
このページのスレッド一覧(全107720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年8月28日 10:25 |
![]() |
92 | 9 | 2025年8月30日 20:34 |
![]() ![]() |
15 | 27 | 2025年9月2日 19:50 |
![]() |
20 | 7 | 2025年8月28日 08:54 |
![]() |
6 | 7 | 2025年9月6日 19:42 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月28日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 256GB SIMフリー
以前使っていたスマホでは、画面ロック時でもラインが来たら、「ラインがきました」などの、ウィンドウが来てましたが、当該機種ではそういった表示が出ません。
見ることはできるのでしょうか?
書込番号:26274919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファントゥドライブさん
設定→ディスプレイ→ロック画面
|--通知のアイコンのみ表示→オフ
|--通知で画面をONにする→オン
書込番号:26275054
1点

おそらくですが、「通知のアイコンのみ表示」をオフにしてもだめだとおもいます。
「ロック画面の通知を整理」もオフにしてないと見てない通知は1回画面開いたら表示されなくなります。
未確認の通知はをロック画面でさらっと確認したい場合は上記「ロック画面の通知を整理」も必要となります
書込番号:26275133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも丁寧な回答をありがとうございます!
無事できました!
本当に助かりました!
書込番号:26275306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold7 SC-56F 256GB docomo
Galaxy Z Fold7でフォルダブルスマホデビューする予定です。
開いた時のディスプレイにも保護フィルムを貼りたいと思ってはいるのですが、閉じた時に干渉してしまうのでは?開閉してるうちにフィルムが浮いてきてしまうのでは?という疑問があります。
開いた時のディスプレイに保護フィルムを貼るとどうなるのかをご存じの方おられますでしょうか?
0点

貼らないのが基本ですのでまともなメーカーから多分出てないし
二重に貼るの前提に作られてるフィルムが多分ないのではないかと
貼らないほうがいいですよとしかいえないです
書込番号:26274774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貼らないでくださいっていうのがサムスンの立場のハズなので
貼った結果元々貼ってあるフィルムが剥がれたとかもし申告したら
保証対象外ですってなる可能性もあるし
書込番号:26274776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ストレートスマホとは違い、有機ELパネルの上に折りたたみ用にサムスンが開発した超薄型ガラス(UTG)が重ねて配置されてます。
その上から専用の保護レイヤーで覆ってある仕様で、さらにその上から絶対に剥がさないようにサムスンから注記が出ている(キャリア版は合わせてキャリアからも)専用保護フィルムが貼ってあります。
そのためサムスン純正フィルムが市販されてませんし、2重にフィルム貼らない方が良いですよ。
仮に2重に貼って利用した場合、自己責任になります。
書込番号:26274779 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ヘイムスクリングラさん
>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
フィルムについて色々と調べていたらSAMSUNGが貼る必要はないって言っているんですね。
もうちょい調べてから聞くべきでした。
書込番号:26274783
0点


ちなみにサムスン公認メーカーとして(サムスンの設計、品質検証システムで認定されたパートナー)、arareeやSpigenなどがあります。
対象メーカーの製品(ケース、フィルムなど)にはパッケージに「Designed for SAMSUNG」ロゴが印字されてます。
Z FoldシリーズやZ Flipシリーズ向けのメインディスプレイ向けフィルムも発売されてたりしますが、これらのフィルムには「Designed for SAMSUNG」ロゴが印字されてません。
サムスンがメインディスプレイ向けフィルムの貼り替えを基本的にダメとしているので、公認メーカーであってもそれら製品には付与していないようです。
そのため他のスマホアクセサリー有名メーカーからは、メインディスプレイ向けフィルムは発売されてないですよね。
最初から貼られている保護フィルムは、利用してるうちに中央から浮いてくる場合があります。完全に浮いてきたら貼り替え時期になります。
1~2年利用しても問題ない場合もあれば、半年~1年未満で浮いてくる場合もあります。
基本的にフィルム貼り替えはサムスンでの修理扱いになります。即日対応はGalaxy Harajuku、Galaxyリペアコーナーがあるドコモショップ(ドコモショップはドコモ版とオープン市場版のみ対応)などで対応で、他は預かり修理と同じ扱いですね。
私はGalaxy Z FoldシリーズとZ Flipシリーズ合わせてこれまでに計10台購入してきましたが、保護フィルムが浮いてきたのはこのうち1台だけです。
書込番号:26274799 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

