
このページのスレッド一覧(全7129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2017年5月11日 13:38 |
![]() |
3 | 4 | 2017年5月11日 10:00 |
![]() |
28 | 12 | 2017年5月11日 02:29 |
![]() |
18 | 22 | 2017年5月10日 13:45 |
![]() |
60 | 14 | 2017年5月9日 21:39 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2017年5月8日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > TCLコミュニケーションテクノロジー > Alcatel SHINE LITE SIMフリー
http://www.alcatel-mobile.com/jp/products/detail/SHINE%20LITE#.WRLR29lUvqB
スペックでは不明確だったのですが問い合わせした人への回答で搭載していないのが確定
http://i.imgur.com/OhuRvSc.jpg
書込番号:20882042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペックにはっきりと記載がありますよ。どういうことでしょうね。
その他機能
指紋認証/ Light センサー/加速度センサー/ 近接センサー/コンパス/トーチライト/FMラジオ
書込番号:20883102
2点

公式HPのコンパス記載自体が間違いだった様です
結構、大きいミスですね
ライバルのPriori4、Zenfone3 MAXは搭載してますから
今の価格では競争力が無い、と言えます
書込番号:20883935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式ページは既に修正されましたが、kakaku.com情報は誤記のままです。
コンパス目的で買った人は返品でしょうね。
書込番号:20883957
1点



スマートフォン・携帯電話 > クロスリンクマーケティング > g06 SIMフリー
今まで使ってたスマホなら、
アプリをsdカードに移せましたが、
このスマホは出来ませんでしたが、
これを使ってる方で、できた方はいますか?
書込番号:20833368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

g06の購入を検討していて、質問をしたばかりです。
サポートから回答が来たので、お役に立てれば幸いです。
設定→アプリ→移動したいアプリ選択→ストレージを選択すると、
使用されているストレージの項目に”変更”あるので、
そこでSD、または、内部ストレージの選択が可能。
SDカードを内部ストレージに設定する必要があります。
SDカード内のデーターは消えますので、注意してください。
microSDカードを内部ストレージとして利用される場合は、UHS-I U3対応カードを推奨。
※移動出来ないアプリもあります
※SDへ移動したアプリ動作に不具合がある場合は、本体メモリーに戻して使用。
との事でした。
書込番号:20880489
1点

>mumukikiさん
ありがとうございます!
やってみます!
最近も、必要なソフトをアンインストールしたりしていて、
困っていました!
ありがとうございました!
書込番号:20881172
0点

MicroSDのストレージ化はアプリを多数入れたい人には大きな福音となりますが、注意事項もあります。
内部ストレージ化されたMicroSDは暗号化されるためにそのスマホ専用となり、取り外したものは他の機器で読み取ることが出来ません。
従って、画像や動画をはじめ諸々のデータがMicroSDに保存はされるもののサルベージは出来ず、バックアップの手段としては使えなくなります。
もしスマホにUSBホスト機能が搭載されていれば、変換ケーブルを介してUSBメモリなどを接続し、比較的簡単にバックアップを取れますが、g06にこの機能はありません。必要なデータは別途PCに接続してコピーしたり、Googleドライブのようなクラウドにバックアップしたりすることになります。
書込番号:20882726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-fizさん
お詳しいご回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:20883586
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
いろいろ試してみたのですが解決しないので質問させてもらいます
一ヶ月前までは充電が0%から1時間充電すれば
確か80%まで充電できたと思います
なんですがこの2週間くらいまえから
充電のスピードが遅くてケーブルとアダプタが
劣化したと思い、全て買い替えました
それで今まで通り充電できると思っていたのですが
なんとアダプタで充電なのにUSB充電になってしまいます(・_・;)
それで昨日は四苦八苦様子みたら急に普通の充電になりましま
それでも昨日は3時間で100%まで行きました
なんですが
今日は5時間ぐらい充電して昼寝をして
100%いったかなと思ったら
なんと50%でした
アダプタをいくつか試したり
いろいろなケーブルを使ってもUSB充電になってしまいます
それでバッテリーアプリをみると、あと6時間充電が必要だったり、やっぱりUSB充電になります
購入して2ヶ月です
初期化はしたくないです・・・
どうすればよいと思いますか?
よろしくお願いします!
書込番号:20880424 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それとこの投稿をしている途中も充電しているのですが、なんと充電中なのにバッテリーは減り続けてます・・・・
書込番号:20880482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ純正の充電器に買い替えても症状が変わらないなら、本体側の不良を疑ったほうがいいと思います。
書込番号:20880604
4点

