
このページのスレッド一覧(全107914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年4月26日 09:12 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年4月27日 12:04 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月28日 00:19 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年4月26日 23:43 |
![]() |
5 | 3 | 2009年4月27日 12:35 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年4月28日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PHS何でも掲示板
現在数年前からのPHSを使用しています。
何年か前まではPHSの方が安かったのですが目まぐるしく競争による料金改定などある携帯電話の場合はうかうかしてると今まで安かったと思ってるプランが他より高くなってる事などあっても不思議ではないとおもうのですが、現在あまり電話を掛けない人にとって一番安いのはどこでしょうか?
私の場合、電話を掛けるのは週に3回ぐらいで、掛かってくる事も月に数度程です。
ただこれからは日に一度位、3分程度掛けようと思っています。
0点

発信は日に1、着信は月1程度ならケータイ持たなくてもなんとかなる気もしますが、
さすがにそれは出来ないんでしょうね。
他社ケータイへの変更も視野に入れて見当なさっているのなら
電話番号が変わってもよいということですね。
今のPHSを解約して新規契約でよいということですね。
ここ1年くらいでしょうか、ウィルコムはスペシャルモデルと称して
型の古い端末を格安料金との組み合わせで販売しています。
台数限定で出していますが、売り切れても少し待てば別の機種で出たりします。
現在出てるのはnico+ Special Modelで新規ですと頭金0、
端末代金の分割も含めて最大24ヶ月間1,280円/月ですね。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cmdprdw004011/
(初回月は事務手数料が加算されたり云々で高くなります)
他社にもあまり表面に出てこない特別なプランがあるかも知れませんが
それはPHSのカテゴリーでなく携帯電話の各社のカテゴリーで
質問した方が良いと思います。
書込番号:9449692
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Premier3
FMを録音しているのですが、保存先が本体のデータフォルダにしかできず一時間弱の録音で容量がMAXになってしまいます。当方五時間ほど録音したいのですが保存先をmicroSDにするか、もしくは本体に行ったデータをmicroSDに移動したいのですが著作権の関係でできず大変困っています。どなたか良い方法があれば教えてください、宜しくお願いします。
1点

う〜ん。残念ながらmicroSDへのコピーの方法見つからないんですよね。
Premier3は容量少ないですからね。長時間録音したいとなると、こればかりはどうしようもありませんね。
ワンセグで録画してくれるのなら、FMでもやってくれてもいいんですけどね。
書込番号:9453856
0点

イヤホン端子出力から変換ケーブル(100円ショップなどで入手)をPC音声入力に接続する。
何らかの録音ソフトで録音して、SonicStege(LISMO版)で圧縮して転送することでmicroSDに移動出来るのじゃないかな?
5時間もの長時間のケースは試したことはないが。
それにしても4GB以上のmicroSDに対応してもらいたいものですね。
書込番号:9454014
0点

皆さま、共に考えてくださってありがとうございました。
小型のラジオを聞ける物にイヤホンジャックを指してダイレクトエンコーディング録音でマニュアルスタートすれば20時間ほどいけるのかなと先ほど思い付きました。。
FM録音は生で聞くのと録音とでは随分音質差があるので(わたしだけ??)
この方法だと音質も良いと思ったです。
ありがとうございました。(*^o^*)
書込番号:9454904
1点

そもそもこの機種は内蔵メモリが少なく保存は外部にしてくれとメモリカードをわざわざ付属させてるくらいなのでもし出来ないのなら設計ミスですね
書込番号:9455205
1点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini
皆さんこんばんは。
当方、MacのiTuensで音楽データの管理(外付けHDD)をしているのですが、
LISMO for SonicStageに『ファイルを指定して取り込み』及び
『フォルダを検索して読み込みを』行ってもLISMOデータ保存場所設定で、
設定した場所(Windows機の内蔵HDD)にデータがコピーされません。これって不具合なのでしょうか?
当然、iTunesの音楽データの入っている外付けHDDは、FAT32です。
LISMO for SonicStageのリストから楽曲情報の保存場所を見ると外付けHDDのまま変わっていません。
上記の状態なので、外付けHDDを外すと音楽の再生が出来なくなります。
サポートセンターとソニーエリクソンに聞いても、データはLISMOデータ保存場所設定で指定した
フォルダにコピーされるとの事でした。
当方だけに起きている不具合なのでしょうか?
ちなみに、OSはVistaホームプレミアムSP1です。
メニューの文言を見てもデータを取り込むようにしか読めないので
質問しました。
宜しくお願いします。
0点

