
このページのスレッド一覧(全107876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2025年9月18日 10:59 |
![]() |
27 | 14 | 2025年9月10日 14:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年9月22日 10:09 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2025年9月23日 00:38 |
![]() |
25 | 10 | 2025年9月18日 10:59 |
![]() |
7 | 3 | 2025年9月11日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
こちらの機種を気に入って使用しています。
バッテリーの劣化に関してなるべく負荷をかけたくないので、
充電時は電源オフにして充電しています。
そこで質問なのですが、電源オフで充電するときに、
90%(あるいは任意の%)でストップさせる方法はあったりするのでしょうか?
1点

設定→バッテリ→インテリジェントチャージ
で
「制限容量まで充電」にチェックいれれば90%(表記上89でとまる場合など多少ばらつきあります)で止まります。
基本的にこれチェックいれてればダイレクト給電でき、バッテリー消費せずに端末使うことが可能です。ダイレクト給電(インテリジェントチャージ機能)は電源オフすると機能しないので常に電源オンのままご使用ください。
書込番号:26286143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yhoookoさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>AQUOS sense8 SIMフリー
>電源オフで充電するときに、90%(あるいは任意の%)でストップさせる方法
残念ながら無いでしょう。
本体ソフトウェアが介在してその都度のバッテリー残量を監視〜充電機能を制御することで、「バッテリー残量が何%になったら云々」を実現しているので、電源オフな機体=本体ソフトウェアが作動していない状態では働かないんです。
内蔵バッテリーを長持ちさせたい=劣化をなるべく減らしたい、がお望みなら、
本体の電源をオフにはしない≒「インテリジェントチャージ」の機能を有効に使うほうが賢明でしょう。
以下参考で。
どうしても夜中は機体を電源オフにしておきたい、でも朝の起床までには充電したい、だけど夜中じゅうフル充電な状態には置きたくない(バッテリーによくないから)、であれば、
充電器のコンセント側に市販のコンセント用タイマーを挟み込んでおいて、起床予定時刻の2時間前くらいに充電器に電源が入る→充電が始まる、ってする方法もあります。
今から8時間は寝てるってときなら、当初の6時間くらいはタイマーで充電器の電源を切っておく→起床予定の2時間くらい前から充電器の電源をオン→起床したときにはフル充電状態♪って感じです。
例えばこんな↓タイマーが¥1000前後〜売られています。
●一回だけ「入り/切り」タイマー CT11 – ナカバヤシ株式会社 REVEX
https://revex.jp/catalogue/ct11/
他にも数百円かプラスする程度で、日々の繰り返しが簡単に出来る(毎日操作しなくてもいい)ものとかも売られています。
良かったらご検討を。
書込番号:26286230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yhoookoさん
電源OFF(シャットダウン)状態では、インテリジェントチャージは、機能しません。
添付画像の通り、インテリジェントチャージを2項目共にONにして、画面OFF(スリープ状態)で充電してください。
バッテリーへの負荷は、かなり減らせると思いますよ。
書込番号:26286242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足ですが
>バッテリーの劣化に関してなるべく負荷をかけたくないので、充電時は電源オフにして充電しています。
インテリジェントチャージとダイレクト給電機能があるAQUOSの端末に関しては充電時に電池の劣化になる要素は発熱くらいなので、ある程度涼しい環境(扇風機等で送風してあげるのがベスト)にだけ気をつかってあげれば、充電時にオフする必要ないですよ
書込番号:26286324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
アドバイスありがとうございます。
インテリジェントチャージを利用したいと思います!
これからも大切に使っていきます。
書込番号:26293298
2点



あれ?
iPhone17が公式発表になったのに、まだスレが建ってないんですね・・・
https://www.apple.com/jp/iphone/
無印iPhone17の256GBで129,800円って、iPhone16の時よりも安くなってますよね?違うかな?
詳細は全く見てないんですが、今回の新型の魅力はどこですか?
1点