ACアダプタ + USB Type-C ケーブルでの充電ですから、
USB充電で間違っていないと思いますが。
Type-Cの、推奨給電電流は 1.8A 以上です。
1.0A用の、昔のACダプタを使っている、と言うことはありませんか?
書込番号:20880859
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます!
やっぱり端末の問題ですかね・・・・
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます!
ACアダプタはAmazonで一番いいやつ?
Quick Charge 3.0や他にも急速充電可能なもの
そしてケーブルも急速充電できるやつを使っているのです(ノД`)
昨日は何度も試したらいきなりacアダプタの
表示されました
Huaweiのサポートはあまり利用したくないです・・・
(過去に嫌な思いをしたため)
それと初期化は嫌ですね
諦めるか奇跡を待つしかないのでしょうかね?
書込番号:20880889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました!
どうやらケーブルの種類だったようで!
(でも何故昨日は問題なく充電できたのは?です)
ありがとうございました
書込番号:20880923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい
ケーブルをかえて一時的にACアダプタで充電になったのですが
またUSB充電になったりわけわからない状態です・・・
やっぱり安いやつはこんな感じでしょうか?
いくつもSIMフリー端末持ってはいるんですが
購入して間もないので不安です
書込番号:20880932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼーっとねこむさん
>Quick Charge 3.0や他にも急速充電可能なもの
>そしてケーブルも急速充電できるやつを使っているのです(ノД`)
過去の書き込みの検証結果にもありますが、QC対応のものを使っても、本機が対応している5V,2Aまで行きませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20738822
5V,2Aまでいくのは、私の手持ちでは、他のスマホのACアダプターで5V,2Aに対応しているものでした。
とりあえず、本機付属のACアダプターと純正ケーブルを使用して5V,2A程度で充電可能なら、本機は正常かと。
0〜満充電までは2時間〜2時間半程度になると思います。
一度、付属品で試されてみては。
書込番号:20881125
1点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gombosdev.ampere
このアプリを使うと充電中、放電中の瞬間電流量を見ることができます。
書込番号:20881127
3点

Huaweiの場合、純正のACアダプタでしか急速充電が出来ない機種が多いです。但し、nova liteは給電量の多いアダプタを使わないと、急速充電にならないようです。
この機種はQC3.0に対応していないので、純正のACアダプタを購入するのが安全でしょう。
あと、Androidで充電電流を見るのは不可能です。そのアプリは、充電ステータスと充電容量から充電電流を予測しているだけです。
書込番号:20881725
0点

>ありりん00615さん
なるほど予測しているだけでしたか。
計算だとしてもアダプターを変えるとバッテリー残量が同じでも1800mAや500mAなどに変化するので急速になっているかどうかの確認には使えると思います。
別の話ですが、このアプリで以前はUSB最大電流という項目に純正アダプターだと2000mA、古いアダプターだと500mAとかの表示が出ていたのですが、今見ると表示されていません。
Android7にアップデートしたからでしょうか?
書込番号:20881867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>別の話ですが、このアプリで以前はUSB最大電流という項目に純正アダプターだと2000mA、古いアダプターだと500mAとかの表示が出ていたのですが、今見ると表示されていません。
>Android7にアップデートしたからでしょうか?
Temperature(温度)、Voltage(電圧)、その下に、USB最大電流というのがあったようですが、
今は、アプリの説明にある画像(Google Playで確認)にもその項目が表示されていないようです。
アプリのバージョンアップでなくなった項目なのかもしれませんね。
Android6の端末でも表示されませんでした。
書込番号:20882393
0点

>†うっきー†さん
Ampereアプリの件です。
調べていただいて、ありがとうございます。
ふと、画面を横にスワイプすると5パターンの表示形式に変えられるのを思い出しました。
それを見ると、表示パターンによってUSB最大電流の項目が残っているものもありますね。
これは単なる修正を忘れているだけでしょうか、それとも何らかの意図があるのでしょうか、気になります。
ただ、内容は「----」になっています。
ACアダプタによりUSB最大電流が変わるので性能の目安になると思っていたのですが・・・・・・そもそも何を見て値を表示していたのでしょう。
と言いつつ、この件はぼーっとねこむさんの質問とは直接関係ないので、ここで締めさせてください。
>ぼーっとねこむさん
横レス、失礼いたしました。
書込番号:20883190
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07+ SIMフリー
届いていざSIMを入れようとしたら、SIMトレイが引っかかって抜けない状態。
ピンを刺して2mm突き出るけど抜けないのです。
空のSIMアダプタを入れたら抜けなくなるという話は聞いたことあるけど、新品でこれはどういうことなんだろう。
小さなキズもあるし、返品再生したものを掴まされたかも・・・
1点

SIMアダプター(サイズ変更のアダプター)は使っていないという大前提で。
g07やg07+は不具合が多く、問い合わせしても、メーカーの方も慣れたものなので、対応は非常に良いです。
保証期間もありますし、SIMを渡すことにはなってしまいますが、修理依頼をした方がよいかと。
通常の使い方なら、無料対応になるはずです。
■コヴィアへの問い合わせは、
http://www.fleaz-mobile.com/contact.html
からメールではなく、
「カスタマーサポート 修理依頼/問合せファーム」から行うと、管理番号が発行されて、
以降の問い合わせが楽になります。
連絡が来ない場合に、電話で管理番号を伝えると、対応がスムーズにいきます。
電話での問い合わせは、受付しかありませんので、対応は、全てこの専用フォーム(スマートサポート)かメールのみとなっています。
1日1回程度しか対応できません(定時後に回答が多い)ので、問い合わせは内容を明確に書いておくほど良いです。
ちなみに、私は自己責任でアルミのアダプターを使って、g07で何十回も出し入れしましたが、問題は出たことはありませんでした。
さすがにプラスチックのものは、使っていませんが。
急ぎで、自己責任でよければ、プラスチックの薄くて少し硬いもの(例えばラミネート加工のフィルム)を隙間に奥まで押し込んで、一緒に抜けば抜ける場合もあります。
書込番号:20836904
5点

