
このページのスレッド一覧(全40665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2024年12月15日 09:15 |
![]() |
8 | 5 | 2025年4月2日 11:10 |
![]() |
101 | 9 | 2024年12月14日 01:54 |
![]() |
44 | 5 | 2024年12月16日 12:12 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月13日 16:32 |
![]() |
3 | 0 | 2024年12月13日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo

そもそも2〜3年前の機種にまで今頃違反が確認されるって、管理が杜撰じゃないですかね。。。
書込番号:26000024
0点

■補足
>そもそも2〜3年前の機種にまで今頃違反が確認されるって、管理が杜撰じゃないですかね。。。
ここで言われている、2〜3年前の機種とは、本機のことではなく、既出スレッドにあるように、古い複数の機種についてです。
「Xperia」が電波法違反、ソニーに行政指導--総務省
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039726/SortID=25997678/#25997678
確かに、杜撰ですね・・・・
書込番号:26000105
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計 [グラファイトブラック]
>KIMONOSTEREOさん
フリマに医療機器出品は薬機法違反になるとおもいますが
アップルウォッチはどうなんだろうという疑問はある
詳しくないのでわからない
書込番号:25999355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通の血圧計も医療機器扱いでメルカリ等に出品できないルールみたいなので、これもダメかもしれないですね。
なおアップルウォッチはそれ自体は医療機器ではないので問題ないです。
(アップルのxxxプログラム、みたいなソフトウェアが医療機器としての認証対象のため)
書込番号:25999393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
>煮イカさん
へーそうなんですか?でも血圧計とかは普通にホームセンターとかで売ってるから良い気がしますけどね。
https://corporate.vbest.jp/columns/7107/
書込番号:25999427
0点

メルカリから販売を二度中止されました。
(1)ほぼ購入者が決まり価格改訂とタイトルの専用化を行なったとたんに販売中止の通知があり削除されました。
(2)メルカリに販売再開を依頼したところ「手違いでした、再開します」との連絡があり販売が再開されました
(3)購入者があらわれ価格改訂とタイトルの専用化を行なったところ購入が確定しました。
(4)メルカリの指示で商品を発送しました。
(5)発送直後にメルカリから販売中止の指示があり削除されました。
(6)商品は返却されるそうですが、まだ届いていません。
(7)過去にはメルカリで販売されたこともあり、現在も出品されている方がいます。
(8)医療機器として承認された商品を販売するには、販売者が都道府県に申請する必要があるそうで、素人が販売するのは難しいようです。
書込番号:26131943
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
これはもしやMi11Lite以来のコスパ!と思い実機確認してきました。
ベゼルがpixel8aのような面一ではない
ただGALAXY S24FEもそんな感じ。
流石にレスポンスは良いけど、メニュー開いたりweb閲覧やYouTube視聴はMi11liteと差を感じない。リフレッシュレートは60でも十分快適。
サムスン得意の尿液晶。これProにも使ってるの?えっ!?色々いじったけどMi11liteと比べて微調整が難しかった。1.5Kの優位性も感じない。
Mi11liteは天馬だっけかな?スペックには顕れないコントラストに優れた黒が引き締まる有機特有の綺麗さがあり、並べて比べても引き締まり感がMi11liteが上。ただ比べなければ遜色ないけど、やはり尿液晶
サウンドはMi11liteは左右独立したパーソナライズ機能があって隠れたサウンドのカスタマイズがあったけど、この機能はなくなってる。音はMi11liteは高音は雑だけど、ボーカルと低音の沈み込みはよかったけど、こいつはボーカルが濃い。
Mi11liteの方が軽くてベゼルの形状の違いもあり持ちやすい。パネル輝度は明るいところであれば、大差なし
カメラはやっぱりXiaomiだねって感じ。動画の手ブレ補正はMi11liteの方が優秀かも。
残念なのは、尿液晶かな。天馬の有機パネル、ほんと良かったんだなって。また天馬パネル来ないかなー。
昔と違いコスト抑えてコスパ良くするにはサムスン尿液晶にするしかないんかなー。単体で見ると綺麗だけど、ベゼル面一ではないとか、やはり価格なり。ただこの価格は価格破壊クラスなのは間違いないほど快適ではあるが、海外のSIMフリーが七万円超えを考えると、もう少しパネル頑張って欲しかったかな。
書込番号:25997787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やたら尿液晶を連呼されてますが14Tは液晶じゃないですよ
書込番号:25997798 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

