
このページのスレッド一覧(全40665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 6 | 2024年12月18日 22:55 |
![]() |
2 | 0 | 2024年12月16日 23:24 |
![]() |
5 | 2 | 2024年12月16日 21:29 |
![]() |
8 | 1 | 2024年12月16日 04:40 |
![]() |
3 | 0 | 2024年12月15日 19:19 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2024年12月22日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SoftBank
xperia5IVを使用中なのですがバッテリーの持ちが悪くなり機種変更を検討しています。
5IVのオーディオの音質が他スマホメーカーと比べ自分には音が好みだった為、またソニー製のスマホも良いなと思っています。
某電気量販店で24カ月1円キャンペーンで当機種が対象になっておりPixel9かこのxperia10VIのどちらかを検討しているのですが
10 VIは5IVのオーディオ機能と比較して音質に差はありますか?
5IVと10VIを比較して10VIの方が明らかに音質が劣るのであるならばpixel9にしようかと思います。
xperia 10VIとPixel9を比較してカメラ性能や処理速度の性能等はPixel9の方がスペックは高いのではないかと勝手な推測をしていますがオーディオの音質を考えるとソニーのオーディオが好きですし自分の生活スタイルからオーディオの音質が良いスマホがいいなと思ってるので5IVと10VIの音質の差について皆様の意見をお聞きしたです。
ちなみに
pixel9に機種変更して
現在使用中の5IVをオーディオ専門として使用する案
ウォークマンを新たに購入など
上記の様な選択肢も入れていますがスマホ一台で音楽を聴いたり動画を観たり出来るのは
自分の中では非常にメリットではあります。
実はpixel9のオーディオの音質が評判が10VIの方が良い(主観でももちろん良いです。)とか
でも構いません。
皆さんの意見をお聞きして参考にできればと思います。
7点

自分がどんな音楽を聞くかにもよるんじゃないですかね。
youtube中心とかでも、ミドルとハイエンドの差はありますし、気にならない人は、気にならない程度ってこともありますが。
僕が見たかった青空 / 「制服のパラシュート」(2023.12.19 僕が観たかったワンマンライブ vol.0 @ NEW PIER HALL)
両機とも使った事はないですが、どちらも微妙って感じですが、予算の都合上で2択なら、xperiaの方を選びますね。
書込番号:26003946
2点

僕が見たかった青空 / 「制服のパラシュート」(2023.12.19 僕が観たかったワンマンライブ vol.0 @ NEW PIER HALL)
文字化けしてますた。
書込番号:26003950
2点

>boughtさん
イヤホンを持参され、電気量販店で実際に音質やカメラの画質、動作等を比較されることをお薦めします。
XperiaとPixelは、かなり対照的なスマホだと思いますが。
書込番号:26003965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>boughtさん
昔ウォークマンを複数台およびXperia 5 IVを持っていて、今Pixel9を持っています。
音質ですが、本体スピーカーでしょうか?有線/無線イヤホンでしょうか?
有線イヤホンの場合、Xperiaは3.5oイヤホンジャックがありますが、PixelにはないのでDAC機能付きのUSB-C - 3.5 mmイヤホン変換アダプタが必要です。
無線の場合はPixelの方はaptX adaptive非対応なので、イヤホンのフル性能を引き出せません。
スピーカーについては10VIの評価は概ね良好です。Pixel9も良好です。スマホのスピーカーなのでさほど大きな差は無いと思います。
音の好みがあるのでXperiaの方が良いと思いますが、5 IV ⇒ 10VIは性能が下がるので5 IVのバッテリー交換の方が良いと思います。
書込番号:26004080
7点

>sandbagさん
スマホでのオーディオの聴き方は主に
無線イヤホンで聴きます。 なのでPixelでのオーディオ鑑賞は候補から外します。
>5 IV ⇒ 10VIは性能が下がるので
5IVより10VIの方がオーディオレベルが低いのですか。
それだと少し考えますね。
バッテリー交換を視野に入れるか(問い合わせたらソニーで10,000円以下で交換可能でした。)
ウォークマンと兼用するか
音質は妥協するかなどで検討いたします。
ありがとうございます。
書込番号:26004681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさま
みなさまからの貴重な意見のもとにこちらでも調べて
ソニーのスマートフォンのシリーズで
1シリーズ、5シリーズ、10シリーズとラインナップがあり(他にもあるみたいですが)
現在使用している5シリーズと検討していました10シリーズでランクが違うことも分かりました。
そして家電量販店の24か月1円キャンペーンというものにも惑わされ慌てて機種変更なども視野に入れ
調べていましたがバッテリーの交換なども踏まえて再度検討し直そうと考えております。
本当に貴重な意見ありがとうござました。
書込番号:26005037
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 pro SH-54E docomo
マイクロSDをプリンターに挿して印刷
SDカードは増えたけど保存としては使い易かったん
ですけどね
デザインがコレ!だったんでAQUOS6からです
スマホはデザイン重視です
カメラ機能
iPhoneのデコりには敵わないと思います
本人ですか?
手持ちプリクラですか?
と言う映え画像を撮影したければこの
カメラは向かないと思います
書込番号:26002400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 512GB SIMフリー
この機種、シャッター音がバカでかいですね。
で、地域をアメリカ合衆国に設定。
カメラアプリの設定に、シャッター音の文字が出現 → OFF
大丈夫です。
私の場合、端末は問題なく使えています。
音が気になる方は、やってみてくださいな。
3点