>REGUSさん
最初からトレイが抜けないような明らかな初期不良ならば、問い合わせるべきでしょう。
最初から傷アリってのも耐え難いですね・・・。
書込番号:20836945
2点

>†うっきー†さん
教えていただいたところで、問い合わせ登録してみました。
gooSimsellerに連絡したら、メーカーに問い合わせてくれと何とも他人事っぽい回答でした。
一度もSIMを入れることなく、購入して初めてSIMトレイを開けようとしたところで・・・。
>sandbagさん
キズはさほど目立つ訳ではないですが、Madein・・・ですから仕方ないかな・・。
書込番号:20837110
1点

>教えていただいたところで、問い合わせ登録してみました。
今日、明日は休日なので月曜日対応にはなりますが、はやければ、月曜日中には回答があると思いますよ。
すでに、本機は2台、メーカー送り(BAND不具合問題)になっていますが、いずれも、正常な商品が届いたようです。
しかも、こちらが不良品を送る前に、メーカーから先に送るという、対応!
今回は、さすがに、メーカーから先送りはないとは思いますが。
対応は安心されたのでよいかと^^
>gooSimsellerに連絡したら、メーカーに問い合わせてくれと何とも他人事っぽい回答でした。
楽天のgooSimsellerなら、明確に記載してくれているので分かりやすいですね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/goosimseller/
>※一部端末の不具合に関しましては直接メーカー保証となります。保証書に弊社からの納品書、送り状を添えて、メーカーに直接お問合せください。
対応後は、無料対応だったかなど、記載して頂けたらと思います。
無事、無料になりますように!
コヴィアは、スマートサポートを用意していて、購入店を挟まないので、短期間で手元に戻ってくるのが良いですね。
書込番号:20837150
0点

お世話になります。
4/24注文で前倒し?の4/27 到着で喜びも束の間、SIMスロットが抜けず、引き手のみ外れて来ました。
衝撃の1日目です。
スレ主さんと同様の問い合わせをしておりますが、スレ主さんはその後の経過如何ですか?
書込番号:20849444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>!!-!!さん
>4/24注文で前倒し?の4/27 到着で喜びも束の間、SIMスロットが抜けず、引き手のみ外れて来ました。
おそらく、SIMスロットの一部のみが外れて、ほとんどの部分が内部に残ったままの状態だと推測されますが、
よろしければ、画像を添付して頂くことは可能でしょうか?
当然、SIMが取り出しが無理な状態になっているような気がします。
SIMと一緒にメーカーに渡すしかない状態だと思いますが。
困りましたね・・・・・
書込番号:20850170
0点

>!!-!!さん
ちなみに、指しているSIMは、SIMカットもしていないし、SIMアダプターも使われていない状態で、
今回の問題が起きているということでしょうか?
書込番号:20850196
0点

はい、電源すら入れてませんし、SIMすら入っていません。
入れようとSIMトレイ取り出しピンを差し込んだら、トレイカバー?だけが浮いてトレイから引っこ抜けてしまいました!
サポートセンターとは連絡が付きましたが、連休明けに送ってとのこと。
結局前倒しは糠喜びで、当初の5月上旬以降ってことになりそうです。
書込番号:20850410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>!!-!!さん
>入れようとSIMトレイ取り出しピンを差し込んだら、トレイカバー?だけが浮いてトレイから引っこ抜けてしまいました!
なんと!
てっきり、入れたものを抜こうとしたのかと思ったのですが、指すために、抜いた時点で、画像のような状態とは;;
せっかく楽しみにしていたのに、届いた瞬間にこれは、きついですね・・・・
連休明けでなくても、今日明日送れば、月曜日には届くと思うので、連休前にはメーカーから送ってもらえたと思いますが、
連休明けというのは、ちょっと不親切でしたね・・・・・
電源が入らない端末やSIMスロットがおかしい端末があったり、初期ロットには何か問題が多いのでしょうか。
前期のg07では、あまり聞かない問題ですね。ボリュームキーが効かなくなる程度で。
書込番号:20850527
0点

