
このページのスレッド一覧(全40656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2025年2月21日 04:06 |
![]() |
46 | 19 | 2025年2月20日 18:40 |
![]() |
5 | 1 | 2025年2月20日 00:25 |
![]() |
2 | 0 | 2025年2月19日 18:56 |
![]() |
917 | 48 | 2025年2月19日 03:03 |
![]() |
50 | 3 | 2025年2月17日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V 楽天モバイル
10万でどのスマホを選ぶかとなって、ソニーでいいかとなると、これなんでしょうね。
iPhoneの変なマウント合戦にも巻き込まれないし、一応国内メーカーのハイエンドだから、持ってても恥ずかしくもないですし、いいチョイスですね。
11点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 64GB SIMフリー
>KIMONOSTEREOさん
iPhone16E !?
書込番号:26081682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもでしたら発表は日本時間で2/20の午前2時とか3時とかそんな辺りですからねw
今度こそiPhone SE4が出るのか興味あります
1つ懸念として、噂されているApple独自モデムが事実であれば、初物なので不具合ありそうだなという点ですか
それでも楽しみですね
書込番号:26081719
3点

名前は16eでしたね。
99800円からとは、正直笑った。
書込番号:26081805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Magsafe非対応て。
ケースで代用できるけど、そこ削るかね。
そして高すぎる。
書込番号:26081815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

公式にラインナップされてますね。
https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-16e
128GB:99,800円
256GB:114,800円
512GB:144,800円
iPhone16の2.5万円安かぁ。
画像見るとカメラの出っ張りが予想よりも小さいので、イメージセンサーはたぶんiPhone16の1/1.6型よりも小さいのかなぁ?
スレ主さんはカメラはどうでも良いとのことなので、16e一択ですね。
書込番号:26081826
1点

結局、デカくなったんですよね?
何だかな
書込番号:26081834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想像を遥かに超える高さ。
こりゃ15でいいか。
現行SEの約2倍の価格じゃね?
これじゃ買えない。
まぁ、実売は9万前後にはなりそうだけど。
書込番号:26081835
5点

カラバリも2つ
娘のスマホ交換時期で、iPhone13とこちらでどうしようかと悩んだ時期がありましたが、
yモバイルmnp4万円台で即決して正解でした
サンドさん含め皆様
情報ありがとうございます!
書込番号:26081856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本価格がどうのって以前に
SE3って429ドルですよね
それがいきなり599ドルじゃな
しかも16eの512GBと16無印の256GBが同じ値段で
16eより16無印売りたいのはわかるけど
さすがにちょっとなあって感じする
書込番号:26081898
7点

>ヘイムスクリングラさん
16eは128GBスタートなので、SE3も128GBで比較しないと。
https://www.phonearena.com/iphone-se-3-release-date-price-features#price
でもまあ、479ドル→599ドルですから、結構な値上げですけれども・・・
https://www.apple.com/shop/buy-iphone
書込番号:26081945
2点

>ダンニャバードさん
iPhoneってハイエンドAndroidに比べれば安くて
安いからiPhoneにしようかなと思ってます
書込番号:26082394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まゆちんbさん
>Androidに比べれば安くて
キャリアでレンタルしたら安いけど、16の場合約5万円のpoco x7 proより若干SoC性能高いだけで、リフレッシュレートも60Hzしか無いなども含め本当に安いのか?って思いますね。
もちろんOS違うので単純比較できないし、エコシステムとかの価値もありますが。
16eのSoCは16より劣るとのことですが、どれくらい劣るのか興味があります。
書込番号:26082450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
わたしは60Hz固定で利用してます
リフレッシュレートの違いは分からないから、電池持ち優先で。
socの性能も価格comとTikToklight、ApplePay、YouTube動画くらいしか利用しないためse2、iPhone12でも同じです。
ただ画面サイズの小さいse2は見難いです。
もちろんiPhoneとAndroidの違いも
ApplePayかGooglePayかの違いくらいしか分かりません。わたしの利用だと。
ゲームとか撮影はしなくて、余りスマホを弄るタイプではないです。
書込番号:26082521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは60Hz固定で利用してます
↑iPhoneじゃなくて、Androidの方ね
全機種60Hzにしてる
書込番号:26082535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まゆちんbさん
別にあなたの使い方には興味はないですよ。
>iPhoneってハイエンドAndroidに比べれば安くて
これの否定してるだけです。
書込番号:26082536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
使い方がこんなんだから
性能は分からないって話です
ハイエンドAndroidって安いんですか?
それが良いですね。
書込番号:26082547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneってハイエンドAndroidに比べれば高くて
高いからAndroidまた買いました。
てか、SEは丁度良いサイズで好きだったのに無くなって残念。
しばらくバッテリー交換して使います。
書込番号:26082551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GalaxyとかXperiaとかの上位機種って20万超えますよね。
Huaweiの三つ折りとか日本未発売だけど55万円とか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1663910.html
ぜんぜん欲しくはないけど、凄いな、とは思います。
iPhoneも高くなったけど、売れ筋は10万円台だから安いっちゃあ安いかもしれないですね。
書込番号:26082557
0点

