
このページのスレッド一覧(全107783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2025年9月12日 23:50 |
![]() |
7 | 5 | 2025年9月12日 21:58 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2025年9月12日 18:54 |
![]() |
15 | 12 | 2025年9月12日 18:39 |
![]() |
1066 | 70 | 2025年9月12日 18:36 |
![]() |
147 | 16 | 2025年9月12日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
音楽はハイレゾ音楽を購入した場合やダウンロード購入した場合の音楽ファイルの保存位置はどこに?
音楽フォルダにiPhoneで購入した音楽をダウンロード出来ますか?
AndroidでもAppleミュージックのアプリが会ったはずですがどうなってますか?
書込番号:26288474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それはアプリによるのでは?
アップルミュージック限定の話ですか?
書込番号:26288495
1点

>ヘイムスクリングラさん
標準の音楽フォルダと
アプリのAppleミュージックのダウンロードフォルダ
ですね
今あるのはAppleミュージックの音楽がパソコンに入ってます
書込番号:26288505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple Musicでダウンロードしたファイルは同じAppleIDでログインすれば、Apple Musicで同期可能です。
他にCDなどを取り込んでいる場合は、USBなどでPCと接続してPC上のコピーのようにAndroidにコピーできます。
書込番号:26288538
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro XL 256GB SIMフリー
pixel9proxlか10proxlかで迷ってます
条件としては
1、発熱
2、バッテリー
3、画面の大きさ
です
私のスマホの使い方としてはyoutubeとネットとLINEが主たるもので、最近のゲームは全く興味が無く、カメラなんて何となくそれと判れば良いと思ってますw
脱線しましたがGoogleの最近のスマホの中では発熱とバッテリーの評判が良さげな2機種(9a含めたら3種)で迷ってます
バッテリーの設定が9aから出来なくなったらしいとの事で、長く使うつもりなので気になってます
実際使われた方の感想や意見あればよろしくお願いいたします
(ステマダメ絶対)
書込番号:26279187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの利用方法であればpixel9proXLで充分ですが細い部分を突き詰めて行くならばバッテリーは10の方が多少増え使用時間は約90分延びているとのこと。発売日が1年遅い分OSアップデート等も1年長く受けられる違い位だと思います。8proから9proXL→10proXLと買い換えてきましたが基本的な部分は個人的には大差ないと感じました。
書込番号:26280335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
投稿した時からもずっと毎日発熱に関して調べてて、8proも選択肢に入ってきてました😊
誰かが見て参考になるならと思い、忘備録としてここに残しときます(pixelのみの比較)
↓低発熱順
9proxl
8pro
9無印
8無印
pixel8a
7pro
7無印
pixel7a
みたいな感じでした(あくまで私の使い方としての順位)
今回の10シリーズと9aに関してはまだ絶対数が足りなくて集められてません。
書込番号:26283367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pixel8から10proxlに変えました、私もPixel8の発熱に困っていましたが、10proxlを使用して10日くらいですが、発熱ほとんどなく、すごく快適です。PixelでYouTubeは見ないのでそのへんはわかりませんが。
書込番号:26286323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、スマホの発熱問題は要因がいくつかありますが、5Gを使わない設定にして、4Gにしただけで発熱はだいぶ抑えられます。バッテリーの持ちもよくなります。
書込番号:26286331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます
夏の間は私も4G優先にしてます笑
今のスマホはAQUOSr5gという、発売された当時(2020年)は酷評の嵐だった機種でバッテリー持ち以外はほぼ不具合なく使えているのですが、やはり長く使ったため発熱が気になって来ました
当方発熱しにくいスマホを色々と調べた所、Googleならこのproxl、シャープだとAQUOSsense9(10待ち)、あとはやはりiPhone17が気になってます
今の販売方法だとどうせ年末にかけてセールが頻繁に行われると思うので良い機種をじっくり探します
書込番号:26288583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
買い換えを検討しています。
実機をお持ちの方に教えて欲しいのですが、
arrows Alphaにジャイロセンサーやeコンパスは
搭載されていますか?
メーカーの製品情報(Webページ)を確認したのですが、わかりませんでした。
0点