純正ケースに、サブディスプレイ保護フィルムが
同梱されているので、貼ってもいいのでは?
まぁ、貼りづらいですがね!
ガラスフィルム貼ってますが、サイズが、小さいです。
全面保護出来るガラスフィルムが出てこないんですよね。
Amazonで、全面保護と記載がある商品も、全面保護でないものがあるので、気をつけてください。
本当の全面保護ガラスフィルムが欲しいです!
>50ぴぃisさん
書込番号:26277470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンク色の憎いヤツさん
カバーディスプレイについては、純正フィルムも販売されてますしメインディスプレイと違いフィルム貼られてないのでユーザー自身でフィルムを貼って構いませんよ。
スレ主さんは、メインディスプレイのフィルムについて質問されてます。
書込番号:26277514 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SoftBank
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
家内が使い始めました。
Googleフォトを使っているのですが、無料の15GBを超えそうです。
保存の画像をオリジナルに、して置きたいらしいのですが、パソコンに保存するとかするべきでしょうか?
画像の質をおとすと、写真見る時かなり違いますか?
どうすればいいでしょうか?
お教えいただきたいです。
書込番号:26274756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天ユーザーだったら、楽天ドライブみたいのもあるけど、使い勝手や細かい仕様は不明なので、こんなサービスもあるんだねと言う感じで。
一番簡単なのは、月額料金払って容量アップが最短だと思いますけど。
書込番号:26274772
0点

>南風5893さん
Googleフォトですが、私はオリジナルではなく保存容量の節約画質で使い続けています。
よほど画質のこだわりのある方でなければ、オリジナルとの差はわからないですよ。
あと、Googleフォトの設定から、サイズの大きな写真や動画のリストをチェックして、いらないデータを削除していくのも手です。
それでも容量オーバーするなら、月額プランを追加するしかないかと。
Google Oneはフォト以外にも色々と便利に使えますので、とりあえず100GBのプランにされてみても良いかもしれませんね。
ただし一度使い始めると一生続けることになってしまう可能性もありますので、よく検討されてください。
書込番号:26274780
2点

>ダンニャバードさん
>おにぎり食べたいんだなさん
やはり容量アップロードするしかありませんかね。
参考にさせていただきます。
書込番号:26274794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの記事も参考にされてください。
https://support.google.com/photos/answer/6220791?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop
写真と動画のサイズを削減する
書込番号:26274795
0点

Amazonをよく利用する場合は、月額600円のプライム会員になった方が便利かもしれません。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=5262648051
PhotoSyncを購入して、直接NASやPCの共有ドライブに保存する手もあります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/2030878.html
書込番号:26274820
1点

AmazonはEchoとか使っていると、共有したくない写真をうっかり共有しちゃうミスを犯しやすいので、自宅でAmazonのエコシステム構築している人は、Amazonフォトを使わない方が良いですね。
家族居ない人は気にしなくても良いですが。
書込番号:26274840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>南風5893さん
カメラの性能をありのままに感じたいとか時には細部をズームして確認したいだとか…オリジナルのファイルサイズにどうしてもこだわりたい人はやはりいるでしょうね。だとしたら下手にクラウド使うよりはPC等にご自身で保存された方が良いように思われます。
Googleフォトには他の方に画像を公開する目的で使うと相手の方のギガを節約出来、迷惑を掛けないというメリットもあるので。その場合は自動で同期せず、オリジナルの画像を逐次バックアップ後に都度Googleフォトにアップするようにしたら良いのではないかと。
書込番号:26275032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンク(もしくはワイモバイル)をお使いでしたら、Yahooかんたんバックアップが契約特典の一環で無料且つ無制限に保存可能だと思います
バックアップ済みの写真の閲覧はGooglePhotoよりは見づらいですが、バックアップが主目的であればおすすめです
・端末内の写真はそのまま←閲覧はここで
・GooglePhotoへは節約画質で←(ほぼ)リアルタイムに共有できるアルバム等とかはここで
・ヤフーかんたんバックアップは元の画質で←機種変時や紛失時の復元用で
のように用途を分けるのも一つの手かなと思います
https://www.softbank.jp/mobile/service/yahoo-premium/kantan-backup/
https://www.ymobile.jp/service/ymobile/box/
https://info-box.yahoo.co.jp/promotion/kantanapps/backup.html
書込番号:26275048
0点

