
このページのスレッド一覧(全7145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 16 | 2017年9月21日 09:54 |
![]() |
0 | 7 | 2017年9月20日 17:57 |
![]() |
1 | 1 | 2017年9月20日 09:32 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2017年9月19日 22:27 |
![]() |
17 | 21 | 2017年9月18日 22:56 |
![]() |
7 | 6 | 2017年9月18日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Sony製品結構買っていましたが、Xperiaは2回買って2回とも裏切られたので
おそらく二度と買わないでしょう。
一回目はacro二回目はZ4
acroについてはスレ違なのでここでは書きませんが、Z4に関して言えば買ってこれほど後悔した端末はありません。
不満だった順に
1.カメラ:起動後30秒も撮影していると過昇温エラーで使えなくなる⇒1年過ぎ後には起動すらしなくなりました
2.電池もち:電池もちで売っていたはずなのに、ほとんど使っていなくても夕方にはバッテリー切れ
(具体的に書くと、一日中運転してほとんど使ってないのに夕方に到着の連絡を入れようとしたら10%前後になっている)
⇒おかげでバッテリーを常に持ち歩く羽目に
3.爆熱:ポケットに入れているだけでズボンの生地越しに熱を感じる(何もアプリは起動していない)
かばんの中に入れていて何かの弾みにアプリが起動してしまうと、2時間後にはバッテリーが上がってしまっています。
4.信頼性:1年半使いましたがその間に3回修理しています。4回目でもう匙を投げて月々サポート捨てて機種変しました。
修理ばかりで実質1年手元にありませんでしたが、代替機の低スペックのもののほうがよほど使いやすかったです。
よいのはデザインだけで、まったく使い物にならない端末でした。
11点

残念でしたね。我が家では皆エクスペリアですが過去機を含め全くトラブルフリーです。因みに購入先はドコモショップや量販店でしょうか?
書込番号:21052187
1点

Z4発売当時、他社端末でも同等なトラブルが発生していたのでこれはQualcommが悪いとしか言えません。
Acroは2.3のままならいい端末ではないかと思います。
書込番号:21052226
4点

>JTB48さん
運が良かったんですね
ヨドバシ購入ですが、買って一ヶ月もしないうちに
起動しなくなった時に、買う機種失敗したと
思いました
そもそもArrows NXが電池一日持たなくなって
しまったから買い換えたのに、
買い換えたZ4新品でほとんど
電池持ち変わらないので何で?でしたが。
書込番号:21052283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんなメーカーの製品でもそうですが、◯◯ブランドだから外れはない、ってのは間違いです。
Xperiaも過去モデルを見るとまあまあ外れ品があります。
外れと言い切ってしまうと語弊がありますが、使用者と製品のコンセプトが合致するかですね。
引き合いに出して申し訳ないですが、ARROWSだってZ4と同じ世代のF-04Gで色々とやらかしています。
AQUOSも同時代のSH-03Gでは大きく評価を落としました。
Z4もF-04GもSH-03Gも、過去モデルと比べてみると評価はがた落ち。共通点はS810というSoCを搭載しています。
バッテリーの持ち然り、新しい世代だから過去より良くなっていくとは言い切れません。
新しいもの≒過去よりいいという固定概念で買い換えていくと失敗しやすいです。
書込番号:21053790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

acroといいZ4といい評判悪いのばっかりチョイスしてますね。
書込番号:21053829
9点

失礼ながらうみのねこさんと全く同じ感想を持ちました
名機と呼ばれている一世代前のZ3とかだったらまた違った感想が出たかもしれません。
自分もZ4を買って1時間くらい放置していたらバッテリーが30%以上減っていて
ビックリしたことがあります。
いくらバックグラウンドでデータの更新が動いていたとはいえこんな減り方
他のスマホでは体験していません。
エアコンの効いている室内でカメラが起動しなかったことも多々あります。
自分は一度買ったスマホは割と手元に残すのですがZ3は残してあるのにZ4は手放しました。
今はXZ Premiumが手元にあります
Z4とは比べ物にならないです。
どのメーカーにも外れ世代とあたり世代があるので
発売後しばらく待ってそれを見極めてから買うか
買って駄目だと思ったらすぐ買い替えるくらいの気持ちでいかないとストレスがたまります。
書込番号:21053959
2点

