
このページのスレッド一覧(全16341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 2 | 2023年12月17日 20:21 |
![]() |
58 | 17 | 2023年12月16日 21:32 |
![]() |
16 | 11 | 2023年12月15日 22:42 |
![]() |
4 | 0 | 2023年12月15日 17:36 |
![]() |
23 | 6 | 2023年12月15日 17:33 |
![]() |
17 | 0 | 2023年12月13日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
今日届いてひと通りセットアップが終わったところで、すでに陽が傾き始めていましたけど近所で試し撮りしてきました。
掲載はそのときの撮って出し4枚です。
3年ほど使い続けた前機種が、お世辞にもカメラ性能がいいとは言えないAQUOS sense4 liteだったこともあり、sense8のカメラがきれいに撮れることに驚いています。
内部処理のシャープネスがやや強めで、画が少しカリッとするのもまぁ許容範囲内(最近のスマホカメラは全般にシャープネス強めですね。そういう画のほうがウケるのかな)。
ともかく、その昔1万5千円くらいで売られていたお手軽コンデジが今や絶滅危惧種なのはさもありなんという印象を受けました。
4:3 12.5M
オートHDR: ON
オートナイト: OFF
4096*3072pixel
5.40〜6.21MB
撮影データはこんな感じです。
あと、画像の下にExif情報の一部が掲載されると思うので、よかったらそちらもご参照ください。
29点

スマートホン標準カメラの焦点距離(35mm換算)
AQUOS sense8: 23mm
Google Pixel 7a: 25mm
Xperia 10 V: 26mm
このようにsense8は標準カメラが広角よりです。
モノ撮りなら寄っていって撮ればすむ話しですが、建造物を入れ込んで風景を撮りたいみたいなとき、そのまま(1.0倍)だと写る範囲が広いので建造物の印象が希薄になりがち。
そのため、もちろん好みによりますけど、後から画像編集(クロップ等)をしない前提だと、わたしは1.5倍で撮った画像のほうが好きです。sense8のメインカメラは光学ズーム2倍相当ということで、1.5倍くらいなら画質の劣化もありませんし。
景色の広大さとかは1.0倍のほうが表現できますけどね。
書込番号:25528660
2点

夜景というほどではありませんが夜の街を撮ってみました。
わたしは暗いところが変に明るく写るのは嫌いで、暗い部分は暗く目で見たように撮れるのが好きなので、ナイトモードにせずオートHDRもOFF。
そのためISO感度が爆上げされず60〜120、シャッタースピード1/60〜1/120。
それでも手持ちでこのように撮れるのは、光学手ブレ補正の恩恵だと思います。
明暗差の激しい場面で白飛び・黒つぶれを防ぎたいとき以外、設定を変える必要がないのは楽でいいです。
またソフトウェアアップデート後にシャープネスの効きが弱まったようで、それにより輪郭強調機能などないフィルム写真のような写り方をするようになったのも気に入っています。
カリッと写るのが好きな人には不評かもしれませんが。
なお、1枚目は外観に過ぎないのでそのまま。2枚目は店内(商品と店員さん)がばっちり写っているので、店舗の方に撮影した画像を見てもらった上で掲載許可をいただいてあります。
書込番号:25550111
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
「AQUOS sense8 SH-M26」ソフトウェアアップデートのお知らせ
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense8_simfree/update/index.html
【更新内容】
1.カメラ機能の品質改善。
2.セキュリティの向上(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2023年11月になります)
3.下記事象が生じる場合の改善。
・まれに、圏外から復帰するのに時間がかかる。
・「Hey Google 」を ON に設定時、音声認識が動作しない。
・画面下部のナビゲーションバーが反応しにくい 。
・Bluetooth 対応ヘッドセット使用時に、 LINE 通話で相手に音声が聞こえない 。
・音声通話中にスピーカーフォンへ切り替えた時、相手に音声が聞こえない。
ちなみに60分前後かかるので、余裕あるときにアプデするのがおすすめです。
書込番号:25545457 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ぺんぺん小僧さん
情報を有り難うございました。
助かりました。
書込番号:25545506
5点

