
このページのスレッド一覧(全107707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 17 | 2025年9月4日 15:33 |
![]() |
9 | 7 | 2025年9月4日 16:59 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2025年9月4日 09:07 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2025年9月4日 09:29 |
![]() |
59 | 11 | 2025年9月2日 21:45 |
![]() |
10 | 6 | 2025年9月3日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長年重いようなゲームもせず殆ど通話やSNS、動画・漫画・サイト視聴程度にかスマホ使ってなかったので機種変更する時も店舗にある安いやつでいいやと対して考えず購入してました。auです。
今POCOというXiaomiのスマホが安い割に良いという話を聞いて機種変更したいのですが、コレはサイトで買って家に届いたPOCO本体にsimカードとSDを入れ替えてデータ移せば今までのように普通に使えるのでしょうか?
料金や手続きなどの変更はいらないんでしょうか?
simフリーだとか、キャリア固定?だとかよくわからなくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

>ナツメグ9955さん
SIMに関しては挿してすぐ使える場合もあれば、APN設定を行う必要がある機種もあります。
SDカードについても対応する機種、非対応の機種があるので、購入予定の機種を記載されると良いかと思います。
書込番号:26281095
2点

そうなんですね。アドバイスありがとうございます。
POCO X7 Pro か POCO M7 Pro 5G を買ってみたいと思っています。
書込番号:26281098
0点

SDカードについてですが、
POCO M7 Pro ⇒ SDカード使用可能です。
POCO X7 Pro ⇒ SDカード非対応なので、SDカードを読み込むtype-C対応のUSBリーダーが必要です。
書込番号:26281099
3点

調べて頂きありがとうございます。
でしたらPOCO M7 Proを買おうと思います。
検索してみたらAPN設定とはauだとSIMカード開通手続きのページが出てくるのですが、これですかね?
POCO M7 Proに設定が必要かわからないですが、購入して必要な手続きはこのAPN設定ぐらいで、買ったけど使えない事は無いという認識で大丈夫そうでしょうか。
書込番号:26281107
0点

>ナツメグ9955さん
SIM に関しててますが、au は取り扱いのない機種や利用中のプランにより、SIM 交換が必要となります。
それと、Xiaomi はカスタム(魔改造)OSです。これまでお使いになった経験がない場合、動かすまでの難易度はかなり高いです。
書込番号:26281150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナツメグ9955さん
>POCO M7 Proに設定が必要かわからないですが、購入して必要な手続きはこのAPN設定ぐらいで、買ったけど使えない事は無いという認識で大丈夫そうでしょうか。
はい、検索されたページであっていると思います。
ただ、恐らくAPN設定内容はスマホ側で用意されているので、SIMを挿すと自動選択されるか自動選択されなくてもリストから選べばつながるようになると思います。
Xiaomi端末を使用している人はこちらの口コミ掲示板に多数おりますので、
購入後に不明点がありましたら、また質問されるとよろしいかと思います。
書込番号:26281160
2点

>ナツメグ9955さん
まず今契約状況とSIMカードの種類確認したほうがよいです。
今お使いのスマホにささってるSIMによっては変更が必要なばあいがあります。
恐らくですが単純にSIM差し替えてAPN設定しただけでは使えない可能性が高いです。
もし何も分からない場合は一度auショップにいって相談されたほうがよいです。
書込番号:26281161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dear-Friendsさん ありがとうございます。
XiaomiOSは触ったこともあり、使いづらい、わからない等は検索してなんとか順応していくので大丈夫かと思います。
SIM交換や自分でどうにかできなかったらauに持っていって助けを借りたいと思います。ご心配ありがとうございます。
sandbagさん 安心しました。
買ってみて試行錯誤してみようと思います。
お二方、相談に乗って頂き、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:26281166
0点

>kumakeiさん
今使ってるのはNanoSIMでPOCO M7 ProもNanoSIMのようなので大丈夫かと思ってしまいましたがそれだけではダメでしょうか?
契約状況・プランについては、今こういうプランだと変えないとダメ、このプランに入ってないとダメなどあったら教えてほしいです。
書込番号:26281177
0点

