
このページのスレッド一覧(全107947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年6月4日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月5日 12:39 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月4日 23:10 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月14日 12:19 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年6月6日 11:01 |
![]() |
0 | 12 | 2009年6月11日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
みなさん携帯の明るさはどのレベルに設定していますか?自分は最低の明るさにしています。レビューとか見るとauなのでauの話ですがezwebたくさん使うと一日で電池なくなるとかよく書いてありますが自分は2年も使い古しているW47Tでezwebを2時間ぐらい使っても2日は持ちます。それであるにもかかわらず1日で切れるってちょっと信じがたい話です。レビューを書く皆さんの明るさ設定はどうなのでしょうか?最高に設定しているのでしょうか?
0点

自動で明るさ調節が出来る機種なら、自動の最高に設定します。
今使っているP-07Aは、自動の場合1種類しかなく暗いため、5段階の3で使っています。
以前は最高に設定していましたが、暗い部屋では明るすぎるので。
「自動」でレベルを調節出来るのが一番いいですね。
書込番号:9652057
0点





質問です。
僕は現在auの携帯を使っているのですが、自分の名義ではなくて親の名義になっています。
今回この機種に変更しようと思っているのですが、少しでも安く済ませるために一度解約して新規として購入しようと思っています。
そこで質問なんですが解約料はいくらかかるのでしょうか?
また、新規でのこの機種の価格はいくらですか?
よろしくお願いします。
0点

現在の加入状況が分かりませんので明確には回答できませんが、
年割加入中:解除料3150円
誰でも割加入中:解除料9975円
かかります。
また、フルサポートプランで前機種をご購入であれば使用月数に応じてフルサポート解除料がかかります。
その場合は、上記解除料(年割、誰でも割)はかかりません。
新規購入、機種変更ともシンプルプランで通常35000円くらいでしょうか。
機種変更でもほとんど変わりません。
ただ、新規加入のキャンペーンを独自で行い値下げしているところもあるので、この金額以下のところもあると思います。
実際、ネット通販では新規シンプルコース10500円で販売されるところもあるので。。。
ご参考にどうぞ。
書込番号:9652375
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01A
昨日F905からこの機種に変えたのですがこの機種にはIモードの時などの画面の常時点灯設定は、無いのでしょうか?説明書を見ましたが解りませんでした。どなたか解るか方がいましたらお教え下さい。
0点

メニュー
設定
ディスプレイ
証明設定
通常時
ON
OFF(常時点灯)
ではi-modeでは常時点灯にならないのかな?
私は常時点灯にしていないので。
上記はP-07Aです。たしかP906iも同じだったのでP-01Aも同じじゃないかと。
書込番号:9652459
0点

友里奈のパパさん早速のレス有り難う御座います。
一連の設定はしたのですが、iモードでサイトを読んでいるときいつの間にか暗くなってしまうので何かしらの動作をしないといけないので、ちょっと煩わしいと思いまして常時点灯の設定がないのかなぁ〜?と思いまして。やはり無いみたいですね(;_;)
書込番号:9655649
0点

解決していたらごめんなさい。
ドコモのフリーダイアルの使い方相談にお聞きになれば、まず分かると思います。
書込番号:9697101
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001
いつもこちらを拝見させていただいております。
同様の方がいらっしゃればアドバイスをいただきたいと
思い書き込み致しました。
最近気づいたのですが、充電器セットで充電完了後のバッテリーを
本体に入れて卓上ホルダーで充電すると更に充電開始をします。
時間にして〜約30分です。
逆に卓上ホルダーで充電完了のバッテリーを充電器セットで充電しても
充電は開始されません。AUショップに持参して相談しましたが、
新品交換になってきただけで詳細はショップでは解らないとの事でし
た。気のせいか充電器セットで充電完了のバッテリーを本体に装着した
場合は減りが早い気がします。
以上ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
0点

リチウムイオン電池は満充電で保存すると寿命が劣化しますので、外部の充電器では満充電にならないように工夫されているのではないかと思います。これは外部充電の場合、充電後の電池がすぐに使用されることがないのでそのための対策です。良いことです。
参考になるHPは下記です。
http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
−−−−−−−以下引用
リチウムイオン電池は保存状態により劣化の程度が変化します。満充電に近く、保存温度が高いほど容量劣化が大きくなります。 たとえば充電量が30%以下で、保存温度が15℃以下であれば、1年間の保存でも数%の容量劣化で収まります。 一方、満充電で45℃で保存すると、6ヶ月でも場合によっては60%程度の容量レベルにまで劣化することもあります。
書込番号:9651228
4点