>ダンニャバードさん
>GalaxyとかXperiaとかの上位機種って20万超えますよね
Galaxy S25 Ultra は199,800円ですね。
それより一世代性能の低いiPhone 16 Pro maxが189,800円。
17 Pro Maxはどうなっちゃうんですかね。
Xperia 1 VIも189,200円で20万超えていませんね。
Huaweiの三つ折りと比較できるiPhoneはありません。
関係ないですが、Apple Vision Proは約60万ですね。
>売れ筋は10万円台だから
10万円台は10万から19万なのか、10万から11万かで印象が変わりますが、Androidは10万円以下が売れ筋ですね。
書込番号:26082585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 5 Lite
アップデートが出ました!
Redmi Watch 5 Lite v5.2.145 アップデート情報:
1. 一部のシナリオで睡眠データと歩数が記録されない問題を修正しました。
2. iPhone 接続時の通知受信問題を最適化しました。
3. その他既知の問題を修正しました。
-------------------------------------------------
ワークアウト時間が4時間半程度しかない問題が改善されたかどうかは不明
4点

Activeも含めてWatch系の格安タイプは空きメモリが少ないようなので、アプリやウォッチフェイスを減らすなどして空きを作っておくしかないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046085/SortID=26001370
書込番号:26081768
1点



スマホと固定電話間での通話トラブルでSHARPのスマホのサポートへ電話致しました。
会話の中で、SHARPは価格.comを見ているとの情報を得ました。トラブルが出た場合は、丁寧な言葉で情報提供をする事で改善に繋がる可能性があると思われます。
書込番号:26081430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先ほど日本時間深夜3時からGalaxy Unpackedが開催中ですが、最新モデルGalaxy S25シリーズが正式発表されました。
各プレスリリースなど
(Samsung News Room)
https://news.samsung.com/global/samsung-galaxy-s25-series-sets-the-standard-of-ai-phone-as-a-true-ai-companion
https://news.samsung.com/global/samsung-galaxy-s25-ultra-introduces-corning-gorilla-armor-2-the-industrys-first-anti-reflective-glass-ceramic-for-mobile-devices
(Samsung Mobile Press)
https://www.samsungmobilepress.com/press-releases/samsung-galaxy-s25-series-sets-the-standard-of-ai-phone-as-a-true-ai-companion/
https://www.samsungmobilepress.com/press-releases/samsung-galaxy-s25-ultra-introduces-corning-sup-r-sup-gorilla-sup-r-sup-armor-2-the-industrys-first-anti-reflective-glass-ceramic-for-mobile-devices/
(国内製品ページ)
https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-s25/
https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-s25-ultra/
1月31日予約開始、2月14日国内発売と過去Sシリーズ比でかなり早く投入され、第一次発売国の韓国や米国から1週間遅れでの販売開始です。
直販限定カラー含め両モデルともに7色全てが投入、かつ全てのカラーでストレージが選べます。
オープン市場版の価格
S25 256GB版 129,000円、512GB版 147,000円 ※128GB版は投入されず
S25 Ultra 256GB版 199,800円、512GB版 217,800円、1TB版 253,800円
価格はS24シリーズからほぼ据え置きでしたね。サムスンジャパンは価格面を頑張ってると思います。
発売日や価格は現時点でオープン市場版のみ案内されてますが、ドコモ版、au版、SoftBank版の存在も認証から確認されているため、朝9時あたりに各キャリアやサムスンから案内が出ると思われます。
キャリア版は直販限定カラーを除く4カラバリから採用、また大容量モデルはこれまで同様オンライン限定モデルになるでしょう。
書込番号:26047019 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