>†うっきー†さん
その後の進展ですけど。
コヴィアに送ったら「simトレイ抜けました」、「抜けにくいのは仕様です」との連絡がありました。
SIMトレイを抜くのは硬いらしく、硬いのは仕様っていうことみたいです。
明日戻ってくることになってます。
普通に引っ張った感じでは抜けそうにない感じ?だったのですが、
強く引っ張れば、抜けるってことだったのでしょう。
あんなに硬いようだと、この先SIMトレイがいつ壊れてもおかしくない心配だ、だから予備のSIMトレイをください。
ってメールやり取りで要望しましたが、スルー(無視)されました。。
でも明日、届いたら実は予備トレイを一緒に送ってくれてたりして。。(それは無いか〜)
>!!-!!さん
これ、衝撃ですね。
もし、ぼくも強く引っ張っていたら、同じようになってたかもしれないと思うと、ぞっとします。
コヴィアは、問題無いっていうので、そうなもんなんだ〜と思っていたのですが、この写真を見て信じれなくなりました。
先週の土曜日に、コヴィアサポートに現象連絡。
月曜日の夜に、返答があり、本体送って欲しいとのメール内容。
火曜日に着払いで、発送(急いでいたので航空便で)。
水曜日に、コヴィアから問題無い、機能検査でも問題無いので返送したとの連絡あり。
金曜日に到着予定(翌々日到地域なので)
結局、1週間ほど使えず、なんだったのかーという感じでした。
書込番号:20850746
0点

皆さん ありがとうございます。
僕の場合、
トレイの交換でしょうから、連休関係なく送ってみますわ。
スムーズなトレイ希望と書いておこうかな!
書込番号:20851085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体が戻ってきました。
coviaで何度も抜き差しして問題無いってことだったので、
少し強めに引っ張ったら、抜けました。
でも、はやり硬いなぁ〜
皆さん、あんな状態で引っ張ってるんですかね・・
カバーの部分だけ、壊れて外れてもおかしくない感じ・・
ちなみに、予備のSIMトレイ、送ってくれていました。
これで1回までは壊れても、許容できるかな。
臨機応変なCOVIAサポートの対応は良いですね。
書込番号:20857783
1点

>ちなみに、予備のSIMトレイ、送ってくれていました。
凄い対応ですね!
ただ、!!-!!さんと同じ状態になった場合は、取り出せないものが中に入ったままなので、予備のトレイを使ってどうこうは出来ないとは思いますが。
予備の出番がないことが理想なので、出番なく使えるとよいですね^^
GW前に戻ってきたことが、何よりです^^
書込番号:20857807
1点

>REGUSさん
>†うっきー†さん
良かったですね。
僕の場合はスムーズなトレイに交換でいいですわ!
早くSIMトレイにSIMを載せたい!
書込番号:20858326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>連休明けでなくても、今日明日送れば、月曜日には届くと思うので、連休前にはメーカーから送ってもらえたと思いますが、
>連休明けというのは、ちょっと不親切でしたね・・・・・
5/1,5/2会社が休みだったようです。それなら仕方ないですね・・・・・
http://www.covia.co.jp/news/news_gw_holidays2017.html
>■Coviaサポートセンター休業期間
>4月29日(土・祝日)〜5月7日(日)まで
書込番号:20858949
1点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
連休明け一番の5/8にSIMトレイ交換で5/10前後に帰って来るのを待ちます。
書込番号:20858966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートセンターの俊敏な対応で連休明け5/8対応で5/9に正常トレイ交換済みで帰って来ました。
皆さんありがとうございました。
これからauショップでSIM交換して来ます!
書込番号:20879298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>!!-!!さん
>サポートセンターの俊敏な対応で連休明け5/8対応で5/9に正常トレイ交換済みで帰って来ました。
参考のために教えて頂きたいことが。
これは、本体も含めて新しいものになったのでしょうか?
それとも、壊れたSIMトレイだけを取り出して、新しいSIMトレイとして送られてきたのでしょうか?
つまり、本体は前のまま。こちらだと、一度分解しないと、取り出せないと思うので、結構大変な作業かなと思いまして。
迅速に対応してもらったので、前者でしょうかね。
とりあえず、正常品が届いて何よりです^^
書込番号:20879635
1点

>†うっきー†さん
御世話になりました。
本体はシリアルナンバー変更なしなので
トレイのみ新品交換です。
おそらく隙間から治具を入れ引っ掛けて抜いたと思われます。
ありがとうございました。
Micro au IC CARD 02(3G)に明日ショップで変更して
freetelのデータSIMとの組み合わせで稼働するか?
セカンドステージが楽しみです。
書込番号:20879675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



