
このページのスレッド一覧(全10251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 1 | 2019年11月14日 18:29 |
![]() |
11 | 0 | 2019年11月9日 07:34 |
![]() |
52 | 2 | 2019年11月6日 18:38 |
![]() |
15 | 1 | 2019年10月25日 09:16 |
![]() |
4 | 0 | 2019年10月24日 14:24 |
![]() |
132 | 8 | 2019年10月29日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Black Shark > Black Shark2 SIMフリー
【ショップ名】
KAZUNA eSHOP
【価格】
49,800円(税別)→39,800円(税別)
*税込み価格は添付画像で参考にどうぞ
【確認日時】
昨日(11月11日)
【コメント】
期間限定で1万円値下げしています。
なお、値下げ対象は廉価版(メモリ6GBストレージ128GBモデル)のフローズンシルバーのみです。
書込番号:23043411 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

追記、Amazonでも廉価版が発売されていますので参考にどうぞ
しかし、Amazonで販売されているのになぜか価格comでの廉価版のページがないのは謎だ・・・
書込番号:23047075
32点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g6 SIMフリー
【ショップ名】
モトローラ公式オンラインストア
【価格】
税込21,780円
【確認日時】
タイムセール11月11日10時まで
【その他・コメント】
ネット通販ではなかなか安くならないのでお買い得かと思います
公式ショップなのでアフターサポートも期待できます
https://store.motorola.co.jp/item/MOTOG6.html
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天モバイルで、取り扱い終了との表示になっていた機種変更での販売が再開されていました。
現在の機種変時の価格は、税込みで38,800円でした。
キャンペーン価格から比べると割高に感じますが、64GBモデルの一般販売価格より安いため、ストレージ容量が128GBあることも加味すると非常にお買い得かと。
私は早速ポチりましたw
30点

>tokage_ysさん
ヤフオクその他のウェブにて複数台を都度換金処分してますけど4万5千円が相場みたいです。
書込番号:23030859
5点

>tokage_ysさん
売り切れで残念な状態だったので、この投稿で気づけて先ほど注文確定できました。
ありがとうございます。
書込番号:23030918
17点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
【ショップ名】
ヤフーショッピング
【価格】
実質24000程度に
【確認日時】
昨日の夜から本日朝
【その他・コメント】
私は一時的に売り切れだったの見てラクマで買ってしまいました
書込番号:23007556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

可能でしたら、実際に購入可能先のURLと、値段(割引の内訳等)の最低限の情報だけでも、記載して頂くと、有益な情報になると思います。
書込番号:23007580
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
【ショップ名】
goo Simseller
【価格】
20000円→諸々オプション割引で13200円!!
【確認日時】
10/24
【その他・コメント】
goo Simsellerサイトにて両色共に再入荷してます急げ!
そもそも端末20000円でも安いのに
オプション、NMP等で更に値引き楽天HUAWEIのP20Liteから乗り換えました、FeliCaに防水に長く使えそう届くの楽しみです!
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU/OPPORENOA_RS.html?wander=topmain_renoabnr_191015
書込番号:23006100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

お決まりのSIM契約必須
半年継続せず解約したらOCNブラック行きです
なおM1 ProはM2シリーズの前機種なのでAndroid10のなるか不明です
書込番号:23005340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

■補足
10/23 11:00〜11/5 11:00,税別1円で販売(音声SIM契約必須)
SIM契約必須(6か月縛り)で、端末代、税別1円
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
10/23時点では、warauで3300円分のポイントがつくようです。
https://www.warau.jp/contents/point/pointEntrance.php?point_id=139608
■税込総額
添付画像通り、税込11,012となります。
■goo Simsellerで音声対応SIMと端末をセット購入時の総合計(税込)を自動計算
Web上で数項目の金額を入力することで、通信費込みで総合計(税込)が算出されます。
Excelファイルをダウンロードすることも可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller_auto.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
■goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
・6か月目ではなく7か月目に解約
・無料と有料のオプション
・OCN会員登録証は最初に申し込み時にダウンロード
・利用開始月(利用開始日)の確認方法
・合わせ技で、さらなる値引きとAmazonギフト券や現金をゲット
・即解約するとブラックリスト入りの可能性
上記の内容などを纏めています。疑問に思った場合は参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
書込番号:23005552
16点