メーカーサイトの比較表を見てると、iPhone16→iPhone17では、
常時表示ディスプレイ
バッテリー持ち向上(?)
フロントカメラ改良
リフレッシュレート120Hz
値下がり
くらいですかねぇ・・・
https://www.apple.com/jp/iphone/compare/?modelList=iphone-17,iphone-16
16Pro→17Proはほとんど変わんないですね。
背面カメラ周りの造形が変わったことくらいでしょうか・・・
https://www.apple.com/jp/iphone/compare/?modelList=iphone-17-pro,iphone-16-pro
書込番号:26286003
0点

日本向けモデルも全てesim専用になったのが地味にでかいですね。
Androidにもこの流れが来るんでしょうか。
書込番号:26286029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

120Hzになったので無印買おうかなと思っています。
AirPods Pro3 は予約しました。
書込番号:26286054
2点

>kumakeiさん
あちゃ!
Airだけじゃなかったんですね・・・
物理SIMが使えないのは複数端末を使ってる人間にとってはなにげに不便かも・・・eSIMの書き換えって微妙に面倒ですから。
>sandbagさん
あ、いいなぁ〜
私なんて未だに初代使ってますよ。
とはいえメインはANKERのSoundcore C40iですが。
しかしAirPodsPro3は4万円ですか?!高い!
何が変わったんだろ?と思ったら、心拍センサー搭載したんですね。
となるとAppleWatchなくてもワークアウトの記録が充実しますね。
でもAppleWatch使ってる人には意味ないか・・・
書込番号:26286070
0点

17無印でもPromotion対応で120Hz対応のディスプレイになったし、ストレージも256GBからになったし、その他諸々もあって最安値だけ見ると高くなりましたが同じ機能で比べると実質値下げみたいな感じですね
バッテリー持ちの向上が実際どれぐらいなのかも興味あります
書込番号:26286074
3点

>ダンニャバードさん
自分はAppleWatch持ってないので心拍センサーがどんなものか興味深いです。
PixelWatch使ってるので必要性はありませんが(笑)
あとはANCがAirPods Pro2の2倍という件ですね。
完全ワイヤレスイヤホン界でANCの強さはBOSEが絶対王者ですが、AirPodsPro2が発売からしばらくたっても未だに2位3位なので、さらに強くなったANCが楽しみです。1位になるかも?
iPhone 17 eSIM専用とのことで、採用していなかったMVNO各社も重い腰を上げる必要が出てきましたね。
書込番号:26286086
2点

>KS1998さん
はい、実際私は昨年、iPhone16/256GBを139,800円で購入しましたが、新しいiPhone17/256GBは129,800円と1万円安いです。
思わず「買い換えようかな?」なんて考えてしまいますね。
ざっとチェックしたところ、iPhone16/256GBの落札相場が11〜12万円なのであまり持ち出しなしで買えそうですが、これから下がるかな?
でも物理SIMが使えないのは痛いので、たぶん買い換えないと思います。(^^ゞ
バッテリーは気になりますね。
>sandbagさん
ノイキャンの性能は私も気になります。
初代でもかなり効果ありますが、その数倍のレベルとなると、ほとんど静寂?なんて期待してしまいますね。
でもあまりにも聞こえないと逆に怖いので、ノイキャンのレベルを強中弱と選べたら良いんですが、Appleはそのようなことはあまりしてくれないですよねぇ・・・
書込番号:26286108
1点

>物理SIMが使えないのは複数端末を使ってる人間にとってはなにげに不便かも・・・eSIMの書き換えって微妙に面倒ですから。
おっしゃるとおりで複数端末もってる人にはマイナスですね。
iphone同士ならesim転送あるんで問題ないんですが、iphoneとandoroid間の移動の場合は毎回再発行必須ですね。
ただiphoneがesim専用の方向性とってくれると各キャリアのesim関係にテコ入れはいりそうなのでその点は期待したいです。
書込番号:26286109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone17が実質値下げになった理由としては、どこかの記事で見たおぼろげな記憶ですが、ディスプレイのサプライヤーに中国BOEがかなりディスカウントして受注した、とかなんとか書いてた気がします。
今ググってみるとこんな記事がありました。
https://www.oyazi.site/entry/2025/09/10/070000
ここによるとiPhone17のディスプレイは6割がBOEのようです。
ProとAirはほとんどサムスンとLGなので無印のみのディスカウント価格なのかも知れませんね。(確認してません)
関係ないですけど、iPhoneのディスプレイはほとんど日本企業が供給してたのに、今はゼロって悲しいですねぇ・・・
カメラのイメージセンサーもソニーからサムスンに変わるそうですし、これってどうなんですかね・・・
>kumakeiさん
同感です。
書込番号:26286116
1点