4月某日、天気が良かったので、栃木の、みかも山に、ハイキングに行きました。
山桜がとてもきれいだったので、携帯で写真を撮って、家で待つ、妻に見せたくて写真添付でメールを送りました。
ところが後で、その写真添付メールの代金を2、200円請求されて、びっくりしました。
たった1通のメールで、何なんだよその料金はと、怒り心頭でソフトバンクに連絡したら、写真のバイト数が大きいためだと言われました。
携帯で確認してみると、確かに、なんの変哲もない風景写真が1.2MBでした。
ちなみに、携帯に保存されてる他の写真を確認してみると、似た様な風景写真でも、1.2MBやら、400KB,500KBとバラバラでした。
私は写真のバイト数がいろいろ有ることや、それで料金が変わることなど、無知で無頓着でした。
ただ、SMSメール以外のメールは料金が高い、くらいの認識しかありませんでした。
一作年、携帯の機種変するまでは、10年以上の間、ジャンジャン写真添付メール送っても、びっくりするような料金請求は、1度もありませんでした。
当時使っていた携帯は多分、写真のバイト数が、すくないものだったと推測されます。
新しい機種に換えた時、ソフトバンクスタッフは、写真のバイト数がとんでもなく高いので、メール添付時、高額になるなどの説明は、いっさい有りませんでした。
悪く考えれば、無知の客にたいして、意図的に高いメール代金をとる算段とも思えてきます。
まったく悔しいかぎりですが、無知の自分が悪かったと思うほかありませんが、ソフトバンクは、もうこりごりです。
あと3カ月弱で端末分割も終わり、違約金も発生しなくなるので、さっさと、楽天の格安スマホに乗り換えるつもりです。
楽天スマホなら、ラインで動画だろうが、写真だろうが送り放題、受け放題で無料ですし、電話も5分以内なら、かけ放題、WEBもWIHI無料で、いまのガラケーよりずっと安くなりそうです。
ソフトバンク20年くらいやっていましたが、良いことは1つもありませんでした。
15点

パケットオプション無しの1.2MB画像を添付したメール一通。1.2MB=約10000パケット。3Gホワイトプランだとして計算すると1パケット0.21円なので0.21x10000パケットで2100円ですね。パケットし放題のオプションを付けていなければダイレクトに請求されますね。
ただ、
>新しい機種に換えた時、ソフトバンクスタッフは、写真のバイト数がとんでもなく高いので、メール添付時、高額になるなどの説明は、いっさい有りませんでした。悪く考えれば、無知の客にたいして、意図的に高いメール代金をとる算段とも思えてきます。
と書かれていますが、必ずこれを契約時に説明してくれるキャリアは有るんでしょうか?請求が青天井になってしまうのはもう半分常識となっている気がします。画像の大きさはキャリアも判断に困るでしょうし。パケット使用にはご注意くださいという簡単な注意ぐらいも、もうどこのキャリアも説明してないないんじゃないでしょうか?
書込番号:20877974
16点

スマホ?ガラホ?どちらなのか、わかりませんが、契約プランにもよるのではないかと思いますが。
端末、契約プランとも不明だと、みなさんコメントしずらい気がします。
パケット定額プランを契約していなかったのでは、と思いますが。
格安SIMは、良し悪しが多々あるので(各社いい部分だけアピール)、ある程度調べてから契約されるといいです。
書込番号:20877978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

肝心なことを書き忘れました。楽天モバイル選択のようですが、端末代の安さに惹かれて契約するならやめておいたほうが良いと思います。今の楽天モバイルは輻輳をあまり気にしてないようで通信が遅すぎます。一瞬改善されても、また元のスピードに戻りますよ。
書込番号:20878031
4点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございました。
今は、ガラケーでホワイトプランです。
もう、料金節約のため、格安スマホ乗り換えまで、死んだふりして、なるべく、通信控えて、やり過ごすつもりです。
>at_rainforestさん
ありがとうございました。
そうですか、無知に説明もなく、青天井怖いですね。
くわばらくわばら。
ところで、楽天遅いんですか?
契約G数超えたら、遅くなると聞いたことあります。
それから、WIFIなら、関係なさそうですが、いかがでしょうか?
楽天コミコミだと、ソフトバンクのメール1通分で1カ月料金賄えるので、自分のなかでは、楽天1択です。
書込番号:20878239
4点

一昨年までは電話番号の縛りにより大手キャリアのスマホを主に使用していたので、スピードは全般的に遅いがMVNOなので仕方がないと諦めていたのですが、IP電話も普及してきたので電話番号のためのキャリアを捨て楽天モバイルに全面的に移ることにしました。
楽天モバイルの良いところは、1.独自のメールアドレスをもらえること、2.機種にもよりますが端末代が安いこと、3.かけ放題プランが有ること、4.通話simにすると楽天ポイントが2倍になることくらいでしょうか。私は電話をあまりせずIP電話を使用するつもりだったので3と4は不要でデータsim契約と決め、1は必須、2もたまたま安い機種があったので、一昨年12月に楽天を契約しました。さらに別機種を昨年10月に楽天で契約しました。
その後、各MVNOスピード比較のサイトを見つけ、他のMVNOでは昼休みにも我慢しなくて良いことが分かりました。昼休み時間帯の楽天のスピードには非常にストレスが溜まっていましたが、別のMVNOに移ってからは快適です。上記楽天で入手した安い機種をそのまま使っているので、1の条件と速度テストの結果で今のMVNOを選びました。支払額が違うので大手キャリアとMVNOを比べるのは酷ですが、それにしても私の地区での楽天の昼休み時間帯はひどすぎました。なお、最初の一台分はメールアドレス維持のためだけに最低プラン500円で楽天に残していますが、残りは解約しています。
毎月900円位で3GBまでの高速プランならほぼすべてのMVNOで、これに+αで制限付きかけ放題プランも複数のMVNOで実施されているので、口コミなどを参考にしながらMVNOを検討するのが良いと思います。私は外出が多く、また電話をそれほどしないので3GBプラン+100円IP基本料くらいで十分です。ただ、メインがwifiでたまに外出先でということなら楽天で大丈夫かもと思います。
MVNOスピードチェックの一例です。この方は毎月一度チェックをされていますが、今のところ4月15日の計測結果が最新です。
http://kakuyasu-sim.jp/
書込番号:20878572
4点