>Akito-Tさん
>うみのねこさん
生来端末あまり買い換える方でないので、
トラブルが起きてからあまり調査できずに
店員さんのオススメ参考に
買い換えることが多いのですよね。
でもどうやら2015夏モデルに関して言えば
ハズレ機種が多かったのですね
しかもそのなかでもZ4は群を抜いていたというか。
Xperia買っておけば間違えないですよと
オススメしてくれたヨドバシの店員さんに
騙された気分でした。
因みに今回はドコモショップで買い替えて
相変わらずXperiaZxs勧められましたが
GalaxyFeelにしました。
こちらはどうでるか。
Z4の画面表示がおかしくなってこれまた
大至急で買い換えたので自信ないです。
今のところ電池持ちは抜群で3日充電しないで
過ごせる感じで大満足です。
書込番号:21054208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F-04GはZ4と同程度です。
一番ひどかったのは2012年発売のSnapdragon搭載機でこれが原因でNECやパナは撤退したし、富士通もこの時期のスマホを大量廃棄しています。この時期のスマホを回避できたなら運が良かったといえます。
Feelは格安機ですが、発熱もなく安定して使えるいい機種だと思います。
書込番号:21054904
0点

2015夏モデルは、各社評判はイマイチでしたからね。
珍しくサムスンがS6/S6 edgeの国内版でスナドラではなく自社製のExynosを採用したくらいですから。
Z4とFeelを比較した場合、Z4がスペックが上な部分もありますが、Feelが上な部分も多々あります。
スペックの割にコスパはかなりいい機種ですし、今回は不具合などがないといいですね。
書込番号:21054923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でもどうやら2015夏モデルに関して言えば
>ハズレ機種が多かったのですね
>しかもそのなかでもZ4は群を抜いていたというか。
2015年夏モデルはF-04Gの方が酷いですよ。
アンテナは勝手に取れるし、基板不良で販売中止しています。
低レベルの競い合いでもZ4の方がまだマシでした。
書込番号:21054973
1点

2012年頃だとSnapdragon S4 PlusかS4 Proですが、特別酷いSoCってわけではないと思いますがね。
S4搭載機の評価を見ても良し悪しは分かれていますし、SoCの問題ではなくスマホの製造メーカー側の問題でしょう。
書込番号:21055376
1点

>sky878さん
S4採用だったGALAXY S3使ってましたが、普通にいい機種でした。
確かこの頃はチップの供給不足で、グローバルメーカー優先で供給されていたような(曖昧ですが)。
2012年モデルのすべてがダメってことはないかもしれませんが、国内メーカーがイマイチだった頃なので、全体の印象は良くないのかもしれません。
当時の富士通はスナドラではなく、NVIDIA Tegra採用でしたね(2013年からスナドラに変更)。
書込番号:21055429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。大量投棄はTegra搭載機みたいですね。満足度2.61の機種です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375554/
この頃のNECは2.83でした。
http://review.kakaku.com/review/J0000005310/#tab
書込番号:21055490
0点

Tegraって前評判(企業向けプレゼン)が良かった割に実機が・・・・w
NVIDIAのファームウェアが下手くそってあっちこっちに書かれてたねw、ハードウェアは優秀だったのにw
書込番号:21055744
0点

なるほどねですね。
SoCの種類でゴミか名機かきまる要素が大きいのですね。
とはいえ、消費者からしてみたらあくまで最終製品をリリースしている
ドコモなり、ソニー・富士通・シャープ・サムソンなりのベンダーの責任において
発売の可否をきちんと決めてほしいです。
(そもそもカタログにSoCの種類など記載がないのでユーザーは判断できないです)
そのたとえばXperiaというブランドにふさわしくないSoCしか調達できないのであれば
ブランドを守るためにいっそ発売しななどの判断をしておいてほしいところでした。
書込番号:21056966
1点