>ナツメグ9955さん
利用される端末がauのキャリア版ではないため、SIM交換は不要となります。
古い機種の場合は、SA非対応のSIMでないと使えない場合はありますが。
現在の契約が4Gか5Gか不明ですが、どちらの契約であっても利用可能です。
IMEI制限のある契約の場合は、契約内容の変更は必要になります。
■auの5G対応キャリア端末の制限
https://www.au.com/support/faq/detail/01/a00000000301/
>現在利用中の4G LTE契約のauのSIMカードは5G通信対応のSIMフリースマートフォンで利用できますか?
>いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。5G契約への変更のお手続きが必要となります。
auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
auのキャリア端末であれば、端末を変更するか、契約を変更するしかありません。
auの5G対応キャリア端末,5G対応iPhone,5G対応Pixel+auの4G契約のSIM:×
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇←今回の質問は、こちらになります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のある、ガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は、利用出来ません。
IMEI制限のある、新カケホ割60を適用をしている場合は、利用出来ません。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
IMEI制限のある、タブレットプランの場合は、利用出来ません。
https://www.au.com/mobile/charge/tablet/plan/tablet-3/
>対象機種
>iPad/当社取り扱いのAndroidタブレット
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26281178
1点

>†うっきー†さん
詳しくありがとうございます。
今はauでSHV45です。新カケホ割60やタブレットプランでもありません。
ピタットプラン4GLTEです。
変えるのが、他社の5G対応端末(POCO M7 Pro) +使ってるのが、auの4G契約のSIM(SHV45) なので
契約の変更やSIM交換は必要なさそう という事で大丈夫でしょうか?
書込番号:26281186
0点

>ナツメグ9955さん
>変えるのが、他社の5G対応端末(POCO M7 Pro) +使ってるのが、auの4G契約のSIM(SHV45) なので
>契約の変更やSIM交換は必要なさそう という事で大丈夫でしょうか?
ということは、Hの刻印がある、au Nano IC Card 04 (VoLTE)のSIMでIMEI制限のない契約ということですね。
であれば、APNからLTE NET(uno.au-net.ne.jp)を選択して利用すればよいかと。
契約の変更もSIM交換も不要だと思います。
書込番号:26281197
1点

>†うっきー†さん
SIM確認してみたらHの刻印ありました。不安がなくなりました!アドバイスありがとうございました!
書込番号:26281202
0点

>ナツメグ9955さん
きちんと調べられているので大丈夫だと思いますが、
POCO M7 Pro はおサイフケータイ未対応とだけ書いておきます。
頑張って下さい。
書込番号:26281231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dear-Friendsさん
おサイフケータイ機能は全く使ってないし、使う予定もないので大丈夫です!
ありがとうございます。
書込番号:26281251
1点

M7 Proにするなら同等性能で機能が多いg66jの方がいいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000048161_J0000047667&pd_ctg=3147#btnMakeUrl
但し、256GBのストレージが必須ならM7 Pro一択です。
また、auにこだわる必要が無ければ、IIJMIOへのMNPでg66jを買えば約1万円です。
書込番号:26281268
0点

>ありりん00615さん
IIJにせっかくMNPするなら、もっと良いのがあるでしょ。
年1しか買えないのにg66jは勿体ない。
書込番号:26281292
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー

>はんちゃん22さん
撮影のこと考えれば、無いに越したことはないです。
とはいえ、高額のスマホのように撮影の質が問われるような機種ではないですし、
カメラをあまり使わない&後々売るということを考えるなら、傷防止として貼り付けるのは良いでしょう。
センサーへの影響も大きくは無いとは思います。(粗悪品じゃなければ)
書込番号:26280530
1点

貼るならレンズ面に接着剤がつかないフィルムが無難ですが、g66jの場合はレンズ周辺部にシボがあるのでうまく固定できないようです。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0FLV6QF58/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_fmt?formatType=current_format&pageNumber=1
書込番号:26280560
0点