今気づきましたが、ああ、スレ主さんは初めてのスマホ、しかもいきなりMVNOなんですね。だったらスピードだけでなく実店舗で説明を受けられるMVNOというのも重視したほうが良いのかも知れません。だったら他に比べりゃ高いけれど速度の出るYモバイル・UQか、安いところでは楽天・Uモバ・イオン・TONE・bモバくらいになるのでしょうか。安いところでもかけ放題オプションを付けると、YやUQと変わらないのかも。この中で使用した経験があるのは楽天だけですが、私の経験から速度によるストレスが酷いので楽天はおすすめしません。
書込番号:20878631
1点

MVNOで、楽天一択、初スマホ、パケット料金無頓着って時点で、いきなりのスマホでMVNO楽天のチョイスは地雷としか思えない(^_^;
身近に携帯やスマホに詳しい人いないのかね…。
義父もワイモバイルの宣伝で「安い安い」言ってるけど、中身分かって無くイメージで言ってるから危なっかしくて。
書込番号:20878779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>at_rainforestさん
詳しい解説、ありがとうございました。
よく理解しきれませんが、乗り換えまでしばらく期間がありますので、研究したいと思います。
私の場合は、基本的に、メール(乗り換え後は、ライン)と、短い連絡電話くらいで、WEBはちょこっとしか使わないので、楽天格安でいいのかなとは、思っています。
>うみのねこさん
ありがとうございました。
今のホワイトプランでも、1通話3〜4分で140円〜180円位取られ、1か月では、まとまった金額になっています。
こんど考えているのは、楽天コミコミプランで、端末代+2G+5分以内通話無制限で、月2,500円程のコースです。
私のかける電話は、ほとんど5分以内ですし、メールはせずにラインをやり、ゲームは嫌いだからやらず、ネットはちょっとだけです、なので、どう考えても、今のソフトバンクのガラケーより、安くなると思っていますが、どこかに落とし穴があるんでしょうか?
あぶなっかしい部分があったら、ご教示願えれば幸いです。
書込番号:20878864
1点

通話だけに限ったら、今のホワイトプランをスマ放題ライトにすれば
月額980円が1200円になるだけで5分無料になるのでずっとやすいです。
データ定額も372円からつくので、(まれな例外のぞいて)ほとんどデータを使わないなら変更だけの方がいいかと思います。
この気にスマホに変えたいというならまた別ですが。
書込番号:20879095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煮イカさん
ありがとうございました。
スマホデビューして、海外にいる知人とラインで、動画のやりとりなどしたいんです。
それから、ソフトバンクは、もういいかなと。
書込番号:20879284
1点

動画のやり取りって時点で、2GBではダメじゃないでしょうかね。
書込番号:20879363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ms1952さん、こんにちは!
>楽天スマホなら、ラインで動画だろうが、写真だろうが送り放題、受け放題で無料ですし
こちらの一文が気になりました。
ラインの利用料はもちろん無料ですが、
やりとりしたデータ量に応じて通信料金が発生します。
そのあたりは大丈夫でしょうか…?
書込番号:20879530
0点

>>楽天スマホなら、ラインで動画だろうが、写真だろうが送り放題、受け放題で無料ですし
>こちらの一文が気になりました。
「毎月決められた枠の中で(そして通信速度の制限がある中で)」という、前提条件があれば、無料っちゃ無料なのですが、一文からはその辺の認識が薄いように感じてしまいますよね。なので危険かなぁ…と。
また、「楽天スマホなら」と仰いますが、上記の前提条件を踏まえるなら、UQモバイルでも、IIJMIOでも、OCNモバイルONEでも、FREETELでも、DMMモバイルでも、その他大勢でも同じはずなんですよね。
そうなってくると、「2.機種にもよりますが端末代が安いこと」の部分が楽天スマホを選択した大きな動機なのかって言うと、やはり他社でも同じだと思うのですが…。
さらに言うなら、MNVOなら、好きな端末買って、SIMを挿した方がよりベターな気がするのです。(この点は、スマホ初心者ってことで、MVNO提供のスマホなら安心?ってことで良いのかもですね)
MVNOって、過度に言うなら星の数ほどあるので、「楽天モバイル」に囚われないで、(知識向上のためにも)選択肢広げてもいいと思います。
上でも言われていますが、店舗があるMVNOの方が良いかと思います。今回の動機が「料金」から産まれているので、その点で不足があるとすごく後悔してしまうでしょうから。
書込番号:20879610
0点