>ダンニャバードさん
>カメラのイメージセンサーもソニーからサムスンに変わるそうですし、これってどうなんですかね・・・
トランプの製造業を米国内に戻す政策に呼応したAppleのアメリカ製造プログラムの影響ですね。
ソニーが米国に工場があれば良かったのでしょうが。
書込番号:26286188
3点

>sandbagさん
いや、トランプは関係ないと思いますよ。
サムスン製のセンサーの噂は数年前からありましたし。
価格や要求性能などでしのぎを削ってきた結果なんだと思います。
ディスプレイなんてかつてはAppleがわざわざ日本に投資までして後押ししてくれてたのに、日本のメーカーが応えられなかった結果ですし。
それでも液晶パネルは日本製をかなりの割合で使ってくれてたんですが、SE3の終了とともになくなっちゃいました。
ホントはJDIが有機ELパネルの量産に成功してないといけなかったのに、ようせんかったんですよねぇ・・・泣
JDIには税金もたっぷりつぎ込まれてますから、国民はそれにちょっとは怒るべきだと思います。
それで思い出しましたが、今現在たっぷり税金がつぎ込まれてるラピダスについても、しっかりと経過を見守るべきだと思います。
またぞろJDIと同じ運命を辿りそうな気がして仕方ないですが、相変わらずメディアはこういったことにツッコまないし、しれっと忘れ去られて箱(建物)だけ廃墟化して残る、なんて許せないですよね・・・
書込番号:26286266
2点

>ダンニャバードさん
関係ありそうな記事が多数ありますよ。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2508/17/news023.html
https://gadget.phileweb.com/post-107357/
https://www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/hattori/250819-sonycis.html
書込番号:26286289
2点

>sandbagさん
あ〜・・・そうなんですね。
それが後押しになって決定的になったのかもしれませんね。
ただまあ、iPhoneがいきなり全部アメリカ製になるはずもなく、中国やインド、ベトナムの工場で生産されるiPhoneのイメージセンサーが米国製である必要もないんじゃないかなぁ?
となるとアメリカ製以外のiPhoneはソニー製のセンサーでも良さそうですが、そのあたりはまたごにょごにょとありそうですね。
書込番号:26286334
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 40 ultra SIMフリー
本日この機種を新品購入した者です。
メインディスプレイのパンチホールカメラの下、カメラより一回り大きいくらいの影のようなものが出ているのはこの機種の仕様でしょうか?
仕様であれば納得出来るのですが、ネット上のレビュー等見ても同様の影のようなものが出ている物は見受けられず、気になったので質問しました。
本機種利用中の方で似たような状態の方、ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:26285793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>khk1000さん
さすがに初期不良なので、販売元に交換依頼すべきかと思います。
書込番号:26287515
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
【困っているポイント】
初めて投稿します。今年の初めにmineoのDプランで購入し初めてeSIMにし、設定も見様見真似で何とかく出来ました。数年振りの海外(香港)に行くことになり家族からeSIMのHolaflyが良いよと勧められ日本てインストール?設定しました。いざ香港について空港内で開通させようとしたら、電波はしっかり届いていましたが利用出来るネットワークがありませんと出て再起動したりしましたがいっこうに使えず、結局現地で物理SIMを購入しお店で設定してもらいましたがやはり使えず、予備で持っていたOPPOReno3Aが物理SIMで使用出来テザリングしながらARROWSM06を使いました。同行者のiPhoneはそのまま自動的に問題無く開通しました。
帰京しholaflyにチャットで状況説明しもしかするとAPS(アクセスポイント)設定が自動でされて無かった可能性があったのでは?と、帰京したため確認は出来ずです。
このARROWSМ06は現地でアクセスポイント設定しないと使え無いのでしょうか?ご存知の方教えて下さい、宜しくお願い致します。
寛大な措置でHolaflyさんからキャンセル扱いにして頂きました。
書込番号:26285781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメックスじろさん
Holaflyのesim使えず大変でしたね。
APNが自動で設定されるのかは、わかりませんが、
Holaflyのesimを有効にして(主回線に設定する)、モバイルデータをオンにして、データローミングもオンにされましたか?3つオンにしないと使えないと思います。
書込番号:26285853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメックスじろさん
Holaflyは日本でも使えますので、1日990円かかりますが、使えるか使って見られるのもよろしいかと思います。
書込番号:26285868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本で行う作業はeSIMのデータローミングをオンにする手前までです。
HolaflyのeSIM対応機種に富士通は含まれないので本当に対応していない可能性もあります。ただ、物理SIMもダメだったというのはよくわかりません。
国や地域によって接続する通信会社は違うので日本で確認するのは意味がない可能性があります。香港ではHKTもしくは Hutchisonに接続されます。
書込番号:26285896
0点