>はんちゃん22さん
カメラを使わないなら貼ってもよいと思います。
使うなら、貼らないか、撮影時に剥がして撮影後に貼り直すでよいと思います。
手間なので、貼らない人が多いとは思いますが。
過去何度も出ている話題ですので、既出スレッドを見ればよいと思います。
カメラレンズの保護について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046614/SortID=26241285/#26241285
カメラのレンズに保護フィルムや保護ガラス貼りますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047866/SortID=26228456/#26228456
レンズ保護ガラスについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047091/SortID=26146835/#26146835
書込番号:26280605
1点

>sandbagさん
ありがとうございます。
レンズの上から余分なものを貼るので撮影上、無い方が良いのは想像できるのですが、保護せずにレンズ面に傷がついたりすると結果的にカメラ性能が下がったりしないか気になってます。もともとカメラ機能が高性能ではないだけに、これ以上撮影品質が下がるのを避けたい予防的意識もあります。参考にさせていただき引き続き検討します。
>ありりん00615さん
ありがとうございます、私が考えてるフィルムと異なるようです。カメラ全体を覆うタイプではなく、レンズごとに貼るタイプです。
>†うっきー†さん
ありがとうございます、日常的に使うわけでもないですが、使わないこともない感じです。
その都度、剥がしてると粘土が下がって貼れなくなると思います。
理屈的に貼らない方が良いとは思うのですが、撮影に実害が出るかを知りたかったです。
過去の書き込みを見ても好意的な意見は少なそうですね。
書込番号:26280801
0点

>はんちゃん22さん
レンズをカバーするケースにするという手もあります。
こういうタイプのケースならフィルム不要です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/keitaiichiba/mg66-f10k-h250715.html
書込番号:26280859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はんちゃん22さん
>撮影に実害が出るかを知りたかったです。
最も深刻な実害は、フレアですね。
フレアの程度は、撮影毎に変わります。
フレアの影響が殆どないケースでは、鮮明度やコントラスト等の低下は、貼ってない場合と貼った場合を撮り比べて横並びで見ないと判りにくいケースが多いかと思いますが、横並びで比較すれば、違いに気づくと思いますよ。
>保護せずにレンズ面に傷がついたりすると結果的にカメラ性能が下がったりしないか気になってます。
傷の程度にもよりますが、軽度の傷であれば、貼った場合の画質低下より、影響は小さいと思いますよ。
書込番号:26280954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
ありがとうございます、カメラを使う時だけ保護カバーをスライドさせる斬新な仕様ですね。
参考にさせていただきます。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます、つまり太陽光や照明下のような、光の影響を受けやすい場所での撮影は特に影響が出やすいってことですね。
また、軽度の傷であれば貼らない方が吉。つまりフィルム保護はオススメしないってことですね。参考にさせていただきます。
書込番号:26281345
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 M07 楽天モバイル
機種変更を検討しており、arrows We2 が候補の1つです。
現時点でいくつか不明点があるため、arrows We2 のユーザーの方に質問させていただきます。
・通話メモの録音件数の上限はあるか
・通話メモの"録音時間設定"という項目があるのを口コミのスクショで見たが、具体的にどのような設定内容か(例 5分、10分、20分、…制限なし)
・録音データはファイルとしてフォルダから確認できるのか(録音データをPC等に移動して保存することを考えているため)
・着信は、楽天Linkアプリと標準の電話アプリのどちらにあるのか
・画面録画は標準機能としてついていないのか
・取説に"通知やアラームがあったときにフラッシュ/ライトや画面を点滅させるかどうか設定できる"とあったが、具体的にどのような感じなのか
・自動電源オン・オフ機能はついていないのか
以上、長文となりましたが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:26280457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天リンク関係についてですが、楽天リンク自体に録音機能がない為、録音できません。
楽天リンク使用せずに電話の発着信すれば標準の電話アプリ付属の録音機能が使用可能です。
楽天リンク使用する場合はシームレスな通話録音は基本できないと思った方が良いです(通話録音するには何かしらアプリや外部機器などなにかしら必要になるとおもったほうよいです)
書込番号:26280466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通話メモの録音件数の上限はあるか
推測ですが上限まで録音した人はまだいないのでは?
あなたが本機を購入して確認されたらどうでしょうか
>通話メモの"録音時間設定"という項目
ドコモモデルは「1分」「通話全て」です
>録音データはファイルとしてフォルダから確認できるのか
現時点でデータがあるフォルダを特定した報告はないです
そのためPC等にデータを移動できたという報告はないです
>着信は、楽天Linkアプリと標準の電話アプリのどちらにあるのか
基本的には楽天Linkアプリに着信します
楽天Linkアプリからログアウトすれば標準の電話アプリに着信します
>画面録画は標準機能としてついていないのか
スクリーンレコーダー(画面録画)機能はないです
>取説に"通知やアラームがあったときにフラッシュ/ライトや画面を点滅させるかどうか設定できる"とあったが、具体的にどのような感じなのか
設定→通知→点滅による通知→画面の点滅→オン→イエロー等の色を選べます
通知があったとき画面がイエローに点滅します
またはカメラのライトが点滅します
>自動電源オン・オフ機能はついていないのか
ついていません
書込番号:26280489
0点

