
このページのスレッド一覧(全108004スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2025年7月25日 00:22 |
![]() |
11 | 3 | 2025年7月20日 19:55 |
![]() |
6 | 5 | 2025年7月20日 21:03 |
![]() |
10 | 6 | 2025年8月15日 03:15 |
![]() |
12 | 5 | 2025年8月5日 01:36 |
![]() |
12 | 2 | 2025年7月19日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
SIMフリー版の交換を申し込みした方、発送時期はどのように確認出来ましたか?
ためらっていたら端末の返却日が9月になってしまいました。
書込番号:26242475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もSIMフリー版で、引き取り日を本日午前中に設定していましたが、今朝の時点で交換端末が届いていないので、引き取り業者に帰ってもらいました。
LINE、チャットで問い合わせていますが2日間返答なし、今日の午前10時に電話したところすぐに繋がり確認しました。
引き取り申し込みをしてから2週間を目処に交換端末を発送するので、それを見越して引き取り日を設定してくださいとのこと。
改めて引き取り日を設定くださいとのことでした。
このような情報をHPに記載してほしかったのですが。。
ご質問の発送時期の確認方法までは不明ですが、引き取り申し込み日から2週間程度で交換端末を発送とのことです。
書込番号:26242502 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kamehiro3さん
今日申し込みで2週間程度ですね
良い情報ありがとうございます
書込番号:26242514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kamehiro3さん
交換の事を知ったのが16日でしたが、今日引き取りという事はすぐ申し込みをしましたか?
今日申し込みだと長くなるかもしれませんね。
書込番号:26242527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でこにいいさんさん
無償交換の発表の後、すぐに申し込んだので本日の引き取りになりました。
一方、交換端末の発送時期が不明だったこともあり、翌日の17日に引き取り日の変更をしたかったのですが、Web上では変更できなかったので、17日に追加で引き取り日の申し込みをしたところ、8月中旬の引き取り日の申し込みもしていました。
今回のケースは、8月中旬の引き取り日も有効とのことで、それほど待たずに返却できそうです。
書込番号:26242533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kamehiro3さん
詳しい情報ありがとうございます。
あと2週間程度こちらのサイトを見ながら待ちたいと思います。
私の見た限りでは交換時の不具合が1件でしたので、これ以上悪い事が起きない事を願っています。
書込番号:26242553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね
ただ不具合が発生した機器はかなり戻ってきているでしょうから
その中に今回の対象外機器の個体番号が入っていないかの確認はしてるでしょう
大丈夫と思って交換機待ってます
書込番号:26242766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、日にちを選ぶ項目があったので、本日21日を選び、スマホのお届け日かと思って待っていました。
旧スマホを引き取る日にちだったのですね。
まだ引き取り業者が来ないのと、引き取り業者がどこなのかすら分からないので、留守にする事も出来ず状態です。
引き取り業者がわかれば、新スマホがまだ届いていないため、引き取り出来ない事を伝えることが出来るのに…。
書込番号:26243261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交換の申し込みを一旦キャンセルしました。
お盆休みの前に届くとは思いますが、連休中にトラブルになると困るので休みが明けてから申し込みしたいと思います。
書込番号:26246535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー

>katsu1235さん
当方の機種は AQUOS R9 ですが、同様な動作をします。
以前使用していた sense7 は 15% に設定変更をしたらそのままでしたので sense9 , R9 での仕様変更なのか、Android15 での仕様変更ではないでしょうか。
R8 , sense8 での変更の可能性もありますね。
書込番号:26242344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katsu1235さん
sense8でも20%に戻ってしまうため、仕様と思われます。
書込番号:26242540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様有難うございます。
再起動しなくてもいつの間にか20%に戻りますね。
仕様というかバグなのでしょう。
書込番号:26242873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
急な故障が怖いため、撮影した写真をSDカードに保存するスタイルで使用しているのですが皆様はどうしてますでしょうか?
スマホを良く紛失するので、セキュリティ的にSDカード保存はしたくないのですがクラウド保存だとタイムラグがある為、いつ壊れるかわからない当機種だと不安なもので、、
2点

>+waveさん
脅すような内容になるので、先に謝罪をしておきます。
Xperia 1 Z の突然死の理由が分からない。また、突然死等が起こった際にデータ保護機能が働くのか分からない。
スマホなどの電子機器は、動作不可でもバッテリーが生きていれば、空っぽになるまで電気を流し続けると思って下さい。
そうすると、基盤上の部品が壊れる流れになるかも知れません。さらには、外部ストレージに関わる部品が壊れ、MicroSDも壊してしまう可能性も出てきます。
今の Xperia 1 Z は、最悪の事態を予想して行動しないといけない機種に当てはまると思います。
書込番号:26242382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>+waveさん
良く紛失すると言うのは分かりませんが
セキュリティを気にしていて紛失した時の事が不安なら
スマホにロックを掛けて運用しSDカードには不安なデータは入れず
頻繁にPCや外付けSSD等などにデータ移行させるか、反映のラグ込みでそれこそクラウドを利用するしかないと思います。
書込番号:26242448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>+waveさん
データ保護は大切なことなので、少し手間ですがTYPE-Cに接続するタイプの外付けストレージを利用するのも良いと思います。
>>スマホを良く紛失するので
利用状況としては、むしろこちらの予防対策が重要だと思います。ストラップ対応のケース等の利用も考えてみては如何でしょうか?
書込番号:26242454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
>Dear-Friendsさん
なるほど、でも壊れたと気付いたら取り敢えずMicroSDを奪取するしかなさそうですね。。
>かわしろ にとさん>きぃさんぽさん
懸念は外出時の故障なのでSSD保存よりはモバイルデータ使用のクラウドバックアップのが現実的ですね、、。
ストラップとかで重くなるのが嫌なので今は複数台持ち歩きで対応してます。
書込番号:26242526
0点