Z4海外でZ3+の段階でthroughしました、ある意味
Zシリーズは終わった感じありますね、友人がZ4
使ってましたがフル充電は速いけど後は...下取り
2万2千円で下取りしてXZs使ってます。
書込番号:21215643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE st SH-07D docomo
docomoは、セキュリティ方式変更に伴い過去に販売したAndroidスマートフォンのGPS機能が使えなくなるとアナウンスしました。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/170914_00.html
幾らか対象機種有りますね
Android4以下ばっかですが
書込番号:21206874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SC-03D、SC-05DのAndroid4.1モデルが含まれてますね
Windows mobileは仕方ないですが
書込番号:21206902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3Gスマホ停波の前準備でしょうか。
音声通話のみにて使用していますので、問題ありませんが。
製造から5年たっていますので、そろそろ使わないでねって
ことでしょうかね。
書込番号:21210685
0点

単にSHA2非対応機種の切り捨てだと思います
A-GPSが使えなくなりますので、GPSの稼働完了が遅くなります
実際、私のSH-07Dで動かしてみましたがGPSの動作完了が何時終わるかどうか、と言うぐらい動いたままでした
シャープスマホ自身のGPS稼働の緩慢さも有るので、GPS使うアプリはほぼ諦めになるかも知れません
通話、メール、フェリカ決済はそのまま使えるでしょうけど
書込番号:21211071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
いつも的確で迅速なご回答有難うございます。
ちなみに、SO-05Dはどうなんでしょうかね。
また、SH-07Dを使い続けた場合GPS使うアプリは対応しなくなるので、
機種変更してくださいってことなのでしょうか?
書込番号:21211278
0点

XperiaシリーズはSHA2対応の様で、A-GPSが使用不可能になる機種は無い様です
SO-05Dはxiスマホだったと思うのでFOMAシムはいじらないと使えなかったと思います
(root化など)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005313/SortID=16602930/
上記の最終UPDATEでFOMAシム使用は塞がれたハズです
xiスマホで楽にFOMAシム使えるので4インチ前後のはL-05D、SH-01Eぐらいですね
書込番号:21213690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
またまた有益な情報ありがとうございます。
SH-07Dのバックアップ用に、SO-05Dをゲットしようと思っていました。
単純に、3G回線専用モードにすれば使えると・・・
購入するの控えます。有難うございました。
書込番号:21213744
0点

https://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/utilization/product_update/list/so05d/index.html?from=pc_rd
最終UPDATEサービスも終了してますから、有償でUPDATEしたらFOMAシム使えないバージョンに強制的にさせられるでしょう
個人的にはL-05Dが妥当かな、root化もツールで一発だし、root化無しでFOMAシム使えます
書込番号:21213958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Series 2 42mm スポーツバンド
こんにちは。こちら購入してすぐからアクティビティが正しく表示されない現象がほぼ毎日続いていました。
エクササイズ、スタンドが表示されているのにムーブが0のままだったり、歩数が0のままだったり。
iPhone側の表示は常にウォッチと同じです。
いずれも0のままでもカウントはされているようで、ウォッチを再起動すると数値が表示されます。それでiPhone側も同様に表示されます。
Appleに数回に渡り相談し、初期化や診断などいろいろしましたが改善されず。
修理に出しましたが 「問題を再現できませんでした」との事で到着したその日に即返送されて来ましたが
当然修復されていませんので再度相談。
もうこれはよくある現象でこうゆうものなのでしょうかと聞いて見ても そうゆう例は聞かないとの事。
ならば個体に問題ありなのでは無いかと言う事で結局交換対応していただきましたが
やはり同じですね。毎日再起動しないと0のままです。非常にがっかり。
バックアップせずにペアリング、Appも純正のもの以外入れずに最低限で使っています。
他に例が無い症状という事なら私の使い方、設定に問題があるのでしょうか??
ちなみに朝起きたら装着、就寝時に外し朝まで充電しています。
再起動後からその日一日は順調に表示されるので日付が変わったあとの問題のようです。
交換までしてもらったのに同じ症状が出ているのですが、これが私にしか起こっていない症状だとしたらなんとも腑に落ちません。。
みなさんのウォッチは同じ現象起きないのでしょうか?
0点