>kumakeiさん
>zr46mmmさん
早速のご返信ありがとうございます。
機種変更の参考にさせていただきます!
書込番号:26280528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rakutenlinkアプリをログアウトしなくても、バックグラウンドデーターをoffに設定すれば
標準電話アプリに着信します。
書込番号:26280592
1点

>3号ライダーさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。また1つ勉強になりました!
書込番号:26280735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の投稿に対する補足です。
>通話メモの録音件数の上限はあるか
現在使用している機種では、通話録音の設定で録音件数の上限が1000, 2000, 3000項目, 制限なしの4つから選択できるようになっています。そのため、この機種にもそういった上限の選択肢はあるのだろうかと思い、質問しました。
書込番号:26280748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在使用している機種では、通話録音の設定で録音件数の上限が1000, 2000, 3000項目, 制限なしの4つから選択できるようになっています
設定→通話→迷惑電話対策→迷惑電話対策にチェックを入れると
設定→通話→自動通話メモが自動的に有効になります
迷惑電話対策にチェックを入れていない場合は自分の意思で自動通話メモにチェックを入れます
本機(ドコモモデル)には録音件数の設定画面はありません
そのため録音件数の上限は不明です
中の人(FCNT)しかわからない情報のためFCNTにご自身で問い合わせされたらどうでしょうか
書込番号:26280798
0点

>zr46mmmさん
早速のご返信ありがとうございます。
そうなんですね。機種変更の参考にさせていただきます!
書込番号:26281028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A3 5G 楽天モバイル
機種変更を検討しており、OPPO A3 5G が候補の1つです。
現時点でいくつか不明点があるため、OPPO A3 5G のユーザーの方に質問させていただきます。
・録音時間や録音件数の上限はあるか
現在使用しているOPPOの旧機種にも通話録音機能があり、録音時間や録音件数の上限はない(そういう設定にしている)のですが、この機種も同様でしょうか。
・録音データはファイルとして確認できるか
録音データをPC等に移動して保存することを考えています。現在使用しているOPPOの旧機種では、"Call Recordings"フォルダの中にAMRファイルの形で録音データが保存されているのですが、この機種も同様でしょうか。
・着信は、楽天LinkアプリとGoogle電話アプリのどちらにあるか
この機種では、"OPPOの電話アプリの代わりにGoogle電話アプリが入っており、手動通話録音機能がある"とネットで見ました。そのため、着信がGoogle電話アプリにあれば録音できると思うのですが、着信があるとき、楽天LinkアプリとGoogle電話アプリのどちらにありますでしょうか。
以上、長文となりましたが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:26280417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

着信に関しては、楽天リンクからログアウトしているかで変わっています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/10000494/
Galaxy A25ならファイルとしての自動通話録音が可能ですが、これではだめなのでしょうか?どちらにしても、楽天リンク前提での運用は難しいかもしれません。
書込番号:26280455
0点