>ぺんぺん小僧さん
更新時間が26分と長いみたいですね。情報ありがとうございます。
書込番号:25545585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺんぺん小僧さん
ついでに、IMEの書院が使える様になってれば、更に嬉し
かったですねぇー。
書込番号:25545606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35分ほどかかりましたが無事に出来ました。
アプデ後に画像の上の部分の色味だけ変わりました。
下と同じ白さにしたいですが無理ですかね。
書込番号:25545609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16時22分、自宅のWi-Fi(光→5GHz帯)を使い、充電状態90%からアップデート開始。
再起動して「システムアップデートの完了中」の後にホーム画面が表示されたのが17時15分(所要時間53分)。
そのあいだずっと画面をつけっぱなしでも本体が熱を持つことはなく、充電状態は87%になりました。
わたしのsense8は圏外にならずスピーカーホンも正常に使えているため、個人的に、
動画撮影時、ハイブリッド手ブレ補正対応
Hey Googleとアプリ音声入力の両立
の2点が嬉しいです。
書込番号:25545763
2点


同じ設定にしたら前回貼った画像の上部が全体に広がりました。。
白っぽいのが好みなんで何かが違うんでしょうね。
書込番号:25545863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>godのdogさん
あと色味っていうと、
設定 → ユーザー補助 → 色と動き → 色補正
ですかねぇ。
OFFになっているなら関係ないですけど。
書込番号:25545911
2点

godのdogさんの色の件は、解決済となります。
設定→壁紙とスタイル→基本の色
で色を変更していただけのようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25545868/#25545972
書込番号:25546016
1点

アップデートしようとして
ビルドを確認したところ 既に01.00.05が入っていました
12/6日から使用しているのですが 設定によっては自動でインストールされてしまいますか?
(いろいろいじっていて設定を変えたような覚えはないのですが どこかで設定できる箇所があるのでしょうか?)
書込番号:25546062
1点

>皆さま
私も某掲示板で情報をキャッチして、「気づいてない人多そうだな」と共有しただけです^^;
このアプデは喜ばしいですね!
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
S-shoinが使えれば、sense8は神端末になりますね!
Gboardにも慣れてきたものの、記号入力やクリップボードや予測変換など、shoinが明らかに優れている部分が多すぎます
>タイニープードルさん
寝ておられる間や充電している間に、自動アップデートされたのかもしれませんね
設定画面を軽く見た範囲では、自動でするかどうかの設定項目は無さそうです
書込番号:25546279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タイニープードルさん
>(いろいろいじっていて設定を変えたような覚えはないのですが どこかで設定できる箇所があるのでしょうか?)
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq39
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>ビルド番号を7連続タップすればよいです。
>
>設定→デバイス情報→ビルド番号
>
>設定→システム→開発者向けオプション
設定→システム→開発者向けオプション→自動システムアップデート→オフ
書込番号:25546383
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
>ビルド番号を7連続タップすればよいです。
ここにあったんですね
(この操作をしたことはないです...気にしすぎでしょうか)
書込番号:25546530
1点

自分も日常使いにしてる機種なので気になるんですけど、いわゆる圏外病に悩まされていた方々、アップデート以降いかがでしょうか。
書込番号:25547294
1点

>jay0327さん
はい、圏外病に悩まされてた一人です。
ワイモバイルのSIMで使用しており、地下に入った直後にすぐ圏外になってました。
(例えば丸ノ内線の四ツ谷→赤坂見附間など)
昨日アップデート後に同じ場面で確認したところ、
全く圏外にならなくなったので、アップデートの効果は明確に出ていると思います。
書込番号:25548368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>BLASTARさん
コメントありがとうございます。
スマホが勝手に圏外になるなんてあってはならないことで、その頃のBLASTARさんのご心労、察するに余りあります。
治ってほんとうによかったですね。
これで、IIJmioの次回入荷を待っている方も安心して購入できるかと。
書込番号:25548499
1点

