
ありがとうございました。
書込番号:21517479
1点

【後日談】
その後、初期化したり、いろいろと格闘しましたがやはり大きな改善はありませんでした。
本日、ネットを検索していたら、Mate10Proはスリープ時の電池消耗がMate9よりも多い、というような記事を見つけました。
そのため、ヘビーユーザーには恩恵が感じられても、自分のようなライトユーザーには電池消耗が早く感じられるとも。
システムに関する詳しい知識がないので何とも言えませんが、もしシステムアップデートで改善できるようであれば
自分のようなライトユーザーのためにも改善して欲しいと思いました。
Mate10Proにはおおむね満足していますが、このことが事前にわかっていたら、わざわざMate10Proに乗り換えなかった…かも。
コメントをいただいた方々、いろいろとありがとうございました。
書込番号:21540115
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
音声通話時のトラブルを抱えています。
電話またはライン通話時に音楽を聞くと、相手にも音楽が聞こえてしまいます。(イヤホンをつけててもです。)
p10plus利用者で同様の不具合をお持ちの方いますか?
本日銀座のハーウェイストアに相談しに行ったら、仕様と言われてしまいました。
みなさんの意見をおきかせください。
書込番号:21538016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>muchan0830さん
僕のはゲームやってた時に着信あると相手にゲーム音楽聞こえてしまいます
同じ事かも
書込番号:21538169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同様に通話中にゲームをすると音が聞こえると言われました。
やはりどの端末も同じ状況かもしれませんね。
これは仕様でそうなっているのかもしれません。
正直不便ですよね、ハーウェイストアで要望を出してきましたが改善しないかと思います。
書込番号:21539171
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
auで契約したのですが、通話中に切れる事が多いく修理に出しても新しい機種になりましたが、また、同じ現象があります。もう辞めようと思いました。ドコモ、ソフトバンクの新しいシャープの機種が良いです。
書込番号:21247823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種は問題が多いですよ。
特に入力は最悪で、私の場合アルファベットのIがなかなか入力できません。
また設定のところまでカーソルを持ってくるのが至難の業で、なぜか設定の位置に動かすと他に飛んでしまいます。
カメラも横からの光の干渉が大きくて、写真はいつも隅が白い映っています。
auの契約の場合は、データー通信費が非常に高額に設定されて、下手したらスマホよりも維持費が高くつきます。
au社長の発言にはどうせ消費者は携帯は5年以上同じものを使わないので問題はないという発言をしております。
消費者を馬鹿にした発言で、どうりでこの商品はやはりその程度のものなのだと納得しました。
騙されて買った消費者が悪いだそうで。
書込番号:21251174
11点

私の場合も通話中に切れることが多く、調べてもらったら、電波の基地局が3つ交差し合う場所のために通話中に基地局が切り替わってしまうとのことでした。
そこで現在はフェルトセムを設置して、現在は通話は安定しています。
しかしこの端末は、操作中に本体が暴走動作を始め、操作不能になることがたまにあります(再起動で復帰はしますが)。
一度無償交換してもらいましたが、その症状は未だに出ます。
私もこの端末は製品としてハズレと思っています。
ガラケー時代のカシオが懐かしいです。
性能はあのくらいで十分だったのですが‥
書込番号:21263949
6点

通話が途切れるのは、端末の故障ではなく、4G専用端末だからではないでしょうか。
私もAUの4Gガラケーを持っていましたが、完璧にLTEのエリアに入っていて、アンテナ3本立っているのに通話が切れたり、相手か自分の声が聞こえなります。 docomoのガラケーは全く大丈夫でした。
現時点では、3G必須ですね。
書込番号:21282675
3点

また機種交換とか言われました。
もう使いたくないです。通話は途中で途切れます。また、代替え機も同じ状態。
これはもうだめですね。しかも、メーカー保証内であっても料金がかかるとかで21,000円と言われましたが苦情を言いました。が、
苦情も言いましたが話してもダメです。
1週間使ってくださいと言われていますが使う気にもなれません。
もう、乗り換えようかと思っています。
書込番号:21284215
6点