>ありりん00615さん
早速のご返信ありがとうございます。
>着信に関しては、楽天リンクからログアウトしているかで変わっています。
楽天Linkにはいつもログインしているのですが、楽天Linkに着信があることもあれば、標準の電話アプリに着信があることもあり、なぜだろうとは思っていましたが、特に調べたことがありませんでした。
ですが、今回添付いただいたURLのページ内の"Rakuten Linkで着信できない場合はこちら"を見たところ、"固定電話やRakuten Linkを利用していない相手からの電話はOS標準の電話アプリに着信します。"とあり、謎が解けました。ありがとうございます。
全ての通話を録音できれば最善なのですが、楽天Linkから発信すれば通話料がかからないので、標準の電話アプリに着信したもののみ録音できればいいかと考えております。
>Galaxy A25ならファイルとしての自動通話録音が可能ですが、これではだめなのでしょうか?
自動通話録音ができるのはいいですね。こちらの機種も価格が安く色々スペックなど見ていたのですが、確か重さが200g超えで、ちょっと重いかなと思い、残念ながら候補から外しております。
書込番号:26280490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SoymeatKaraageさん
>ですが、今回添付いただいたURLのページ内の"Rakuten Linkで着信できない場合はこちら"を見たところ、"固定電話やRakuten Linkを利用していない相手からの電話はOS標準の電話アプリに着信します。"とあり、謎が解けました。ありがとうございます。
勘違いをされているようですので、補足しておきます。
「iPhoneを利用しており、固定電話やRakuten Linkを利用していない相手からの電話の場合」と記載がある通り、iPhoneでの説明となります。
Android端末の場合は、スマホから通話回線での着信があった場合も、Rakuten Linkにログインしていて、
かつOPPO固有のアプリを終了しない設定が出来ている場合は、Rakuten Linkアプリでの着信となります。
Rakuten Linkアプリで確実に着信させたい場合は、以下の設定が必要となります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_9
>Q.ColorOS V15で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
Googleの電話アプリで確実に着信させたい場合は、Rakuten Linkアプリからログアウトが必要となります。
今はOPPO固有のアプリを終了させる設定が出来ていないため、Rakuten Linkアプリでの着信になったり、Googleの電話アプリでの着信になっています。
たまたま動いていれば、Rakuten Linkアプリでの着信。動いていなければ、Googleの電話アプリ
書込番号:26280603
1点

通話録音をファイルとして取り出せない様なら、別の機種をえらぶ必要があります。過去機種では録音したはずなのに一部ファイルが無かったという人がいたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=26263809/
書込番号:26280662
0点

>ありりん00615さん
>過去機種では録音したはずなのに一部ファイルが無かったという人がいたようです。
そちらは、スレッドの内容から、同一人物からの着信と思われます。
そのため、以下の操作が必要となります。
#26264265
>マイクアイコンが表示されている履歴をタップ→共有アイコンの下の「履歴を開く」
>これで、複数のアイコンがついたものを確認可能となります。
この操作に気が付かなかっただけだと思います。
その後、返信がないため、解決したけど、放置しているだけかと。
その後、共有アイコン→希望の方法で共有(保存)
例:ファイルマネージャー保存先のフォルダ選択→保存
書込番号:26280680
1点

そうでしたか。個別に保存する必要があるのはAQUOSと同じ感じですね。
書込番号:26280690
0点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
>「iPhoneを利用しており、固定電話やRakuten Linkを利用していない相手からの電話の場合」と記載がある通り、iPhoneでの説明となります。
ご指摘いただいた通り、誤ってiPhoneを利用している場合の箇所を読んでいました。
>今はOPPO固有のアプリを終了させる設定が出来ていないため、Rakuten Linkアプリでの着信になったり、Googleの電話アプリでの着信になっています。
そういうことなんですね、今度こそ本当に謎が解けたようです。ありがとうございます。
通話録音ファイルの保存についてもご返信ありがとうございます。
>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
添付いただいたURL内でGoogleの電話アプリの通話録音の設定のスクショがあったので、こういう感じなんだと知ることができました。ありがとうございます。
書込番号:26281038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 512GB SIMフリー
家族がGalaxy S25の512GBの購入を検討しています。
現在、ドコモでS20を利用。端末購入時にPOVOに切り替えようと思っています。
質問なのですが、POVOのSIMを差し込めば、直ぐに使えるようになるのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
書込番号:26279884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>azuki0909さん
利用可能です。
公式サイト記載通り、プラチナBANDの18にも対応していますので、問題ありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMNO,MVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMNO,MVNOであるかは気にする必要はありません。
https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-s25/specs/
>B1(2100), B2(1900), B3(1800), B4(AWS), B5(850), B7(2600), B8(900), B12(700), B13(700), B18(800), B19(800), B20(800), B21(1500), B26(850), B28(700), B66(AWS-3)
書込番号:26279891
2点