アプデ終了。
再起動。
ドキドキしながらGoogleに話し掛ける。
おわっ!直ってる。
次はエモパー。話し掛けて無視されてたのだが。
明日の天気教えて!
「明日の天気は」
おお!聞こえたか。
他には!
「すいません。お話しする事がなくなりました」
オオオ!!!許す、許すぞーー。
ここ一ヶ月引退機で音声入力してたがこれで御隠居様にしてあげる。
まさかこんな事でアプデさせられるとは思わなんだ。トピ主さん情報有り難う。
書込番号:25548774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12C SIMフリー
アマゾンで4GB/128GBの機種を購入しました。メーカーサイトの説明では、拡張できるメモリ容量は「3GB」までで、最大で合計7GBになるとありました。
しかし、私の購入した機種では、メモリ増設で選べる容量が「1GB」「2GB」「4GB」の三つで、これでは最大容量が「8GB」となります。
これは「4GB」を選択しても「3GB」に設定されているのか(表示ミス)、それともメーカーがこの機種の不評を受けて、さりげなくメモリの増設可能容量を増やしたのか、どちらでしょうか?
1点

お金が出せない人用に、ストレージメモリを使ってメモリ増やしました表記してるのがありますが、メモリの容量依存みたいですね。
表記はいちいち気にしてもしょうがないですし。
メモリ3GBならストレージメモリ3GBで合計6GB
メモリ4GBならストレージメモリ4GBで合計8GB
メモリ8GBならストレージメモリ8GBで合計16GB
ただ、ストレージメモリ多用すると、ストレージの寿命縮めるのと、早い動作を求められるアプリだと、下手すると不具合起きたり、クラッシュして文鎮化する率が高まりますね。
使わないほうがいい機能ですが。
書込番号:25500462
4点

メモリ増設は耐久性考えればあまり使わない方が良さそうです
書込番号:25500959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SDカードをメモリ化できるアプリで使ったら半年もしないうちに壊れました
高かったのでショックでしたが、本体でやらなくてよかったと
体感若干性能上がったかなくらいで
SDカードのときも本体のときも
それでこわしては本末転倒です
書込番号:25501195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ違いですが同じXiaomiなので質問します。
Xiaomi 12T Proでも仮想メモリーを増設したらやっぱりフリーズや故障や寿命は短くなるのでしょうか?
今は8GB+5GBで13GBの状態で使っています。
キャリアモデル(ソフトバンク)なので端末保証等にも入れるので入りました。
テザリングやゲームや色々使うのでメモリー増設は有り難い機能だと思いました。
書込番号:25529519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寿命は確実に縮みます
ssdは書き込みできる回数がある程度決まっているので、回数がきたら不良ブロックになります
個体差はあるもののいずれは不良ブロックが増えてきて、システムに問題が生じることも
システムの不良ブロックの避け方はわかりませんが
息子のpcはゲームをよくしてますが、1テラの容量に対して15テラくらいの書き込みが行われています
メモリ化してなくてもゲームとか多くするとこれなので
メモリ代わりに読み書きしますと結構な具合で消耗するきがします
ssdがどんなので、どのくらいの使用感がわかればpcとかだと寿命がわかるのですが
スマホだとどうでしょうね
書込番号:25529649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
Xiaomiのフラッシュメモリの耐久性がどれ位かですね。
仮想メモリーをアプリを付けたらタスクで切ったみたいに少ししたらゲームならロゴ画面から起動したり ブラウザアプリなら再読み込みの時も有りますね。
スマホだからハードに使って調子悪くなったら点検ですし
書込番号:25529698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポケモンGOやドラゴンクエストタクトだとdocomo 5G(N79非対応)とデュアルバンドWiFi ブースト状態でどちらも速かったです(WiFiの方が速度は違いました ROG Phone5 16GBやPixel7やF-51Aと比べて)
一応スクリーンショットを撮った画像も残して置きます。
SSDなら SLC
1つの記憶素子(メモリーセル)に1ビットずつデータが記録される方式。MLCに比べて高速で耐久性が高いが、価格も高くなる傾向にある。Single Level Cellの略。
MLC
1つの記憶素子(メモリーセル)に複数ビットのデータが記録される方式。SLCに比べて容量当たりの単価が安いため、製品としてデータ容量が大きめとなる傾向にある。Multi Level Cellの略。
TLC
1つの記録素子に3ビットのデータを書き込むタイプ。ほかのタイプと比べて信頼性や速度が落ちますが、価格が手ごろなのが魅力です。
みたいにタイプで違うと思いますがスマホのフラッシュメモリーがどうなっているかも気になりますね。
書込番号:25529710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のスマホはtlcが主流のようです
tbwはざっと調べたんですが出てこなかったですね
耐久性がどのくらいかは気になりますね
性能向上しているのでしたら、割り切って使うのは、ありですね
いつでも避難できる状態で
nandも読み書き速度が上がってきてるから効果はありそうですね
スマホは電池が先にやられて、osやアプリの順って感じですが、
昔からこの機能あるけど(アプリで)あまりこれで壊れたとか見ないですね
要経過観察ですね
書込番号:25530803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はリサイクルショップで購入しましたが
メモリ増設の項目はなく
3G RAM ストレージ64GBでした。
書込番号:25546974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoshi464949さん
>私はリサイクルショップで購入しましたが
>メモリ増設の項目はなく
勘違いではないことの確認のために、
設定→追加設定
この画面のスクリーンショットを添付しておくとよいと思います。
本来なら、「ユーザー補助」と「企業モード」の間に、「メモリ増設」の項目があるはずなので。
書込番号:25547280
3点