解決策はわかりませんが、とりあえず自分のWatchはそのようなことが発生したことはありません。
Watchを変えても同じだとすれば、設定とかiPhone側の問題ということになってしまいますが...
とりあえず、新OSが出たので、OSのバージョンアップをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21212948
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー
ワイモバイルから2015年5月に購入した。但し回線はOCN ONEと契約している。バランスのとれた良いスマホだと愛用していたが、1週間前通信業者の電波を捕捉できなくなり色々チェックした結果端末の故障と判明した。そこで有償修理をLGに申し込んだが、この機種はワイモバイル経由ででないと受け付けないと断られた。そこでワイモバイルの店頭で修理依頼したら利用契約をしていないのでダメだと断られた。そんな理不尽なことがあるか、SIMフリーのスマホとして販売していて、保証書には利用契約がないと修理をつけつけないとは記述されていない。店頭でのスタッフとの話し合いでは埒が明かないので、本社のカストマーサポートの責任者と話をしたいと申し込んだ。7月16日電話させますとの返事だったので、一日中外出せずに待機したが電話なし。28日16時現在依然としてなしのつぶて。孫さん、助けてください。もしくは孫さんに代わってどなたかお助けください。
1点

4G-Sプラン→OCNへのMNP
だとしたら、Y!mobileとの契約が切れてますので、本体1年のメーカー保証しか残りません
OCN契約時点でスマホ本体の保証オプションとか有れば入る方が良かったと思われます
書込番号:21077022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/option/warranty.html
保障オプション有る様ですし、契約切れたY!mobileより、こっち入って修理した方が話は早いと思います
書込番号:21077057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> そこでワイモバイルの店頭で修理依頼したら利用契約をしていないのでダメだと断られた。
この対応はひどいですね。
ワイモバイルで販売した端末だから修理義務が発生します。
http://www.ymobile.jp/support/relief/failure_repair/
ここのページ見てもワイモバイルの回線契約が必須とは書かれてませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005341/SortID=18490379/
ソフトバンクの事例ですが回線契約がないとアップデートを拒否されるそうです。
こんな理不尽な対応が許されていいのでしょうか?
瑕疵担保責任の放棄(=法令違反)ではないですかね?
書込番号:21077117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー保証期間の1年間はY!mobileが修理窓口として取り次ぐ義務は有ると思われます
1年間超える場合は、HUAWEIの様に取り次ぐ契約していない可能性高いので、ユーザー直接、LGに問い合わせ入れるパターンになると思われます
メーカー保証効かないなら、安く修理してくれる街の修理屋の方が良いかも知れません
書込番号:21077183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー保証期間の1年間の修理義務は瑕疵担保責任の「無償」での修理義務ですね。
1年を超えた場合でも「有償」での修理義務は発生すると思いますが?
下記の内容に関して法的拘束力があるか分かりませんが、
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php
ここの表では 製造業表示規約として補修用性能部品の保有期間を定めています。
冷蔵庫やエアコンが9年で比較的長いですがトースターや電気ポットは5年と短くなってます。
ところが表には携帯電話やスマートフォンは掲載されてません。
Nexus 5の場合、補修用性能部品の保有期間が何年なのか不明ですが、メーカーは一定年数の修理義務は背負うのではないでしょうか?
スレ主さんの報告によるとメーカー(LG電子)は修理を拒否したそうですが、これって修理義務を怠っていて法令違反じゃないですかね?
書込番号:21077648
0点

消費者目線の感情論をレスしてもスレ主さんの役には立たないのでは?
私も知識がないので役に立ちませんが…
ごめんなさい。
書込番号:21081000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 消費者目線の感情論をレスしてもスレ主さんの役には立たないのでは?
スレ主さんの役には立たないかもしれませんが、ソフトバンクの担当者がここの掲示板を巡回していて見ているかもしれません。
その方々に我々の主張が伝わり少しでも改善に結びつけたら良いと思います。
書込番号:21083709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、多くの有り難い有益な助言とインフォメーションを頂き誠にありがとうございました。半ば諦めつつありましたが、一部の社員の心無い顧客対応は孫さんの企業理念ではないと信じ、要求を続ける覚悟です。
皆様に重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:21088979
1点

