
このページのスレッド一覧(全107910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 26 | 2009年6月14日 07:19 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月27日 21:12 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月26日 15:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月25日 15:42 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月22日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月25日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne CA002
去年W62CAが出たときに買い換えようとしましたが、ここの評価を見ていたら機種変することが出来ませんでした。
2年ごとにG'zONEが出るので、来年まで我慢と思っていたのですが、まさか1年で出てくるとは。
ここの書き込みを見ていると、今夏のカシオはヤル気無しとかありますが、自分ではカシオが去年のリベンジをするつもりでCA002を出したと思います。
皆さんはどう思いますか?
1点

[9600919]でも書いてますが、ヤル気なし派です。
何をどうリベンジしようとしているのか分かりません。
パナの夏製品をau側が採用しなかったといううわさもありますが、なぜauはこれをOKしたのか分かりません。
ハード面はW62CAまんまだし、ソフト面ではレスポンスが早くなっているでしょうが、それならばW62CAも最近ではよくなったというカキコミも見られますし、出す意味は無いでしょう。
リベンジするならせめて3.0インチVGA対応カメラ300万画素以上はMUSTの気がしますが。。。
書込番号:9602032
3点

私もType−Rから機種変更できないままでいた一人です。62CAでの問題点を目に見えない部分のハードウェア更新で完成度を上げてきたものだと期待したいです。
個人的にはカメラの画素や画面サイズ等はこの機種の本質では無いと思いますので、実際の操作性がどの程度上がっているのかが興味有ります。
おそらく、ソフトウェアの更新だけでは追いつかない部分があると思いますので、発売後のクチコミに非常に興味があります。
書込番号:9602739
3点

現在W62CAを持ってる人はスルー。
W62CA持ってない人はご自由に。
って思います。
まあ皮の微変更。個人的にはデザインは劣化してるし。
正直W62CAのあまりの不具合の多さで赤字だから焼き直しで元取りましょう。
って方針なんだろうね。
書込番号:9604036
7点

あ、さすが立ってましたね。
ハード的なスペックは同一、USBクレードル充電台が同一ということからすると、完全なマイナーチェンジモデル。
ですから、BREWのバージョンアップと、ちょっとした個別の味付けの違いでしょう。
まぁこんなモデルがあっても良いとは思いますが、それにしては元がちょっと・・・ですよね。。。
「古い基板ユニット(高価な部分)が大量に余っているのを廃却せずに流用した」社内の業務改善提案ではないでしょうか?
書込番号:9604555
7点

W62CAの不評・酷評から見ると、どう見てもCA002は売れる見込みは少ない機種です。
おそらく発売後の評価は「やっぱり操作レスポンスが向上しただけで、W62CAの焼き直しに過ぎない」(つまり不具合修正にすぎない)という評価が大半でしょうから、やはり購買欲は薄いでしょう。
CA002は、W62CAのケータイアップデートのソフトウエア修正だけでは、どうしても不可能だったハードウエアを修正する事でレスポンスを向上させたものを発売したとしか受け取れません。
このどうみても、基本的な筐体も、中身のソフトウエアもW62CAと同等で、改善されているのは、操作レスポンスのみの機種を・・・それでも投入した意味。
これは、私のあくまで個人的意見ですが、
au・カシオがメーカーとしての責任を、正しい認識があって全うするとしたら、
リコールではないにしても、ユーザーを第1に考えれば、W62CAユーザーへCA002への無償交換もあり得ると思います。
今まで2年スパンだったG'zOneを、1年で投入する理由としては十分ですし、新たに開発費もかける事はできないため、レスポンス以外は、わずかなデザインの違いしかないのにうなずけると思います。
酷評だった機種の焼き直しで、何ら目新しさもなく、レスポンス向上しただけの、おそらく、通常契約で売れる見込みはあまり期待できない事はau・カシオも十分承知の上で投入してきたのではないでしょうか。
あの最悪レスポンス携帯を5万円で売りつけられたユーザーを売りっぱなしにするのなら、G'zOneのブランドイメージうんぬんではなく、au・カシオの企業としての姿勢が問われると私は考えますので、希望者には無償交換を切に願います。
書込番号:9605673
10点

