
このページのスレッド一覧(全107735スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2025年9月6日 19:42 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月28日 11:09 |
![]() |
5 | 2 | 2025年8月31日 12:46 |
![]() |
7 | 7 | 2025年8月28日 13:21 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2025年8月27日 09:11 |
![]() |
5 | 3 | 2025年8月26日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 neo SIMフリー
先日のソフトバンクiPad祭りで、ソフトバンクのデータ3GB回線を契約しました。
iPad単体では、Wifi環境で使うことが多い為、iiJmioで購入したEdge 40 neoにeSIMを移動させました。
eSIMの移動は問題なくでき、電源再投入で電波を掴み、通信も問題なく行えたのですが、
約1〜2分程度使用していると、いきなり電波を拾わなくなり、圏外状態となってしまいます。
電源再投入または機内モードOFF⇒ONをすると、再び電波を掴むのですが、
また1〜2分程度経つと、また圏外となってしまいます。。。
ソフトバンクのeSIMの他に、IIJMIOのSIMを挿していたので、IIJMIOのSIMが、なにか悪さをしているかと思い、
IIJMIOのSIMを不使用にしたり、取り外して確認しましたが、結果は同じでした。
※IIJMIOのSIMは、物理SIMです。
APNの設定は、通常のソフトバンクのAPN「plus.4g」にしています。
※iPad用APN 「sb4gdual」では、通信できませんでした。
優先ネットワークの種類は、[5G(推奨)」としていますが、
「4G」に変更しても、現象は同じでした。
このような現象が発生する要因として、考えられることは何かございませんでしょうか?
有識者の方のご意見お聞きしたく、よろしくお願いいたします。
0点

>きのしゃん。さん
同じように祭りで手に入れたiPadのAPNはsb4gdualになっていますね。
※自分は面倒くさいのでeSIM再発行して確認はしませんが
改めてiPad用APNで設定してみては。
APN:sb4gdual
ユーザー名:data
パスワード:softbank
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:PAP
APNプロトコル:IPv4
APNローミングプロトコル:IPv4
書込番号:26274648
2点

sandbagさん
さっそくの返信ありがとうございます。
再度、iPad用のAPNを再度1から設定してテストしましたが、やっぱりダメでした。
今回、機種変更扱いで、iPad ⇒ Tabletにしてるので、
iPad用APNではなく、通常のAPNになってると思います。
eSIMは便利な部分がありますが、いろいろとっかえひっかえ試せないのが
歯がゆいところですね。。。
Tablet用SIMなのに、スマホに差して使ってるから、ソフトバンクが通信切ってるとか
あるのでしょうかねぇ?(機種変更先はスマホは選べませんでした)
書込番号:26274682
0点

>きのしゃん。さん
>Tablet用SIMなのに、スマホに差して使ってるから、ソフトバンクが通信切ってるとか
>あるのでしょうかねぇ?(機種変更先はスマホは選べませんでした)
■IMEI制限の撤廃
現在、スマホのSIMは、IMEI制限が撤廃されましたので、使えるようになっています。
タブレット用、キッズフォン用のSIMでは、まだ残っているものがあるようです。
タブレット用は、現在も制限は残っているのではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036908/SortID=25040277/#25040277
書込番号:26274739
3点