>舞来餡銘さん
>半年継続せず解約したらOCNブラック行きです
少なくともこれまで(9月まで)はgooSimSeller経由で端末の購入とOCNの回線解約ができなくなるだけで、他の場所では端末と合わせたOCN回線契約は可能でした。
10月以降の契約ではOCNの回線契約自体ができなくなったのでしょうか?
書込番号:23005616 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

うっきー氏の書き込み通り、あくまで可能性の話です
新規即解約してOCN契約不可能になった情報を私も今探してる最中です
書込番号:23006371 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>舞来餡銘さん
†うっきー†さんが書かれているのはあくまでgooSimSeller経由の購入についてです。
https://king.mineo.jp/my/kanon/reports/59266
同様の内容が記載されたブログが紹介されています。
共にgooSimSeller経由で契約したOCNを短期解約した結果、
gooSimSellerでは拒否されるようになったとのこと。
そのうちの一つについては、その後ゲオでOCNの契約ができています。
自分の名義もgooSimSellerではブラックですが、
フリーテル経由やゲオ経由でOCNの契約ができています。
OCNとgooSimSellerを同じ会社だと思っている人は少なくないようですね。
書込番号:23006438 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>†うっきー†さんが書かれているのはあくまでgooSimSeller経由の購入についてです。
すみません。私が記載しているものは、どちらからでも同じものとなります。
ポイントサイトを経由でOCNから行っても、端末代はgoo Simseller、回線代はOCNからの請求があります。
goo Simsellerから注文しても同様になります。
どちらから注文しても、注文時のURLがgoo SimsellerとOCNを経由します。
ブラックリストについては、Yahoo等で「OCN ブラックリスト」で検索してヒットするもの程度しか分かりませんでした。
10月になったばかりで、まだ10月以降について1回でアウトになるかどうかについては不明ですが。
今までは2、3回はまったく問題なかったようです。中には7回という人もいるようですね。
端末の購入を伴う契約が出来なくはなるが、回線だけの契約なら問題ない可能性もありそうですね。
ユーザーとしては、端末が安く買えないとこまるので、回線の方は重要ではないと思いますが。
書込番号:23006506
18点

>†うっきー†さん
あー、書き方が悪かったですね。
端末:gooSimSeller
回線:OCN
のセット販売と言う意味でした。
ですので、認識に齟齬はないと思っています。
9月までは家電店やゲオでOCNを契約すると、スマホやゲーム機が数万円引きというキャンペーンがあったので、gooSimSeller以外でもOCN契約する人も居たでしょうね。
10月までは短期解約した場合の違約金+1ヶ月の通信費と6ヶ月分の維持費に大きな差はありませんでしたが、違約金1,000円となるとOCNの利益が減るので、状況は変わるかもしれませんね。
書込番号:23006558 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

この機種の販売に際して
サブ回線として回線契約に主眼を置くと
本体 1円+6か月契約(実質7か月)他、諸々で14500円くらい
新品本体を売却すると17000円ほどでの買取
・契約simと購入本体をワンセットで利用しなければいけない制約はない
・購入時点で所有権は自分なので売却しても問題ない
差額の2500円が貰えて、110MB/日のデータを7か月間実質無料で使えるから、
サブ回線としてメイン回線のデータ量を抑えるのに有効だと思うのだけれど・・・
Simの切り替えが面倒なら、月3GB の契約(+200円/月)にすれば、
差額の1300円貰えて、3GB/月のデータが7か月が実質無料
回線契約ありきの販売を毛嫌いする人が多いのは不思議。
販売側も本体の買取側も納得しての価格提示なのだから、問題はないと思うけど。
書込番号:23015159
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)