まさにW62CAのマイナーチェンジですね。
私は62CAのあまりの酷さに、購入後一週間で封印して、オークションに
出してしまったクチですが、まさかこんなに早くリモデル版が出てくるとは
思いませんでした。
もしもっさりが改善されて、使い勝手が大幅に向上したのであれば、高い金額
を払って62CAに変えた現ユーザーの方たちは、早々のこの端末の登場に何
ともいえない不愉快な気持ちを持たれるんじゃないでしょうか?
ハード的に殆ど変わってなく、ソフトのテコ入れだけで再登場しているので、
かなり低コストでこの端末は出来上がっていると思われます。
せめてもう一年待って、カメラの画質向上やスピーカー位置の見直し、ディス
プレイの大型化など、使い勝手を改善したニューG'zOneに期待したいところです。
これからは、高いお金を出しても購入したいと思わせる、完成度の高いG'z端末を
カシオ・auに望みます。
私はCA002を手に入れようとは思いませんが、マウンテンゴリラをやめて、ボニ
ート(鰹)を復活させたのは、個人的に大歓迎ですね!
書込番号:9605697
2点

色々なご意見ありがとうございます。
W62CAのマイナーチェンジモデルというのに同感です。
だから価格が他のモデルと同じ5万円くらいだったら手を出す気はありません。
nacavelさんのおっしゃてる通り、W62CAユーザーに対しての何らかの優遇措置等のキャンペーンがあってもいいと思います。
この機種の評価や価格がどうなっていくのか、気になります。
書込番号:9606707
4点

au・カシオがW62CAユーザーの事を考えてるとは到底思えないけどねえ。
W62CAユーザーが違約金払ってでも乗り換えてくれると言う安易な考えで出したとしか考えられない。
考えてるならすでにキャッシュバックキャンペーンでもやってるぞ。
100歩譲って違約金無しで有償乗り換え程度か。
完全にauはユーザーをバカにしてるね。
書込番号:9607337
8点

確かに、近年はどのキャリアも既存ユーザーはお座なりになっていますね。
10年同じキャリアで来ても何の旨味もありません。
私もKCP+で痛い目見たクチですが(W54SAです)違約金の縛りのお陰で身動きが取れない状態です。
未完成な端末売り付けて、乗り換えたくても端末は高い上に更に違約金で追い金…勘弁して欲しいですね。
未だに勝手に電源は落ち・メールの文字入力時の遅さ(処理落ち状態)には辟易しています。
これからもauは、既存ユーザー救済にお金は使わず、新規・MNPユーザーにドンドンお金を注ぎ込む事でしょう(キャシュバック等)
どのメーカーもフルスペックとシンプルモデルの価格二分化で出して欲しいです、もしくはBTO制導入するとか?(余計コスト掛かるかな?)
書込番号:9607851
5点

私は昨年Type-R からW62CAを検討の結果、E03CA(W42CAのビジネスモデル)に機種変しました。こちらの掲示板のおかげで、E03CAを満足して使っています。
今度のCA002はどうなんでしょうね。私は船の上で海水ずぶ濡れで使いますので、携帯はG's oneシリーズ以外考えられないのですが、都会的でおしゃれなデザインだといまひとつ不安です。CA002の次のモデルでは、W42CA以前のG's oneシリーズのように、テーマを明確にした無骨なモデルを復活させてほしいものです。
書込番号:9609556
1点

61CAを1年未満で62CAに買い換え、あまりの酷さに封印。
オクで61を買い直し日常使い、アウトドアに出かけるときsim交換と使い分けています。
個人的な意見としては防水タフネス機能が継承されていれば多少のもっさりは許せます。
いままですべてのGzを買ってきましたが、やっぱりその機能を体現したデザインが大切かと。
初代(303だっけ?)がいちばんよくて、だんだん酷くなっているのが悲しいですね。
あとこれほど特定層を掴んでいるにもかかわらず
OS変更で使い勝手が悪くなったのも、ユーザー軽視の表れですね(これはauのせいだけど)
書込番号:9610881
0点

自分もTYPE−RからW62CAをスルーしてE03CAにしたクチです。
W62CAのスレではモッサリ&不具合もさることながら、ボディのヒビ割れについても話題になっていたのでそこが改善されているのかが気になります。
書込番号:9611031
1点

この主題からは少しかけ離れてしまうけど、G'zにあれもこれもと
ハイスペック、さらに薄型・軽量を目指すこと自体に、そもそも
間違いがあるのでは(少々ごついくらいがG'z!)?
以前のプラットフォームで、W42CAを少しスリムにした程度のポップで
ライトな感じのG'zを出したら、結構売れちゃったりして・・・?
ちょっとだけディスプレイを大きくして、EZニュースフラッシュでも
対応していてくれればOKなんだけど。もちろん値段設定も低めで。
・・・て、今のauにはそんな余力ないですね。
書込番号:9611126
4点

