
このページのスレッド一覧(全7145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2017年9月18日 15:40 |
![]() |
2 | 3 | 2017年9月17日 16:34 |
![]() |
63 | 32 | 2017年9月17日 16:04 |
![]() ![]() |
46 | 12 | 2017年9月16日 18:10 |
![]() |
3 | 3 | 2017年9月16日 11:49 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2017年9月16日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
P9を購入して2カ月位からボディーが熱変形し始め、現在ではボディーの右側のみ5mm程度反ってしましました。
半年を超えると発熱も酷くなり、殆ど使用してなくてもバッテリー消費が速く1日に2度充電が必要な状態になりました。
フリーコールに電話すると「反っているのは、どちら側ですか?」との質問が有り「右側です」と答えると「本体右側にはバッテリーが有るので」との事。修理依頼の方法を聞き修理に出しました。
ところが修理に出して10日経っても帰って来ない。痺れを切らして品川の修理する部署に電話した所、見積もりを出したが返事が無いので何もしていませんの回答。PCのメールに見積もりメールを送付した様ですが私のミスで広告メールと一緒に気が付かずに削除してしまっていた様です。
メールに気が付かなかったのは自己責任ですが、その後何も連絡をして来ないのも問題が有ると思いました。
その後、更に酷い知らせが「本体の反りは外的要因による不具合と判断しております。お客様のご使用状況のご記憶に関わらず、
修理品の現状での状況を判断させていただくこととなります。修理代金は24840円です。」のメールが届きました。
携帯は鞄に入れて保管しており、1度の落下もさせた事が無く、傷や圧痕も全く無いのにも関わらずユーザーの使用上の不注意と言う判定でした。
再度、検討する様に依頼しましたが、「外観上から見て外的要因による不具合と判断しております。バッテリー発熱は本体反りによるもの」の回答が届きました。
不具合品の検証もせず、見た目のみでユーザーの使用勝手と決めつけ、しかもバッテリー不具合は使用勝手で曲げたユーザーが悪く、しかも修理は有償ですとの理解しがたいものでした。
他のユーザーにも、同じような事を言われて泣き寝入りしている人が多くいると思います。
こんな幼稚な対応しか出来ないファーウェイは2度と購入しないと思います。
7点

ハズレのロットだったのかな?
P9では聞いた事ないですね。
最初の2ヶ月の異常が出た段階で修理出しておけば対応が違ったかもですね。
書込番号:21095291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き込み有難うございます。
そうですね、何事も早めの対応が必要ですね。
勉強になりました。
書込番号:21096802
0点

>P9を購入して2カ月位からボディーが熱変形し始め、現在ではボディーの右側のみ5mm程度反ってしましました。
P9ってスペック上 6.95mmほどですよね?
それで 5mm って相当だと思いますが、様子が分かる写真とか掲載は可能でしょうか?
(もし写真にとってたら、変形し始めの写真もあれば見てみたい。)
FAQみたら、これアルミ合金製みたいですね。
書込番号:21101545
3点

7ミリ厚のボディが5ミリも反ったら曲面ディスプレイになっちゃったかな?
そりゃひどい。
ぜひ写真アップしてください。
書込番号:21102582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込み有難うございます。
携帯は修理に出したままの為、現在写真が撮れない状況です。
HUAWEIには何故反りが発生したのか?との問い合わせをしていますが
「原因につきましては、当方といたしましては推測するしかございませんのでこちらもご理解をお願い致します。」との回答が来るだけで、不具合の解析をしようと言う姿勢は全く見えない状況です。
「お客様のご記憶によらず、修理品の現状での状況を判断させていただくこととなります」とHUAWEIでは故障原因は推測でしか出来ないのに、こちらの言う事はユーザーの記憶によらずと勝手な事を言ってくる次第です。
原因究明をして結果を教えて下さいと再三問合せはしていますが
「8月11日(金)までご返答をお待ちいたしますが、ご連絡をいただけない様でございましたら修理はキャンセルと判断し8月12日(土)以降に未修理にて返送させて頂きます。」との回答が来たのみの冷たい対応のみです。
全く腹が立つばかりです。
書込番号:21105830
3点

それは酷い話ですね。私はGR5を使って1年半ですが一度メモリを消してしまいGoogleアカウントを失念し再起動できなくなりました。
色々試したがどうにもならないので、修理センターに持ち込んだところ数分で治りました。担当者に話を聞くとiPhoneからヘッドハンティングされたらしく優秀な方でした。
で、試しに修理センターに直接持ち込んで交渉してはどうでしょうか、6mm程度のものが5mmも反るのは異常しか考えられません。また、修理センターはガラス張りで作業を見学できますので彼らも手を抜くと見えますので迂闊なことはできないと思いますよ。
書込番号:21110513
1点