一応
Geomagnetic Sensor=地磁気センサー=eコンパス
Gyroscope=ジャイロセンサー
です。
書込番号:26288417
5点

>sandbagさん
早速のご回答・ご確認、ありがとうございました!
購入検討の駒を一つ進めることが出来そうです〜
書込番号:26288428
1点

>Say Itさん
先日数時間ドライブのカーナビとしてarrows Alpha使いましたが、まったくもって問題なしでした。
性能も十分高いですし、お勧めします。
書込番号:26288436
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha F-51F docomo
画像の記載を見てしまい、いろいろ調べたりやってみたりしたのですができません。
この機種にこのような機能「軌跡カメラ」があるのでしょうか?
書込番号:26288014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あそたろうさん
その記事、でたらめですよ。
「シャープ独自の画像処理エンジン「ProPix」の思想を受け継いだ新エンジンを搭載。」とか書いていますし。
関係のない楽天モバイルの宣伝も入っています。
AIか何かに書かせたのではないでしょうか。
書込番号:26288050
4点

iPhoneで言うヒーフではないのかな?
ヒーフならAndroid端末では写真設定の保存形式で変えれると思いますが
書込番号:26288053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
>名取柊さん
確かにシャッターを押す前に既に勝手に撮影し始めてシャッターを押した以前の画像の中から選べるという機能はありそうな気もするのですが、文章を良く読むと確かにsandbagさんの仰るとおりデタラメな記事ですね。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:26288074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このありもしない機能があたかも搭載されているように見せかけるデタラメな記事って、無駄にメーカーなどへの問い合わせの増加を招く可能性があるので偽計業務妨害と言われる可能性もありますよね。
危うく引っかかるところでした。
というか、実際に引っかかってますね。
書込番号:26288078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「決定的瞬間の撮り逃し」の下りはSONYデジタル一眼の売り文句です。
書込番号:26288302
2点

遅レスながら・・・
うーん、確かに酷いですね!
私も気を付けようと思いますが、大変参考になりました。
書込番号:26288304
1点

>あそたろうさん
iPhoneで言う写真のヒーフ(って名前は定かではない)のようなもので
iPhoneだと写真の前後1秒くらい録画してますよね
その事ではないのかなあ?
Androidでも設定できたはず
でも写真1枚の容量が大きくなるから辞めた方が良いとか言われてたけど
容量の多いこの端末なら関係ないかと
書込番号:26288312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名取柊さん
もしかしたら画像の機能ですかね?
Androidの共通のカメラ機能としては無いのかもしれませんね。
あったらいいのに、とは思います。
書込番号:26288349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えばGalaxyだったらモーションフォト、Pixelだったらトップショット、OPPOだったらLive Photoとして機能はありますが、arrows alphaやモトローラの標準カメラはそういった機能は無いかと。
アクションフォトができそうな雰囲気がありますが、何枚から選ぶというものではなさそうですし。
書込番号:26288383
2点

>sandbagさん
さすがです!
良くわかりました。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:26288409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あそたろうさん
モーションフォトですね
iPhoneで言うとファイル形式がHEIFでヒーフと呼ばれるものです
Androidも写真からモーションフォトに変更出来るはずです、しかしiPhoneのファイル形式とは別ですね
書込番号:26288413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー

持ってはいないですが、
何が怖いのか抽象的ですね・・・
実績として過去?何か不都合があったという事実も特にないですし
それよりも学校に侵入してくる奴とか
駅だとかで切りつけてくる奴の方がより現実的な恐怖でしょう
それとか相互関税とか言って経済めちゃくちゃにする奴とか・・・
逆説的にリスクで言えば、利用者が特定されるメーカーよりは
広く利用されるメーカー品の方が少しは安全かも?
うっかり攻撃したら自国で被害出るとか困るから控えるかと。
書込番号:26175214
29点

モトローラは、中国レノボ傘下の米国企業、
シャープは、台湾鴻海精密工業傘下の日本企業。
です。
モトローラは、ヤンキースやパドレスなどメジャーリーグ球団の公式スポンサーで、米国のスマホ市場では第3位のシェア、googleが第4位。
書込番号:26175222 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>スーパーキースさん
怖いなら使わなければ良いのでは?
てか何で買ったのでしょう?
さっさと手放せば枕を高くして眠れますよ
確かにモトローラは中国のLenovoの傘下にあります。ですがモトローラの本社は以前のように米国にあり、開発もそこで行われています。
それを言ったらもう、NECや富士通ブランドのPCも中国。同様にLenovoの傘下ですから。富士通の流れを汲むFCNTのスマホも。シャープも鴻海の傘下だから中国と言う人もいるし、言い出したらきりがおりませんね。
iPhoneにしたって製造は中国で行われていますし。
さて、主さんのような人はどこのスマホを買ったら良いか…選択肢はさほど多くは無さそうです。
書込番号:26175230 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