皆さんG'zには色々な思い入れがあるんですね。
自分も、時計のGショックが出た時からカシオのファンです。
AUを使い続けているのも、カシオがG'z Oneを出し続けているからです。
それだけにカシオには、しっかりとして欲しいんだけどなぁ。
書込番号:9612106
5点

>G'zにあれもこれもと
>ハイスペック、さらに薄型・軽量を目指すこと自体に、そもそも
>間違いがあるのでは (ネオハムさん)
同感です。昨日E03CAのレビューでも書いたのですが、タフネスの要素としてバッテリ性能は欠かせませんから、薄型・軽量とタフネスとは両立しないと思うんですけどね。
>これほど特定層を掴んでいる (トランパさん)
今の路線だと、特定層が離れてしまいかねませんね。薄型・軽量のスマートな携帯は、G's one以外にいくらでもあるのですから。
価格.comのユーザ満足度(全投票)で見ると、G's oneシリーズは、
20位 TYPE-R 平均4.6
98位 W43CA 平均4.29
274位 W63CA 平均3.04
となっています。全部で300機種がリストされている中でW62CAは274位・・・。
KCP+の問題が今度のCA002で改善されているといいのですが。
書込番号:9613835
1点

snow leopardさん
>98位 W43CA 平均4.29
>274位 W63CA 平均3.04
これって、W42CAとW62CAの間違いですよね。
書込番号:9614526
0点

あ、その通りです。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:9615077
0点

とりあえず有償&日数がかかってもかまわないので
W62CAの中身をCA002相当にするサービスを行ってほしいですね
W62CAとCA002はほとんど違いが無い物とは思いますが
そういったサービスがあるだけでもW62CAの現行ユーザーである自分としては
少しは納得がいくかな?ってところです。
書込番号:9618676
2点

w51caから乗り換えました。ラジオが無いのが痛いです。
私もkcp+は最悪だと思います。カシオもソフトバンクに浮気。
今は日立と協同で携帯をつくってないのでしょうか?
とりあえず、w62caを見送ったので今回の機種で満足です。
ドコモでカシオが出ればすぐにNMPをしますが。
書込番号:9621132
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
中央競馬(IPAT)、地方競馬(SPAT4)ともに投票確認済みです。
あとは、オッズパークなどの動画も見られれば最高なのですが・・・。
書込番号:9612730
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Xmini
サブ機としてXminiの購入を考えています。
私の住む地域のauショップでの増設は5250円が相場です。
ヤフオクで、ロッククリア済みのXminiなど5000円以上、
ロッククリアされていない端末でも5000円近い落札価格をよく見かけます。
普通にauショップで増設した方が安上がりなのでは!!
と思うのですが。。。
ヤフオクで購入するメリットはあるのでしょうか?
1点

フルサポートコースに加入されている人が通常どおり機種変更するとフルサポート解除料が発生する為ではないでしょうか?
1年たっても12000円かかりますからね。
また、いろいろ不要なサービスに加入されるのを嫌がる方もいらっしゃいますね。
白ロムを増設ならフルサポート解除にはなりませんし、いらない付加サービスに加入する必要もないですし。
ただ、目先のことだけ考えるとそうなんですが、シンプルコースへ変更することで基本使用料が約900円安くなるので、解除料くらいは相殺できるのであんまり変わらない気はするのですが。。。
書込番号:9601671
2点

ご返信ありがとうございました。
解除料の問題などがあったんですね。
なるほど!!納得しました。
実は先日、送料込み、ロッククリア済みのXminiに5000円で入札していたのですが
あっという間に7000円近い金額に跳ね上がってしまいましたので
なぜ???と思い謎に思っていました。
書込番号:9606384
1点





スマートフォン・携帯電話 > HTC > E30HT au
早速APにしてみました。
PSPがつながらない。
自動検索でPSPからE30HTが見つからない。
E30HTにてWEPを設定、AP名変更の後PSPで
手動設定するも…NG
皆さんどうやっておりますか?
もしかしたらE30HTのインタフェースいじらないとだめとか?
ちなみにTouchは一度でつながり快調です。
0点

無理ですよ。たぶん。アクセスポイントでは、無いため。pspとつなぐには、どこでもwifiとかクォテオというモバイルアクセス端末が必要です。おすすめは、ヨドバシカメラプランのワイヤレスゲートです。月々、380円でお得です。
書込番号:9601123
1点