貴重なアドバイス有難うございます。
しかしながら修理センターは東京と大阪しかなく、私が住む所から修理の為だけに東京、大阪に行くには遠すぎて旅費だけで、修理代金を超えてしまいそうです。
私の住む近くにも修理センターが有れば…と思う次第です。
他の不具合に関してもネットで調べましたが、当たる担当者で全く違う対応の様ですね。
今回は携帯端末もHUAWEI担当者も大外れだったと言う事ですね。
書込番号:21110929
0点

>「本体右側にはバッテリーが有るので」との事。
iPhoneやgalaxySと違って右側に電池などありませんが・・・・
書込番号:21197880
3点

バッテリーは、分解すると下側に付いてます。
コールセンターの「右側にバッテリーがある」という発言はおかしいですね。
ZTEのコールセンターもかなり日本語怪しい感じでしたけどw
書込番号:21208256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー
Blade V580を二台購入(家族用)し、昨日(9/15)到着しました。
一台は全く問題なく操作できますが、もう1台が
1)充電完了後に電池が入らない
2)起動後Wifiの電波を突然拾わない
3)画面がフリーズする
等初期不良の可能性のある状態です。
2)3)は再起動すると改善しますが、頻繁に再起動していては
使い物にならないので、サポートセンターに連絡しましたが
0120で始まる電話サポートは数時間つながらず、つながっても30分
経過しても担当者と話せないのでメールを打ったんですが
会社のURLにあるアドレスをコピペしてもメールアドレスを認識せず
ベタ打ちしたら送信できました。HP改善必須です。
メールの回答はまだ来てません。
動作が安定すれば初期不良でなくなるのですが、どうなることやら。
2点

いい結果になればいいね
電話繋がらないのは週末だし集中したのかもね
平日でも時間で集中するタイミングはあるだろうし
書込番号:21203501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入し、9/12に届きました。その夜、電源入れるも、液晶画面が暗く、周辺部がさらに暗いという状況でした。
よく9/13午前10時過ぎにメーカーサポートに電話しましたが、5分程度でオペレーターにつながりました。
早速、着払いで修理センターに送りましたが、その後音沙汰なしです。
まあ、いろいろとユーザーに要求が多いという印象です。
書込番号:21204591
0点

ビックカメラ店頭売りで6980円まで値下がりしてます
安いのには理由が有ります
スペック劣りますがV7 liteの方が良い場合も有ります
(Android6.0)
書込番号:21205211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
当方p9liteからの乗換ですが、明らかに電池消費が激しいです。
というのもほぼ待受状態にも関わらず、丸一日で40%近く消耗しています。
また特に自宅にてWi-Fi接続時により顕著です。
外出時のモバイル環境のほうがマシな気がします。
皆さんは如何でしょうか?
何か設定等で対処できませんでしょうか?
書込番号:20996717 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スリープ時にWIFIをオフに設定していますか?
書込番号:20997097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どうちんさん
1枚目の画像が明らかにおかしいです。
スリープ中に端末がスリープに入っていません。
画面点灯がオフ(白色)の時は、本体起動が基本的にはオフ(白色)で連動します。
本体がスリープに移行してすぐに解除を繰り返す異常な状態になっています。
私は、バーコード現象と呼んでいます。
>皆さんは如何でしょうか?
確かに本機は他機種に比べるとバッテリーの持ちは悪いですが、それでも、レビューに記載がある通り、
シングルSIMで9日程度,デュアルSIMで6日半程度は持ちます。
http://review.kakaku.com/review/K0000971412/ReviewCD=1035603/#tab
特に本機はWi-FiがデュアルWi-Fiになったなど性能がアップした分、消費が激しいのは仕方がないです。
しかし1日に40%も減るというのは、最初に書いた通り異常な状態のようです。
>何か設定等で対処できませんでしょうか?
どうちんさんの環境で怪しそうなのは、ウイルス対策ソフトでしょうか。
端末を初期化して、アプリをインストールしない状態で異常消費がないかを確認した方が良いと思います。
あとは、不要な同期をオフにするなど、無駄なことはさせないようにすればよいと思います。
例えば以下の動画なども参考になると思います。
※広告はありません。トータル45分前後と非常に長いため、観る場合は暇な時にお願いします。
Huawei P10(VTR-L29) No.1 初期設定,TIPS的なこと
https://youtu.be/l6jLzwmR-jQ
Huawei P10(VTR-L29) No.2 独自機能について
https://youtu.be/ruTLVwJBoeg
実運用度外視(メール通知等不要)で、
電源のON/OFFタイマー(設定→スマートアシスト→電源ON/OFFタイマー)
端末管理アプリ→電池残量→省電力モード,ウルトラ省電力→オン
にすれば、バッテリーは持ちますが、実運用向けではないので、利用しない方が良いとは思います。
レビューにも検証結果からも分かる通り、他の機種同様Wi-Fi常時オンで問題ありません。
デュアルWi-Fiが影響しているためか、Wi-Fiオフより若干消費が多くなっていますが、誤差レベルですので。
書込番号:20997107
5点