追記
(Samsung Mobile Press)
https://news.samsung.com/global/samsung-galaxy-s25-series-sets-the-standard-of-ai-phone-as-a-true-ai-companion
https://www.samsungmobilepress.com/media-assets/galaxy-s25-ultra
(国内プレスリリース)
https://www.samsung.com/jp/explore/news/galaxy-s25-launch/
他にGalaxy Fit3とGalaxy Ringの国内投入、Samsung Walletのサービス提供開始が発表されてます。
https://news.samsung.com/jp/galaxy-fit3-launch
https://news.samsung.com/jp/galaxy-ring-launch
https://news.samsung.com/jp/galaxy-wallet123
書込番号:26047021 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

国内プレスリリースのリンクが間違ってました。
https://news.samsung.com/jp/galaxy-s25-launch
書込番号:26047023 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まっちゃん2009さん
もうすぐ3年目で
バッテリの減りが早くなっているS22 Ultraから機種変更するなら
オープン市場版のS25 Ultraの256GB版にしようかなと
プレスリリースを見て思いました。
ほぼ20万円というのはちょっと考えてしまいますが。
書込番号:26047097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まっちゃん2009さん
Galaxy Ringが決済機能にも対応していたら
なおよかったのにと感じました。
あとPayPayがSamsung Walletで
国内Walletサービス初対応というのは
ちょっと意外でした。
書込番号:26047108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AM9時になり、先ほど3キャリア版が正式発表されました。
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2025/01/23_00.html
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-407_3678.html
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2025/20250123_01/
サムスンプレスリリース
https://news.samsung.com/jp/docomo-galaxy-s25-launch
https://news.samsung.com/jp/au-galaxy-s25-launch
https://news.samsung.com/jp/softbank-galaxy-s25-launch
書込番号:26047176 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

●設定価格
ドコモ
S25 256GB/512GB版 価格未定
S25 Ultra 256GB/ 512GB/1TB版 価格未定
au
S25 256GB版 135,800円
S25 512GB版 155,800円
S25 Ultra 256GB版 234,800円
S25 Ultra 512GB版 249,800円
S25 Ultra 1TB版 279,800円
SoftBank
S25 256GB版 129,988円
S25 512GB版 採用無し
S25 Ultra 256GB版 215,568円
S25 Ultra 512GB版 243,360円
S25 Ultra 1TB版 採用無し
オープン市場版(Samsungオンライン限定)
S25 256GB版 129,000円
S25 512GB版 147,000円
S25 Ultra 256GB版 199,800円
S25 Ultra 512GB版 217,800円
S25 Ultra 1TB版 253,800円
価格未定のドコモはauに近い設定価格になると予想、S25 256GB版についてはSoftBankがオープン市場版に近い価格ですね。
●採用カラバリ
ドコモ
S25 256GB版 アイシー ブルー、ネイビー、シルバー シャドウ、ミント
S25 512GB版 シルバー シャドウ、ネイビー
S25 Ultra 256GB版 チタニウム ブラック、チタニウム シルバーブルー
S25 Ultra 512GB版 チタニウム ブラック
S25 Ultra 1TB版 チタニウム ブラック
au
S25 256GB版 アイシー ブルー、シルバー シャドウ
S25 512GB版 シルバー シャドウ
S25 Ultra 256GB版 チタニウム ブラック、チタニウム シルバーブルー
S25 Ultra 512GB版 チタニウム ブラック
S25 Ultra 1TB版 チタニウム ブラック
SoftBank
S25 256GB版 アイシー ブルー、ネイビー、シャドウ シルバー、ミント
S25 Ultra 256GB版 チタニウム ブラック、チタニウム シルバーブルー
S25 Ultra 512GB版 チタニウム ブラック
採用カラバリはドコモが一番頑張っていて、サムスン端末を10年ぶり採用のSoftBankは大容量モデルの取扱は無いもののカラバリはドコモと同じです。
auは昨年のS24に続いて、販売台数を見込んでないのか2色採用に絞ってます。
書込番号:26047199 スマートフォンサイトからの書き込み
106点