ここは、google版の板です。
Y!mobile(EMOBILE)版の板は別にあります。
瑕疵担保責任の意味を、ちゃんと理解していますか?
言葉だけ知っていて、勢いに任せて書き込んでいませんか?
この機種は、docomoのLTE Band19・800MHzに対応していません。
製造時期によっては〜初期モデルでは、3Gの 800MHzも掴みません。
docomo系のSIMでは、基本 Band1・2.1GHzしか掴めないので、
Y!mobileで使っていた時に比べ、電波の状態が不安定なのは、当然のことです。
書込番号:21189316
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
> 瑕疵担保責任の意味を、ちゃんと理解していますか?
https://kotobank.jp/word/%E7%91%95%E7%96%B5%E6%8B%85%E4%BF%9D%E8%B2%AC%E4%BB%BB-44291
売買などの有償契約において,その目的物件に,一般の人では簡単に発見できないような瑕疵 (欠陥) があった場合,売主などの引渡し義務者が,買主などの権利者に対して負わねばならない担保責任のこと。
となっています。今回の場合は電波を捕捉できなくなったということで電話機としては使用できず、瑕疵 (欠陥) に該当しませんか?
> docomo系のSIMでは、基本 Band1・2.1GHzしか掴めないので、
> Y!mobileで使っていた時に比べ、電波の状態が不安定なのは、当然のことです。
もしそうなら、それを事前に調べなかったスレ主さんの責任なので今回の事例は瑕疵担保責任には当たらないということですか?
書込番号:21210722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瑕疵担保責任
メーカー保証で1年は保証してますよ。
スレ主さんの場合、1年以上問題なく使用出来ていたようなので無理スジかと。
>Nexus 5の場合、補修用性能部品の保有期間が何年なのか不明ですが、メーカーは一定年数の修理義務は背負うのではないでしょうか?
スマホに関しては期間が定められていない、
つまり、法的義務は無かったと思います。
1年はメーカー保証があるので、
保証期間内に修理出来なくなれば、
何らかの代替措置が必要になるでしょうが。
スレ主さんの場合は、保証期間を過ぎているので、
断られても仕方ないかもしれません。
まぁ、こういう企業の商品やサービスを選ばないようにするか、
そんなもんだと割り切るか、
でしょうかね。
書込番号:21212087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
以前よりフリーテルのスマホを何台か購入し、家族分も入れて6回線契約しています。
RAIJINを主に電話専用として購入しましたが、通話機能特に着信がどうしようもありません。
発信は実際に発信するまでに1分待つこともありますが、80%程度は無事発信できます。
着信は50%程度は着信音が鳴らずSMSで着信があったことがわかります。
アプリとの相性問題もあるかと初期化して、一切アプリを入れない状態でも同様です。
カスタマーセンターに連絡したところ、
「原因はRAIJIN側にある可能性がございます。
現在RAIJINは、通信安定のためのアップデートを準備中です。」
と連絡いただきました。
発売前日の1月31日に不具合とアップデートの約束を発表しているが、と指摘したところ
「今回のRAIJINのアップデートにつきましては、
様々な要素が含まれておりますので、調整に時間がかかっていることは確かでございます。
アップデート後にお客様に新たなご迷惑をおかけしないために、
最大限の努力をしておりますので、今しばらくお待ち頂けますよう改めてお願い申し上げます。」
との事。
フリーテルでは認めているものの、他の方ではあまり通話関連のクレームが無さそうでしたので、個体差なのかもしれないと思う様になりました。
アップデートがあることを信じて、もう少し待とうかと思いますが、疲れてきました。。。
アップデートが正常に行われない場合、返金または返品依頼をして、応じないならば地元の簡裁で「少額訴訟」を起こそうかと考えてしまうぐらい不満があります。(その際には損害等も少々追加することになります。)
なお返し技で訴えられないよう、メールの内容には気を付けています。
そうなる前にアップデートを待っているのですが、少数派みたいですね。
5点

会社へのFAXやメールも常時連絡が来て見れるようにしてるので、夜間でもガンガン連絡が入ります。
始めたばかりのLINEもツボに嵌っちゃうとリツイート音で真夜中でも寝れないほど騒がしい時があります。
そこで
会社関連とLINE、Facebook、ネットサーフィン用に1台。(これは寝床には置きません)
電話と緊急メール用に1台。(枕元に置く)
とPriori3Sとのスマホ2台持ちでやるつもりだったのですが、残念な結果になりました。
Priori3Sでの1台持ちに切り替えるか悩むところですが、
先程、フリーテルに交換か返金依頼をお願いしました。
よく考えれば、Priori3Sを電話用にして、逆でもいいでしょうが、
いろいろアプリを入れて設定をいじくったので、自分のPriori3Sはボリュームが勝手に消音になってしまう欠点があって、どう直せばいいのかわからなくて・・・
書込番号:21020930
0点

