
このページのスレッド一覧(全7110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年9月5日 09:40 |
![]() |
3 | 3 | 2025年9月4日 16:00 |
![]() |
2 | 1 | 2025年9月3日 09:43 |
![]() |
15 | 15 | 2025年9月2日 18:43 |
![]() |
101 | 7 | 2025年9月2日 15:59 |
![]() |
4 | 5 | 2025年9月2日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
>オランチさん
メールアプリに何を利用しているか記載がありませんが、OPPO端末ですので、OPPO固有のアプリを終了しない設定が必要となります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_9
>Q.ColorOS V15で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
端末は、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしているという前提で。
■Gmailアプリの場合
Gmailアプリの方で頻繁に質問があるのは以下になります。
新着で音が鳴らない場合は
Gmailアプリ→左上の3点→設定→該当アカウント→受信トレイの通知→新着メールごとに通知する→オン
Gmailアプリは自動同期をオンにしておかないと使えないため、プッシュ通知が必要なら
プッシュ通知対応のGmail以外のアプリを利用されるのがよいと思います。
書込番号:26281655
1点

>オランチさん
自分もFindX8をメインで使用していますが、普通にメールは開けます。
OutlookとGmailアプリですが。
具体的にどう開けないのか記載した方がよろしいかと。
開こうとしてもすぐ消えるとかエラーが出るなら、
設定⇒アプリ⇒アプリ管理 で該当のアプリを開き、
ストレージ使用状況から データを消去・キャッシュを消去
してアプリの初期化してみては。
メールをサーバに残す設定であれば、再設定することで過去のメールは再度確認できます。
書込番号:26281869
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 60 pro SIMフリー
設定からの指紋登録について、必ず8ボタンを押すとエラーで終了する。
8回押したらほぼ確定でエラーが出る。
端末はIIJで新品購入。
システムアップデートは2025/9/4時点の最新
書込番号:26281283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>xeiさん
兄弟機のedge 60s proでは確認できませんでした。
念のための確認ですが、以前の機種から引き継ぎ等を行っていませんか?
引継ぎを行っている場合、稀にそれが原因で不具合が発生するので、引継ぎを行わない方が良いです。
書込番号:26281296
0点

フィルムを剥がしても同じなら、メーカーに問い合わせたほうがいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048163/SortID=26267609/
書込番号:26281315
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリー
ピクセルのディスプレイでの表示は寒色(青と緑)に寄りますがカメラで撮った画像自体(他デバイスで表示すると)はやや暖色に寄ります。
言葉ではややこしいので写真で説明すると
中央が肉眼で白点がディスプレイ、黒点がカメラです。
点の場所はあくまでもイメージでカメラのホワイトバランスはオートなので環境で変わると思います。
ディスプレイでのホワイトバランスの不一致がピクセルシリーズのメシマズ写真などの原因と思われます。
ちなみに晴天での外撮影はディスプレイ上では肉眼とほぼ変わらず、撮った写真をほかのデバイスで表示するとやや暖色に寄りました。
現状、ディスプレイ自体のホワイトバランスを詳細には変えられないのでお手上げです。
書込番号:26280274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2枚目のラーメンの写真は
Xperia1vで撮影した写真を左Xperia1v、右Pixel10Proで表示し真上からzv1(SONYコンデジ)で撮影(ホワイトバランスはオート)したものです。
書込番号:26280278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A 楽天モバイル
楽天で購入した5Aのバッテリー持ちが悪くなってきたので三木谷キャンペーンにつられて当機種を購入。
データ移行も完了し、音声自動録音を試そうと思ったら、これ手動録音なんですね。しかも盛大に双方にアナウンスが流れる。
楽天燻製の通話アプリで自動録音は9Aまでだと後で知りました。秘密裏に録音出来て仕事上のトラブル回避にも重宝していただけに残念です。
程度の言い楽天版の中古9Aを買うしかなさそう・・・・5Aをバッテリー交換してもいいけど、待ったホールド感は9Aが良さそうなので。
2点