巨神兵さんへ
早速のご返信ありがとうございます。
すっかり納得致しました。
やはりこのサイトは凄い。
どうもありがとうございます。
AUショップの対応にはがっかりです。
又、何かございましたらみなさんよろしくお願い致します。
書込番号:9651348
0点

ちょっと話は違いますが、携帯本体で充電して、完了してからまた線を挿し直すとまた20〜30分充電されます。
これも同じ理由なんでしょうか??
書込番号:9651444
0点

<やな>さん、ごめんなさい、そこまで言われると理由はよく分かりません。
一般的な事柄としてですが、電池には一定の値の内部抵抗が存在しますので充電時の方が端子電圧が高く、放電時には端子電圧が低くなる傾向があります。ですから再充電の初期には充電を開始してもすぐに電圧上昇が生じるために充電を打ち切るように動作するのが普通だと思います。そのためというか20〜30分間も充電しているというのは考えにくいです。
書込番号:9651939
0点

私は、バッテリーを二つ所有し、前機種のW44Sを充電器の代わりにして充電していますが、
S001で充電した時よりW44Sで充電した時の方が、持ちが短い様な気がします。
充電完了の閾値が違うんでしょうね。
書込番号:9654140
0点

<やな>さんへ
リチウムイオン電池等の充電の際には電池内の電子が移動するんですけど、普段行っている充電では急速に電子が移動するために場所によって電子の偏りが生じます。
恐らくその偏っている部分を検出して過充電を防止する安全装置が作動して充電が終了するんですけど、充電完了後は徐々に電子の偏りがなくなり安定になります。そこで再度ケーブルを挿すと安全装置が作動するまで充電できるってことだったと聞いたことがあります。
書込番号:9654457
1点

便乗させていただきます。申し訳ありません。
私のS001は、通話2〜3回(1回数分程度)、ezweb10分程度、写真の撮影2〜3枚、という使い方で、48時間電池が持ちません。丸2日経つと、電池マークが1本か2本減ります。
修理から戻ってきてからは毎晩充電かなぁ、と思っていますが、前使っていたW53CAが同じような使い方で、8日間くらいは充電しなくて済んだのと比較すると、あまりに短すぎです。
私のだけ極端に電池が故障していると言うことはないでしょうかねぇ?
以前ソニーのサイバーショット(デジカメ)で専用充電池の初期不良があって、メーカー保証で交換した経緯があるだけに、何となく同じソニーなので疑心暗鬼になってしまいます。
修理は明日の午前完了してくるそうです。
書込番号:9655756
0点

中村主水SSSさん
電池の目盛りが1〜2本減るのであれば(1〜2本に減るのでなければ)、お手持ちの携帯は全く正常な範囲だと思います。電池パワーが足りないから誤動作したという事はなさそうなので、毎日充電には及ばないと思います。
書込番号:9655836
1点

defrockさん
電解質中のイオンの移動と偏在だと考えるととても説得力のある書込です。
充電直後の再充電でなければと言う条件は付きますが。
書込番号:9655861
0点

電池マークの棒が1〜2本減って、1〜2本表示のなるのです(同じことだと思いますが)。ただし赤くなったりはしません。参考までに充電には専用スタンドを使った方が、やはり持続性は悪いみたいです。
カメラの誤動作の件は、電池とはまったく関係ないといわれました。関係有るとすれば、撮影直後、保存中に電力不足で電源が落ちた、という場合のみだそうです。
ただし、丸2日目で電池マークの棒が減るならば、その時長電話でも掛かってきたら大変なので、毎日充電かな、と思った次第です。ちなみに、W42SのバッテリーとS001のバッテリーは別物ですか? W42Sのバッテリーなら家に転がっていると思うのですが(^^; )
私の携帯は正常範囲内の減り方と考えてよろしいのですね。ご助言、有難うございました。
書込番号:9656131
0点