前P9liteから買い足しした者です。
購入して2W経ちますが朝充電が終わり、今日も全くのスリープ後、3時間経過で84%でビックリしました。
P9liteが良すぎたのか良く判りませんが、、P9liteと同じ設定にしても消耗が激しいので、仕方なく照度自動を止め、SDカードも抜き、WIFIも自動は止めました。
今回は久々にGPSをオンにしてたせいかもしれませんが、P9liteよりもっと持つ事を期待したのでストレス溜まりますね。
ファームウェア更新、期待しています。
書込番号:20997166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナッツ0412さん
電池の消耗度合い的には私と同じ臭いがしますね。
私もp9liteの時と同様の設定で現在に至るのでp10にしてからずっとモヤモヤしています。たしかにファーム更新に期待ですかね。
>†うっきー†さん
確かにアプリがらみは疑わしいところですが電池消費の詳細からはソフト(アプリ)関連は大したことない気がしてまして。
むしろハード関連のアイドル状態やスタンバイ状態の割合が高い(両方20%以上)のが個人的には怪しいと思っているのですか、このあたりはうっきーさんの端末及び見解は如何でしょうか??
書込番号:20997269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

P10はP9よりバッテリー消費は多くなっている気がしてます。色々と機能が上がっているせいですかね。
私も1日40%程度ですが、まあ2日持てばいいかなと諦めてます。
書込番号:20997603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうちんさん
電波関係の気がします。
うちのhonor8もどーも腑に落ちないので、機内モードにして、Wi-Fiオンで放置してたら、だいぶ落ち着きました。
ってこれじゃあ,外でつかえかませんけどね。
書込番号:20997658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むしろハード関連のアイドル状態やスタンバイ状態の割合が高い(両方20%以上)のが個人的には怪しいと思っているのですか、このあたりはうっきーさんの端末及び見解は如何でしょうか??
私の端末で、スリープ状態での「アイドル状態」のパーセンテージは忘れてしまいましたが、「スタンバイ状態」は上位に来ていたのは間違いないです。
■問題はバーコード現象が出ていることです
今問題なのは、明らかにおかしい、バーコード現象が出ているため、スリープに入って消費電力を抑えることが出来ていません。
スリープに入れていないので、消費を抑えることが出来ずにいます。
このバーコードがなくなれば正常になると思いますよ。
いろいろアプリを入れてから特定するのは難しいので、私なら端末初期化してアプリを入れない状態から検証します。
SDカードは当然なし。GPS,Bluetoothはオフ。
最初の検証はSIMも抜いて(もしくは機内モードオン)検証された方が良いと思います。
今回は、スリープに入れない問題なので関係ないとは思いますが、特定のMVNOでバッテリーの消費が早くなっている可能性もありますので。
原因を除外できるものは全て除外すると、原因特定が早くなるかと。
別機種ですが、端末初期化してGoogleアカウントやWi-Fi設定すらしない状態でバーコード現象が出る機種があり、端末を新しいものに交換してもらって直ったことがあります。
なので、初期化して何も設定しない状態でもバーコード現象が出るなら、端末の初期不良の可能性がないとは言えないと思います。
初期不良の可能性も否定できないので、端末初期化で何も設定しない状態で確認が、問題切り分けの早道だと思います。
ここで問題があれば、あとは何をやっても、それ以上は良くなりませんので。
初期不良がないことが確認出来れば、あとは必要なアプリを少しずつ入れて確認されると良いと思います。
アプリ自体の消費電力は少なくても、アプリがスリープを解除するような挙動をして、頻繁に解除されているのかなと思っています。
どのアプリかは分かりませんが。
あくまでも私の見解にはなります。
バーコードの原因が分かって問題が解決するといいですね。
書込番号:20997748
4点