SoftBankのS25は1年目が月3円なので、1年後返却で実質負担は22,036円なのでSoftBankの戦略モデルの1つですね。
それもあり、オープン市場版と設定価格に差がほとんどない感じでょう。
Androidの中ではリセールバリューが高めなGalaxyハイエンドを扱うことで、総務省対策の1つとする気でしょう(^^;
S25 Ultraの1年返却実質負担は49,060円みたいです。
ガラケー全盛期かつスマホ導入時にサムスンとSoftBankが仲違いして以降、長年その状態が続いてきましたが、やっと雪解けですか。
ドコモとau対抗で唯一扱ったS6 edgeからでも10年以上ぶりのGalaxy取扱いですが、今後も継続して採用するかどうかですね。
au版の2年返却時の実質負担
S25 256GB版 79,300円
S25 512GB版 91,300円
S25 Ultra 256GB版 139,800円
S25 Ultra 512GB版 149,800円
S25 Ultra 1TB版 164,800円
ドコモ版がどのくらいの実質負担になるかですね。
書込番号:26047232 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>BLUELANDさん
サムスンオンラインショップが代金支払い方法として昨年夏あたりだったかな?PayPay支払いにしれっと対応してましたし(対応してから数ヵ月はFAQの支払い方法一覧に追加されておらず、実際の支払い時に選択肢として表示)、そのあたりからPayPayとSamsung Walletでの連携や協業の話し合いなどがあったのではと思ってます。
とはいえ、つい最近支払い方法にd払いも追加されましたけどね(^^;
国内仕様で開発され、さらには売れる台数はキャリア版より大幅に限られるのが確実なのに、今回両モデルともに全カラー投入かつ複数ストレージ投入なので、サムスン電子ジャパンは価格面かなり頑張ってる方でしょうね。
キャリア版は1~2年返却前提の価格設定ですし、発売当初はいつもオープン市場版より高めなので(後に価格改定でオープン市場版より安くなるパターンは多数ありますが)仕方ないです。
カラバリや一括価格優先ならオープン市場版の1択ですが、毎月の負担を抑えたいとか端末補償を考えるとキャリア版でしょうね。
まあauの採用カラバリの悪さから、少なくともauで買うことはないですが(苦笑)
書込番号:26047246 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>まっちゃん2009さん
>SoftBankのS25は1年目が月3円なので、1年後返却で実質負担は22,036円なのでSoftBankの戦略モデルの1つですね。
Softbankは1,190円/月の補償加入が必要なので、12か月分合計14,280円がプラスされる感じですね。
書込番号:26047281
11点

S25についてSoftbank版、13か月目以降3607円/月ですので、24か月目までの合計は36円+43,284円の43,320円ですね。
MNPで44,000円まで割り引けますね。
さらに言うとミリ波対応なので、60,500円割引可能ですね。
うん、Softbankに期待します。
書込番号:26047301
10点