>azuki0909さん
実際にGalaxy S25 ソフトバンク版でPovo挿して使っています。
ソフトバンク版だからかもわかりませんが、APN設定が必要でした。
書込番号:26279898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様返信ありがとうございます。
やはり設定が必要なんですね。
家族が自分で設定できそうもなく、povoはチャットでの問い合わせになるので、少し不安です。
書込番号:26279904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

povo 2.0ですが、SIM挿すだけでAPNに「povo(povo.jp)」が表示され自動接続されてます。
他にもドコモ版Galaxy、au版Galaxy、楽天版GalaxyはSIM挿すだけでpovoを自動認識してAPN設定されます。
SoftBank版Galaxyについては動作確認してませんが、オープン市場版購入予定ならば大丈夫かと思います。
書込番号:26279915 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まっちゃん2009さま
ご回答ありがとうございます。
SIMカード差すだけで設定が出来るんですね。
安心しました。
今調べたところ512GBの端末購入はGalaxy公式で検討していますが、他にお勧めはありますか?
書込番号:26279919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>azuki0909さん
>家族が自分で設定できそうもなく、povoはチャットでの問い合わせになるので、少し不安です。
povo2.0は公式対応ですので、問い合わせは不要です。
https://povo.jp/news/newsrelease/20250217_01/
>povo2.0の対応端末に「Samsung Galaxy S25」「Samsung Galaxy S25 Ultra」を追加
公式対応なので、問題なく利用可能となっています。
書込番号:26279920
0点

他におすすめとは、Galaxyシリーズ内でですか?
512GB版だとドコモ版、au版、オープン市場版から選ぶことになりますが、端末価格はオープン市場版が安価になってます。
キャリアの場合は2年返却前提の価格設定なので、オープン市場版より高くなってますし、256GB版ほど売れないので取り扱いカラーも少なくしてます。
オープン市場版は256GB版、512GB版ともに4カラーから選べ、さらにサムスン直販サイトは直販限定カラーを含めた7カラー展開なので、サムスン直販サイトでの購入が良いと思います。
APNのスクショ貼っておきます。
書込番号:26279936 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ご回答&スクショありがとうございます。
私はS23ウルトラを楽天で利用しているので、POVOの利用は初めてなので、少々不安でしたが大丈夫そうで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:26279946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
オープン市場版Galaxy S25/S25 Ultraどちらも問題なくpovo 2.0で使えはしますが、povo 2.0の動作確認端末お知らせはあくまでもau版Galaxy S25 SCG31、Galaxy S25 Ultra SCG32についての動作確認です。
ドコモ版、SoftBank版、オープン市場版については動作確認に掲載されてないので、仮に使えるか問い合わせてもわかりません的な回答が来るでしょうね(^^;
書込番号:26279948 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まっちゃん2009さま
いつも丁寧にご回答いただきありがとうございます。
家族に内容を説明してみます。
書込番号:26279957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、迅速なご回答ありがとうございました。
また何か困ったことがありましたら、質問させていただきます。
書込番号:26279961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha F-51F docomo
>Rio.Cさん
はい、使えます。
この機種で使えるコーデックは、添付画像の通り
LHDC V5 LHDC V3 LDAC aptX HD aptX AAC SBC
です。
書込番号:26279601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一覧わかりにくかったので、成形
LHDC V5
LHDC V3
LDAC
aptX HD
aptX
AAC
SBC
以上です。
書込番号:26279604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名取柊さん
一応aptX HDも最大24bit/48kHzのハイレゾ相当対応ですね。
書込番号:26280268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)