ティータイマさん、この製品ではまだ実害がないかもしれませんが、
中国製の監視カメラに外部から遠隔操作できる設計になっていたり、
https://www.businessinsider.jp/article/293681/
通信機器にデータを抜き取る設計になっていたり、
楽天証券が乗っ取られて中国株が買われたり、多くの実害が出てますよね?
それに中国では政府が情報を開示するように指示したら
開示しなければいけない法律になっています。
スマホは銀行や買物のパスワードが記録されるので、
中国製スマホを買うのは、わざわざパスワードを中国政府に教えるようなものだと思います。
OPPOとかも平気で買えますか?
書込番号:26175234
26点

エクソシスト神父さん、
モトローラは、中国レノボ傘下の米国企業ということは、
中国政府から開示請求があれば全ての個人情報を開示しなければいけません。
米国企業だから安心という訳ではありません。
書込番号:26175236
20点

ryu-writerさん、
まだ買ってません。
シャープが価格が高いので、同等のスペックでさがしたらヒットしましたが、
中国企業であることを知り、悩んでいるところです。
どんなに米国で開発してても、中国からスマホの個人情報にアクセスできる限り
中国政府の要請で開示しなければいけません。
そもそも中国レノボ参加ということは、中国の方が権限が強いんですよね?
シャープはまだ台湾ですが。
だから私はPCもDELLしか買いません。
NECや富士通ブランドのPCも中国だからです。
いったいどこなら安心なのでしょう?
日本企業ならソニーと京セラぐらいでしょうか?
書込番号:26175243
21点

>スーパーキースさん
>通信機器にデータを抜き取る設計になっていたり、
>楽天証券が乗っ取られて中国株が買われたり、多くの実害が出てますよね?
詳細は分かりませんが、大概は事実誤認でしょう。
通信機器にデータを抜き取る設計というのも、悪意のものから善意のものまで様々です。
バグやバックドアもありますし。保守目的であれば国内外の大概の通信機器に同様な仕組みはあるだろうし。
(スマホの端末なんてメーカーやsGoogleに好き放題データ抜き取らせているわけだし)
要はどこまでユーザーが把握出来るか、設定できるかの問題でしょうね。
楽天証券が乗っ取られた事実もないでしょ。
そもそも特定の端末に限ったものではない。
証券口座の不正アクセスは多数の証券会社で発生しているし、特定の端末に起因するものでもなし。
書込番号:26175250
30点

ティータイマさん、
「事実誤認」とは何を根拠に言ってるのでしょう?
韓国軍や米国軍が発表しているので、誤認な訳が無いですよ。
「善意」っておっしゃる意味が分かりません。
「バグ」な訳がないですよね。
国外に販売する物にバックドアしかけるなんて明らかに国際法違反ですし。
「保守目的」な訳がありません。
もちろんGoogleも好き放題してますが、中国はそれを平気で悪用する文化があるので、信頼できません。
> 楽天証券が乗っ取られた事実もないでしょ。
たくさんありますよ。
テスタさんも乗っ取られたし、私も乗っ取られた被害者です。
> 証券口座の不正アクセスは多数の証券会社で発生しているし、特定の端末に起因するものでもなし。
論点がズレてますが、そういう問題ではなく、データを抜き取って悪用するのは
中国、ロシア、北朝鮮が圧倒的に多いのが確認されてますので、
それらの国の端末を使うのは抵抗があるという話です。
書込番号:26175258
30点

>スーパーキースさん
楽天証券が乗っ取られたなら、被害者は楽天証券だ。
あんたが楽天証券ならまだしも、単に楽天証券に口座持っているだけだろ。
楽天証券の口座への不正アクセスってだけの話だろうに。
まぁ、そこらの詳細は知らんが。正直、興味もない。
フィッシングメールの話か、証券会社のサーバーへの不正アクセスか。。
>中国、ロシア、北朝鮮が圧倒的に多いのが確認されてますので、
被害妄想乙
正直、事実に基づかない戯言にしか読めん。
事実の基づかない戯言で書くなら、
中国、ロシア、北朝鮮が圧倒的に多いのは日本を仮想敵国と認めているからだろう。
そんだけのこと。
あと経済犯罪は国家的諜報活動とは違うかと思う
そういうのの後ろには経済的な利益を追求する反社的な連中が想定される。
そこには中国、ロシア、北朝鮮ではなく日本人の反社的な連中の関与が考えられる。
書込番号:26175271
34点