>†うっきー†さん
非常に親身にご指南いただきありがとうございます。
バーコード現象ですが、p9liteの時もほぼ同様だったと記憶しておりあまり気にしたことが無かった(電池持ちに不満がなかった)もので。
やはり異常なのですね。。。
初期化も含めいろいろ試してみたいと思います。
解決までお付き合い、ご指導いただければ幸いです。
書込番号:20997876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうちんさん
使用時間(画面を付けている時間)は長いですが、正常に連動している画像を載せてくれているサイトがありましたので、画像をお借りしました。
http://getnews.jp/archives/1711404
画面点灯と、本体起動(スリープでない時)が正常に、ほぼ連動しているのが分かると思います。
画面点灯が白(スリープ)なら、本体起動も白(スリープ)と、ほぼ連動して正常になります。
長時間スリープにしていると、本体起動もスリープ状態で、真っ白になります。
端末初期化で正常になるといいですね^^
書込番号:20997989
2点

参考になればと思い、初投稿します。私は発売日にP10を購入しました。それまでは、Novaを使用して、とくに不満なく使用していました。Novaとほぼ同様に設定し、不要アプリを削除し、スリープ時に不要なアプリを閉じる設定もしました。満充電後一日半で、40%になりました。そこで、一度初期化し、同じことを行いましたが、変わらなかったので、端末を売却しました。数日後、たまたまハズレに当たったに違いないと思い、思い切ってもう一度P10を購入しました。同じように設定をし、夜中に満充電して、朝起きたら、20%も減っていました。めげずに初期化し、もう一度設定しなおしても、変わらなかったので、ただいま売却予定です。バッテリーがまあまあ持つという投稿もありますが、信じられません。
書込番号:20998263
3点

>どうちんさん
>初期化も含めいろいろ試してみたいと思います。
初期化後は、安定化のために初期化後直ぐではなく、2日程度たってから計測すると良いと思います。
最初は、SIMが原因である可能性も除外するために、機内モードON+Wi-Fi常時接続で見られると良いと思います。
添付画像は本機で計測のデータの一部ですが、機内モードオン,Wi-Fi常時接続なら1%消費に平均2:29:32で、だいたい10日程度は持つ状態になるはずです。
書込番号:20998358
0点

正常な状態が分かりやすいものを用意しました。
P10ではなくnovaのものですが、P10もこのように正常になることは最初に確認済です。
以前別機種でバーコード現象が出る初期不良端末に当たってからは、最初に必ず確認するようにしています。
添付画像はフル充電をして意図的に99%まで減らした後で、一晩放置したものです。
計測時には100%では意味がない(100%から99%に減るには時間がかかる)ので100%以外で検証する必要があります。
本体起動の青色(白色)と画面点灯の青色(白色)のグラフが、ほぼ連動する状態になれば、正常な状態となります。
書込番号:20999156
3点

私もスレ主さんと同じような状況です。
寝る時にWi-Fiに接続したままだと翌朝電池残量が20%ぐらい減っています。
W-Fi OFFだとほぼ減らずにグラフも真っ平らなのですが…。
必要な時以外はWi-FiをOFFにしていれば電池持ちも悪くないのでよいのですが、最近の機種ではWi-Fiに接続したほうがむしろバッテリー消費を抑えられるという話を聞くと実感にそぐわないので不思議な気持ちになります。
(ちなみにこれまで使っていたXperiaZ SO-02EもWi-Fi接続時のほうが電池消費が激しかった印象です)
書込番号:20999381
0点

>meow meowさん
どうちんさんの端末ほど酷くはないですが、画面点灯と本体起動が連動してなくて、結構な頻度でスリープが解除されているようですね。
画面消灯時にも、頻繁に本体起動(スリープ解除)をしてしまっています。
>最近の機種ではWi-Fiに接続したほうがむしろバッテリー消費を抑えられるという話を聞くと実感にそぐわないので不思議な気持ちになります。
本機はデュアルWi-Fiのためか、最近の他機種のように、Wi-Fi常時オンで消費をモバイル通信より抑えることは出来なかったですが、
Wi-Fiオフ時のモバイル通信利用時と誤差範囲で、ほぼ同じ程度にはなりました。
meow meowさんの計測結果、確かに、Wi-Fiの方が消費が極端に多い不思議な現象ですね。
Wi-Fiのアンテナも全て立っていて、安定した状態の様ですし。
関係あるかわかりませんが、スキャン設定をオンにしているということはないでしょうか?
私はオフで利用(検証)しています。
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fiのスキャン,Bluetoothのスキャン→オフ
20997107で記載した動画の設定を行っておけば、バーコード現象などは出ないはずなんですが・・・・・
初期不良があった場合は除きますが。
ちなみに、Battery Mixを使う場合は「稼働プロセス」タブの設定はオフにしておけば、バッテリー消費は押さえれます。
御存知かもしれませんが。
書込番号:20999595
0点