>フリーテルでは認めているものの、他の方ではあまり通話関連のクレームが無さそうでしたので、個体差なのかもしれないと思う様になりました。
過去の書き込みに多数ある通り、既出の問題ですよ。個体差ではありません。
検索機能がありますので、「着信」で検索するだけでわかりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%92%85%90M&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000914671&act=input
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
同じ、MT6750T搭載のg07で対応が出来ましたので、本機も出来るはずなのですが、アップデートがまだされていません。
7月中の予定にはなっているようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=20986975/#20986975
着信問題については、積極的に対策を行ったg07の情報を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20694145/#20696456
>本件はg07で採用しているMediatekのMT6750Tだけでなく、
>その派生機種のMT6755Mでも発生し、現在MediaTekを採用する
>他社を含むすべてのDSDS対応機全般で発生しており、個体不良ではありません
https://twitter.com/covia_net/status/843121223164874752
>これにより同じプラットフォームを利用されている他社の製品も早晩修復されていくと思いますので、同じ問題を抱えている他社製品のユーザー様も安心してお待ち下さい。
※ここで言うプラットフォームはOSのことではなく、SoC(MT6750TやMT6755M)のことです。
書込番号:21020996
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。同じような内容がたくさん出ていたんですね!
そして、たくさんの方が同じように悩み苦しんでいるのですね。
まだじっくりと内容を読んだわけではありませんが、アップデート内容を確認してから購入検討すればよかったと思っています。
自力での解決は難しそうですが、じっくりと読んでから今後のための勉強としたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21021078
2点

>樫 立さん
4つ下の以下のスレッドに同じ内容の投稿がありますよ。
「新ファームウエアを7月上旬に(再投稿)」
うまくいけば、スレ主と同じ返品保証が受けられかも?
書込番号:21030533
1点

>ビルビルジョブスさん
書き込みありがとうございます。
カスタマーサポートより下記の様に返事がありました。
「g07も同じメディアテックのチップセットを使用しているため、同様の事象が出ているようですが、
いずれもSIMを2枚挿入した際に現れるようです。
〇〇〇様はSIMを1枚のみご利用と伺っておりますので、
もちろん原因は同じところにございます、改善する可能性はゼロではないと考えています。」
「RAIJINのアップデートにつきましては、社内でも最重要課題として挙げられております。
ただし、皆様のお手元で同様の事象が起きているわけではないため、
1度交換させていただけませんでしょうか。」
ということで、交換品が送られてきました。
新品という表現ではなく良品ということですが、どう見ても新品にしか見えません。
昨日届きましたので、昨日より使用しておりますが、以前のような通話トラブルは今のところ一切ありません。
同じ機種とは思えないほどです。
もしかしたら、すでに修復アップデートは出来上がっていて、書き換えられたものを送ってきたかもしれません。
(勝手な想像です)
書込番号:21032023
0点

>樫 立さん
それならファームウェアのバージョンが現在のものと違うはずです。
以下が最新扱いのバージョンです。
設定→情報端末→ビルド番号「FREETEL_FTJ162E_20170107」
書込番号:21032081
1点

>やすゆーさん
ありがとうございます。
交換品のビルド番号は「FREETEL_FTJ162E_20170107」でした。
書込番号:21032098
0点

こんにちは。
私の場合は1枚SIMでも2枚SIMでも着信できずにSMSが送られる場合が大半です。
Docomo系のSIMは駄目ですね、、、Docomo系の4G感度も悪いです。
Softbankの音声着信は問題ないです。
とりあえずはFREETELが言う今月中のupdateを待っています。
まぁ、約束守ってくれればの話ですが、、、
間違いなく7月中って言ってましたが、、、、、
書込番号:21037897
1点