キャリアだと価格面ではソフトバンクは割と頑張っていそうですね。
S24シリーズはとりあえず直販でも扱ってみた感が多少ありましたが、今回は直販版に限り全色投入かつストレージ制限が無いのは強いですね。
S24 Ultraのチタニウムバイオレットを昨年買いましたが、欲を言えば512GBを選びたかったのですよね。
ペイディの12回払いで買っており3月末まで支払いがありますのでS25シリーズを買うならそれ以降になりそうですが(^_^;)
個人的には何もグリーン系かピンクゴールドを選びたいですね。(もし買われるなら何色にされますか?)
書込番号:26047314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sandbagさん
補足ありがとうございます。
あんしん保証パック分の価格を合わせると、1年返却時の実質負担はS25 256GB版 37,506円、S25 Ultra 256GB版 69,730円、512GB版 83,878円ですね。
今回SoftBankはS25のプロモーションに力を入れるということなので、総務省の規制対抗の月3円レンタルはその1つでしょうね。
お得意のPayPayガチャキャンペーンもあり、S25は最大20,000円分、S25 Ultraは最大35,000円分当たるみたいです。
あとY!mobileブランドでも今後Galaxy展開する予定が一応あるっぽいので、そうなるとA5xやA2xシリーズあたりになりそうです。
国内版A25 5Gが認証通ってますがドコモ版とau版だけなので、まずはSoftBankブランドでSシリーズ広げてからってY!mobileにも展開って感じですかね。
10年ぶりの取り扱いなので、まずはハイエンドの売れ行き含めて様子見でしょうし。
書込番号:26047583 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>E-Extraさん
S24/S24 Ultraはキャリア版とカラバリ合わせた感じでしたね。
Z6シリーズで直販限定カラバリ含め採用したので(ピンク系のみ採用無しでしたが)今回ある程度予想はできましたが、まさかの両モデル全カラバリ採用かつストレージも選べるようにしてきたのは意外でした。よりオープン市場版に力を入れていくという感じでしょう。
カラバリ増やすと出荷台数などにも関わってくるので簡単に増やせない、結果上位モデルほど台数出ないので無難なカラーのみ採用になるという話を数年前にサムスンが話してましたが、それでもZ6シリーズ以降カラバリ充実させて強化してきたのは良いことだと思います。
あとZ6シリーズから国内路関係なく背面のFeliCaロゴ刻印廃止になり(ドコモ版はキャリアロゴも廃止)、グローバル版と外観上全く変わらない仕様になったのもカラバリ増やしやすくなってるとは思います。
S25の128GB版を国内向けに採用しなかったのは、国内ハイエンド市場は256GB以上が主流だからかな。128GB版採用してより低価格モデルとして推しても良さそうではありますが。
まあキャリア採用あっての国内専用仕様のベースモデル開発、キャリアが扱わないストレージまでオープン市場版としてラインナップ増やす必要性も低いという部分もあるかもしれませんが。
S25を購入するならアイシー ブルー、ネイビー、コーラル レッドの3つから、S25 Ultraを購入するならホワイトシルバー、ジェット ブラック、ジェード グリーンの3つから選ぶかなぁ。
個人的にはブラック系って他社機含めて普段は選ばないんですが、ジェットブラックは素敵そうでした。iPhone 7のジェットブラックが懐かしい。
ピンクゴールドはS22、ミントはZ Flip5でそれぞれ購入したカラーですし、その他は好みではないカラーもあるので、これまであまり国内向けGalaxyで採用されなかったカラーや他社機含めて久しく購入していないようなカラーから選ぼうかなぁと。
まあケース利用すれば関係ないですが、裸利用することもあるしクリアケースで利用することもある、またフリップタイプケースの隙間からチラ見えする場合もあるので個人的に昔からカラバリはかなり重要視してます(笑)
書込番号:26047595 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>まっちゃん2009さん
S24系はとりあえず一通りのラインナップを直販で扱ってみようか…的なノリでしたよね。
Z6シリーズの傾向から1色省かれそうと予想していましたが、全カラーあり+それでいてストレージ制限なしというのは衝撃でしたね。
確かにリアパネルが違うとそれだけでコストになりますしね。
S25の128GB未設定はそれもあるかもですが、S24 FEとの兼ね合いもあるかもしれませんよ?
私も黒系は基本的に避ける人ですが、S25 UltraのジェットブラックはiPhone 7のジェットブラック的な特別感がありますよね!
S22のピンクゴールドは私も持っていましたが、HPを見る限りではS25のピンクゴールドはピンク感薄めに見えますね。
コーラルレッドはXPERIA 1 VIのスカーレットっぽい雰囲気がありますが、なかなかない色合いですよね。
フリップや全面を覆うタイプのケースでもチラッと見えますよね。過去に持っていたS23 Ultraのクリームがそのパターンで純正のレザーケース(緑)にゴールドのフレームとカメラリングが良いアクセントになっていましたね。
書込番号:26047766 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>E-Extraさん
S23 FEでは256GB版採用したのに年末発売したS24 FEでは128GB版採用したのは、販売価格を抑えるため以外に、S25シリーズの販売開始との兼ね合いという部分もあるんですかかね。
S22のピンクゴールドの他、直近だとS23やZ Flip5でラベンダーも購入(au版Z Flip5はミント購入)してるので、写真など見る限りS25、S25 Ultraともに色合いは薄めな感じですが、今回はピンク系をパスしました。
S23 Ultraではグリーン購入してますが、こちらはどちらかというと渋く暗めなグリーンだったので、S25 Ultraのジェード グリーンは候補に入れましたし、S22はauの大幅値下げ時に追加でホワイト購入しましたがS25 Ultraのホワイトはシルバー系なのでこちらも候補にしました。
S24ではアンバーイエロー購入しましたが、イエローというよりクリームに近い色合いだったので、Z Flip6並みのイエロー系があれば選びましたが今回イエロー系は無し....。
そういえば今回はパープル系もありませんね。
オープン市場版、キャリア版ならドコモまたはSoftBankから選ぶことになりそうですが、今のところ直販限定カラーが有力かなぁと。
それぞれ3色候補にしてますが、S25ならコーラルレッドが最有力、S25 Ultraはまだ絞れてません(笑)
まあ予約開始まで8日、販売開始までまだ22日もあるので、今しばらく考えます。
書込番号:26048161 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