電子の偏りかぁ、なるほどなぁ。
セルフガソリンスタンドで自動停止しても少し待ってからならもうちょっと入る、
のと似たようなものか。こちらは泡立ちが無くなったからだけど。
バッテリ表示の目盛りの段階はメーカーによって違います。
カシオは1〜2になってから空になるのが早く、ソニー・エリクソンは1〜2になっても
まだ結構持つというのが今までの印象です。最近の機種は違っているかもしれませんが。
書込番号:9658907
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
ネットブック(NECの二代目LaVie Light)を持っています。
重さは1キロちょっと、サイズは10型でスクエアなデザインです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/13/news048.html
今はドコモのF-01Aで、旧パケホーダイ(4095円一律のもの)を利用しており、最大まで使っています。
買う前までは、ケータイ(ドコモのF-01A)のjigブラウザ月630円でネットをしていましたが、ネットがメインでさらにワードも扱えれば・・・と思いネットブックを購入しました。
しかし、買ってから気づいたんです。
毎日持ち運ぶのに、1キロややっぱり重い。重いだけならまだしも10型でも案外デカイ・・・と。
結果的に家に置きっぱなしにしており、メインのVAIOしか使ってないムダな状況です。
でもネットは急に調べもので使ったりします。
そのたびにjigブラウザを利用していますが、やはり画面が小さすぎる。
なのでT-01Aを考え始めました。
iPhoneはちょっとソフトバンクから出てるので遠慮しているのですが(ちょっとエリア的に不安定なんです。うちの地域ではドコモが高速エリアだし安定してる)、T-01Aなら買いたい!と思える一台なんです。
おさいふケータイとかはどうしても使わなければならないので(学校のIDカード・買い物に使ってる)ケータイは現状維持で、T-01Aを買い増ししようかなと思っています。
*ドコモと契約してT-01Aをつなげるのではなく、無線LANオンリーにしようかと。F-01AからT-01Aに機種変後、再度F-01AにFOMAカードを戻し、T-01A単体で利用。
T-01Aは無線LANで接続しようと思っています。
(接続する無線に関しては自宅では光回線の無線LANを利用し、外出先では先のネットブック用に購入していたイーモバイル・もしくはドコモのF-01Aの契約をパケホーダイダブルに変え上限の1万3千円を覚悟でBluetooth接続しようかと。)
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421388/
iPod touth買えば?と思もわれるかと思いますが、なんかiPod系は好きになれなくて・・・。それにネットメインで考えてないですし。(やはりiPodは音楽・ビデオ再生機としてしか見れない)
まとめると。
F-01Aをメインの携帯として利用。フルブラウザは解除(jigブラウザ)
T-01Aをネットブックのように利用する。利用は「無線LAN化でイーモバイル」or「BluetoothでF-01Aのパケホダブルを利用」
どう思いますか?
スマートフォンがよくわかっていないのでいろいろアドバイスをお願いしたいのですが。
0点

まずWindowsMobileとネットブックのWindowsXP等を比較しては・・・・・
名前はWindowsでも全く別物です。
T-01AはFOMAカード挿さないと無線LANなど使えないと思うので
頻繁にFOMAカードの差し替えが必要になると思います。
無線LAN中はF-01Aは使えないし・・・・・
ちょっとしたい事が良く分かりませんが、新規で契約してBzホーダイで良いのでは?
書込番号:9651768
0点

Bizホーダイですか…。
F-01AからT-01Aに「機種変更したとして」、パケホーダイ4095円から、Bizホーダイダブルで最大5985円のものに契約を変更した場合、
これをT-01AからF-01AにFOMAカードを差し替えてもF-01Aで定額でパケット通信できますか?
経済的に、パケット通信はどっちか一つ(パケホーダイ or Bizホーダイ)しか契約できません。
2台(F-01Aでパケホ・T-01AでBiz)というのは、ちょっと…。
書込番号:9651816
0点

i-modeも使いたいと言うことですね。
となるとおっしゃるとおりパケホで契約して
T-01Aは無線でのみ接続すれば安上がりだけど・・・・・
となるとソフトバンクでエリアの問題気にしていましたが
結局無線環境があるところでしか使えなくなりますよね。
F-01AにFOMAカード挿してる間は、T-01A(FOMAカードなし)は無線も何も使えないはずですのでご注意ください。
イーモバイルでT-01Aを接続って?
書込番号:9652475
0点

イーモバイルで無線というのは…
クティオとかを使ってイーモバイル端末を無線LAN化してしまおう、というものです。
それにT-01Aをつなげればいいかと。
ちなみにうちの地域ではソフトバンクだけが不安定なんです。SBもわかってはいるらしく基地局建設で3,4年前回覧板が回ってきてたんですが、今はぱったり。
予定地もいまだ田んぼのままです。
イーモバイルはつながるんですよね。
T-01Aからドコモの通信モジュールだけ抜き(iPod touchみたいに)のものが出れば飛びついてるんですけどね…。
さすがに、2台とも契約を入れるのは金銭的に余裕がありません…。
F-01Aをパケホダブルにして、PCモデムの要領でT-01Aを接続できれば、上限の1万3千円で定額にできるんですけどね…。ちなみにイーモバイルも解約すればいいことですし。
発売になるまで詳細は分からないんでしょうかね。
発売が待ち遠しいです。
書込番号:9652675
0点