友人が着信音小さいって事で設定最高にしても確かに最大にしても、鞄の中に入れてると確かに小さいし着信音も少ないんですね。
書込番号:21369167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SoftBankとの相性ですかぬ、LINE使えるって事で
女性の友達が使ってますが、しゃべるスタンプ
申し訳ないですが、音小さいし、レコードの
早送りかと思いました、他の機種もですかね。
書込番号:21538973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
音楽を再生した際の音質が極めて悪い。
以前使用していたiPhone6と、同じアプリを使って再生すると差は歴然です。エレキギターの音割れ・キンキンシャカシャカとちゃちい音楽に、、
これはGalaxyfeelの仕様なのでしょうか。
それとも端末がはずれだったのか。
いづれにせよ悲しいです。
書込番号:21537091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高級機と廉価端末を比較するのもどうかと思いますが、本体スピーカーの評判は良くないですね。
イヤホンならそう大差ないと思いますが。
書込番号:21537186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり価格の違いはこういったところに出てくるのですね。。。おっしゃる通りイヤホンでは普通に聴けます。今後は自分の重視する点がどの程度のクオリティなのか、きちんと確認してから購入します。
返信ありがとうございました。
書込番号:21537249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneが優れてるとかGalaxyがダメってわけじゃなく、定価で倍ほど違うんだからそりゃ同じようにいかないところもあって然るべきかと…
iPhoneと比較だったらGalaxy Sシリーズで比べてあげないとかわいそうだと思う
そいやSC-04Jはapt-Xというのに対応してるから、apt-X対応のBluetoothイヤホンで聴くとiPhoneより高音質って利点もあったりする
書込番号:21538008
5点

価格相応ということですね。
apt-X対応Bluetoothイヤホン云々は初めて知りました!
探してみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:21538503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



結局ゴミ会社でした。昔ソーテックというパソコンメーカーがありましたが、i-macのパクリとか不良多発でその内消えました。この経緯とそっくりな会社ですね。熱暴走が激しくて修理依頼をしても現在出来ない!再開しても送料負担して送れ!代品は何時に成るか判らない、貸し出し機などありませんとかの回答で最低のゴミ会社です。皆さん新会社へ移行しても関わらない方がいいと思います。
2点

ほぼほぼ同意ですが、格安スマホメーカーに貸し出し機を期待するのは間違っています。
貸し出し機を求めるのであれば、その分の経費が乗っかっている大手キャリアから購入すべきですよ。(apple除く)
書込番号:21537103
3点

>うみのねこさん
大手キャリアといっても直営店なんて少ないんで、レンタルなんてないと思った方がいいと思いますけどね。
あったらラッキー程度で。
直営店も代理店も結局、窓口であって、そこに過剰サービス期待しないようにね。
書込番号:21537125
0点

>papa_applepieさん
自分的にはいい会社だと思いますけどね。
結局こけてしまいましたが。
過剰品質を求めるザッパニーズヘビークレーマーの方が問題だと思いますよ。
この人たちに合わせていたら、大手企業しか生き残れませんからね。
日本でベンチャーやりにくい環境でもある理由の一つかな。
書込番号:21537139
3点

>日本滅亡さん
大手キャリア使ったことありますか?
修理時の代替機は制度としてありますよ。
直営店かどうかは関係ないし、そもそも直営店なんてほぼ無いですよ。
書込番号:21537407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

土管やごときをのさばらせてはいけません
自由競争を激化させてついて行けないところは早々に退場
書込番号:21537433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うみのねこさん
au使ってたのが10年前ぐらいか。
それ以降は大手使ってないけど。
直営店少ないの知ってますよ。
代替機制度としてはあるけど、あまり期待しない方がいいよって書いただけだけどね。
書込番号:21537608
0点

