
このページのスレッド一覧(全7140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 17 | 2017年8月14日 19:18 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月14日 13:39 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2017年8月14日 10:01 |
![]() |
6 | 3 | 2017年8月14日 07:50 |
![]() |
13 | 4 | 2017年8月12日 23:40 |
![]() |
9 | 13 | 2017年8月12日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
ステータスパネルの機能ボタンがレイアウト変更され、
バッテリー表示が何故か無くなってしまいましたね。
いちど設定を選んでから「省エネ&バッテリー」を選ぶ一手間かかります。
個人的には頻繁に利用していたのですが、仕方ないのでだんんだん慣れました。
参考 「SH-01H OSバージョンアップ 更新内容」より
http://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh01h/update/intro.html
1点


>わぶんさん
判りにくくてすみません。仰るとおり、そこには表示されます。
残り何%かは見て判ります。
私が乗せた画像の左がバージョンアップ前で、
ここでバッテリーの表示を押すと「省エネ&バッテリー」が開きました。
なぜかOSバージョンアップ後は(下にスライドして?)ステータスパネルを開いたときに
右側の画像のように バッテリー表示が無いのです。
書込番号:21116221
1点

すみません。私の最初の書き方が悪かったです。
「バッテリー残量の確認」自体はホーム画面の上にステータスが出ているので以前通り出来ます。
アップデート前は「省エネ&バッテリー」がステータスパネルからすぐ開けたのですが、
アップデート後はそれが出来なくなったのです。
もちろん、ステータスパネルから設定を選んで「省エネ&バッテリー」を開く事は出来ます。
書込番号:21116254
1点

Android 7.0にOSアップデートしたAQUOSシリーズ共通の仕様変更でしょう。
書込番号:21116300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しら2012さん
今日は。
しら2012 さんの端末の設定の中に「システムUI調整ツール」って有ります?
なければ表示させて、中の電池の項目をいじるとできる可能性はあります。
出し方はそのステータスバーの歯車長押しです。
ただ、キャリアのスマホはメーカーがカスタマイズしてるので、アンドロイド純正の動きをしない時もありますのでご了承を。
書込番号:21116302
1点

>まっちゃん2009さん
受電完了からの電池の減り具合(グラフ?)を確認するのに便利だったんですけど。
私も、AQUOSシリーズのAndroid7からの仕様変更と思って居ます。
SHARPのショールームで一度相談したのですが、
「あれ、アップデートで機能がはぶかれちゃったんですね」と言う反応でした。
書込番号:21116331
3点

>redswiftさん
ありがとうございます。
AQUOS Phoneは何台か持っていますが、
開発者向けオプション と端末情報の間に 「システムUI調整ツール」は見当たりません。
(開発者向けオプション は表示させています)
ステータスバーの歯車長押しは、シークレットモード解除になりました。
AQUOS SH-01Hのステータスパネルにある「編集」や
Android6までなら十字のアイコン「機能ボタンのカスタマイズ」で
機能ボタンを追加出来ますが、これにバッテリー表示は有りません。
(Nexus辺りだと機能ボタン自体にバッテリーのボタン(アイコン?)があって表示非表示が切り替えられたんですけど)
書込番号:21116342
1点

うちにあるSH-02Jでも同じですし、7.0になった各キャリア向けAQUOSの取説見ても表示がありません。
ということで、仕様変更で確定でしょう。
書込番号:21116343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しら2012さん
貴重な情報ありがとうございます。
メーカーカスタマイズのスマホはメニューも変わってるのですね。勉強になりました。
しかし、
>>ステータスバーの歯車長押しは、シークレットモード解除になりました。
って、何処がどうなったんでしょうね。
問題でるといかんので、又長押しで戻して下さいね!
書込番号:21116352
1点

>redswiftさん
キャリアモデル(Sony、Samsung、SHARP、Fujitsu、LG、HUAWEI、ZTE)には、「システムUI調整ツール」項目はありませんね。
上に挙げたメーカーはドコモ向け端末の取説にて確認してますが、auなど他社向けも同じみたいです。
書込番号:21116367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>redswiftさん
画面ロックは問題なく機能します平気です。
シークレットモード解除 が何を意味するか少し調べた所、
「シークレット設定した電話帳やメールも確認したり、利用したりできる」らしく、
たぶん一時解除だと思うので、再起動して戻しておきます。
電話帳やメールを隠していなければ問題なさそうです。
書込番号:21116377
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
キャリアモデルはマスクされてるんですね。
ただ、それならもっと便利な機能を独自に搭載してると思うのですが、シャープが不親切なだけなのでしょうかね?
書込番号:21116383
0点