自動通話録音はミドルハイのReno14で復活しています。但し、音声ガイダンスはあるそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048148/SortID=26248380/#tab
書込番号:26271453
2点

>ありりん00615さん
わざわざ有難うございます。存じておりますが、シークレット録音が重要ですので。。。。
書込番号:26271454
1点

Galaxyの場合はガイダンス無しで「通話記録 電話番号(または連絡先の登録名)...日付_時刻.m4a」というファイル名で録音されるので便利です。
ただ、Galaxy A36はOppoより高めで約5万円です。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001139/spec/
書込番号:26271468
1点

>win7-64bitさん
高いがGalaxy A36で決まりです
書込番号:26271533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>舞来餡銘さん
これはデュアルスタンバイなのでしょうか?こちらも重要な機能で、仕様書や検索でも明確でなかったです。
書込番号:26271570
0点

>win7-64bitさん
私も仕事上の都合から通話録音を重視しており、Reno5A、7A、9Aとずっと楽天モバイル版を購入してきましたが、Reno11A以降は自動通話録音が廃止されたのでOPPO機種は諦めることにしました。
今はオークションで1.5万円で購入した廉価機種のAQUOS wish4(アナウンス無しの全通話自動録音)を使っています。
wish4はReno9Aよりも性能が劣るので若干モッサリですし、利用環境によってはプチフリーズが発生するようですが、私の利用環境ではプチフリーズはほぼ起こっていません。
自動通話録音について機種比較しているポストがあったので参考までに提示しておきます。
Xで「1円スマホ4機種の個人的な感想」で「最新タブ」に切り替えて検索すると出てきます。
書込番号:26271581
0点

現行のeSIM+SIMスロット搭載機種で対応してないものはないと思います。下記にDSDV対応とあります。
https://s-max.jp/archives/1836862.html
デュアルeSIM対応の記載もあります。
但し、MicroSDカード非対応という点には注意が必要です。
アップデートは6年間でAndroid21まで更新されます。Reno13 AはAndroid17止まりです。
書込番号:26271871
0点

>クロムめっきさん
シークレット録音は商談や客セン対応等で有利な証拠になるので本当に重要です。
録音自体は違法ではないので中華メーカのOPPOの強み捨ててますよね。
Reno9Aから性能の劣る AQUOS wish4に変更された理由は何でしょうか?よろしければ教えていただけないでしょうか。
13Aは一週間ほどで他の性能にいろいろと荒が見えてきましたので他機種に変更は確定です。
書込番号:26273815
1点

>win7-64bitさん
>Reno9Aから性能の劣る AQUOS wish4に変更された理由は何でしょうか?
wish4はReno9Aよりも明らかにスペックダウンなので、使用者にとって許容範囲かどうかが問題です。
私はお試しでwish4を1.5万円で購入し、実際に使い込んでみたら案外不足を感じなかったので今では納得しています。
故障や紛失時への備えとして2台目のwish4も既に購入済みです。
2台分を合わせても3万円ですので激安です。
もしwish4で不満を感じるなら、もうミドルクラス以上を購入するしかありません。
自動通話録音ができるミドルクラス以上といえばReno14やGalaxyですが、どちらにせよ5万円以上はします。
私の場合、機能性よりも自動通話録音が最優先事項なので現在はwish4に満足していますが、もしiPhoneに自動通話録音が搭載されたらたとえ10万円超えでもiPhoneに乗り換えるかもしれません。
Androidのミドルクラスは中途半端なのでむしろコスパは悪いです。
ちなみにReno5Aは「コスパモンスター」なので他機種と比べてはダメです。
もう二度とReno5Aのような万能機種は出てこないと思います。
書込番号:26274191
0点

AQUOSは音声がファイルとして保管されないので長期の保存には向いていません。エクスポート機能はありますが、件数が多くなると面倒だと思います。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/34522509989273
書込番号:26274614
0点

>win7-64bitさん
通話録音重視ならGalaxy一択ではないでしょうか。
FCNTもalphaは自動録音非対応になりましたし。
書込番号:26274632
2点

