
このページのスレッド一覧(全7111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2025年9月2日 14:00 |
![]() |
3 | 2 | 2025年9月2日 11:12 |
![]() |
9 | 1 | 2025年9月1日 17:56 |
![]() |
26 | 20 | 2025年9月1日 12:47 |
![]() |
18 | 5 | 2025年8月31日 23:01 |
![]() |
8 | 3 | 2025年8月31日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 pro SoftBank
たぶんこの一週間でAndroidのアップデートがあったっぽいです(すみません、自動で深夜にやっていた可能性です)。
んで、スマホ立ち上げて指紋認証しようとしても、指紋認証が機能せず、連続でトライも出来なくなりました。
同様の反応の方いらっしゃいますか・・・?自分のスマホのセンサーが悪いだけなのかいまいち判断つきません・・・
書込番号:26274148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけぼくさん
再起動をしたからでは?
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。
>手動での再起動や、ファーム更新後の再起動時にも、プライマリ認証が必要となります。
書込番号:26274155
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
再起動後は指紋認証が使えなくなるのは理解しております。再起動後ではなく、通常のブラックアウト後に画面をオンにして「指紋認証枠」に指を当てても全然反応しなくなってしまいました・・・
書込番号:26274803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけぼくさん
>通常のブラックアウト後に画面をオンにして「指紋認証枠」に指を当てても全然反応しなくなってしまいました・・・
「通常のブラックアウト」というのが意味がわかりませんでした。
電源ボタン押下でのスリープ。もしくは、端末に触れていない状態で自動的にスリープに移行した場合という意味でしょうか?
時々、生体認証非対応のスリープへ移行するアプリを使われる方がいますので、念のために確認です。
試しに、新しく指紋を追加登録してみてはどうでしょうか。
登録が出来ない(認証されない)場合は、故障の可能性があると思いますので。
書込番号:26274817
1点

>たけぼくさん
Device Infoというアプリで指紋認証のテストができます。
テストというタブの下の方に指紋認証のテストがあるので、一度試してみては。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ytheekshana.deviceinfo
書込番号:26274861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証画面が立ち上がりはする物の、指先を当てても認識作動してくれないと言うことですよね?
システムがバグっているのか、単に感度の問題か?
試しに、端末本体の「設定」→「ディスプレイ)→(一番下の方の)「タッチ感度アップ」をONにしてみていかがですか?
妻は家事に追われ、介護の仕事もしている物で、絶えず手洗いの機会も多く、手先が乾燥しがちでスマホ画面が認識してくれにくく、この項目をオンにすることでまともに操作できています。
これに限らず認識しないとあればシステムの問題でしょうね?
次のシステムアップデートでの改修に期待しましょう。
参考まで。
書込番号:26279630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
独り言です。
アプリのアップデートが原因なのか?
いつの間にかデジタル時計のフォントが丸っこくなって、秒に合わせて揺れて見える。
フォント変わるのはまだ許せるが、なんで時刻が揺れるようにしたのか不思議です。
0点