>南風5893さん
早速ありがとうございます。
同行者と一緒にその3つは確認しました、それで使えなかったので数回再起動し ましたがそれでも駄目でした。仕方無く時間も勿体ないので物理SIMを購入になりました。
書込番号:26286169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
早速ありがとうございます。
このarrowsは対応していませんでしたか!それで物理SIMも使えなかった可能性もありますね。
日本では対応済みなのでHolarly日本用で確認しても意味無いかもですね、承知しました。
書込番号:26286174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメックスじろさん
APNの設定が悪かったと思いますね。
まだHolaflyのesimはスマホに残してありますか?
残っていましたら、APNの設定は確認できると思います。
釈迦に説法ですが
Holaflyのesimが、訪問国のキャリアの電波をローミングして、モバイル通信が出来ることになります。(訪問国の使用周波数と使うスマホの周波数が合っていることが条件たなりますが、ARROWは香港の周波数と合っているそうです。)
繰り返しですが、Holaflyは日本のキャリアとローミングして日本でも使えます。(Holaflyのesimが有効になっていなければダメですが)
もしまたHolaflyを使われるようでしたら日本で使って見られるのも事をおすすめします。
蛇足ですが、ubigiと言う海外SiM会社があります。esimをずっとスマホに残しておけますし、安くて使いやすいです。
興味があったら調べてください。
書込番号:26286201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメックスじろさん
>ありりん00615さん
esimが使えるスマホであれば、使えるかと思います。
すべてのスマホを確認する事は出来ません。
書込番号:26286213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメックスじろさん
私はubigiのesimをインストールして、スマホに残しています。(ドコモの電波の様です)
APNが正確に設定しているので、電波拾えています。
日本で設定して、esimが使えることを日本で確認できています。
これで、訪問国のコースを課金購入すれば、安心して使えます。日本でもつかえますので、日本のコース課金すれば、ドコモの回線で使えます。他回線不具合あった時の副回線になります。(モバイル通信なくても、アプリから課金購入だけは、出来ます)
ワイモバイルは物理SiM、ubigiとPovoはesimです。
書込番号:26287396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメックスじろさん
https://www.globalsimshop.com/jp/country/esim/903.html
少し調べました。
アーモンドeSIMという会社があって、日本で使えてお試し220円で0.5GBを3日間使えます。(10%引きで198円でした。)
使い方、使い勝手日本でお試しできます。
esimを購入して、別の端末でメールで送られてきたQRコードを読み込んで設定します。
エクスペリアで試しましたが、APNは自動では無く、手動で入れました。
日本の会社で、LINEで24時間対応してくれます。
書込番号:26291379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南風5893さん
返信がおそくなってすみません、色々と調べてくださりありがとうございます。
HolarlyのeSIMや金貨も安いアーモンドeSIMを日本で試してみようと思います。日本国内であればAPNの設定も落ち着いて出来るかも知れませんね。 本当にありがとうございました。
書込番号:26291388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメックスじろさん
余計なお世話でしたが、海外で使うつもりのesimが訪問国で使えない時は、パニックになりますね。
日本で使えるesimを日本で使えることを、確認出来ると安心できます。
iPhoneであれば1種類で簡単ですが、Androidは異なる端末が数多くあり事前に確認出来ると安心です。
Hamonyはチャットで、アーモンドesimはLINEで問い合わせできるので、訪問国で使う周波数を教えて貰って、自分のスマホの周波数とあっていることを、確認する事をオススメします。
書込番号:26291397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南風5893さん
御指南ありがとうございます。仰せの通りalmondSIMのお試しで設定してみました。焦らず落ち着いた状態で設定してみて何とか開通できました。年齢的にまだ理解し辛い事が多いですがeSIM設定が出来て安心しました。御指南本当にありがとうございました。
書込番号:26296357
1点