すいません。ありました
1GB 2GB 3GBが選択出来ます。
デバイス情報に項目があるのかと勘違いしてました
すいません。
書込番号:25547421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
【ショップ名】
エディオンのau
【価格】※機種変
・本体分割契約(後でまとめて一括払いOK)で本体代31840円
・指定プランと本体保障オプション契約でさらに本体代16500円割引
(この内容はポップが出ていませんでした)
・エディオンクレジットカードに1000ポイント付与
【確認日時】
12/15
【その他・コメント】
60代親のスマホが5年前のもので変えたいというので(おうち割、慣れ親しんでいるなのど理由から他社MNPはなし)機種変で本体代がお得なものを検討しました。
31840円買い切りのつもりでお店へ行ったらいろいろ割引され、auで貯まったポイントも使って、本体代が8000円ほどになりました。
現金キャッシュバックを申請すればほほ0円です。
4Gスマホのプランから月額料金が高くなってしまうので、プラン変更やオプション解約はせずに、来月はじめにUQモバイルへ移行することにしました。
auでの各種割引も引き継げるので親も安心した様子でした。
画面が大きいのとカメラが良い点が気に入ってくれています。
機種変でも安く変えたので良かったです。
こちらのレビューや情報を参考にしました。
みなさまありがとうございます。
書込番号:25547023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo
13すっ飛ばして14になったら3回で16までいくかなw
書込番号:25455493
3点

FCNTに問い合わせると
NTTドコモが一括で対応する取り決め
との回答で、続けてドコモに問い合わせると
Android13へのバージョンアップ予定製品です。
申し訳ございませんが、バージョンアップ
開始時期や実施方法、利用可能な機能などは
現在未定でございます。
提供準備が整い次第、製品アップデートにて
順次お知らせいたしますので、
恐れ入りますが今しばらくお待ちください。
とのことでした
書込番号:25462381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android13へのOSバージョンアップが利用可能となってますね
書込番号:25532582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セキュリティパッチも頑張ってほしい。
国内ではAndroidで実害が出たというのを聞いたことがないがやはり気になる。
書込番号:25538674
1点

本日13のアップデート案内が来てアップデートしました。アップデート後は動作がやや機敏になった感じで今のところ不具合は有りません。
書込番号:25545785
1点

先日13にアップデート後、今までは音の設定で着信時バイブをOFFにしていても
マナーモードの設定でバイブを選択すればバイブしてたのですが
13アップデート後は着信時バイブをOFFにするとマナーモード時にサイレントになり
出来る範囲で色々と試したのですが、これは仕様と諦めるしかないのでしょうか
通常着信時バイブにビックリする為バイブをOFFにしていてそれを忘れてマナーモードに
するとバイブもせずサイレント着信で切れた後には小刻みにバイブはするのですが時既に遅しで
書込番号:25547019
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
銀座店が12月15日(金)に閉店を知り、サポート経由で店舗修理依頼をしました。
店舗に直接行った際はバッテリー在庫が無い。と言われたものの、翌日には在庫有りという連絡をいただきました。
12月13日(水)バッテリー交換してきました。
サポートの対応は素晴らしく良かったですが、繋がるまでに15分かかりました。
2018年製造の古い機種ですが、まだまだ現役です。
書込番号:25544409 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)