>ぬへさん
ありがとうございます。
見事なほど大きさバラバラですね。
書込番号:26279513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro XL 256GB SIMフリー
今まで使っていたPixelスタンド(第2世代)が寝室に設置されたままだったのでとりあえず乗っけてみました。
充電開始音が変わったなと感じながら「あれ?初期設定画面が出ないな」と思って画面を見ていると右上の残量が充電したりしなかったりする繰り返しです。スタンドのLEDは細かく点滅しています。
何度か乗せ直していると起床時間までに充電が完了しそうだったのでそのまま寝ました。3時の時点で40%、起床時は95%。アダプティブ充電設定ですがなんとか本日使用分は問題なく充電出来ましたが。
リビングにあるもう一台のPixelスタンドでは不安定で乗せたままこの投稿を入力していますが1時間で5%減っています。
新商品の専用スタンドのほうが良さそうですね。
書込番号:26276081 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 pro SH-51D docomo
別のクチコミで、近しいこと書いてましたが、ほぼ確定のようなのて、新規クチコミ立てました。
■症状
・特定の電波がつかめなくなり一切通信が出来なくなる。
・優先ネットワークタイプを5G含めると通信が出来なくなる場合がある(5G SAの電波がない場所では問題ない)
・ネットワークを自動的に選択が機能しなくなる。
■対策
・SIMカードを5G SAを通信し無いものに変える(恒久的対策)
・優先ネットワークタイプを5Gを含まない4Gまでの物にする(暫定的対策)
■結論
au系SIMでは5G SAが使えないようです。
■説明
auショップで確認しましたが、auと書いてあるSIMカードの「11」と書いてあるSIMカードから5G SAが使えるようになるそうなので、au系のSIMを使う場合は「10」と書いてあるところまでしか使えません。
つまり、この機種のauの5G SA通信機能が使えないことになります。
UQモバイルやmineoなどau回線で申込みすると「au」と書いてあるSIMが届くと思いますが、番号を確認して見てください。
■未確認
eSIMならどうなるかも確認出来ていません。
SIM再発行で10番か9番に変更予定ですが、eSIMを一度試してみるか検討中ですが、事務手数料無駄になる可能性あるんですよね。
SIMフリー版とSoftbank版は手元に無いのでわかりません。
書込番号:26139340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.au.com/mobile/product/sim/devices/
こちらの表からテクニカルサポートセンター的なところに聞かないとハッキリわからない表になってますが、SIMカードの番号が「9」で表示されてることから「10」と「11」のSIMカードはAQUOS R8 PROは非対応で、非対応のSIMカードを接続した場合は5Gすらまともに使えなくなるということが答えなのだと思われます。
逆にハイスペック機種と他キャリア版スマホで5G SAを使わせないようにコントロールしてるようにも見えるので、ハイスペック機種が乏しいau機種一覧からするととても厳しい現実です。
ミドルクラスの機種しか使えないということで今年の新機種で良いものが出ないとスマホ難民になってしまう人が出そうな気がします。
auキャリアはSamsungとGoogleとXiaomiを売りたいようなので、そこ以外のハイスペックは出ないでしょう。
書込番号:26139361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それは舞い散る桜のようにさん
>■説明
>auショップで確認しましたが、auと書いてあるSIMカードの「11」と書いてあるSIMカードから5G SAが使えるようになるそうなので、au系のSIMを使う場合は「10」と書いてあるところまでしか使えません。
店員の説明が間違っているだけとなります。
公式サイト記載通り、Iの刻印があるものも添付画像(au公式サイト)通り、5G SA対応となります。
https://www.au.com/mobile/product/sim/devices/
実際に、私は5G SA対応のIとJ、両方のSIMを所有しています。
書込番号:26139366
3点

>†うっきー†さん
AQUOS Sense8か9のところの画像だと思います。
AQUOS R8 PROもAQUOS R9 PROも5G SAが使えないだけでなく、5G通信そのものが使えない状態になるので、9番のSIMまでにして5G SAを使わないようにする必要があるということです。
eSIMは使用するサービスを選べる関係上9番や10番の代わりになる設定が出来るようなのですが、間違えると手間なのでショップで手続きした方が良いですね。
5G SAの契約をしない場合なら10番や11番のSIMでも5Gを使えるかは確認が必要。
書込番号:26139415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それは舞い散る桜のようにさん
>9番のSIMまでにして5G SAを使わないようにする必要があるということです。
なので、「「10」と書いてあるところまでしか使えません。」という店員の説明が勘違いということですね。
Iも5G SA対応ですので。
本当に店員がそう言ったならですが。
書込番号:26139417
3点

>†うっきー†さん
「10」も5G SA対応ですか。なるほど。
店員の勘違いで説明がそうなったのかもしれませんね。
直営店じゃなさそうな感じの場所なのと、技術的な内容なので間違えてしまったのかもしれません。
ひとまず、SIMは「9」に戻す方向です。
次の機種変更どうしようと既に困ってるところです。
auから代わりになるような機種は出ないでしょうから
このまま端末3年とか使う方向考える必要があるかもしれないので。
書込番号:26139544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしてドコモ版はn77のSAに非対応では?
n257はSAに対応しているのでミリ波のエリアで繋がるか試せば原因の切り分けが出来るかも。
書込番号:26141079
1点