サイトに行くと1月15日よりサポート再開となっている。
保証期間のあるのは良品との交換、切れたのは有償で交換と、スレ主さんはいつ購入したのかな。
この手のスマホは保証期間が過ぎての故障はゴミ扱いだよ、私は納得してPriori3Sを使ってます。
Freetelの通話SIMも使っているがこれは楽天に移管された、契約はそのまま有効だが楽天から乗り換えろと何度もメールが来ます。
Priori3Sが壊れたらHUAWEIのを買うかなと、でも安いのでも2万円もするな。SIMカードはサイズが違うのでそのまま流用できない。
事業の引受先のマヤシステムのサイトではスマホについてのことは何も書かれていない。
Freetelのサイトでは表紙に新製品の発売も表紙に予定してるようなので、事業は継続できるのかなと。
書込番号:21537681
0点

>>ゴミ会社
バッテリー交換スマホを地道に作って売ってれば、細々ながら会社は続いていたと思います
(Coviaの例が有るので)
ファンドや投資会社から融資貰ってから、方針変えてバッテリー交換不可スマホリリースし、広告費をやたら使い出して、mvnoにも手を出してのが、そもそもの間違いだと思います
経営ノウハウ蓄積してない時に手を拡げ過ぎたのが問題ですね
Priori3、MIYABI、Priori3sはGEO AKIBAで捨て値で新品放出してました
その内、REI、RAIJIN、KIWAMI2も放出すると思います
書込番号:21537772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソーテックと同じかどうか知らないけど、“よく分からんベンチャー企業が気合い入れて売っても所詮は…”ってことだよね?
僕的にソーテックは割とまともなイメージなんだけど、過去にこういう企業はダメって認識してる人だったらFREETELに手を出さないものなのでは?って思ったりもする
まあこの手の企業はどんなに頑張ったところでコンセプト的な案を出す程度で実際に思い通りのモノを作って出せるわけでもないし、Trinityみたいに頑張ってある意味理想的な機種を出したとしても高ければそんなに売れない
とすると安さで勝負するしかないけど、安価でそこそこ優秀な中華大手メーカーがいろいろ出してくれば勝てる要素なんて何一つ思いつかないなぁ
書込番号:21538021
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S1 ワイモバイル
公開から2週間ぐらいが経ちますが一向にAndroid 8.0 の更新が落ちてきません。
また、この問題が発生しているという人もいるらしいので気長に待つしかなさそうです。
Google サービスフレームワークのデータ削除も試しましたがダメでした。
2点

トランキーロ!かな
書込番号:21499875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>03_26さん
私も同じです。
>>Google サービスフレームワークのデータ削除も試しましたがダメでした。
これですけど、順番並び直しで一からという噂もありますし。
私なんか初期化してしまいましたから(笑)
“Meltdown、Spectre”の緊急パッチのほうが早く来たりしてね。
書込番号:21500928
0点

1月19日現在、不具合確認?のため、一時提供を停止している模様です…先程ワイモバサイトで確認しました。
書込番号:21532467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenperoさん
あっ?
私は8.0にVerUPしたけど、その時おかしな挙動したけど、それかな?
書込番号:21532580
0点

具体的な不具合内容は記載されていませんが、多分そうだと思います。そもそも自分は、いまだにOREOが降ってこないので…何とも言えないですね(*_*;>redswiftさん
書込番号:21535875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえず、私のなった怪しい挙動を書いておきます。
この後、私もなったという書き込みがあれば確定のような気もしますが、無ければ私だけの事例という事で。
1、アップデートの通知が来たので、アップデートをかける。
2、ファイルが巨大(1.3GB強)だったので、そのまま放っておく
3、ダウンロード終わったかと端末見ると、「再起動」と出ている
4、再起動かけると、赤のコーションマーク付きの寝転がったドロイド君出現「No Command」と表示
5、嫌な感じを受けつつ(笑)いじってると、「Reboot」いうコマンドが出たので、Reboot
6、何事もなく、再起動。ただOSは7.1.2のまま
おお!良かったと思ってると、又アップデートの通知が来る。
ホームを、かなり怪しい所までいじれる物に変更してるのが原因かとオリジナルのランチャー3に変更して、接続するWi-Fiも安定度の高い物に変更して再度アップデート。
今度は何事もなく(ドロイド君の出現も無く)終了。
こんな流れです。
書込番号:21536911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)