>しら2012さん
AQUOS Zeta sh-04hは、Android 7.0ですが、バッテリーの表示はされています。
AQUOSでも一部のみが、Android7.0で表示されていないようですね。
書込番号:21116455
1点

>八咫烏の鏡さん
SH-04Hの7.0verの取説には、記載がないんですよね。
表示されてるとしたら、ちょっと不思議です(^^;
>redswiftさん
シャープが不親切ってわけではないと思いますが、AQUOS Rでは機能が省かれてたりするので...。
書込番号:21116488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に表示されています。
他のスレで、AQUOS Zeta sh-04hの電池消費の異常と、発熱の事に関して、書き込みをしていたので、AQUOS Sh Zeta sh-04hの使用していられる方に、確認してみられましたら、確認できるかと思います。
書込番号:21116494
0点

>まっちゃん2009さん
>しら2012さん
すみません、感知がをしていました。
ステータスバーですね。
普通の画面だと思っていました。
すみませんでした。
書込番号:21116501
0点

>八咫烏の鏡さん
ありがとうございます。紛らわしくてすみません。
はい。普段の画面で電池残量を見るだけなら、問題ありません。
Android2.0ぐらいのスマホの頃、
普段の画面は目盛りだけで、残り「何%」か表示されない機種もありましたので、
残量を表示させるアプリを入れて見ていました。
Android 5や6のAQUOSフォンでは、そのステータスバー(ステータスパネルの上?)からすぐ「省エネ&バッテリー」を開く事が出来たのです。Android 7だと 設定からたどる必要があります。
書込番号:21116795
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SH-M04-A SIMフリー
ボリュームボタンと電源ボタンの位置が近い上に、
上がボリューム、下が電源というレイアウトは、1ヶ月使ってもまだ慣れません(^^;)
去年辺りの機種からこのレイアウトなのですね。
今まで使ってきたAQUOS Phone(SH-M02他)他のスマホやタブレットは、上がボリュームでした(泣)
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > LUMIERE 503HW ワイモバイル
ymobailのHaweiがwifi繋がらないので取り敢えず修理だしたが、代替え機Dingoを貸してくれたが、こちらもwifi繋がらない。ymobailどうなってるの?まさかwifi繋がらないようにして4Gで使わせ、通信料金を稼ごうとしてるのか?ちなみに1ギガしか使えない。
書込番号:21084661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、ワイモバイルのWi-Fiって何ですか?
どこで使えるの?
意味不明何だけど…?
ワイモバイルで使えるWi-FiはソフトバンクWi-Fiだけど、分かってますか?
書込番号:21084762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因として
*503HWに良く発生してるWIFIアンテナ周りの故障
*softbank WIFIへ接続出来ないなら、そのアプリがバージョンが古い、またはアプリの設定ミスなど
以上が考えられます
書込番号:21084905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社のポケットwifi使ってます。繋がったり切れたり、今は全然使えないので、取り敢えず修理に出しました。代替え機Dingoも最初ポケットwifiに繋がらなかったんですけど、何回かやってるうちに繋がりました。今はバックの中に入れっぱなしにしてるので状況はわかりません。以前ソフトバンクのアイフォーンを契約した時、Huaweiの機種をタダで頂いたんですが、それは簡単にwifiに繋がりました。どうもこの機種はそれがネックになってるみたいです。取り敢えず修理に出して戻ってくるのを待つ次第です。ありがとうございました
書込番号:21085213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

503hwが修理から戻ってきました。基盤が不良と言うことで無料で交換です。一年以内と言うこともあります。今度はすぐにポケットwifiに繋がるようになりました。窓口の対応も良かったし、扱ってる某社のサービスも良いので今は満足してます。良かった。
書込番号:21099935
3点