ドコモ系だから、ってのにはちょっと疑問あります。
フリーテルのSIMはドコモ系だけどまったく問題ないですね。(DSDS利用)
まあ、自社のSIMで不具合が出るようなら本気で終わりなんですけど。
書込番号:21037932
2点

>gate777さん
書き込みありがとうございます。
僕も感度の問題もあるかなと思っています。
でも、今回交換したRAIJINは昨日2件のみSMS(不通)があっただけです。
電話数も少なかったので、15%程度の不通率でしょうか。
交換前のRAIJIN(こちらは50%程度が不通)もそうですが、自宅では問題ありませんでした。
大半と言うのは大変ですね!
仕事で使ってる場合は特に相手にいやな思いさせちゃいますからね。
みなさん我慢強いです。
書込番号:21037944
0点

>やすゆーさん
書き込みありがとうございます。
自分のSIMはフリーテルのSIMです。(SIMは1枚のみ使用)
今回交換してもらいまして、個体差なのか偶然なのか分かりませんが、不通率は50%程度が15%程度に激減しました。
他のスマホでの電話経験がほぼありませんので、それが異常値なのかはわかりません。
自宅ではいつも繋がります。仕事中の昼間ほぼ同じ場所に置いてますが、時々不通となります。
DoCoMoのSIMを使ってる人が言うには「ここはいつも受信状況が悪いね。1本しか立たない。」と言ってるので、場所も良くないと思っています。
ただし、RAIJINにする前はガラケーで、同じ場所での通話は100%大丈夫でした。
書込番号:21037980
0点

>樫 立さん
不通率50%だったのは故障で、15%は機械の差という事なのかも。
雷神のアンテナは性能悪いと思うし。
書込番号:21038022
1点

こんばんは。
私のところはDocomoの電波は基地局から離れているので”大半”って事だと思っています。
ただ、3本以上アンテナが立ってても音声着信できずにSMSが送られてくる場合も有ります。
ちなみに私のSIMをガラケーや他のスマホに入れた場合は100%着信できてます。LINEモ
バイルのSIMです。APN設定を色々と変更してもダメでした。端末の問題です。
もう一枚はSoftbankのSIMですが、感度は良いです。3Gですし、、、
今月中のupgrade楽しみ(超不安)にしています。(;^_^A
書込番号:21038513
1点

>やすゆーさん
確かにRAIJINのアンテナは性能悪そうですよね!
>gate777さん
アンテナ3本で不通というのは、納得いきませんよね。
ところで、SMSに着信歴があって、そこより返信するとかけ放題電話にも半額電話にもならないと知ってましたか?
昨日フリーテルのマイページから通話量を確認してみたら、かけ放題に入っているのに通話料が掛かっていて変だなと思っていたらフリーテルより連絡(アプリからの警告かな)がありました。
細かい文章は忘れましたが「SMS着信歴より電話すると、かけ放題にも半額電話にもなりませんので注意してください。」という内容です。ご注意ください。
でも、携帯電話番号だけしかSMSではわからないので、面倒ですよね。
SMS着信歴に名前も出るようにする方法は無いものですかね?
書込番号:21039615
0点

>ところで、SMSに着信歴があって、そこより返信するとかけ放題電話にも半額電話にもならないと知ってましたか?
たんに無料アプリ経由ではなく、通常の電話アプリで電話することになるからだとは思いますが・・・・・
https://blg.freetel.jp/faq/18016.html
>「だれでもカケホーダイ」アプリを使う必要はありますか?
>アプリをご利用ください。
>※アプリを使用しなくても「0032-8299」を電話番号の前につけることでご利用いただけますが、
>つけ忘れによりかけ放題および半額サービス適用外になりますので、ご注意ください。
書込番号:21039650
0点

>†うっきー†さん
書き込みありがとうございます。
アプリ経由しないとかけ放題や半額電話にならないのは理解できましたが、
電話が不通でSMSに着信歴。→履歴番号から名前を調べる。→アプリより名前を探し電話を掛ける。
というのはやっぱり面倒なので「誰から掛かってきたかなー」と思いながら着信歴より掛けちゃいます。
そうすると<格安SIM>のメリットは無いですね。
自分の場合は、今週2件しか無いのでいいですが、早くアップデートしてほしいです。
もうそろそろ7月半ばです。
アプリの設定の問題もあるかもしれませんが、
通話SIMを入れると何故か勝手に消音になってしまうPRIORI3SよりRAIJINを使い続けたいと思っております。
と書いたところで、SMSが入ってきました。
電話かけても繋がりませんでした。
相手もRAIJINだったら大変ですね。。。
書込番号:21039733
1点