新たにデータを作るのではなく、LISMO上にリスト化するだけだったと
思うけど。
LISMO上に表示されているiTunesから取り込んだ(はずの)データを
削除したらiTunesからもデータ削除されてしまうはずだし。
書込番号:9450305
0点

回答ありがとうございます。
動きとしては、そうなりますがメニューの表記と
異なる動作ですよね?
こちらとしては、iTunesとLISMOを別管理したいので
外付けHDDを参照されると困るのです。
そもそもLISMOデータ保存場所設定が無意味になりますよね?
おかしくないですか?
だから、不具合かと思ったのですが。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
書込番号:9450559
0点

「取り込む」がデータ自体の取り込みを意味するのか、データの情報の取り組みを意味するのか
で違ってくるでしょうが、今までのKDDIのスタンスと変わりはないということでしょう。
著作権保護上再変換は望んでいないということなのではないかと思います。
HDDを外したいだけならiTunesの音楽データを他にコピーすればいいだけだと思います。
書込番号:9450744
0点

ありがとうございます。
auのサポートの人は、コピーすると言っていたのですが
嘘だったのですかね?
なんだか、不具合のにおいがプンプンするのですが
情報だけ取り込むにしても、時間が余りにもかかりすぎているので・・・
もういちどサポートに聞いてみます。
書込番号:9451994
0点

私の場合も他のデータはLISMOのフォルダには取り込まれませんし、削除するときに
データも削除するかライブラリのみを削除するするか問うてきますので、不具合
というわけではないと思います。
仕様とサポートの勘違いかと。
書込番号:9452577
0点

『ファイルを指定して取り込み』及び『フォルダを検索して読み込みを』しても音楽ファイルはコピーされませんよ 1つの音楽ファイルをiTunesとLISMO Portで共有しています
共有なので外付けHDDを外すと再生できなくなります
音楽ファイルを別々に管理する方法
Sonic Stage 4.4をインストールする
外付けHDDの取り込みたい音楽ファイルをどこでもいいのでCドライブにコピーする
コピーしたらHDDが外せます
それを『ファイルを指定して取り込み』及び『フォルダを検索して読み込み』する(この状態では上と同じようにファイルは共有)
プレイリストの曲を右クリックしてフォーマットの変換をクリック
ATRC3 132kbps を選ぶ 著作権保護のレ点を外す 変換開始をクリック
これでSonic Stageのフォルダにファイルがコピーされます
プレイリストの曲を右クリックする
ファイル情報の中に登録されたファイルが2つあるのでATRC3ではない方を削除する 以上
LISMO Portを起動させ『フォルダを検索して読み込み』で音楽が入っているSonic Stageのフォルダを選ぶ
あとはいつものように使えます
著作権保護のレ点を外すと他のパソコンにファイルを移して再生ができます
レ点を付けると著作権保護により他のパソコンに移しても再生ができません
この機能があるのでCD取り込みはSonic Stageから取り込むようにしています
書込番号:9458458
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
既出だったらすみません。検索してみたのですが、目的の書込みを
見つけることができませんでしたので、質問させていただきます。
メールの一覧を表示すると、受信メール一覧半分と選択されている
メールの本文プレビューが半分(上下もしくは左右に)が表示されます。
しかし、未読メールが選択されていて、そのメールのプレビューが
表示されていても、未読から既読にマークが変わりません。メール
内容が読めているのに既読にならないし、いちいちメールを開封
するのが非常にわずらわしいのですが、なにか良い設定方法があるの
でしょうか?それとも、仕様で致し方ないのでしょうか?
0点

仕様ですね。
他の機種でも、このパターンで既読にすることはできないと思います。
他機種で、既読にすることができるものはありましたでしょうか?
おそらくですが、このプレビュー画面では、
本文のスクロールができないため長文の場合、
下の方が見ることができないはずです。
この時に、既読になってしまうと、メールを全文読んでいないのに、
読んだことになってしまい、矛盾してしまうからだと思います。
ないと思いますが、あくまで、私が思っていることのため、
他に方法があるかもしれません、その場合は他の方の回答を待ちましょうw
また、私は、プレビューを表示させずに、画面いっぱいにメール一覧を表示させています。
ペ・エンジェルさんのように考えたことがあるからです。
どうせなら、前のメールを開くときに楽があった方がいいと思いました。
書込番号:9450281
1点