皆様の返信、とても、勉強になり、感謝しております。
写真も、動画も送り放題、受け放題の一文、誤解されてしまったようですので、説明させていただきます。
まず、ラインについては、今のガラケーのメールに代わるものとして、利用させていただくつもりです。
なので、繋ぎっぱなしで、延々と会話するような使い方はしないつもりです。
また、極力WIFI環境で使うつもりです。
ガラケーで1通2,000円以上取られたような1,2MBの写真添付メールにかわり、ラインなら、1,000回くらいは、やれるし、20秒程度の動画は、だいたい2MBくらいでしょうから、これだけなら、やはり、1,000回くらいできそうに思ったわけです。
もちろん、実際は、ラインだけでなく、ネットなどでも、バイト数は、かかるので、回数は減ると思いますがいまのガラケーから見れば、やり放題に近いと思ったわけです。
スマホ素人の私が、楽天にこだわるのは、他の格安スマホと比較して安いからであります。
また、スマホ端末を自前で買って、SIM契約では、初期費用がかかりすぎますし、何かと面倒というのもあります。
なので、楽天の端末までコミコミが、いいのかなとおもっておる次第です。
書込番号:20880140
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3 LTE SIMフリー
つい先日、この機種を購入した者です。
simフリー端末には初めての挑戦でした。
ネットワーク接続も、
ラインの引き継ぎも問題なく出来、
大方満足して使っておりましたが、
昨日、
出掛けた際、グーグルナビをカーナビ代わりにしたのですが、
GPSの精度の悪さに驚きました。
まともに目的地に辿りつけませんでした。
30秒置きぐらいに
「探しています」
のようなメッセージが表れ、
画面が止まっていました。
アプリは最新です。
今、ワイヤレスアップロードを試みました。
これで改善出来てれば嬉しいのですが、
期待は全くしていません。
GPS以外は、特に困ってはいません。
頻繁にナビを使うわけじゃありませんが、
どうにかならないものか…
と思ってます。
買う前に、
口コミには目を通していたつもりでしたが、、、
GPSの件は、見落としていました。
皆さんのpriori3 の現在の調子はどうですか?
書込番号:20866326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

"高精度"で有っても10メートルぐらいはズレますね
まあ、その程度です
私はPriori3でナビ代わりには使わない(使いたくない)ですから
書込番号:20866702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、ファームウェアでもGPS改善が行われているので、最新にしておく必要があります。
また、アンテナ感度を改善して、利用していた人もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018356/SortID=20033051/
なお、1万円台のSIMフリースマホは複数の問題を持っていると思ったほうがいいかもしれません。画面中心でタッチが切れるこの機種は、フリック入力にも苦労しますよ。
書込番号:20866714
1点

ポータブルナビを持ってるので、レンタカーとかテストでしかナビとして使ったことありませんが、「全く」使えないということはありませんでした。
止まると方向を見失って、地図がクルクル回ることだけが難点ですが、走り出せばすぐなおります。
確かに10mくらいズレて表示されることが多いですが、車で使う分には許容範囲ですね。徒歩で使うには厳しいですが。
あと、飛行機では全く使えませんでした。
書込番号:20866750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
すいません、表現が悪かったです。
全く 使えないわけではないですね。。。
くるくる回ってますね。
ナビ関係のアプリを入れてしばらく様子をみます。
書込番号:20866914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
分かります。ありがとうございます
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
色々試してみます
書込番号:20866921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はカーナビとしては使ったことはなく、駅から目的地まで徒歩で行く時にマップやナビを利用する程度です。
その際にGPSを利用すると、やはり時々位置がずれます。ところが、位置情報をバッテリー節約モード(GPSオフ)にすると少なくとも都心部ではGPSオンよりも安定した位置表示になりました。GPSの測位の方が不安定ということなんでしょうね。それ以来GPSはオフにしたままです。
郊外で利用したり、カーナビとして利用する場合はどうなるかわかりませんが、ご参考になれば。
書込番号:20867086
1点

>commonboyさん
ありがとうございます。
それは、「端末のみ」という欄にチェックを入れるってことでしょうか?
無知ですいません。
できることは試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20868335
0点

>ひこむさん
「端末のみ」はGPSのみで位置を特定する設定で、「バッテリー節約」はGPSを利用せずにモバイルネットワークとWifiから位置を特定する設定です。
書込番号:20872328
0点

>commonboyさん
ありがとうございました。
バッテリー節約 にチェックを入れてみました。
また、様子を見ようと思います。
書込番号:20874158
0点