EMは、ネットブック100円で買うための契約ですか?
となると2年縛りで解約金が2400〜48000円かかるのでは?
(契約期間で金額変動)
>F-01Aをパケホダブルにして、PCモデムの要領でT-01Aを接続できれば、上限の1万3千円で定額にできるんですけどね…。
これが良く分からないのですが
F-01Aをモデム化してT-01Aを無線(BT)で繋ぐってことですか?
T-01AからFOMAカード抜いた時点T-01Aは無線(BT)は使えなくなると思うのですが?
F-01Aをパケホで契約して490〜4410円
現在の基本料金?
T-01AをBizで契約して490〜5985円
バリュープランSSで基本料金980円(T-01Aは通話しないことが前提で)
上限13000円なら近い線では?
ただこの場合はPCモデムとしては使うことが出来ない。
書込番号:9654023
0点

うまく伝えられなくてごめんなさい。
ネットブックを100円で購入するための「にねんMAX」という契約ではなく、通常のデータプランです。なので解約金に関しては大丈夫ですよ。
今自宅には、ADSLや光を入れてなくて(節約・工事が…)
なのでイーモバイルを利用しているんです。PCはネットブックとは別に持っています。
イーモバイルを解約して、ドコモのF-01Aを「パケホダブル」にして、PCモデム利用の上限の1万3千650円で、「自宅のメインパソコンのネット回線」「T-01AをBluetoothで接続」「F-01A単体のパケット定額」
で一台で利用できれば、それぞれ別々に回線と定額料を利用するより安いし「楽」ですよね。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/about/index.html
でも、
>T-01AからFOMAカード抜いた時点T-01Aは無線(BT)は使えなくなると思うのですが?
ということですので(ありがとうございます。知りませんでした。)980円のタイプSSだけで維持する(Bizホーダイは契約せず、すべての通信をF-01Aのbluetooth経由で行う)というのはいかがなのでしょうか?
できませんか?
T-01Aにたとえば機種変しても加入できるのはBizホーダイだけですから、自宅のメインPCのネット回線でイーモバイル代も払うことになります。
そうではなく、ネット回線は一つでまとめたほうが楽だし、ちょっとだけ得。と思うのですが。
----------比較----------
★それぞれ単体で契約した場合:
・F−01A → 旧パケホーダイ・4095円一律。
・T−01A → Bizホーダイダブル・最大5985円
・自宅回線 → イーモバイル・最大4980円
*合計金額:1万5千60円
★F−01Aに契約をまとめることが「できる」場合(できるか不明なので)
・F−01A → パケホーダイダブルに契約変更
T−01AやPCをこちらで接続するのでパケホPCモデム利用料金が最大で「1万3千650円」
*合計金額:1万3千650円
@1410円お得になるんですよね。
意味、おわかりいただけましたでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9654271
0点

F-01Aをモデム化して、PCはUSB接続、T-01AはBluetooth接続するってことですよね?
まだ発売前の情報ですが、T-01AはDUNに非対応みたいですが、DUNがないと不可能じゃないですか?
接続経路がちょっと複雑なので、回線速度も心配ですし、規制にかかるかもしれないことからの速度も心配です。
書込番号:9654321
0点

bluetoothであればいいってだけじゃありませんでしたね…。
DUN非対応でしたか…。
では、基本に戻るとして、
T-01Aではなく、SH-06Aに機種変更。(iモードブラウザが新しいので)
その上で、パケホーダイダブルに契約変更し、SH-06Aでフルブラウザ。
最大価格は5985円になりますが、
T-01Aのインターネットより性能は劣りますか?
書込番号:9654432
0点

なんどもごめんなさい。
F-01AはDUNに対応しているようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/12/news129.html
書込番号:9654436
0点

>T-01Aのインターネットより性能は劣りますか?
これは使ってみないと分かりませんよね。
スマートフォンでネット回覧だけならPSPとかじゃ駄目?
個人的には、OperaにしろIEにしろ快適だとは思えません。
エリアの問題が無ければEMのスマートフォンが一番理想ですよね。
単体でもモデムでも定額で使えるしね。
書込番号:9657296
0点

イーモバイルをやめて
T-01Aを
定額データプランHIGH SPEEDバリュー+定額データ割
→合計 5,985円/月
にして
F-01Aでi-modeをするのをやめてT-01Aにまとめたら?
たまに使うとかだったらパケホダブルにするとか
F-01Aは電話専用でいいんじゃ?
書込番号:9681705
0点

最初に否定されているのはわかっているのですが、ブラウジングだけなら
iPod touchもなかなか良いと思うのですが。
ワード・エクセル系もということなので、こちらもということになると
だめですけどね。
あと、N-06AはWi-Fiルータになります。(アクセスポイントモード)
上限は13,000円になるようです。
実機はもってないので詳細や、使い勝手はわかりませんがそんな
ものもあるということで。
書込番号:9684072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)