熟考した結果、Reno5A をバッテリー交換して使用継続する事にしました。
DIYで本日バッテリー交換して復活しましたので当分これで行こうと思います。
ベストアンサーも付けられないスレで色々アドバイスいただきました皆様有難うございました。
書込番号:26278536
0点

一般に売られている互換バッテリーは、安全性面に不安があるので長く使わない方がいいとおもいます。
PSEマークがついていてもそこに記載する会社名としてペーパーカンパニーが利用されることが多く、信憑性に欠けます。
非純正バッテリーによる事故に関しては、消費者庁も警告しています。
書込番号:26278559
3点

>ありりん00615さん
そもそもメーカー修理受付品です。純正品は手に入りませんので互換品しか手に入りません。
修理業者に出しても同様ですよ?自己責任でしていますので心配無用。いらぬお返事結構です。
以上
書込番号:26278569
3点

なお5A以外は有機ELディスプレイです。
私が使っていた7Aと9Aは新品から1年で画面焼けが発生しました。
書込番号:26279797
0点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Libero Flip ワイモバイル
yモバイル買換9800円で購入、3ヶ月後にヒンジ部が破損。yモバイル経由で修理に出した処、破損部とは関係のないusb挿入口が腐食しているとの理由で、4万円弱の有料との連絡がありました。浸水はもとより、雨天時の使用もないので、3ヶ月で腐食することはありえません。また、問題なく充電も出来ているので、破損箇所のみの修理をしてもらいたい旨申し出るも不可とのこと。言いがかりで無償修理を逃れようとする姿勢に飽きれました。二度とZTEの製品を購入しません。皆様も気をつけてください。
書込番号:26191920 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

他社を選ぶにしても、折りたたみ系はリスクが高めです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2304/26/news034.html
書込番号:26191967
3点

>浸水はもとより、雨天時の使用もないので、3ヶ月で腐食することはありえません。
別にメーカーのいいぶんや請求を正当化する意図はないんであしからずなんですけど、
人間の身体って自分で思ってる以上に水分を蒸発させてるんで
身体に近い部分、例えばシャツの胸ポケットに入れてたりするとか
通話で長いこと耳元に当てたりしてれば結構発汗の影響を受けたりします。
また、ファミレスなんかでグラスの結露水滴に気付かずその上にスマホ置いちゃったりとかもよくあるハナシですね。
なので日常使用している限り「ありえない」と断言はできないんすよ。
書込番号:26192024
4点

ご指摘、ありがとうございます。
未修理で戻ってきた実物を目視で確認する限り、腐食は見られず、充電も問題なく出来ております。破損部と関係なく、不具合も生じていない箇所を理由に不具合箇所の修理を有償化にすることに納得出来ません。
書込番号:26192031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらにしても破損は有償かと。
この2日間でもモトローラ製品に関する書き込みが2件ありますが、片方は半年以内の故障で7.6万円の修理費用となっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001667108/SortID=26191327
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001551035/SortID=26189052
書込番号:26192207
0点

ZTE初のフォルダブルスマホですし、低価格に抑えるために見えにくい部分とかでコスト削れるところは削ってると思います。
Y!mobileの投げ売り時にとりあえずお試しに購入しましたが、当時から破損や故障報告、不具合報告は多数あったので、そうなる前に売却しました。
特にヒンジ関連が多かったような。
発売時の6.3万円であれば別ですが、投げ売りで1万円以下で購入した端末ということで諦めはつきやすいと思いますが、その対応だと納得はしにくいでしょうね(^^;
私はフォルダブルスマホは他にGalaxy Zシリーズをこれまで9台購入してきましたが、今のところ破損や故障したり不具合が出たりもありません。
耐久性などが特に問題になるフォルダブルスマホについては、数世代の発売実績があるメーカーが無難だと思います。
といっても国内でフォルダブル投入してるのは、Galaxy、Pixel、ZTEくらいしかありませんが(OPPOやXiaomiは国内のフォルダブル市場に参入してないので)。
書込番号:26192236 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