既に購入する人なんていないと思いますが、情報共有しておきます。
同機種で、1週間前(?)からwifi繋がりません。
最近アップデートがあったのでその辺りからだとおもいます。
有楽町ビックカメラ5FのYMobileサポートセンターにいってみたら、「基盤不良」でよく発生しているようです。
武蔵小杉ララテラスのYMobileに行ってみたら「アップデート後に発生している様子」とのことでした。
因果関係がよくわかりませんが、とにかくwifiがつながらない現象は多数発生しているようです。
無償かどうかは、保証期間や人(持ち込まれた状態)によりまちまちで、店側でメーカに強く言ってやってくれることもあるようです。
店側からは、修理しても再発する可能性もあるので、新しいやつ買いませんか?って進められます。
まだ機種代の分割残っているにも関わらず。
とりあえず、これから修理に出そうと思いますが、
正直、リコールものだと思います。品質最悪です。
二度とこのメーカのものは買いません。
書込番号:21115815
6点



スマートフォン・携帯電話 > VAIO > VAIO Phone A VPA0511S SIMフリー
当初はガラケーとの2台持ちをしており、電池持ちの面で不安を抱えたまま、念願のDSDSに変更しました。
SIM1にラインモバイルのSMSなし、SIM2にFOMA回線を入れています。
通話や通信は問題ないのですが、ショートメールの送受信のやり方がどうしてもわからないので教えてください。
…もしかしてこの使い方では使用不可ですか?だとしたらショックです。
3点

>通話や通信は問題ないのですが、ショートメールの送受信のやり方がどうしてもわからないので教えてください。
公式サイト記載の通りの方法で良いかと。
「Android メッセージ」アプリでテキストメッセージ(SMS)を送る
https://support.vaio.com/phone/beginner/VPA/instruction/05.html
SMSは、FOMAからしか送らないので、固定化しておけばよいかと。
設定→SIMカード→SMSメッセージ→FOMA SIM
おそらく、docomoの場合はトラブルが少ないので、一発でOKだとは思いますが。
それでも発信できないという場合は、
SMSサービスセンターの電話番号が登録されているかを確認して下さい。
https://blg.freetel.jp/faq/14053.html
書込番号:21114938
2点

できました!SMSもアプリを使うんですね。ありがとうございます。
電池持ちを気にするあまり、聞きなれないアプリを手あたり次第に
アンインストールしていたのでアイコンが出ていませんでした。
ただ、SIMの固定ができませんでした。
設定→SIMカード→「SMS」という項目が出てきません。
SMSセンターの電話番号登録も
「設定」の先が出てきませんでした。
これも不用意なアンインストールのせいでしょうか?
当面は、その都度SIMスロットの変更をして対応することにします。
書込番号:21115023
0点

>ただ、SIMの固定ができませんでした。
>設定→SIMカード→「SMS」という項目が出てきません。
すみません。
本機は素のAndroidに近いので設定があるものと思っていました。
他の方の端末で確認してもSMSの設定はないようでした。
申し訳ありません。
https://itlife.oshiete.goo.ne.jp/article/3316
>SMSセンターの電話番号登録も
>「設定」の先が出てきませんでした。
freetelに記載している設定は、別の端末のものなので、本機だと、若干設定場所が違うかもしれません。
ただ、今は使えているので、設定は問題ないことになります。
気にしなくてもよいと思います^^
書込番号:21115612
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire EYE SIMフリー
2016年1月に購入後1年半になります。安定的に運用出来ており、製品には満足しているのですがOSアップデートは来ないですね。ネット上での噂ではアップデートがあるような雰囲気でしたが…。
現状のAndroid5.1でも実用上問題はありません。しかしこの価格帯の端末ならば一度はアップデートしてくれても良いのかなあ。HTCを応援したい気持ちはあるんですけど、次機種は価格と性能のバランスを考えるとhuaweiにせざるを得ないのかな。不本意なんですが。OSアップデートも最低限の回数は行うみたいですしね。
書込番号:20981838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMフリー端末はサポート費用を含む諸経費をギリギリまで削って価格を落としているので、アップデートがないのもめずらしくありません。海外モデルでは1年以上前にアップデートが行われているので日本は無しなのでしょう。
富士通・シャープ・モトローラ・ZTEといったメーカーのSIMフリースマホも日本でのOSアップデートは提供されません。ASUSは機種によるようです。
書込番号:20982042
1点