メーカーはあくまで一部のロットと言われている。
投稿してる方は回路設計のプロなのか素人なのかわかりませんが、私が昔から今まで放送機器の設計してる立場からすると、素人レベルではないかとおもいます。想像ふくらまして話さない方がいいですよ
書込番号:26242932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SoftBank

>しんご2525さん
AQUOSのようなダイレクト給電(残量に関係なく機能)とは違いますが、
Pixelでの質問なので、
設定→バッテリー→充電の最適化→充電の上限:80%
が希望されているものだと思います。80%までは充電されてしまいます。
書込番号:26242305
2点

■補足
先程記載したところにない場合は、
設定→バッテリー→バッテリーヘルス→充電の最適化
設定→バッテリー→バッテリーの状態→充電の最適化
に移動している可能性があります。
Androi16のBate版等の場合。
書込番号:26242319
2点

ありがとうございます。
しかし、それではなさそうです。
書込番号:26251496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんご2525さん
今日は
バイパス充電との事ですが、Pixelの場合バイパス充電に移行しているかは表示する術が無いように思います。
ただ、アプリを使って確認はできます。
スクショ1は>†うっきー† さんの言われるように80%で充電が止まるようにして、Youtubeを再生しながら「Device info HW」というアプリのバッテリーの項を表示させたものです。
パワーソースはACになっていて、ステータスはNot charginngになっていると思います。
つまり、AC電源だけど充電はしていないでスマホが使えてるって事ですね。
私は、100%まで充電したい派なんで、同じように100%まで充電して同じようにスクショしたものがスクショ2ですがステータスがcharginngなんで、バッテリーのためには100%の状態でAC電源に繋ぎながらのスマホ使用は避けたいなと思いました。
因みに私のスマホは「Pixel9a」です
書込番号:26251667
3点

>しんご2525さん
>しかし、それではなさそうです。
とりあえず、どのような動きになることが知りたいかを、記載しておくとよいと思います。
残量が80%未満の時(例えば55%の時)に、充電器を接続しても、バッテリーへの充電がされることなく利用出来るか等。
おそらく、このことを知りたいのでは?
であれば、AQUOSのようなダイレクト給電機能はありませんので、出来ません。
書込番号:26251769
2点

ありがとうございます。やってみたら同じようになりました😊
書込番号:26263635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
>ものに苦しんでますさん
端末側では無理だと思いますので、
添付画像のように、5V/1A等の低速で可能なACアダプターを使う。実測では5Wを超えて5.8W前後。
もしくは、パソコンのUSB3.0ではなくUSB2.0の低速なポートで充電をする。
書込番号:26242282
5点

急速充電非対応の5V1Aの充電器を買えば良いんだよ。
ダイソーで買える。
書込番号:26242412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■補足
値段が高くてもよければ(900円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPCC4LNR
で、5V/0.5Aと低出力(低速)のものも、まだ入手出来ます。
5V/0.5Aでは、本機での実測値では2.4W前後になりました。
周りの人で、スマホが好きそうな人がいれば、5V/1Aのあまっている充電器、頂戴と言えば、くれる可能性は高いと思います。
さすがに5V/0.5Aを大事にとっている人は少ないとは思いますので。
書込番号:26242451
4点

急速充電はバッテリーの発熱やらで痛むから心配になりますよね
私はそれが嫌なのでUSBの電流計で監視しながらPCで充電しています
電圧降下が気になりますが4.6Vの0.6Aくらいで充電できてます
書込番号:26242472
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
三井住友カードをカード会社アプリからウォレット(googlepay)のタッチ決済に登録しようとすると、SMS認証コード入力後しばらく動きが無く、その後登録できなかった旨ポップアップがあって登録できません。
ちなみに、同じカードもiDなら登録できますし、別のJCBのカードも登録できています。→NFCは大丈夫
また、他の古いアンドロイド(Rakutenhand5G)では登録出来ました。→クレカの問題でもない
ネット検索すると、android15がVISAカード登録と相性が悪いような情報もありました。
他に同じような状態の方っていらっしゃいますか。
5点


ありがとうございます。
ダメもとでもう一度やってみたらできました。
さっきまで何度やってもダメだったのですが、あれは何だったんだろう。
お騒がせしました。
書込番号:26242174
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)