結局のところ、
クソネミマンさんのご指摘が正解なのでは?
書込番号:21000085
2点

>クソネミマンさんのご指摘が正解なのでは?
20997107で記載したレビューにもある通り、Wi-Fi常時オンでも、バッテリー消費には問題ありませんでした。
ただ利用するルーター側の問題や相性で何かあるかもしれないので、
端末初期化でアプリを何も入れない状態、かつ20997107で記載した設定を行った上でもバーコードが出るなら、
機内モードオン、さらにWi-Fiオフ(つまり通信関係をなし)で、バーコード現象が出ないかも見られると良いかもしれませんね。
書込番号:21000214
1点

■補足
>Wi-Fi常時オンでも、バッテリー消費には問題ありませんでした。
レビューや、20998358で添付した本機検証時に問題なかったルーターは「Aterm WH832A」
2.4G接続で、設定は以下で検証しました。
オートチャネルセレクト機能:使用する
デュアルチャネル機能:使用する(自動切替)
ルーター設置場所:2F
本機検証場所:1F
問題が出ている方は、とりあえずは、バーコード現象を起こしている原因の特定ですね。
無事、原因が分かるといいのですが。
書込番号:21000426
0点

どうも。スレ主です。
参考までに本日のバッテリー消費(モバイル環境)を共有します。
本体初期化はまだしていませんが、昨日の時点で実施したのが
@セキュリティソフトのアンインストールと
A以前からやってみたかった本機でのSDカードフォーマットです。
>†うっきー†さん
バーコード現象はマシになった気がしますがいかがでしょうか?
書込番号:21000557
1点

>バーコード現象はマシになった気がしますがいかがでしょうか?
かなり改善されているようですね^^
私はSDカードを使用してのバッテリー消費は検証したことないのですが、
今指している状態なら抜いてみると、もう少しよくなる可能性もあるかもしれませんね。
今のところは、最初に指摘したセキュリティソフトが原因だったのかもしれませんね。
スリープで一晩放置(8時間ほど)で、4%前後の消費に抑えれるようになったら、良しとしましょうか。
厳密にみるなら、
Battery history
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
などを使うのが良いですが。(当然、LINEやメール同様に終了しない設定は必要ですが)
とりあえず、解決の方向には向かっているようで、何よりです^^
書込番号:21000597
0点

続報です。
昨日から継続して自宅でのWi-Fi環境下の電池消費グラフです。
明らかにWi-Fi接続中にバーコード現象が発生しているのがわかるかと思います。
昨日との違いはWi-Fiの有無だけですので、Wi-Fi関連の不具合?が濃厚になってきました。
書込番号:21001801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
31日にオンラインショップで申し込み、
昨日届きました。
同時にドコモ純正のタイプCのケーブルを注文
スマホを触りながら充電していたら、
ポロリと落ちてしまう事に気がつき慌てて閉店間際のドコモショップへ
ケーブルが悪いと言うことで、交換してもらったが
ぐらぐらが少しマシになった程度でした。
タイプBからの変換部品の方がまだきつかったので
それも購入
今日、100均のセリアでタイプCのケーブル購入したらきついぐらいでした…
ケーブルは本来保証書がないので交換しない?とか
言われました
どう考えても不良品でしょ…交換しないとかありえないんですが。
ドコモショップでの無駄な時間が嫌で
オンラインショップで買ったのに結局
交換してもらうだけで50分もかかりました。
ドコモでタイプCのケーブルを買う人は、
その場で試してみてから持って帰った方がいいと
思います。
書込番号:20792264 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ドコモのケーブルは使用してないのでなんとも言えませんが、あまり評判は良くないようです。
Amazonやヨドバシなどで手に入れられるといいと思います。
可能なら国内メーカー品がいいと思います。
海外製は、必ず評価を読んで判断してください。
悪いものは、溶けたり煙が出たり?、非常に危険なようです。
コネクタが勝手に抜けるケーブルは安全ではないでしょう。
100円のものは・・・なんとも言えませんが。
従来USBは5Vの規格ですが、QuickCharge3は12Vと倍以上の電圧がかかります。
ですので、安全なものを入手されるようにおすすめいたします。
書込番号:20792754
10点