ちなみに、既出スレッドがあります・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046614/SortID=25994073/#25994073
書込番号:26002244
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
書込番号:26002248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 9 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー
昨年の1月に購入、約2年経過。
ダブルSIM(最初はOCN2枚)で使用。
当初の設定は、システムモード『ダイナミック』、低速充電、充電制限を80%で使用開始。
使い方としては、メールのやり取り、Google検索で調べもの、Youtubeを1〜2時間(場合によっては4〜5時間)閲覧などで、ハードな使い方はしておりませんでしたが、1日使うと20〜30%となり就寝時充電をする毎日でした。
流石に1年半もすると1日の終わりが10%前後となり、充電制限を90%に上げて使用、もうそろそろバッテリー交換かな?と思っておりました。
今年11月に入り通信費用の見直しを考え、UQモバイルSIMを2枚刺し、12月に入ってUQモバイル+LIBMOに変更したところ、劇的にバッテリーの持ちが悪化しました。
夕方には10%を切る状態となり、場合によっては1%まで落ち、シャットダウンする状態にまで。
設定を『超省電力』に変更しましたが悪化状態は全く変わらず。
ASUSにバッテリー交換を依頼しようとして調べてみたら価格が2万円、1〜2週間の預かりとの事、流石にそれは諦め、地元の修理屋で見積をしたのですが1万3千円かかると言われ、使用がないので通販でバッテリーを購入し自分で交換することとしました。
そうは言ってもバッテリーが来るまではどうしようもないので、バッテリーケアの充電制限を解除し100%としました。
と、途端にバッテリーの持ちが改善し、上記の使い方で就寝前でも50%の状態に…。
(モードは『超省電力』です。)
あれ?!と思い次の日 充電制限を90%に変更し使用したところ、劇的悪化の状態が再現。
(まあ、使っている間にみるみるうちにバッテリーが減っていくのは恐怖としか言えません。)
で、結局制限を100%に戻すと改善状態に戻ります。
理由は分かりません。
予備用のスマホを持っていないので、SIM1枚刺しでの試験や、検証の仕方も分からないのでもやる気がありません。(すみません)
(というのも、LIBMOのSIMに差し替え、アクセスポイントの設定を変更し再起動したところ、起動できずかなり焦ったものですから何となくZenfone9とLIBMOのSIMカードとの相性に偏見があります。)
情報提供をしておきます。
(購入したバッテリーどうしよう………。)
5点

>高奈仁吾郎さん
超急速充電でバッテリーが発熱する機種の場合、充電量を80%や90%以下に制限して、バッテリーの発熱を抑える機能は、かなり効果的かと思います。
低速充電で発熱しない機種の場合は、あまり意味のない機能かと思います。
バッテリーとしては、常に65%以上を保ったまま使用されるのが理想的で、50%以下(特に20%以下)の使用時間が長いと劣化が促進されてしまいます。
特に劣化したバッテリーの場合、20%以下は、急速に消耗してしまうので、お早めに充電されることをお薦めします。
書込番号:26001237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G06 KYG03 au
TORQUE G06 KYG03 新米ユーザーです
0.TORQUE G06 KYG03 アップデートレポート
1.手動でアップデートしました
2.TORQUE G06 KYG03 アップデート情報 2024年12月12日
3. アップデート内容
セキュリティ機能の改善
Androidセキュリティパッチを適用します。セキュリティパッチレベルが2024年11月となります<アップデート情報>
4.完了後のバージョン情報
ビルド番号:3.100RI
5.その他
それなりに時間がかかるのですね 知らなかった
画面には デバイスの最適化しています。しばらくお待ち下さいの表示が出ました
いますぐ再鼓動のブルーのボタンがでたので押します 再鼓動の後ビルド番号確認
トータル25分程度かかりました
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SHG14 au
娘の成人式の前撮り終わった後、姉と犬を連れて記念撮影に近くのモールに行った時の画です(先週)。
デジカメ持っていくと時間もかかるので今回はsense9のみで行きました。通常モード、ナイトモードはよかった。でもポートレートモ
ードを使った画がダメでした。背景にボケムラがでました。背景の電飾類はほぼ同じ距離なのに赤枠で囲んだあたりは全くぼけ
ていません。最初横位置で撮った画が多かったので個体の癖なのかと思いましたが縦位置でも大体同じところに出ました。
(夜間で主体が複数名、主体の着ている服が全く異なる色であることなどが原因なのかなぁと思っていて再現性ないかもしれな
いですが)もうひとつは犬をポートレートモードで撮影したもの。赤枠のところだけ潰れてしまってます。皆さんの個体では出てな
いですかね。光学ではなく現像エンジンでの処理だと思うので限界あるかなぁと思いつつ、嫁のiphoneではむらなくボケていたの
で次回の更新で改善してくれるとうれしいなぁと思っています。出てきた画の印象はiphoneよりも良いとの意見だったので残念
です。(愛情込めて撮っているからとべたなこと言ったら引かれましたが)
こういった相談とかってメーカーにはどうやって伝えたらいいんでしょうね?こういった書き込みに載せておけば参考にしてもらえ
るのかな?
10点

iPhoneは全スマホの中でもカメラ性能標語はトップレベルなので、sense9がそれに立ち向かうのは難しいとは思いますが、ここの掲示板に書いても見ていないと思いますので、公式のサポートに報告するくらいしかないかと思います。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/
エスカレーションしてくれるかは不明ですが。
書込番号:26000787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
レスありがとうございます。
iphoneはやはり良いんですね。
sharpさんの窓口はやはりあそこしかないんですね。チャットでポートレートモードと入れたらセーフティモードの回答が戻ってきたので電話したんですが5分以上待たされたので諦めちゃいました。メール等でやり取りできると良いんですけどね。もう一回試してみます。
書込番号:26000839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですいません。
iPhone16proとAQUOSsense9の2台持ちです。
AQUOSsense9はミドルレンジとしては優秀だと思います。iPhoneと比較するとボケ具合、発色、シャープさ、明るさなど足りなく感じます。価格差かなと思います。
書込番号:26009238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)