発表会前のメルマガ事前登録者向けの購入後付与クーポン、S24シリーズの時は10,000円分でしたが6,000円に下がったのは正直微妙ですね(Z6シリーズのときからですが)。
購入特典も毎回Galaxy Budsシリーズばかりで、国内ではBudsシリーズは買うものではなく貰うものみたいになってますね(笑)
Budsシリーズはこれまで20個以上購入特典として貰ってるような気がします。限定モデルに同梱された限定品も5個とかあるし。
欲しくて買ったのは、初代Budsのイエロー、Buds+のBTS Editionくらいかな。
S22 UltraのときはBuds2とワイヤレス充電器の2つセット、S23 Ultraでは大容量モデルのみAmazonギフトでの実質キャッシュバック施策有(256GBはBuds2のみ)、S24 Ultraではdポイントやau payでの実質キャッシュバック施策有でしたが、今回特典が2.8万円相当のBuds3になったとはいえ、そろそろ特典を他のアクセサリーにしてほしかったなぁと(^^;
今回S25の特典は45W Battery Packですし、S22やS23ではBuds2だったし、昨年のS24のdポイントやau payギフト還元の方が多少なりマシだったかなぁとも思います。
今回は4販路全てで購入特典が同じになりましたが、SoftBankはお得意のPayPayガチャがあるのでキャリア版購入ならSoftBankがマシかもしれません。
書込番号:26048183 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

SoftbankはiPhone, Pixel, Galaxyに力を入れていくみたいですね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2501/23/news143_2.html
これまで他に結構力を入れていたと思われるXiaomi、OPPO、motorola、ZTEら中国勢はどうなるのか気にはなりますが。
書込番号:26048459
8点