>亜空間の申し子さん
5G SAがまずつかえないので、n28しか使えず、n28以外の5Gの電波を受信すると端末が4Gもろとも通信不能のオフラインになります。
優先ネットワークで4Gまでにするとオフラインにはならなくなります。
各キャリアやSIMの関係性でn28以外も使える組み合わせってのは要確認ということですね。
n28ということは端末とSIMのキャリア合わせないと5GはNRしか使えないことを意味する可用性があります。
SIMフリー版のみどのキャリアのSIMでもそれぞれの5G SAが使える可能性はありますが…。
書込番号:26141201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亜空間の申し子さん
判定アプリ変えてみたところ、n77もn78もn257も掴んでるようなのですが、ビックリマーク出た時一度ありました。
発生頻度などよくわからないですね。
前より発生しにくくはなってるようです。
現在、ネットワークの自動判定オフ、優先ネットワークは5G含むです。
書込番号:26146062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亜空間の申し子さん
バンド確認に使ったアプリ「newradiosupporter」
が正確か?という問題はあるものの、3つ共に通信できました。試行回数がまだ足りないのでわからない部分もありますが。
・n257(ミリ波)
・n77(5G表示の時殆ど)
・n78(一部で表示あり)
SHARPの端末ページ対応バンド表にn40がありません。
例えばn40と通信しようとしたら不具合起きるとか可能性あるのかな…。
あと、n77やn78で転用があったときに、転用元に対応していない場合とか…。
エラーの発生頻度が明らかに1週間前くらいと変わってるのでよくわからないところもあります。
書込番号:26146292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoの本体にauのSIM(10番又は11番)で5G SAを契約するとミリ波対応機種変更であればミリ波も使えます。
n77のバンドも通信できます。
3.7GHzのn78の電波を摑んでいる時に画面上に「5G」と表示していても一切の通信が出来なくなり、しばらくするとビックリマークが表示されて4Gの通信すらも出来ない状態となります。(画像参照)
auから販売していない端末にauの5G SAのSIMを差したらn78の無効化対策してない端末全てで起きることではないかと思われます。
SHARP側が修正パッチでn78を閉じてくれたら全く問題ない状態になるはずなので早くそうなってほしいところです。
同じように困ってる人はキャリアではなく、SHARP窓口へ要望上げてみたほうが良いかと思います。
書込番号:26147512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それは舞い散る桜のようにさん
そういう事も起こるのですね。スクショを見るとデュアルSIMのようですが、シングルSIM状態でも駄目ですか?
書込番号:26157197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coral colorさん
スクショ(GMO)はこの通信の不具合が出て使い物にならない状態だと非常に困るのでドコモ回線は使い物にならないので、eSIMでSoftbank回線を後から用意してる時の物です。
片方のアプリだどbandは判別しづらいので何かの電波を掴んでる時に不具合起きるしかわからなかったのですが、もう一つのアプリでbandとか見れるようになって断定できた感じです。
n78の3.7GHz掴むとシングルSIMはBluetoothとWi-Fiの通信しか出来ない状態がしばらく継続します。
本体システムが通信できない事によりエラー通知も出ます。
デュアルSIM状態ではメインのau回線が不具合出るとサブのSIMに「モバイルデータに一時的に切り替え」の設定してもメインSIMは電波掴んでて通信出来ない状態なので切り替わりませんので、上部の表示に関わらず通信出来ません。
今はメインSIMは使い放題プランから容量上限付きプランにしてしまってるので、メインSIMは通話などにつかい優先ネットワークは4Gまでにしていて、パケット通信はサブSIMで行ってます。
優先ネットワークの自動又は5G含む状態にしていてこの不具合が発生した場合のすぐ出来る対象方法。
@優先ネットワークを4Gまでとする
A5G n78の3.7GHzの電波が届かないところへ速やかに移動する
B諦める
n78の3.7GhzをつかめるSIMならどれでも起きるはずなので、UQmobileのSIMやMVNOのSIMでも起きると思われます。
MVNOのau回線SIMあるので試してみてもいいですが、結果は予想つくので…。
SIMロックをキャリアが出来なくなったので、使えないbandを意図的に作って転用させないようにしていることの弊害みたいなことでしょう。
SIMフリー版はキャリア版の劣化版でしかないので、このような問題は今後ともずっと続くと思われます。
書込番号:26157946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それは舞い散る桜のようにさん
ありがとうございます、シングルSIMでもだめなのですね。
以下の2点はどういう意味でしょうか?
1.SIMロックをキャリアが出来なくなったので、使えないbandを意図的に作って転用させないようにしていることの弊害みたいなことでしょう。
2.SIMフリー版はキャリア版の劣化版でしかないので、このような問題は今後ともずっと続くと思われます。
お使いなのはdocomo版では?
書込番号:26158304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coral colorさん
>それは舞い散る桜のようにさん
ありがとうございます、シングルSIMでもだめなのですね。
以下の2点はどういう意味でしょうか?