話ちょっとそれますが…
>富士通・シャープ・モトローラ・ZTEといったメーカーのSIMフリースマホも日本でのOSアップデートは提供されません。
少なくともモトローラ Motoシリーズは提供されてますよね?
「Moto G4 Plus」「Moto Z」「Moto Z Play」がAndroid 7.0にバージョンアップ - ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/31/news114.html
- Moto G4およびMoto G4 Plus用の新しいソフトウェアアップデートがリリースされましたのでお知らせします
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id//116563
書込番号:21007593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OSアップデート来ました。
何の気無しに「ソフトウェアの更新しばらくチェックしてないな。何かあるかな?」
→何かありました。
何らかのファームウェアでも公開されたのかと思ってとりあえず作業を進めてみると結構時間がかかります。「まさか今さら6.0が来るってこともないよなあ…」と思って、一度スマホを置いて外出して帰ってきてみると6.0.1になってました。
ありがたいことはありがたいのですが(多分)、近々来るだろうとのネット上の噂から1年以上も過ぎてからですからね。もう少し早くすることは出来なかったんでしょうかね。端末はレビューでも書いた通り気に入っているのですが、後継機種でHTCを選ぶことはないでしょう。
書込番号:21112702
4点

追記です。
5.0の時、グーグルマップの中央に謎の黒い矢印が表示されていましたが、それが表示されなくなりました。実害はないもののうっとおしかったので消えてくれてよかったです。
書込番号:21112737
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo
みなさん、この違い分かってました?
下取りキャンペーンがあり、買い取りキャンペーンが無かったので一緒だと思ってました。
大きく分けてこんな感じです。
下取り・・・・・オンラインショップ・・・・判定日が注文完了時
買取り・・・・・ドコモショップ・・・・・・・・判定日がショップに持ち込んだ日
7月末に機種変更(オンライン注文完了)−−ドコモショップ受取り(8月2日到着)−−ショップ買取(8月の下取り価格)
下取り判定日は、オンライン注文完了時では?
とショップの人に確認してもらい、オンラインショップ担当者と対話したが
「お客様の捉え方が間違っている。買取と下取りは、全く別物です。」と言われた。
最終的にお客様相談室責任者が、記載された内容が利用者に分かりづらく、説明文や注意事項も十分で無かった。と非を認め謝罪してるにも関わらず、当社に出来ることはありません。と言われた。
下取り価格が大きく下がったのはショックでしたが
「理解出来なかったお客様の問題でドコモは関係ありません。」
と言われたのに腹が立った。
この人達は、常に上から見ているドコモ様なんでしょうねぇ。
家族の足並みが揃わず、他社移転をあきらめた矢先の出来事でした。
まぁ 私が言いたいのは皆さん気を付けましょうと言う事です。
2点

実際にどれほどの差があったのかはしりませんが、月々サポート増額の翌月には下取り価格は値下げされるようです。なので、今の時期は中古ショップに持ち込んだほうがいいと思います。
お気持ちはわかりますが、後から文句を言ってもどうにもならないことは確かでしょう。
書込番号:21106536
1点

ショップを含めて下取りプログラムなので、買取りはないはずですよ(下取り=買取り)。
また、オンラインショップの場合は郵送方式となってます。
一応ショップ受取だと、そちらで下取りしてもらえる場合があるみたいですが。
ちなみにGalaxy S8は下取り対象機種ではないですが、S8を購入して前機種を下取りに出したってことですよね。
書込番号:21106555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
下取り−−オンラインショップ注文時(郵送のみ)
買取り−−ドコモショップ(持込)
ドコモショップ持込である買取は、要らなくなった端末の処分なので
契約者本人であれば、いつでもその時の価格(ポイント)をつけるそうです。
たとえば、シムフリーを買った時や、スマホを貰って不要になった端末です。
下取りは、オンラインショップで機種変更等の端末購入が必要ですが
買取は、何の手続きもいりません。ただ持ち込むだけです。
書込番号:21106682
0点

ドコモが買い取ってくれるSIMフリーってiphoneだけではないのですか?
なお、ドコモショップの場合も下取りという名前の買い取りですよ。
書込番号:21106718
0点

