
このページのスレッド一覧(全16364スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  動作安定性向上アップデート | 18 | 3 | 2025年7月18日 15:01 | 
|  Galaxy S21 Ultra SC-52B Android15バージョンアップ提供開始 | 3 | 0 | 2025年7月18日 09:56 | 
|  FOMA使えました | 20 | 1 | 2025年7月14日 19:22 | 
|  GARMINのサイコンと併用時に1手で心拍転送モードにする方法 | 0 | 0 | 2025年7月13日 00:06 | 
|  Android 15 でレスポンス改善 | 34 | 0 | 2025年7月12日 13:04 | 
|  2025.7.5セキュリティアップデート | 4 | 0 | 2025年7月11日 09:26 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Libero Flip ワイモバイル
15日に案内されている、遅い情報
https://www.ymobile.jp/info/support/2025/25071501.html
スレ主は公式サイトのURLの貼り方知らないみたいです。
書込番号:26240746 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>舞来餡銘さん
情報を提示したい場合は、公式サイトのURLと、伝えたい内容を引用して提示するようにして頂けたらと思います。
文字で記載しておけば、検索機能でも拾えますので。
今回の場合ですと、以下のような感じで。
https://www.ymobile.jp/info/support/2025/25071501.html
>ソフトウェア更新内容	
>・電池の動作安定性の向上
>・周辺機器の接続における動作安定性の向上
>・セキュリティの向上
>更新開始日	2025年7月15日より順次
>更新後のソフトウェアバージョン	ビルド番号:2.2.1_U
URLを記載しておけば、詳細を確認したい人は、クリックするだけで遷移が可能となります。
他の人のためにと思っての書き込みなら、URL記載と最低限の引用はしておいた方がよいです。
書込番号:26240766
 9点
9点




スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
7/14よりAndroid15 One UI7へのアップデートが出来ます。
多分S21シリーズ最後のOSメジャーアップデートです。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc52b/20250714.html
書込番号:26240633 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 256GB SIMフリー
今更FOMAネタで恐縮です
3G停波まで半年、ダメならプラン変更するつもりでF7を購入
タイプSSバリュー契約(通話のみ)SimをSim2に入れ、Sim1はドコモ4G契約のSim
初期立ち上げよりFOMASimも認識したようでアンテナマークも点きました
その後、作法通りの手直しはしましたが無事に通話・着信できました
SoCがSnapdragonなので試して良かったです
でも、近日中にはじめてスマホプランに変更予定です
書込番号:26237176 スマートフォンサイトからの書き込み
 16点
16点

>poco2025さん
>FOMA使えました2025/07/14 08:56
裏山です、FOMA可能な限り使い続けたかった……
自分は前の11T(無印)の時にFOMA使えなくて契約変更しました。
そう、まさに「はじめてスマホプラン」です。
安いし、非常時用に通信も1Gついててお得感あってオススメです。
家族や友人とはLINE電話だし、会社からは会社携帯に掛かってくるし、通話はほぼ緊急用ですからね。
通信用SIMは以前からずっとIIJ使ってます。
ahamoとかにしてSIM一枚にしろと言われ続けてますが、何ら困ってないしお金も掛かってない。
書込番号:26237602
 4点
4点



GARMINのサイクルコンピューターとスマートウオッチを併用時に、スマートウォッチ側の1手で心拍転送モードにする方法
要約
・アクテビティテ中に心拍転送を行う設定をする。
・アクティティを1つに限定する。
・スマートウォッチのキーを押してアクティティの選択画面を表示するだけで心拍転送モード開始
確認環境
・サイクルコンピューター:GARMIN EDGE 520J
・スマートウオッチ:GARMIN VIVOACTIVE 3
事前準備
1)スマートウオッチを心拍センサーとしてサイクルコンピューターとペアリングする。
2)アクティビティのアプリケーションを1つにする
  メニュー画面より[設定]-[アクティビティ&アプリ]-{なんでもOK(バイクおよびウォーキングで確認済み)}
  ※アクティビティのアプリケーションが複数の場合はアプリケーションの選択が必要になるため1手増えます。
3)アクティビティ中に心拍転送をオンにする
  メニュー画面より[設定]-[センサー]-[心拍/光学式心拍計]-光学式心拍計をON、アクティビティ中に心拍転送をON
実行手順
1)サイクルコンピューターでアクテビティ開始(下辺右側の[スタートストップボタン]を押す)
2)スマートウォッチのキーを押してアクティビティ選択画面を開く
  アクティビティのアプリケーションが1つの場合、このタイミングで心拍転送モード開始してサイクルコンピューターに心拍数表示。
  アクティビティのアプリケーションが複数の場合、アプリケーションを選択すると心拍転送モード開始。
以上
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 au
Android 15 にアップデートして一ヶ月ほど使ってみました。
Android 14 より総じてレスポンスが良くなったと感じます。
明らかにモサッとする頻度が減りました。
バッテリーの減る速度が少し緩やかになりました。
Android 14 で評価されている方はアップデートしてみることをオススメします。
(アップデータが1.5GBほどになります)
何かする度にポコッと振動がくる反応はデフォルトではなくなったようです。
 34点
34点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 














 
 
 