。。。ぴ〜。。。さん
ありがとうございます。やはり仕様ですか・・・。
短い文面だとプレビューで読めてしまうので、
これをまた、わざわざ開封しないといけないのは
面倒くさいなと感じてしまってました。
書込みを読ませていただいて、一覧のみの表示が
できることを初めて知りました。説明書をじっくり
読んだつもりだったのですが・・・。そして、早速
設定変更しました。私も、開封前に楽しみがあって、
この一覧のみ表示の方が断然良いですね!
書込番号:9453598
0点



携帯電話何でも掲示板
ケータイのメモリーカードに、音楽を入れたいのですが、
メモリーカード内のファイルに、
パソコンに入っている音楽を、ドラッグ&ドラップするだけでは、
だめなのでしょうか?
やはりUSBケーブルを買ってつなげないとだめなのでしょうか?
機種は、ソフトバンクの825SHです。
0点

よゆしずみさん^^ こんばんは
825SH用に音楽を変換しないと無理なので
CDの音楽をドラッグ&ドラップだけでは
サイズも大きくて再生はできません。
書込番号:9447922
3点

返信ありがとうございます。変換するには、どうしたらいいですか? 教えてください。お願いします。
書込番号:9449847
0点

こちらあたりを参考下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102001046/SortID=8225226/
825SHのことなら、今後、こちらに質問された方が有益な情報が集まると思いますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102031093/
書込番号:9455290
2点



W61CAからG9に乗り換えました。
ずっとカシオを使っていてソニエリ機は初めてなんですが、
アラームの「平日」設定で土曜日も鳴ってしまいます。
カシオは鳴らなかったんですが、ソニエリは鳴るんでしょうか?
0点

設定可能ですよ。
取説のP297に設定方法が載っています。
書込番号:9447970
0点

基本的にカレンダーの赤色が休日扱い、その他は平日扱いになります。
なので、休日設定を行う必要があります。
設定方法はだっとだっとさんのおっしゃるページに書いてあります。
書込番号:9448103
0点

だっとだっとさん、kztk36さんありがとうございます。
ソニエリ機はこういうものなのですね。
土曜日を休日にしてしまうのはちょっと気持ち悪いですが、
設定することにします。
ところでカシオ機はアドレス帳の誕生日の日は待ち受け画面で
知らせてくれるんですが、ソニエリはカレンダーを表示しないと
分からないですね。
こういうカタログでは分からない違いがあって戸惑ってます。
書込番号:9448589
0点

ソニエリ機というよりもKCP+共通の仕様だと思います。
今まで各メーカーで独自の機能が共通化されることによってかなり削除されています。
残念な話ですが、今後はどのメーカーも同仕様ですので慣れるしかないですね。。。
書込番号:9448612
0点

KCP+の仕様ですねぇ。
土曜日は平日がデフォルト。
ちなみに最近はカレンダーの祝日設定も購入した年の分しかありません。
だから年を越したら祝日設定をDLする必要があります。
でないといきなり祝祭日にアラームが鳴りますのでご注意を
書込番号:9449262
0点

カレンダーの色について、土日が同じ色で表示されるのは落ち着かないものですよね。
なので、私は「曜日設定」で平日用として月曜日〜金曜日にチェックを入れて利用しています。
これが祝日にどうなるのかは、未確認なんですが…(笑)
書込番号:9449967
0点

alpha-omegaさん
eZボタン長押しでiidaサイトを開きます。
Download→一番下の「iidaモデル製造メーカーサイト」をクリックすればSony Ericssonサイトに飛べます。
そこから「お役立ち情報/ツール」で、カレンダー/祝日データをダウンロード出来ます。
そうすれば、祝日/日曜日は赤、土曜日は青に出来ますよ。
書込番号:9456250
0点

icchiy042さん、祝日設定ダウンロードの情報ありがとうございます。
ただ、これでもやっぱりカレンダーのサブメニューから土曜日を休日として設定すると、土曜日は青色ではなく赤色の文字になってしまいますね。
害はないけれど、すっきりしない気分…
書込番号:9458680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)