返信ありがとうございます!!
知りませんでした。
ソフトウェアがインストールされており名称の終わりに
HotSpotなんて名前があるので使ってみましたがだめで
あの後コンパネみたらインタフェースはなんと!!アドホックで
動いていました。
だめみたいですね。
アドホックで繋がりましたがルーターにはなってくれないことと
PSP側で操作の仕方が不明でした。
あきらめます。(自分はY!BBの無線LANパック契約しているので
WGはちょっと敬遠しています)
ありがとうございました。
書込番号:9601142
0点

ありがとうござました。
一応前回の返信がご挨拶がてらでしたが追記を一つ。
前提として開発が必要なのですがWMのWLANをアドホックでつなぎ
モデムの間に共有設定が出来れば単なるルーターとして動く事が
判りました。
ごにょごにょいじってみます。
謹製ソフトウェアではダメっぽいので…
ありがとうございました。
書込番号:9606685
0点

横から申し訳ありません。
質問させて下さい。
>Touchとはつながり快適
とのことですが
ipodTouchのことでしょうか?
だとしたら
ipodTouchでは30HTを通じてインターネットができるけど
ソニーのPSPでは出来ないと言うことなのですね
auのホームページでは30HTを最大5台のノートPCなどと同時に無線LAN接続してモデムとして使える「WALKINGHOTSPOT」搭載。とあります。
PSPはパソコンと何が違うのでしょうか?
書込番号:9848243
0点

閉じたスレなので見ていませんでした。すみません。
PCやPDAは自分からアドホックアクセスポイントを探しに行く
インタフェースを持っていますがPSPやDSにはそれがありません。
厳密に言えばアドホック接続についてはPSPの場合ゲームが
自動で行います。
PCやPDAは手動です。
また現在E30HTに搭載されているソフト(以下WHS)のWLAN側は
残念ながらアドホックなのでPSPとつながる最初のネットワークは
アドホックになります。
なのでE30HTでインフラストラクチャモードのアクセスポイントが
作れれば解決できますが多分auの想定経路で接続が出来なくなるので
課金体制が作れないのでしょう。(半分想像ですが)
実際WHSが自分のプロバイダに接続しにいく過程でどのようにして
PCからのパケットと自身のパケットを区別しているのかは
なぞです。
書込番号:9866499
0点

ちょっ!!さん
返信ありがとうございます。
せっかく教えて頂いたのに申し訳ありません、
私の知らない単語がいくつかあり理解ができませんので
もう少し勉強してから、ちょっ!!さんの
回答を再度読んでみます。
でもPCのように簡単には出来ない事はわかりました。
横からなのに親切にありがとうございました。
書込番号:9866556
0点

少し補足。
※接続元(E30HT)はアドホックの場合
・Touch
アドホックを自分で探す画面があります。
ワイアレスネットワークを一覧で出し、つなぎたい物を選択する事が出来ます。
・PC
Touch同様に選ぶ画面が存在します。
・ゲーム機
ゲーム機が選べるアクセスポイントはインフラストラクチャモードである
必要があります。また、アドホック接続はゲームから選ぶ事はできますが
選べる相手はゲームが起動したゲーム機のみになります。
アクセスポイントの定義ははっきりしておりませんがE30HTが作成できる
アクセスポイントはアドホックになります。
※アドホック
P2P接続を表すことが多く、1台対1台の接続を意味します。
ですがE30HTは複数のアドホックを作る事が出来ます。
ですがインターネット共有ではない為WHSではインフラストラクチャモードの
アクセスポイントは作る事が出来ません。
インフラストラクチャモードは通常アクセスポイントと呼ばれる物で
無線ルータなどで用いられる接続方法です。
これ以上の詳細は検索願います。
書込番号:9890372
0点

ちょっ!!さん
またまた
わかりやすく丁寧にありがとうございます。
かなり理解度が上がりました!
本当にありがとうございました。
書込番号:9892806
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A

単純に部品材料等の見直しをしただけじゃない?
こちらの方が耐久性・認証性が高くなるのかもしれないし、単純にコストを抑えられるだけなのか。はたまたデザイン上、黒い方が目立たなくて良いと判断されたのか。
防水とは関係ないだろうね。
書込番号:9600696
0点

うみのねこさん
そうですね。詳しい理由はわかりませんが何かしら考慮してなんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:9601050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)