>きのしゃん。さん
tablet用に変更したのですね。
変更する際にIMEI入力したのであれば、
Android向けデータプランはIMEI制限あると思います。
スマホのIMEIで再発行してみては。
書込番号:26274777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます(^^)
ソフトバンク、まだIMEI制限あるかもですね…
でも、機種変更(esim再発行)したとき、機種変更先の設定を選ぶのですが、
「TABLET」で、「他社販売製品」といった選択でesim発行したので、
IMEI制限はないはずなんですが…
IMEIでスマホかタブレットかの区別できるのかなぁ?
でも、ソフトバンクならやりかねないですね。(勝手なイメージですが)
書込番号:26274886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
TABLETで機種変更はしたのですが、IMEI入力はなく、「他社販売製品を使用する」という選択しか無かったんですよね。
もしかすると、ipadで機種変更してiPad用のAPN設定にしたほうが、上手く行ったのかもしれないです。
勝手なイメージで、Androidスマホで使用するので、iPadじゃない方が良いと思ったのですが…
書込番号:26274890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後日談です
結局、eSim再発行手続きを行い、ipadに戻したら、問題なく通信できました。
†うっきー†さんの「IMEI制限」説が正しい気がします🙋
書込番号:26283202
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
詳しい方に質問です。
サイドボタンを押してスラープにした際に、画面が消える(スリープ状態)になるのに、ワンテンポ遅れる感じがしてなんか気持ち悪いです。
押した瞬間にレスポンス良く消えるようにする設定をご存知ではないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26274640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なおやのコメントさん
機種でタイムラグに差がありますが、殆どの機種でワンテンポ遅れるように感じます。これは、画面ON時も同じようです。
当方は、物理ボタンを押さずに操作が出来るように、ユーザー補助メニューやアプリを使って操作をしています。そのためかは分かりませんか、タイムラグを感じる事はありません。
画面OFFアプリを1つ紹介しておきます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.TurnOffScreen
どんな感じになるか試してみて下さい。
書込番号:26274668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
やはりタイムラグがあるんですね。
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G はボタンとほぼ同時に入り切りできたので、有機ELとの違いもあるのかもですね。
書込番号:26275336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64y 5G ワイモバイル
インカメラで横撮り動画撮影する時、画面表示と撮影した動画では、撮影した動画の方が広く写ってしまいます。
具体的に言うと、靴と地面の接地面を動画の一番下に合わせたいのに、地面まで映り込んでしまいます。
縦撮りだと変わらないようです。
画面と動画のサイズを一致させる方法はありませんでしょうか?
ご存知の方おられましたら、よろしく願いします。
0点

>ひとりぼっちでぷよぷよさん
手ブレ補正をオフ(手のアイコンをタップして、斜め線が入った状態)にして撮影してみて下さい。
これで、意図した通り、見たままになると思います。
今は手ブレ補正をオンにしているため、少しカットされた状態(ブレを調整するための領域がカット)が画面に表示されているのだと思います。
書込番号:26274700
4点

>†うっきー†さん
ずばりその通りでした、手ブレ補正をオフにしたら直りました。
以前は、超広角で撮影してたので余り気にしていませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:26278036
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
これまで一度も見たこともないアイコンがでてきて不安です。ペイペイから不正送金されているのでしょうか? 出来ればスマホに詳しい方に、このアイコンの意味をご享受していただければ幸いです。
書込番号:26274052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Iべるつの222さん
説明書記載通り「おサイフケータイロック中」です。
ちなみに、SIMも意図的?に使えないようにされているようです。
例:未契約のSIMを指す等。
不要なら抜いておいた方がよいと思います。使えないものを指しておくと、接続しようとしてバッテリー消費が早くなってしまいますので。
書込番号:26274136
2点

返信ありがとうございます! おサイフケータイアプリを開いて、おサイフケータイロックをオンにしたあとオフにしたことでアイコンを消せました! 話は変わりますが、SIMカードは挿入していないのに、SIMを無効にすることができないようです。このスマホは外では使わないので、SIMはOFFにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
書込番号:26274317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Iべるつの222さん
>SIMカードは挿入していないのに
SIMを刺していると思っていたのですが、現時点で刺していなかったのですね。
キャリア端末等、一部の機種では、2つのSIM(SIM1+SIM2(eSIM))のうち、両方とも無効にすることが出来ない機種があります。
本機の場合は、それに該当してしまっていたようです。表示されているメッセージから判断。
残念ながら、無効には出来ないようです。
SIMは未挿入とのことなので、バッテリーの消費に影響は出ないと思います。
書込番号:26274407
2点

>†うっきー†さん
なるほど! 無効にできない機種があるとは、初耳ですね。バッテリー消費には関係ないのであれば、よかったです。親切に教えて下さり、ありがとうございました!
書込番号:26274464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Iべるつの222さん
SIMを無効化するなら機内モードをオンにする。
その後でWi-Fiのみをオンにすればモデムを停止できるっすよ。
書込番号:26275053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。初耳でした! 試してみます!
書込番号:26275458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
先日、こちらの機種に変更しました。
旧機種(Docomo SO-02J)で使っていたドコモメールをこの機種でも使いたいと思い、
Edison Mailというアプリが良いと調べてインストールしたのですが、それから先の設定方法を教えてください。
調べたのですが、それでもわかりませんでした。
MY Docomoで、IMAP用のユーザID・パスワードを調べる必要があるところまではわかりました。
それと、SIMは旧機種に入れたままで設定できるのでしょうか?それでも、旧⇔当機種と入れ替えが必要でしょうか?
2点

Edisonメールの「アカウントを追加」からその他を選び、ドコモの案内に従ってサーバー設定を行う必要があります。
https://www.docomo.ne.jp/service/docomo_mail/other/
ドコモメールを使えればいいのであればCOSMOSIAの方が簡単です。
https://cosmosia.net/manual/android/account-setting/docomo/
但し、機能は最低限ですが。
書込番号:26274031
0点