<よく考えれば、Priori3Sを電話用にして、逆でもいいでしょうが、
いろいろアプリを入れて設定をいじくったので、自分のPriori3Sはボリュームが勝手に消音になってしまう欠点があって、どう直せばいいのかわからなくて・・・>
この問題は解決しました。
フリーテルの携帯電話起動時の音を消去するため、「Silent Boot」というアプリを入れて役に立っていたのですが、
「Silent Boot」というアプリをアンインストールしたらボリューム0になる「勝手に消音」というのは直ったみたいです。
勝手に消音しなくなりました。
よかったー
通話用SIMを入れてから「勝手に消音」するようになりました。
通信用SIMでは「勝手に消音」になりませんでした。・・・何度か交換して確かめました。
書込番号:21042779
0点

消音について、カスタマーセンターへ問い合わせたところ、
下記の回答がありました。
<下記の操作で、スイッチがONになっているかをご確認いただけませんか。
「設定」→「ユーザー補助」→「画面を伏せてミュート」>
Silent Boot アプリを復活させてみます。
書込番号:21044480
0点

私も相手側からかかってきた電話が鳴らないことがかなりの頻度であり、
当初は、なんかアプリ不具合かへんな設定ををしてしまったかなーと
思っていましたが、
同じような着信不具合事例の方が多くいらっしゃるようで、
この現象は、私の使い方や設定の問題だけでは無いといまさらながら確信しました。
私の場合、業務でかかってくる電話がとれないこともあり、
大きな機会損失が発生しているのが実情です。
そもそもスマートフォンで電話がとれないのは、
スマートフォンの基本的な機能が提供できないことになり、
大きな瑕疵になるのではないかと思われるのですが、フリーテルのサイトでは
告知はとくにないみたいですね。
そのあたりはどのように考えているんですかねえ。
スマートコミコミの契約内容もすごく悪意を感じますね。
最終的な端末代金が超高く設定されており、通常価格の2倍以上とか
しかもそれが公式サイトではわからないってあんた、ほとんどダマシのうえに
使えない端末でどうしろと…
書込番号:21205355
1点

>はるかぜ3244さん
書き込みありがとうございます。
自分はアップデート済品と交換して頂けましたので、全くと言っていいほど問題ありません。
サポートの方へメールにて問い合わせることをお勧めします。(チャットではなくメールに限ります)
アップデート済品が運良ければ手に入るかもしれません。
自分の場合、マイページから「今月の料金をつぶやく」というところから文句書きこんだら、
フリーテルの方から「相談に乗りますので連絡ください」と飛びついてきました。
スマートコミコミについては、契約者にとって大変不利な契約ですので、
入らない方がいいですね。
書込番号:21207522
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone AR ZS571KL 128GB SIMフリー
皆さま
> ASUSサポートセンターより回答させていただきます。
>
> 大変恐れ入りますが、弊社ZenFone Zenfone AR (ZS571KL)につきまして、
> MHLでのHDMI出力は対応できかねます。
とのことでした。
さすがにこう言われると、MHLのアダプターを購入して試すことはできず・・・
もし、出来たという方がおられたら情報ください。
0点

MHLは既に廃れた規格です。
現行でHDMIが使えるのは、DisplayPort over USB Type-Cに対応したS8ぐらいでしょう。
書込番号:21059325
3点


ARもグローバル版のスペックにDisplay Portサポートの記載がありました。
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-AR-ZS571KL/Tech-Specs/
日本版にはこの記載はないので再度ASUSに確認してみるといいでしょう。
書込番号:21059492
2点

ありりん00615さん、ありがとうございます
グローバルサイトで記載あるなら大丈夫そうですが、一応サポートにも問い合わせいれました。
書込番号:21059522
1点

MHL試しに繋いでみましたが 反応なしです。
書込番号:21208864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)