Googleフォトの「保存容量の節約画質」は、その名称から受ける印象で、「画質が落ちる!」というイメージがつきまといますが、ホントにそれがわかる人ってどれほどいるのか・・・
貼った画像はiPhone16で撮影したもので、一つはオリジナルのまま、もう一つはGoogleフォトの節約画質で保存されたものをダウンロードしたものです。
PCで価格コムログインして見てもらったら等倍画質で確認できると思いますが、どちらがオリジナルか分かりますか?
書込番号:26275063
1点

ちなみに両方ともHEICからJPEGに変換してますのでデータサイズは同じになってますが、元データ(HEIC)ではオリジナルが3.1MB、Googleフォト上が2.9MBです。
(あんま変わんねーじゃん!)
書込番号:26275065
0点

>ダンニャバードさん
1枚目(左側)の方がオリジナルでは?
私の目には、そう見えたので・・・・・
書込番号:26275085
1点

上記の画像から一部を切り出したものも貼ってみます。
順番は同じです。
分かりますか?
なお、今回初めて気づきましたが、Googleフォトが画像を勝手に(?)いじってますね。
色調補正が入っているようで、イメージが大きく変わらない範囲で変更が加えられています。
細かな画質、解像感は落ちていないと感じますが、色調の変化でその印象にも微妙に影響しているように感じます。
>†うっきー†さん
答え合わせはもう少し待たせてください。(^^ゞ
書込番号:26275101
0点

もう一つ気づいたことがあります。
先ほどテスト用にiPhoneで同じ構図をHEICとJPEGで撮影しました。
撮影した画像は、HEICが2.7MB、JPEGが3.9MBでした。
それをGoogleフォトにアップロードしたところ、直後はドライブ上のデータサイズが表示されませんでした。
約30分経過後の現在、ようやくそのサイズが表示され、それぞれ2.3MBと2.7MBになっていました。
どうやらGoogleフォトはアップロードした直後に画像変換されるのではなく、順次時間を掛けてAI(かどうか知りませんが)による変換作業を行っているものと思います。
HEICはもともと圧縮率が高いのでそれほどコンパクトになりませんが、JPEGの場合はやはり効果が大きいですね。
書込番号:26275112
1点

>†うっきー†さん
>にわかデジモノ好きさん
>ryu-writerさん
>sandbagさん
>ありりん00615さん
皆さん色々ありがとうございます。
さ参考にさせていただきます。
Googleフォトの容量アップロードするがいちばん簡単そうですね。
家内は動画を多く撮るのでそれで容量を消費しているものと思います。
書込番号:26275301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南風5893さん
色々と余談ばかり書き込んでスミマセン。
おっしゃるとおり有料プランが手っ取り早いです。
でも一番安いプランは100GBですので、気にせずどんどんため込んでいくと早晩いっぱいになってしまうかも知れません。
上記で画像も上げましたが、節約画質でも全く問題ないレベルで保存されますので、まずはそこを見直されたら良いと思いますよ。
PCブラウザから操作すれば、すでに保存済みのデータにも適用できますので、かなり容量を増やせる可能性はあります。
>†うっきー†さん
他の方の回答がないので答え合わせです。
=====
残念、不正解です
=====
1.がGoogleフォトの節約画質で、2.がオリジナルデータです。
書込番号:26275331
1点

>にわかデジモノ好きさん
>ダンニャバードさん
>ryu-writerさん
>sandbagさん
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>おにぎり食べたいんだなさん
皆さんのご意見参考に対応策かんがえました。
にわかデジノ好きから教えていただいた。
Yahooかんたんバックアップを使う事にしました。
幸いLYPプレミアム会員なので、容量無制限らしいので、無料でつかえるみたいです。
外出時モバイル通信でバックアップをしない様に設定しました。
しばらく使って見ます。
皆さん貴重なご意見ありがとうございますした。
書込番号:26276204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
>残念、不正解です
>=====
>1.がGoogleフォトの節約画質で、2.がオリジナルデータです。
では、ダンニャバードさんがアップロードする順番を間違えたのではないかと・・・・・
左側のオリジナルファイル:4067031.jpg 7,391,352 バイト
右側のオリジナルファイル:4067032.jpg 7,343,154 バイト
右側の方が、圧縮されて小さくなったファイルでしたので。
画像を車の部分を拡大すると、添付画像のように、右側の圧縮したものの方が荒くなっていました。
書込番号:26276581
2点