>カメックスじろさん
開通されたとの事で安心しました。
APNの設定だけ気おつければあとは海外SiM会社の設定の手順どうりにすれば大丈夫です。
これからは、esimの時代ですから、お互い頑張って使っていきましょう。
書込番号:26296440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメックスじろさん
海外esimのAPNは前もってスマホに保存しておけますので、保存しておくことをおすすめします。
アーモンドesimとHolaflyのAPNを保存しておけば、アーモンドesimか、Holaflyの海外esimのデータ通信プランを買って訪問国に入国すれば、すぐAPNを設定できます。
日本で設定しても、訪問国に入国しなければ、データ通信は始まりません。(日本が含まれたアジア周遊プランであれば、モバイル通信、ローミングをオンににすると、日本でスタートしてしまいます)
心配なら、チャットかLINEで問い合わせせることをおすすめします。
書込番号:26296457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南風5893さん
ありがとうございました。APNの設定が当初ちんぷんかんぷんでしたが、徐々にココが肝となんとなく理解してきました。これからは自分自身で設定しないとなので頑張ってeSIM時代を乗り切って参ります!
書込番号:26296461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメックスじろさん
日本の格安sim会社にMNPしてSIMを開通さる時、開通出来ない人の多くは、APNの入力ミスです。
1文字違っても、,と.が違っても
モバイル通信は、繋がりません。
書込番号:26297537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > CMF Phone 2 Pro 楽天モバイル
こんにちは、こんばんは。
先日XiomiのRedmi note 11 pro 5gから当機種に乗り換えました。
サクサク軽快に動きますしとても快適で全体的には気に入ったのですが、気になる点がひとつだけ。
私はモバイルPASMOで電車やバスに乗るのですが、この機種に変えてから改札もバスも結構な確率(3回に1回くらい)でエラー出てしまい、ラッシュ時等に使用するのが怖くなっています。
Redmi noteではそういった問題は一切ありませんでした。
アンテナ位置はSuicaの残高確認アプリでカメラ横っぽいのは確認したので間違っていないと思うのですが、何か改善の為のアドバイスとかあればご教授いただけないでしょうか。
ケースは付属ではなくAmazonで買った透明なTPUのバンパーケースっぽいのがついてます。
そんなに分厚いわけでもないのでケースのせいとは思いたくないのですが明日は付属のに変えてみます。
そもそもみなさんのはNFC感度大丈夫ですか?よければコメントください。
ちなみにVISAのタッチ決済とかも使用しますがそっちはそんなに気になっておりません。
PASMOに原因あるとかあるのでしょうか…。
長文失礼しました。
書込番号:26285607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>†うっきー†さん
なんとなくしかわかっていなかったので、詳しいアンテナ位置の画像大変助かります!
明日はその場所を意識して長めのタッチを心がけます!
ありがとうございます!
書込番号:26285665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決策でなくて申し訳ないのですが、私も5〜6回に1回くらいの頻度で
モバイルSuicaが改札機で無反応になります。(VISAタッチは問題なし)
私の場合は、改札機がピンポーンとエラーになることはなく、完全に無反応という感じです。
一度CMF本体を改札機から遠ざけて、もう一度かざすとほとんどのケースで反応するため、それで対応しています。
そのうちアップデートで改善するかなあ・・と期待しながら待っています。
書込番号:26286794
1点