オンライン発注時に下取りの手続きを怠っただけの問題では?
書込番号:21106730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモショップも買取という名ではなく、あくまで下取り扱いですよ。
オンラインとショップで分けてないです。
ちなみに、店頭方式も下取り申し込み必須になってます。
http://faq.nttdocomo.co.jp/faq/s/detail.do?sts=LNK_K&scn=CS14U031&seq=537715&ff=0&fi=2&kw=%94%83%8E%E6
>ありりん00615さん
スレ主さんが書かれてるのは、SIMフリーを使うからドコモで購入した端末が不要になった場合のことでしょうね。
書込番号:21106735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、ドコモショップで買取してくれるの?
前は出来たけど、今は出来無はずだけど…?
ドコモが公式にしているの?
それとも、スレ主さんのマイショップだけなの?
今は、下取、買取も端末購入を伴わないと出来無いはずだけど…
どちらのドコモショップに持ち込みすれば買取してもらえるんですか?
書込番号:21106753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモがHPなどでは案内していない(ある意味非公式?)、店頭買取が存在するみたいですね。
下取りプログラムを利用しなくても、自回線で購入履歴があれば同額にて買取してもらえるようです。
ただ、下取りプログラムを申し込みしてなかったなら、持ち込んだ日が判定日になるのは当然ではないですか?
書込番号:21106768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話を混乱させてしまい申し訳ありません。
流れはこんな感じです。
使用機種(下取り機種)=ドコモのスマホ(アローズ)
機種変更でギャラクシーを購入する為オンラインショップ手続きへ
入力を進めて行き、下取りキャンペーンの項目へ
下取りを申し込むにチェックを入れる欄が現れる
注意事項に「ショップ窓口での買い取り希望の場合はチェックを入れないでください」とありました。
店頭受け取りにして、その場で下取りを考えた為にチェックを入れず。
ここでチェックを外した事により、下取りではなく買取になってしまったと言う訳です
当初、こんな大きな違いとは思っておらず 郵送=店頭 と思っていた私の認識不足でした。
皆さんお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:21106817
0点

現在、下取り機種は手元にあります。
ショップの人に、買取りは今すぐでなくても
その時、対応機種であればいつでもポイントが
付けられますと言われました。
ショップの人は優しい人でした。
書込番号:21106868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下取りプログラム同様なら価格は月単位で変動するので、ドコモショップでの買取は早めがいいですし、その時の価格によっては中古ショップやオークションで売却する方が高い場合もありますね。
ちなみに基本1年半以内に発売された型番の末尾がH/Jの機種が高めに設定されてます。古い機種ほど価格は低く、対象外になる可能性もあります。
書込番号:21107301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一言で言えば日本語の意味が違うので、
分からなければ辞書ひいて調べて…
っていう話なのではないでしょうか?
ドコモの下取りサービスとか、買取サービスは知らないですが、
そもそもの話として
>月末に機種変更(オンライン注文完了)−−ドコモショップ受取り(8月2日到着)−−ショップ買取(8月の下取
買い取り=品物を中古品として買い取ってもらう
下取り=新製品購入の代金の一部にあてる為に旧製品を買い取ってもらう
(売買全般そうだと思いますが少なくとも)車や家電などは上記の意味です。
だから、先に機種変したら下取りにならないでしょう?
上記のは機種変した後に、ただの買い取りしてもらってるだけになっちゃってますし。
通常は新製品を購入するので下取りなしの買い取りより下取りの方が買取価格など条件が良いのが一般的です。
>注意事項に「ショップ窓口での買い取り希望の場合はチェックを入れないでください」とありました。
>店頭受け取りにして、その場で下取りを考えた為にチェックを入れず。
下取り希望にチェックを入れず、
「買取希望の場合はチェックを入れない」という意思表示をしたということですよね?
「一緒だと思ってました」という認識が間違えてただけだと思います。
(判定日とか意味わからないです。)
書込番号:21110985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分に都合が良いように解釈してるんだよね。
7月に手続きしたんだから7月の買取値で買い取って欲しいと。
それだと査定していないからその値段では買い取れない。
下取りプログラムという名の買取だから機種変前の7月にドコモ
に持っていってれば当日にポイントが付いて機種変時にポイントも使える。
ドコモで購入した機種なら機種変時も関係なしにいつでもポイントで買取してくれるんだよね。
書込番号:21112420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)