>†うっきー†さん
残念ながら間違ってはいません。
GoogleフォトではどうやらAIで画質調整を行ってるようで、元画像から精細化を含む微調整が加えられてる可能性があります。
ざっと比較した限りですが、私の好みでは元画像よりも好印象になっている例が多いと感じます。
なおファイルサイズは上述した通り、どちらもHEICからJPEGに変換していますので、その際にどちらもほぼ同じサイズになっています。
書込番号:26276639
0点

>ダンニャバードさん
>GoogleフォトではどうやらAIで画質調整を行ってるようで、元画像から精細化を含む微調整が加えられてる可能性があります。
なるほど。
元画像より、良く見えるように調整されているのですね。
#26276581で添付した通り、あきらかに、左側の方が、精細になっていましたので。
書込番号:26276647
0点

>おにぎり食べたいんだなさん
>sandbagさん
>ryu-writerさん
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>ダンニャバードさん
>にわかデジモノ好きさん
皆さんすみません。解決済みにしましたが、教えてください。
iCloudもGoogleフォトも容量ギリギリになっております。
iCloudのバックアップをオフにして、Googleフォトの容量を100GBにするのと、
iCloudの容量を50GBにして、Googleフォトは容量アップをしないのとだちらがいいのでしょうか?
iCloudのバックアップをしないでおいて、新たなiPhoneに機種変更した場合、Googleフォトから新たなiPhoneに写真は引き継がれるのでしょうか?
どちらか容量アップしないとまたすぐ容量ギリギリになると思いますので、教えてください。
書込番号:26279051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー

>センス9さん
時々100%になるのでしたら、正常な仕様となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq59
>Q.充電を80%や90%で止める設定にしているにも関わらず、100%まで充電されることが時々あります。
>
>電池性能維持のために、時々、100%まで充電を行うことは、各社共通のようです。(頻度は各社別々)
>https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/gaming/
>>電池性能を確認するため、1ヶ月に1回程度は100%まで充電します。
AQUOSの別機種ですが、既出スレッドも参照ください。
メジャーアップデート後や、移行ツールや復元ツールなどを使った場合は、初期化でないと正常にするのが難しい場合もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048280/SortID=26272612/#26272612
書込番号:26274664
5点

>センス9さん
月イチの頻度で 100% まで充電されます。
書込番号:26274669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各社共通といっても、Galaxyでは聞いたことが無いですね。
書込番号:26274736
0点

>ありりん00615さん
>各社共通といっても、Galaxyでは聞いたことが無いですね。
(頻度はメーカー毎に異なりますが、多くのメーカーで同様)
というように修正しておきました。
書込番号:26274758
1点

>というように修正しておきました。
別に単なる個人サイトなのに、見るのが当たり前みたいな書きっぷりにイラッとするのは自分だけ?
書込番号:26274848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>センス9さん
ダメ元ですが設定のストレージとキャッシュのクリア試されて再起動してみてはいかがでしょうか。
設定アイコン長押し→アプリ情報→ストレージとキャッシュ
※設定に影響あるかもしれないので、初期化しかもう手がないという状況の前に試すのがいいかもしれません。
書込番号:26274950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 neo SIMフリー
先日のソフトバンクiPad祭りで、ソフトバンクのデータ3GB回線を契約しました。
iPad単体では、Wifi環境で使うことが多い為、iiJmioで購入したEdge 40 neoにeSIMを移動させました。
eSIMの移動は問題なくでき、電源再投入で電波を掴み、通信も問題なく行えたのですが、
約1〜2分程度使用していると、いきなり電波を拾わなくなり、圏外状態となってしまいます。
電源再投入または機内モードOFF⇒ONをすると、再び電波を掴むのですが、
また1〜2分程度経つと、また圏外となってしまいます。。。
ソフトバンクのeSIMの他に、IIJMIOのSIMを挿していたので、IIJMIOのSIMが、なにか悪さをしているかと思い、
IIJMIOのSIMを不使用にしたり、取り外して確認しましたが、結果は同じでした。
※IIJMIOのSIMは、物理SIMです。
APNの設定は、通常のソフトバンクのAPN「plus.4g」にしています。
※iPad用APN 「sb4gdual」では、通信できませんでした。
優先ネットワークの種類は、[5G(推奨)」としていますが、
「4G」に変更しても、現象は同じでした。
このような現象が発生する要因として、考えられることは何かございませんでしょうか?
有識者の方のご意見お聞きしたく、よろしくお願いいたします。
0点