>ありりん00615さん
Edisonの方を使うことにしました。
貼って頂いたリンクを参考にして、受信BOXは引き継ぎできたのですが、
メッセージRがどこを探しても見つかりませんでした。
あと、設定の中で「dアカウントでドコモメールを利用する」にチェックを入れたのですが、
引き継ぎ完了後には、元の「利用しない」に戻しておいた方が良いのでしょうか?
書込番号:26274050
1点

AndroidにおいてメッセージRはドコモメールアプリでしか利用できません。
https://www.docomo.ne.jp/service/docomo_mail/notice/#p02
ですが、トラブルが多いアプリなので諦めたほうがいいと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.docomomail&hl=ja
なお、dアカウント設定はドコモSIM以外での利用の際には必須だったと思います。
書込番号:26274064
0点

>へごまねしさん
>あと、設定の中で「dアカウントでドコモメールを利用する」にチェックを入れたのですが、
>引き継ぎ完了後には、元の「利用しない」に戻しておいた方が良いのでしょうか?
dアカウント利用設定は、ドコモメールアプリ以外で利用するように設定するためのものです。
設定をすることで、パソコンや自分の好きなメールアプリを利用出来るようにするためのものです。
そのため、利用しないにすると、ドコモメールアプリしか利用出来ない、最初の状態に戻ってしまいます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
今は、SIM未挿入でも好きなメーラーで利用出来る状態ですので、
今のまま利用したい場合は、利用設定を継続する必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
ちなみに、メールの内容を引き継いだわけではなく、メールの内容はサーバーにありますので、
他の端末等、複数の端末からSIM未挿入で見れる状態になっています。
docomoメールをIMAPで利用出来るようになっていると思えば分かりやすいです。
書込番号:26274131
0点

SIMがドコモならドコモメールアプリで良くないですか?
書込番号:26274215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
なるほど納得しました。「利用する」のままにしておきます。
メッセージRは諦めようと思います。
>もりあていさん
提案頂いて申し訳ないのですが、ありりん様曰く、ドラブルが多いそうなので止めておきます。
皆様、本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:26274272
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 128GB SIMフリー
私の家族のiPhone SE2について質問させてください。
iPhoneの留守電電話機能を使うために、最新のiOS18.6.2にアップデートしました。(問題なく終了)
写真1枚目、2枚目のようにライブ留守番電話はオンになっており、写真3枚目の電話アプリ画面の右下にも留守番電話のアイコンが表示されています。
しかしながらこのスマホに電話をかけると、コールが8回鳴った後に、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」のアナウンスが流れて、強制的に切断され、留守番電話につながりません。
何回試しても同じです。
アップルサポートに電話して、画面共有でサポートを受けましたが、設定はどこも悪くないとのことでした。
何が原因か、お分かりの方がいましたらお教えください。
キャリアはUQモバイルで。料金プランは「くりこしプランM」です。
キャリアの留守電機能は申し込んでいません。
写真4枚目は、設定→モバイル通信→UQモバイル→通信事業者サービス をタップしたときの画面ですが、ここに「留守電電話 ◯◯(番号)」と表示されないのが気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:26273755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかけになった電話をー、のメッセージはUQ側が回線側の留守電契約をしてない時に出すメッセージなので
UQ側の動作をなんとかしないといけません。
(iPhoneが留守録になる前に通話を切られている状態)
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/faq/pages/pg00002622.html
留守録契約なし状態で効果があるかはわかりませんが、1418xxとダイヤルすることでUQ側留守録の呼び出し時間を変更できるので、これで長い時間にしたらいいかもしれません。下記ページの呼び出し時間の変更、の項を参照ください。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/option/orusuban-ex/
書込番号:26273760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煮イカさん
アドバイスありがとうございます。
1418xxで強制切断までの時間を50秒に設定できましたが、留守電につながらないまま、強制切断になりました。
おかしいです。。。
書込番号:26273777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

留守番電話サービスに繋がらないのであれば、UQの設定は関係ありません。
SE3だと呼び出し音が7回鳴って留守番電話が起動します。留守電話一覧は「通信事業者の〜」の下に表示されます。
5月の時点では多くの機種で問題が出ていたようです。
https://community.mobile.rakuten.net/questions/uchl9phhv7qmrwxc
関係ないと思いますが、ここにはSIMのデータモードを変更することで解決したような記載もあります。
書込番号:26273914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)