私も安かったから、お試し感覚で買いました。
使い始めの初日に開閉すると、音はしませんが「キキッ」とした振動が伝わって来たので、これはと思いました。早速、KURE製の樹脂用潤滑スプレーをヒンジに噴射しました。すると、滑らかな開閉感となり、かなりいい感じになりました。まあ数ヶ月に1回吹けばいいように思います。
湿気については、風呂上がりに使うとヤバいほど水滴が付きますので、しっかりと体が冷めてから使った方がいいと思います。
現在、Android14 2.2.1_U です。動画はカクカクするし電源スイッチも発熱によりすぐ熱くなります。これは、リング付き専用ケースを付けてると、側面の金属部からの排熱が妨げられるのが原因だと推測できます。今は外してるので、まだましです。夏場は外した方がいいと思いました。
書込番号:26257186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も使用半年にて、Flip部の端のゴム?塩ビのようなものが出て来て、ワイモバイルへ出した所、メーカーからの返事が「有償修理となります。メーカー保証対象外との判断です。あと接続コネクターに腐食が見受けられますので、そちらも有償修理です。合計で35,000円です。」との回答。
通常使用での破損と販売店の方が強く言ってくれましたが、メーカー側はあくまでも外的損傷によるものとか。
再度、販売店より外的損傷の根拠とその部分の写真を送れ!とメーカー側に交渉してくれています。
現在、返事待ち
販売店曰く、過去にも同じような事例でメーカーに出したら、全て有償修理!
また、必ず接続部が腐食されコネクターの接続不良が起こる可能性あり!と付け加えて見積もりが来るそうです。
ZTE終わってますね 流石の中華製
書込番号:26279714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 pro SoftBank
たぶんこの一週間でAndroidのアップデートがあったっぽいです(すみません、自動で深夜にやっていた可能性です)。
んで、スマホ立ち上げて指紋認証しようとしても、指紋認証が機能せず、連続でトライも出来なくなりました。
同様の反応の方いらっしゃいますか・・・?自分のスマホのセンサーが悪いだけなのかいまいち判断つきません・・・
書込番号:26274148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけぼくさん
再起動をしたからでは?
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。
>手動での再起動や、ファーム更新後の再起動時にも、プライマリ認証が必要となります。
書込番号:26274155
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
再起動後は指紋認証が使えなくなるのは理解しております。再起動後ではなく、通常のブラックアウト後に画面をオンにして「指紋認証枠」に指を当てても全然反応しなくなってしまいました・・・
書込番号:26274803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけぼくさん
>通常のブラックアウト後に画面をオンにして「指紋認証枠」に指を当てても全然反応しなくなってしまいました・・・
「通常のブラックアウト」というのが意味がわかりませんでした。
電源ボタン押下でのスリープ。もしくは、端末に触れていない状態で自動的にスリープに移行した場合という意味でしょうか?
時々、生体認証非対応のスリープへ移行するアプリを使われる方がいますので、念のために確認です。
試しに、新しく指紋を追加登録してみてはどうでしょうか。
登録が出来ない(認証されない)場合は、故障の可能性があると思いますので。
書込番号:26274817
1点

>たけぼくさん
Device Infoというアプリで指紋認証のテストができます。
テストというタブの下の方に指紋認証のテストがあるので、一度試してみては。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ytheekshana.deviceinfo
書込番号:26274861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証画面が立ち上がりはする物の、指先を当てても認識作動してくれないと言うことですよね?
システムがバグっているのか、単に感度の問題か?
試しに、端末本体の「設定」→「ディスプレイ)→(一番下の方の)「タッチ感度アップ」をONにしてみていかがですか?
妻は家事に追われ、介護の仕事もしている物で、絶えず手洗いの機会も多く、手先が乾燥しがちでスマホ画面が認識してくれにくく、この項目をオンにすることでまともに操作できています。
これに限らず認識しないとあればシステムの問題でしょうね?
次のシステムアップデートでの改修に期待しましょう。
参考まで。
書込番号:26279630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)