1.SIMロックをキャリアが出来なくなったので、使えないbandを意図的に作って転用させないようにしていることの弊害みたいなことでしょう。
→SIMロックはロックしてると他のキャリアのSIMが使えない形でしたが、ロック解除を義務化されたのでロックはしてないものの、他のキャリアのSIMでも使えるようにはしていないということです。他のキャリアのSIMが使えるように大手3キャリアのbandを相互的に使えるようにすればいいだけなのですが、そういうことはやってないということ。
海外のSIMフリーの場合は時々3キャリアのband対応みたいなものもあります。
2.SIMフリー版はキャリア版の劣化版でしかないので、このような問題は今後ともずっと続くと思われます。
お使いなのはdocomo版では?
→SIMフリー版は大抵のbandに対応しています。なので今回の問題はSIMフリー版では起きない可能性があります。しかし、キャリア版とSIMフリー版だと内部の機能がところどころ省かれています。例えばDOCOMO版だけミリ波対応していたり。なので、SIMフリー版はキャリア版より機能が削られてるのでSIMフリー版を選ぶことが出来ず、キャリア版を選ぶと今回のようなことが起こり得るということ。
書込番号:26158937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それは舞い散る桜のようにさん
ご返信ありがとうございます。XperiaやGalaxyシリーズでは起きてない問題なので、この機種orAQUOSシリーズ限定現象ではありそうですね。
書込番号:26160378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coral colorさん
2023年までのモデルか2024年からのモデルか条件にまずありそうです。
こちらのサイトに書かれてることがほぼ答えだと思われます。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1/41074
簡単に言うとAQUOS R8 PROやAQUOS R10 PROでは解決していそうということ。
R8 PROより機能が少し劣化した感じのR9 PROなので、R10 PROはR8 PRO以上となってもらいたいところですね。
書込番号:26162249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤
AQUOS R8 PROやAQUOS R10 PRO
正
AQUOS R9 PROやAQUOS R10 PRO
書込番号:26166161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寝かせてたドコモのSIMカードをサブ端末に差して、本機にeSIMとして転送しました。
ドコモサイトには対応機種と書いてないですが…。
eSIM発行事務手数料取りたい部分だから細かく記載してないしウェブサイト更新してないと思われても仕方ないですが、SIMマネージャーが入ってないという意味でしょう。
物理SIMを4G縛りにしてドコモeSIMと併用してしばらく、様子見ですね。
「ネットワークの一時的にな切り替え」はやはり設定しても変わってくれないですね。
1枚目のSIMで通話中に2枚目でデータ通信出きるくらいのメリットしかなさそうな気もする。
書込番号:26166178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々はau機種でないため、auの通信バンドに合わないと思います。そもそも、他のキャリアも同様です。同機種であっても通信キャリアのメーカーから出しているもの以外は他のSIMを使っても同じだと思います。他のSIMのメーカーは各通信キャリアから通信バンドを借りています。sim が契約している通信キャリアしかつながりません。総務省で各通信キャリア(docomo、au、SoftBank、RAKUTEN?)ごとに通信帯域を振り分けてます。各キャリアから出しているスマホは、自社通信帯域通信バンドにあっており、各キャリアのモデルはそれに合うようにしています。ハードウエアでチューニングされてます。SIMロック解除は他の格安SIMを使えるメリットがあります。他社SIMは通信キャリアから通信バンドをかりています。だから、auのsimを挿してもauハードウェア以外の保障はなく、そもそも、メインキャリアの回線を使うならばメインキャリアの端末使うべきです。au端末ならばUQモバイルがKDDIなのでsubSiMが使えるかもしれません
書込番号:26228587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMフリー版も通信できるのかまだわからず。
SIMフリー版にau系SIMを差して、au バンド78 3700hzに接続して通信出来るか試した人いませんか?
書込番号:26278764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
某フリマサイトで、未使用未開封品を入手。商品は確かで、使い勝手も良く、長く付き合って行こうと思っていました。
が、初日の夕飯時に、付属の充電器に繋ぎ夕飯から戻ると電源が落ちており、二度と電源が付くことはありません。
充電がウリで、たった一度の充電で故障。
今までこんな事はありませんでしたし、保証という考えが不足していたのはたしかですが、購入証明は前任に聞いても反応なし。
Xiaomiサポートにメールを送るも反応無し。
高い勉強代です。
書込番号:26267484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xiaomiは再シュリンクするの簡単だし
未使用ではなくて不良品を売りつけられただけでは
保証対象は正規店で買った人のみなので
誤魔化せるとしても最低でも購入証明は必要ですね
書込番号:26267505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入者との交渉が前提ですが、購入者の対応が不適切な場合フリマサイトでトラブル報告すれば返金対応あるかと。
書込番号:26267520
3点