>電子おたくさん
ありがとうございます。
今後はヨドバシや、アマゾンで検索して
口コミも参考にして購入したいと思います。
ドコモで買ったら一番間違いないと思っていたのですが違ったようです…
こちらの口コミを読んで100均に行ったのですが、
やっぱり…ですかね。
書込番号:20794776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A_M_Eさん
こんばんは。
私のもそうです。
たまに接触不良が出ます。
差しなおすと充電し始めますから使っています。
ドコモに持ってきてと言われましたが、忙しくていけません。
購入した家電店で対応してくれればいいのに・・・
私も純正品と信じて購入しましたが残念です。
iPhoneはしっかりしていましたね!
書込番号:20795357
3点

アマゾンで AUKEY USB C USB 3.0 ケーブル (2m) Type-C というやつを買って
XZに使っていますが 抜けにくい くらいしっかりしています。
勝手に抜ける事はないです。
書込番号:20798941
3点

>GOLDJPさん
こんばんは
これが純正の商品化と言うくらいクオリティは悪いです。
何の商品もそうですが、純正品と名乗るならそれなりの品質が確保されてほしいです。
最近に日本の製品ってクオリティよりコスト低減重視でとても残念な気がします。
たとえ交換してもらってもクオリティは変わらないと思います。
書込番号:20800022
6点

こんばんは。
USB Type-Cという規格で定められたものに対し
メーカーによってバラツキがあるのは
あってはならない事だと思いますが
Type-Cが普及すれば改善されるかもしれませんね。
書込番号:20800052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A_M_Eさん
こんばんは。
その後いかがですか?
docomoも販売開始後、早5カ月が経過しました。
現在は改善されているかもしれません。
純正品は保養の適用範囲にもなります。
一年間保証が付きますので、万が一何かありましてもある意味安心ですね。
結局のところ、充電不可能要因は充電器といたわり充電機能ですがどちらかと言えば、私の見解になりますがいたわり充電の機能が問題に思えます。
最近頻繁に充電しないことが多く、どうもそのせいなのかなと思っております。
切り分けがしっかりしていないと方向違いになってしまいますからね。
充電器購入の際は、買う前に店舗で実際に手に取って確かめられることをお薦めします。
それが確実ですよね。
書込番号:20807085
1点

>A_M_Eさん
私はアマゾンでABOAT Type Cケーブル 3本セット Xperia XZ/Zenfone3などすべてType-C端末に高速充電 データ伝送なUSB-Cケーブル (0.5mと1.0mと2.0m) ブラックを購入して自宅、会社、車に置き使用してます。現在セール期間で850円で購入できますよ。
書込番号:20807249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、返信ありがとうございます。
まとめてのお返事ですみません。
とりあえず、今はドコモ純正BからCの変換アダプターを主に使用して充電しています。
こちらは、ケーブルの物よりきっちり入ります。
寝る前に充電して朝取れていることもなく、
いたわり充電も使用していますが、
朝には100パーセントに充電されていて
今のところ問題はありません。
ほっとしました。
少しゆるいケーブルは、外出時のモバイル充電器用に持ち歩いてますが今のところ使用していません
具体的な商品名ありがとうございます。
予備に購入したいと思います。
せっかく新スマホでウキウキしていたのに、
ドコモショップに行かなければならない事態になって大丈夫なのか!?と不安になりましたが、
皆さんにお返事いただけてとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:20812494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A_M_Eさん
こんばんは。
諦めずドコモに問い合わせてください。
貰ったわけでもないし、機能はさておき我慢は良くないす。
一度話されてみたほつがほうがスッキリしますよ。
書込番号:20837743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換してもらっただけ幸いですよ。
任天堂スイッチなんですが充電アダプタのtype cのケーブルが断線してるのか使えずサポートに電話したらケーブルには初期不良による交換が出来ないから充電アダプタ買って下さいと言われて不満だったら拡散しても構わないとサポートに言われたって方が任天堂スイッチの板に居ます。
最近は何処も初期不良のサポートが厳しいです。
書込番号:20839228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A_M_Eさん
こんばんは。
私も緩めですが一応充電はされているようですのでそのまま使用しております。
iPhone時みたいに熱を持つ事はない様です。
書込番号:21202289
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S1 ワイモバイル
残念ながらディスプレイの輝度をフルにしないと、日中外で見ることはできません。
自動で使っていると暗くて見えません。これがSharpによる設定なのかどうかは不明。
また、バッテリーの減少速度は、公開されているバッテーリー稼働時間とは大きく食い違い、通常利用しても10時間以下。
ホームページで、3日間持つような記載があるのは真っ赤な嘘ですね。まぁバッテリー容量からして3日間は真っ赤な嘘という事は初めから分かっていましたけどね。Sharp製はやっぱりだめだったと言うことを痛感。早く2年が経過することを待つのみ
基本通常設定
(Youtube利用なし、SNSなし、gmail、Google Keep, Google Allo、電話10分4回、音声検索5回程度、音声入力5回程度、GPSオフ、Wifiオフ)
0点