>スレ主さん
すでにご覧になったかもしれませんが、外部GPSレシーバーやアルミホイルを用いたGPS感度向上策が紹介されてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017888/SortID=20250702/
端末が、ダッシュボード上にあるのと同乗者が手に持って車内の中ほどにあるのとでは受信したGPS電波の強さが多少異なり、当然ダッシュボード上が電波の受信には有利です。
この程度で差が出るほど衛星からの電波は微弱なわけです。
GoogleマップナビやYahooカーナビの現在のバージョンでは、ルート案内にGPS位置情報が必須となっていてマップやYahoo地図などの地図系アプリとは仕様が異なります。
ポケモンGOなどの位置ゲームも同じですが、端末がGPSで測位できておらずWiFiや基地局のネットワーク位置情報しか持ってない場合は正常動作しないため、ネットワーク位置情報については無視して良いです。
よってナビアプリ使用時の位置情報モードは、GPSが使える「高精度」か「端末のみ」のどちらかにしておくこと。
書込番号:20874171
0点

>こえーもんさん
ありがとうございます。
ページ、見てみました。
こちらのページも見てみたりして、
https://c-study.net/2015/11/priori3-lte-review/
紹介されている
A−GPSアプリを入れて、試しているところです。
難しいですが、、、
しばらく試して、
一番使いやすい方法に落ち着くまで様子を見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:20874250
0点

GPS Status&Toolboxが本機のSoCにも有効かご確認ください。
尚、OSのA-GPS機能が正常に働いている場合は、アプリのGPS Fix機能が有効であるとしても役に立たない可能性が高いです。
どちらも同じ目的の機能である為。
ToolboxのGPS Fix機能が有効であることの確認方法。GPSを受信しにくい屋内だと分かりやすいです。
(1) 機内モードにしてデータ通信はWiFiで行う
(2) Toolboxメニュー/A-GPSの管理/リセット
上記の操作後に衛星数の右側の値が、0/0→1/2→3/4のような感じでゆっくり増える又はろくに増えないなら効果なし、0/0→0/10のように一気に増えたら機能は有効。
ToolboxのGPS Fix機能がMediaTekにも有効か否か大変興味があるので、上記お試し頂けるとありがたいです。
端末再起動してもナビアプリの不具合が直らないならソフト的なエラー等は発生しておらず、単純にハードウェア的にGPSの感度が悪いって状態でしょうから、前レスで提示した感度向上策くらいしか手はないでしょう。
次機種は感度の良い機種をお選びくださいね。
書込番号:20874385
0点

>こえーもんさん
今、A−GPSの数値がどうなるか、
試しているところです。
多分、5分ぐらい経過していますが、
測位/衛星 の所、0/0
のまま数値が全く変わりません。
画面真ん中より下で、青い丸がくるくるとまわり、
GPSロケーションを検索中
照度は、数値が変わりながら動いている
こんな感じです。
効果は得られていないと言う事なんですね。。。
最初に教えてくださった、
アルミホイルを貼る方法、
検索してみました。
お金もかからないので・・・
分かりやすく載せてらっしゃる方のページを参考に
試してみようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:20875231
1点

>ひこむさん
情報提供感謝。大変ありがたい。
本機が2015年製であることから考えて、ToolboxはQualcomm専用かもしれませんな。
尚、OSのA-GPS機能が働いていることの確認は、前レスの手順(1)を機内モード+WiFiではなくSIM通信で行えばよいです。
一応確認しておいてください。
>5分ぐらい経過していますが、測位/衛星の所、0/0のまま数値が全く変わりません。
ごめんなさい。時間に関する指示を出し忘れておりました。
A-GPSデータのダウンロードは数秒〜数十秒程度で完了しToolbox画面上に反映されますので、数十秒以内に右側の値が増えないなら効果なし、ということでした。申し訳ない。
WiFi通信は有効の状態でテストしたってことでいいですよね? 通信が不可能だとA-GPSデータはダウンロード出来ませんので。
屋内のどのような場所でテストなさったか分かりませんが、5分経っても0/0のままってのはかなり感度が悪いかもしれません。
GPS感度極悪機のZenFone Goと同レベルな感じでしょうかね。
私のメイン機はZ3ですが、5分もあればタンスの引き出しの中でも何個か衛星を掴むだけでなく測位することもあります。
もちろんA-GPSなしで。ただし窓の外には田んぼが広がっていて空が広く見えております。
ちなみに、Z3の購入時にはGPS感度を最優先に機種選定しました(iPhoneは高嶺(高値)の花で手が出ず)。
感度向上実験には、感度(電波強度)の数値が表示されグラフが大きく見やすいGPS Testが使いやすいでしょう。
アルミホイルなどを用いる場合の前後を比較してみてください。
『GPS Test』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest&hl=ja
この書込への返信は不要に願いますが、感度向上に成功しナビアプリもそれなりに使えるようになりましたら、このスレで結構ですのでその旨お知らせ頂ければと思います。
書込番号:20875757
1点

>こえーもんさん
何度もすいません。
本当にありがとうございます。
間違いがあったので、載せておきます。
GPSテストの方法、
機内モードにして、Wifiに接続してからダウンロードをした場合、
上に書いたように、一向に増えなかったのですが、
Wifi接続を切り、モバイルSIMで
同じようにした場合、
すぐに、数字が増えました。
0/11 ⇒ 6/11
のように。
返信はお気遣い無く。
ありがとうございました。
書込番号:20877004
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)