クチコミ主です。
Xiaomiさんから返信もあり、メルカリでの購入画面等をお送りしたところ、新品に交換していただけました。
シュリンク付きを購入していたことが写真でもわかり、保証してもらえました。
これから大事に使い倒していきます!
書込番号:26276547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pure.playerさん
正規販売ルートじゃないフリマで新品交換て凄いですね。
書込番号:26276551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
私も半ばあきらめていましたが、
正規ルートではないにしても、
明らかにシュリンク付きの新品購入であり、
開封した時点から1日で故障という点が、
ご理解いただけたのだと思います。
フリマでの購入はリスクがあることも勉強になりました。
書込番号:26278481
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
タイトル通りです
特にひどいのがカメラとLine
カメラを使っていて30秒ぐらいポジションの相談したりしてる間にカメラアプリが強制終了します(笑
Lineも待機中はタスクがキルされており、Xperia Ace IIIの電源を押すとアプリが再起動になり起動に10秒近くかかり再起動なのでいちいちLineの告知がトップに表示されます。
カメラで撮影した画像ファイル転送中ですら転送自体をタスクキルしますもう滅茶苦茶です(笑
ドコモショップの方がお安いので別の機種もサブで持ちませんかと提案してきたのは
ダメなスマホだと分かっていたのといまさらになって気づく( 一一)
電話をするだけのためならバッテリーの持ちが良いので、その点は良いですね。
1点

根本的に、line自体が入れてはいけないアプリですね。
カメラピンク事件の時もそうだけど、カメラアプリに小細工してるんだか知らないですが、変な挙動をしている感じもありますね。
書込番号:26277955
0点

>もふもふ毛布さん
LINEをバッテリー最適化の対象外にされていますか?
もし設定されていなければしてみてどうなるか試してみてもいいと思います(既に設定済みなら申し訳ない)
設定→アプリ→LINEを選択→電池(バッテリー)→バッテリーの最適化→バッテリーの最適化を「しない」 など(別機種での例なので多少違うかも知れません)
ただお話を聞いていると、Xperia Ace IIIのタスク管理が強力なのか、もしくはメモリ4GBでは現在のAndroidを普通に使うのは厳しくなってきているのかのどちらかとも思いますので、その場合はいかんともしがたいですね
なお「根本的に、ine自体が入れてはいけないアプリですね」などと言っている人はここでは有名な迷惑投稿者なので無視してOKです
書込番号:26277982
5点

>消される前に消えればいいさん
根本的に、あなた自体がここに来てはいけない人ですね。
友達いなけりゃLINEは必要ないんだから、小細工してるんだか知らないですが、変な挙動をしている感じもありますね。
書込番号:26277996
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)