うーん,僕のは日中の屋外でも,
照度レベル半分程度で問題なく見えるけどなあ・・・
液晶バックライトが一番電気消費するから,
常時最高照度だとバッテリーも持たないと思う。
僕の場合3日は無理だけど2日くらいは持ちます。
視認性が悪い場合はショップに相談するといいかも。
書込番号:21194457
3点

>panda7184さん
>HAWAII 5-0さん
当方のYmobile店舗ではモックアップといって実機がなかったので、確認ができなく、ついシャープと言えば液晶と言うことで信用してしまいました。迂闊でした。次回はシャープは間違いなくないです。また、廉価版としてインドなどの新興国で浸透させるためのラインアップとして用意されたAndroid Oneにしては高すぎる。
日中本当に見づらくて太陽を背にしても少し待っても自動設定では見えないのでそのたびに輝度を最大にしてはみていてとても面倒なので困っています。
一度ショップに持って行きます。これ以外にも実は勝手にカメラが動作したり、SDメモリーの認識がたまにおかしくなったり何かおかしいことが発生しています。
さらに、問題なのは、Ymobileのショップは店舗によって店員のレベルが低く、受け答えがよくありません。
そのため当方は50Km離れた場所に行って契約した次第です。iPadで契約金額計算できるのにそれを使っても店舗によっては5000円も違うことを言ってくるのです。あり得ない管理体制にYmobile自体やめたいと思いましたがこの田舎にはDocomo, au, Softbank, Ymobileしかなく、インターネットでの契約はインターネットが使えないといけない、さらには代替機が届くには3日程度かかるため楽天モバイルを諦めた次第です。
当方の事情も変わってきたため次は楽天かもしれません。笑
書込番号:21201328
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai vivid LGV32 au
この度ブートループにて、3度にわたる交渉の結果、無事別機種(XperiaXZかisaibeatかシャープ&京セラの糞機種)に無料&ノーカウントで変わることになりました。
ブートループ起こるまでは使いやすくて良い機種だったのですが、やはり起こってしまうととんでもなくLGとauにヘイト溜まりますね( ´・ω・` )
最初に買った富士通の機種がクソすぎて、LGL21,LGV31,LGV32とずっとLG派だったのですが、心苦しいですが、XperiaXZに変えようかと思っています。
一応、以下に交渉内容をまとめますので、これからブートループで交換される皆様の参考になればと思います。
ブートループ発生で客サポに電話
最初の派遣の人間はまずわかってないので、
この機種はブートループが高確率で起こる&LG自体もベース機種のG4でのブートループがハードウェア原因なのを認めてるのを言い、修理も交換も嫌なので、無料で別機種に替えて欲しい旨を伝えて、話を持ち帰らせて返答を待つ。
1日後、やはり同一機種でしか交換出来ないと言われるが、こちらとしてはこの機種を信用出来ない旨、実際これだけネット上で騒がれてる&ショップに聞いたら、頻繁に起こっていると言っている。それを隠すauが信用出来ない。というのと、最終的にこれリコールものじゃないですがと伝え、もう1度話を持ち帰らせる。
あと、最近のauは昔に比べて対応がものすごく悪くなったとも伝える。
次の日、別機種での交換を提案される
このような感じの流れでした。
実際15年契約してますが、最近のauの対応はちょっと悪いですね。
昔は結構親身に対応してくれてましたが、電波サポート、故障対応共に派遣か子会社がやってるのか知りませんがかなり残念な対応されますので、LGV32で交換狙う方の参考になればと思います。
皆さん負けないでください。
書込番号:20974593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日、症状発生して、今まさに修理依頼中です。
先週、店舗に持ち込み修理依頼して、「無償修理」以外になる場合は連絡くれるとの約束で、現在結果待ちの状態です。
とは言っても、修理してもまたいつ発生するかわからない欠陥品を使い続ける気にはなれないので、機種交換を考えています。
その時にも、店員との会話で、修理にお金かけるのであれば「アップグレードプログラム」使用して機種交換した方がお得ですよ…。
との説明受けました。
それで、機種交換の場合は、Xperia xzかGALAXYs8を考えています。