今時はiPhoneやPixelなんかも暖色系でチューニングされているので、尿液晶なんて表現は死語ですね。
書込番号:25997829 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スレの意図が分かりませんが…?
disりたいだけ?
購入してからMi11liteと比較した方がよいかと?
>サムスン得意の尿液晶。
液晶ではありません、OLEDです。
違いも分からない様なので、難しいかな?
世界的物価高、円安で57,300円はコスパ良いですよ?
求め過ぎでは?
Mi11Liteが発売された時と違いますよ。
書込番号:25997845 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>アンデヨさん
Mi11 Lite 5Gの色温度は7300Kとかなり高めなので、それを基準にするとD65標準の今どきのスマホが黄色っぽく見えるのは仕方ないです。コストやサムスンがどうこうという問題ではなく色再現性を重視した結果ですので、今後もこの流れは変わらないと思いますよ。
書込番号:25997956 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sandbagさん
確かに尿液晶は死後ですねー。有機パネルですけど、
そこ突っ込むのも古い感じがしますが、
確かにPixelも所有していて最初は、
なんじゃ?と思ってましたが、
これはこれでありと思えているため、
悪いとは思いません
書込番号:25998120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
荒れる事書いてすいません。
ディスる意図はないです。
液晶じゃなく有機は承知ですが、
まぁ過去の言葉表現です。失礼。
コスパはいいですね。
海外では77000円くらいですから、破格です。
カメラはやはりProが流石です。
書き込みの意図は単なる感想です。
カメラはセンサーなりです。
ただLeicaのコンセプトは楽しめます。
しかしコイツはぁ?って感じは謹んで欲しい
書込番号:25998122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴゅう太mk2さん
ご無沙汰です。久々にスマホ購入意欲出てます。
この路線が続くのも時代の傾向として納得です。
冷静なご指摘ありがとうございます。
価格にしては全てがサクサクなので、
その反動でパネルは気になりました。
PROもこのパネルなんだーって。
書込番号:25998136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。有機ELパネルなのは知ってます。
過去に黄色味のパネルを総じて尿液晶と
称していた古い表現です。失礼。
書込番号:25998138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
コスパについてのご指摘は、
価格破壊なのは間違いないと書いてる通りです。
求めすぎについてのご指摘は、
これはコスパ来た〜と思ったと書いてる通りです。
商品について触った感想をMi11liteと比べてます。
個人についての引用指摘は、お手柔らかにお願いします。
書込番号:25998157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
何ができたんでしょうね!?
でも既に対策済みなんですね。
------------------------
「Xperia」が電波法違反、ソニーに行政指導--総務省
12/13(金) CNET Japan
総務省は12月13日、ソニーが製造販売するスマートフォンについて、電波法の規定にもとづく工事設計合致義務違反を確認したとして、ソニーに行政指導を実施したと発表した。
【画像】対象機種の一覧
電波法が規定する技術基準への不適合等が確認されたのは、いずれもNTTドコモ向けで下記モデルだ。
・Xperia 5 III(SO-53B)
・Xperia 1 III(SO-51B)
・Xperia 1 IV(SO-51C)
・Xperia 5 IV(SO-54C)
・Xperia V(SO-51D)
・Xperia 5 V(SO-53D)
・Xperia 1 IV(SO-51E)
具体的には、上記スマートフォンにおいて「工事設計認証を受けた工事設計にない空中線を使用しての電波発射が可能な仕様となっている状態にあった事実が認められた」という。
このため総務省は、ソニーを厳重注意するとともに、原因の究明と分析、および再発防止策を検討し、その結果を2025年1月14日までに報告するよう指導したという。
なお、対象端末は工事設計認証の再申請により、2024年11日1日時点では流通済みの端末を含め、電波法違反は是正されているという
4点

こんばんは
書類上の問題では?
再申請により是正されているとの事なので。。。
書込番号:25997701 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>・Xperia V(SO-51D)⇒正しくは1 V
>・Xperia 1 IV(SO-51E)⇒正しくは1 VI
>2024年11日1日時点では
そもそも機種名のミス、誤字が目立ってよく分からない記事ですね。(特に3つ目)
既に是正がされていると述べるなら、わざわざ記事にする意味も分かりませんし、これに関してドコモには何もないというのも。
書込番号:25997831
1点

ドコモ向けモデルのみなので、通信関連だと5G n79あたりのアンテナが関係してるかも。
書込番号:25997946 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちなみについ最近では10月にarrows We2(ドコモ版 F-52E、au/UQ版 FCG02、OM版 M07)も同じく電波法違反でソニーと同じ指導をFCNTが受けてたりします。
この時点でSoftBank版 A402FCは未発表モデルだったので含まれてません。
書込番号:25998181 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いい加減スマホの技適はどうにかして欲しい。
書込番号:26001562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)