>きのしゃん。さん
同じように祭りで手に入れたiPadのAPNはsb4gdualになっていますね。
※自分は面倒くさいのでeSIM再発行して確認はしませんが
改めてiPad用APNで設定してみては。
APN:sb4gdual
ユーザー名:data
パスワード:softbank
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:PAP
APNプロトコル:IPv4
APNローミングプロトコル:IPv4
書込番号:26274648
2点

sandbagさん
さっそくの返信ありがとうございます。
再度、iPad用のAPNを再度1から設定してテストしましたが、やっぱりダメでした。
今回、機種変更扱いで、iPad ⇒ Tabletにしてるので、
iPad用APNではなく、通常のAPNになってると思います。
eSIMは便利な部分がありますが、いろいろとっかえひっかえ試せないのが
歯がゆいところですね。。。
Tablet用SIMなのに、スマホに差して使ってるから、ソフトバンクが通信切ってるとか
あるのでしょうかねぇ?(機種変更先はスマホは選べませんでした)
書込番号:26274682
0点

>きのしゃん。さん
>Tablet用SIMなのに、スマホに差して使ってるから、ソフトバンクが通信切ってるとか
>あるのでしょうかねぇ?(機種変更先はスマホは選べませんでした)
■IMEI制限の撤廃
現在、スマホのSIMは、IMEI制限が撤廃されましたので、使えるようになっています。
タブレット用、キッズフォン用のSIMでは、まだ残っているものがあるようです。
タブレット用は、現在も制限は残っているのではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036908/SortID=25040277/#25040277
書込番号:26274739
3点

>きのしゃん。さん
tablet用に変更したのですね。
変更する際にIMEI入力したのであれば、
Android向けデータプランはIMEI制限あると思います。
スマホのIMEIで再発行してみては。
書込番号:26274777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます(^^)
ソフトバンク、まだIMEI制限あるかもですね…
でも、機種変更(esim再発行)したとき、機種変更先の設定を選ぶのですが、
「TABLET」で、「他社販売製品」といった選択でesim発行したので、
IMEI制限はないはずなんですが…
IMEIでスマホかタブレットかの区別できるのかなぁ?
でも、ソフトバンクならやりかねないですね。(勝手なイメージですが)
書込番号:26274886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
TABLETで機種変更はしたのですが、IMEI入力はなく、「他社販売製品を使用する」という選択しか無かったんですよね。
もしかすると、ipadで機種変更してiPad用のAPN設定にしたほうが、上手く行ったのかもしれないです。
勝手なイメージで、Androidスマホで使用するので、iPadじゃない方が良いと思ったのですが…
書込番号:26274890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後日談です
結局、eSim再発行手続きを行い、ipadに戻したら、問題なく通信できました。
†うっきー†さんの「IMEI制限」説が正しい気がします🙋
書込番号:26283202
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
詳しい方に質問です。
サイドボタンを押してスラープにした際に、画面が消える(スリープ状態)になるのに、ワンテンポ遅れる感じがしてなんか気持ち悪いです。
押した瞬間にレスポンス良く消えるようにする設定をご存知ではないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26274640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおやのコメントさん
機種でタイムラグに差がありますが、殆どの機種でワンテンポ遅れるように感じます。これは、画面ON時も同じようです。
当方は、物理ボタンを押さずに操作が出来るように、ユーザー補助メニューやアプリを使って操作をしています。そのためかは分かりませんか、タイムラグを感じる事はありません。
画面OFFアプリを1つ紹介しておきます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.TurnOffScreen
どんな感じになるか試してみて下さい。
書込番号:26274668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
やはりタイムラグがあるんですね。
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G はボタンとほぼ同時に入り切りできたので、有機ELとの違いもあるのかもですね。
書込番号:26275336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)