>まっちゃん2009さん
それも十分にあると思いますね。
価格はともかく、大きさ的にもUltraにより近づきましたし…。
色の系統をなるべく被らないようにチョイスされているのですね!
私は基本的に自分の好みの色で選んでいます(笑)
S23 Ultraのグリーンとジェードグリーンは確かに系統違いますよね〜
確かにイエロー(クリーム系含む)やバイオレット系はありませんよね。
個人的には日本未発売のZ Flip 6のピーチみたいな色があっても良かった気がします。
こういうのは悩んでいるときが楽しいものですね!
書込番号:26049939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>E-Extraさん
Galaxy含めて常に複数スマホ利用してるので、特に同じブランド内ではカラバリはあまり被らないようにチョイスしてます。
過去Galaxyは国内では欲しいカラーだけが採用されなかったりが多々あったので(特にハイエンド)、Z6シリーズ以降のサムスンジャパンの対応はいいですね。
昨年のS24はグレーが採用されず、S24 Ultraではイエローが採用されなかったですし、両モデルともに直販限定のブルー、グリーン、オレンジも採用されずでしたからね。
それもあり昨年S24のイエロー、A55のレモンと買いました(笑)
S24とS24 Ultraのバイオレットも悩んだのですが、当時S23 Ultraに満足してたので見送りました。
今年はカラバリ、ストレージともにかなり選びやすくなったと思います。
背面パネルをキャリア版含めてFeliCaロゴまで外して海外版と共通化したのは、修理などのパーツ調達のコスト削減以外にも、カラバリ増やしやすくするためという部分もありそうです。少ないロットでも対応しやすくなると思いますし。
昨年からオープン市場版を同時発売したり、長年仲違いしてたSoftBankへS25シリーズから供給再開(SoftBank向け5G基地局も認証通ってるのでこれで大手3キャリアへ供給)、カラバリに関しても増やせばコストはかかるでしょうが、シェアアップや知名度アップも兼ねた戦略の1つかなぁ思います。
サムスンは長年オープン市場版に消極的でドコモとau市場重視でしたが、HUAWEIなどが全盛期時代からオープン市場版投入していればまた違ったんだろうなぁと。
おっしゃるようにカラバリは選んで悩んでるうちが楽しいという面もありますね。
書込番号:26050494 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

9時からの予約開始に伴い、ドコモ版の設定価格と2年返却時の実質価格が発表されました。
Galaxy S25
・256GB 一括 135,740円(2年返却 53,900円)
※eximoポイ活プラン契約 ▲7,700円(機種変/契約変更のみ対象)
機種変/契約変更のみ割引適用で一括 128,040円になるため、256GB版に限っては直販版 129,000円よりも端末価格が安くなります。
・512GB 一括 153,780円(2年返却 65,340円)
Galaxy S25 Ultra
・256GB 一括 225,500円(2年返却 96,140円)
・512GB 一括 246,950円(2年返却 113,630円)
・1TB 一括 281,600円(2年返却 139,040円)
一括の設定価格はau、SoftBankより高くなりそうという予想もありましたが、実際には大差なかったですね。
発売当初の割引施策のショボさについてはいつも通りですが(^^;
店頭独自割引が入るかどうかですが、今回キャリア版ならばSoftBank版を選ぶ人もでてきそう。
書込番号:26056657 スマートフォンサイトからの書き込み
35点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
約2年使った所、TURBOチャージができなくなり、低速充電中と表示されるようになりました。
ネットで交換用電池を探したところ、Yショップで見つけて購入したのですが、全く充電出来ない不良品。
バルク品のため、サポ―ト(質問に回答しない)、交換、返金、一切しないとのことで、ごみ箱行き。
Yショップ意外に販売している所がなく、
アリエクで購入。送込みで2600円
型番はNP−44です。
こちらは問題なく充電出来ました。
書込番号:26077956 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>もえ2さん
こちらの製品はユーザーによる電池交換は禁止されています。
ユーザー交換した場合には技適マークの適応外となり、電波を出した状態の使用は違法となる場合があります。
書込番号:26078943 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>柊 朱音さん
日本に長期滞在している100万人以上の外国人や、訪日外国人が使用しているスマホも、日本の技適ありませんが、逮捕されたりはしません。いずれ法律が改正されると思います。
>もえ2さん
ご自分で換装させるのは大変ですか?
海外でバッテリー交換を頼むと1時間かかりません。
書込番号:26079055 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>みんなエスパーだよさん
水と酒は同じものかな?
法改正したならその反論もいいかもしれんが、今はそうじゃないよね?
トンチンカンな話はやめておこう。
捕まる捕まらない血前の話をしているので。
ここは法律の国であり、基本的なことだが違法なことは表立ってするなくらいわからんかな。
書込番号:26079099 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)