>けいばっとさん
コメントありがとうございます。
自分も反応しないときはそんな感じでした。
普段イヤホンしてるのでタッチ出来てないのに気づかないで呼び止められることも数回…
怖くなってタッチの時は面倒ですが音量最低にするようにしています笑
自分は昨日からウッキーさんのアドバイスでタッチ位置意識するようにしてからまだ失敗していません。
斜めというかほぼ横向きに持ってボリュームボタン側からタッチに行くイメージです。
アンテナ位置わからず漠然と上部中央寄りでタッチしてた時は失敗することもあったので結構感知範囲が狭いのかもしれませんね。
なんにせよ他の機種よりは若干NFC周りはシビアなのでは…とは思っております笑
なんとか使えてるのでもう少し様子見みてみようと思います!
書込番号:26287086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、9/12に配信されたアップデートでは改善していませんでした!
ハードウェア的な要因ならきついなあ。。なるべくFeliCaの位置を改札機の真ん中に
合わせるようにしているのですが。
書込番号:26290935
0点

使い始めてわかったのですが、ロック解除しないとスイカ等が、使えません。改札でも、先にロック解除で問題なく使えています
書込番号:26291053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>123よしさん
>使い始めてわかったのですが、ロック解除しないとスイカ等が、使えません。
以下のような設定がありませんか?
あれば、オフにすれば、ロック解除しないでも利用可能となります。
設定→接続済みのデバイス→接続設定→NFC→NFCの使用にロック解除を要求→オフ
書込番号:26291085
4点

>けいばっとさん
個人的にはアンテナ位置の問題でハード的な要素の方が強いのかなと思っているのですが、感度の調整についてはソフト側で何かできるのこともあったらいいな…という感じですね。しかし他ではそんなに問題にもなってないような気がするので期待薄なのかもしれませんね。
書込番号:26291540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>123よしさん
今朝人が少なかったので試してみたところ自分の環境では画面暗いままでもタッチできました。でも言われてみれば失敗するときはロック解除してないことも多いような…?たまたまかもしれませんが。
書込番号:26291543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ数日タッチ位置を意識して使用することでほぼ失敗しなくなったので、最終的にタッチ位置が端末の左寄りなので右手で右側の改札二タッチするには少し注意が必要だが機能としては問題がないと結論付けました。皆様アドバイスありがとうございました!
書込番号:26293299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha F-51F docomo
arrowsホームを使っていますが、スクロールをエンドレスには出来ないでしょうか?
以前 LG V60 ThinQ 5G L-51A を使用していて、これはスクロール出来たので不便に感じます。
または、画面が複数あるのでホーム(メイン画面)を選択出来る様にはならないでしょうか?
3点

>12xpさん
標準のarrowsホームアプリではループできませんし、特定のページをメインにする機能もありません。
他のランチャーアプリを入れる必要があります。
例えばMicrosoftランチャーなら左にスワイプして表示されるフィードをオフにすると、ホーム画面がループします。
書込番号:26286122
3点

>12xpさん
iPhoneと違って他のランチャーアプリをインストール出来るのがアンドロイドの強みですね。
ぜひ自分に合ったアプリを探しだしてください。
書込番号:26286269
1点

>sandbagさん
やはり出来ませんか。開発者向けオプションの変更で出来ないかなと思っていたのですが。
ランチャーソフトを入れるか、このまま使うか検討します。
ご連絡ありがとうございました。
書込番号:26286904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)