何度も交渉されたとの事ですが、最終的に、他機種への無償交換でau側を納得させた方法は??
今後の参考の為にお教え頂けないでしょうか??
他機種に無償交換との事ですが、auとのやり取りは、実店舗ではなく、全てサポセンとの電話対応のみでしょうか??
書込番号:20977215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんきち君さん
ありがとうございます。
最終的に納得させた発言としては、確証はありませんが、
「いきなりブートループで電源が点かなくなる症状が起こる。いつまた同じ症状が起こるかわからないし、あなたがたは確認してないかもしれないが、ネット上やSNSの書き込みを見る限りでは、ものすごい数、このisai vividはブートループが起こりやすいために、修理しようが、交換で同一機種に変えた所で、同じ症状になった時、ユーザー側で何も対処ができない。なぜなら、予告無しにいきなり起こるのだから、この機種をもう信用できない。バックアップがとれるなり、何か対処できるのであればそこまで思うこともないかもしれない。そして、今回こちらでSIMを差し替えて、故障受付に電話出来ているからいいものだが、もしなかった場合、ショップが開くまでの時間何も調べることも対処も何もできず、不安な気持ちを抱えてしまうことも考慮されるべきではないだろうか?そうした全てにおいて、待ち受け画面にも行かないというのは致命的な欠陥ではないだろうか?」
と、ような事を伝えました。
ちなみに、名前は割愛させていただきますが、2回目の交渉の時には責任者を名乗る女性の方でした。
ショップには1度も行っておりません。
ここのクチコミとbuzzupだっかかな?のisaiの記事とTwitterをみた知識のみでいきました。
あと、こちら側で交渉の際、どの機種にしろなどと一切指定はしておりません。
とにかく希望はこの機種は嫌なので、無料で別機種に交換して欲しいとつたえたまでです。
もんきち様が有利な交渉進められるよう願っております。
書込番号:20977962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんきち君さん
ちなみに、修理からの機種変更の流れはショップの常套手段です。
修理受付でショップ受付手数料が無料有料に関わらずインセンティブが入ります。
その後、有料になるからということで戻させてるか、無料で修理されてもこの機種不安でしょう?
で機種変更を勧めます。
機種変更でもインセンティブがいくらかは入ります。
さらそこからミネラルウォーターの契約や有料アプリをダウンロードさせて更にインセンティブを上乗せしてきますので、ご注意ください。
修理受付+機種変更で詳しい金額は言えませんが、
結構なお金の流れがあるようです。
なので、もしショップで機種変更される場合はそういった所も理論武装して臨まれると有利に事が運びます。
あと、機種交換ではなく機種変更にされるのでしたら、必ず客サポに電話は1度して、機種変更が高すぎるのでと言い、MNP番号の発行させてみてください。
対象の方ならば、機種変更の割引に使える引き止めポイントかクーポンを発行して貰えます。
こちらに関してはあまり詳しくありませんので、ご自身で調べられてみてください。
ご武運お祈り致しております。
書込番号:20978693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にのみやあおいさん
色々とアドバイス有難う御座います。
修理受付でも店側にインセンティブ発生とは知りませんでした。
確かに、最近のauって、電気と、なぜか「水」まで売ってるんですよね…(笑)
やはり、電波同様に、電気や水は利益がとんでもないのでしょうね…。
今回は、修理受付の待ち時間に、「Wi-Fihome?」とやらを凄く勧めてきました。(笑)
最悪、機種変更になった場合、引き留めポイント、クーポンも発行してもい、この業界お決まりの(笑)「実質無料」かそれ以上の結果(月々の支払い額が今より減る形)になるようチャレンジします。
書込番号:20978872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の場合は、交渉して、XperiaZ4〜5、GalaxyA8、shv32〜35、HTCButterfly、京セラKYV34〜37からの選択でした。
修理回数は1度のみです。
書込番号:21200252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)