>スーパーキースさん
こんばんは
もう今の時代、そして社会情勢等々安心なんてものはもはや存在しないに等しいように思います。
どこの製品でもほぼほぼややこしい国の部品等が多かれ少なかれ使用されている感じでしょうから、それらを排除する事は実際不可能に近いかと感じますし。。。
自分も素人なのでその辺りの事は詳しくはわからないですが、恐らく悪意を持って情報を得る事が可能なパーツ類も年々小型高性能化が進んでいるでしょうから、どこの国のどのメーカーの製品なら絶対に安全なのか等は我々のような一般人が見分ける事は極めて難しいように感じます。
書込番号:26175276 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>スーパーキースさん
シャープの親会社は、台湾企業ですが、中国共産党から補助金を貰っている、親中企業です。
シャープ、中国共産党 でググると、AIが答えてくれます。
書込番号:26175277 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>スーパーキースさん
一応、個人的経験と意見を申し上げておくと、貴方が何の仕事をに就いておられるかにもよりますが、
貴方が、あるいはあなたとネットワークを共有する家族がセキュリティーを要する状況なら、貴方の認識で問題ないかと思います。
私も個人情報を扱う仕事ですので、Lineの導入など論外ですし、中華系端末もアウトです。
軍事用カメラの記事を挙げておられますが、あっちの製品で何か仕込んでいたり、あるいは単にファームウェアが脆弱で、その情報があっちで共有されていたり、企業内の良からぬ輩が情報を持ち出すと言う話はよくあることで、
昔、TNVISと言う中華メーカーのIPカメラが勝手に動き、中国語で喋りだすというケースの当事者になったことがあります。…正確には私の友人のカメラですが。
また、御認識の通り、あっちの企業は、法律的に中国共産党の支配下にありますので、中国共産党の旗の振り方次第で本質的にどうとでもされてしまうものです。
この国に住んでいる方々にはピンと来ない方も多いようで、なかなかその事実を信じない方もおられますが、まぁ事実です。
アメリカでも同じじゃないかと言う考えの方もおられるようですが、そもそも根っこが法治国家であるか人治国家であるかの違いは大きく、自浄作用は期待できませんし、そのような指導が外部に漏れることも、それ原因で政権がひっくり返るようなこともなく、企業が政府に裁判で抗うということも無いです。
なので選択肢から安全策を採りたいのであれば、その認識で問題ないかと思います。
書込番号:26175283
39点

あ、上でLineの導入など論外、中華系端末もアウトと書きましたが、メインスマホの話であり、
メインのネットワークから切り離した環境での利用は、あります。使い分けています。画像の通りです。
書込番号:26175284
21点

私はこの機種を楽天モバイルのSIMで使っています。コストパフォーマンスを重視して選びましたが、今のところそこそこ満足しています。
セキュリティに関するご懸念についても、よくわかります。
モトローラはもともとアメリカの企業ですが、おっしゃる通り現在は中国企業の傘下にあります。国際情勢や文化的な背景も複雑に絡むテーマなので多くは語れませんが、実利主義文化の中国企業に情報を握られることが「ちょっと不安」と感じるお気持ちには私も共感できます。
実際のところ、手放しに信用できるとは言えない部分もあると思いますし、リスクがゼロだとも言い切れません。ただ、日本やアメリカの製品であっても、安全かどうかは別の視点から考える必要があります。
たとえば、日本メーカーの製品でも中身は中国企業のOEMであることが珍しくありませんし、アメリカのメーカーも多くの部品は中国で製造されています。今やどの国の製品にも、他国の技術や部品が密接に関わっています。さらには、アメリカの主要企業も収集した情報を自国に送っているのが実情です。「何が信用できるか」という問い自体が、もはや主観的にならざるを得ないと思います。
モトローラには長年の技術蓄積があり、パフォーマンス面では大きなメリットがあります。品質に比べて価格は抑えられており、普段使いには十分以上の性能です。コスパ重視の方には魅力的だと思います。
仮に一市民の情報がどこかの国の当局に渡ったとして、それがどれほどの価値を持つかは人それぞれになりますが、率直に言って、個人の情報が国家や企業の様々なリスクを冒してまで狙う可能性は高くないと思います。それに、私たちの個人情報はすでにさまざまな形で、ほとんど手遅れなレベルで流通していると思います。
だからこそ、「何かあったときに困らないようにする」意識が大事だと思います。たとえば、クレジットカードや銀行、証券口座の履歴を定期的に確認しておくことで、不正な動きにすぐ気づけるようにしておく。面倒ですがこうした小さな自衛の積み重ねが、個人でできる範囲の現実的で確実な対策だと思います。
書込番号:26175287
32点

たまにこう言う話題出るけど、
中華製が心配なら日本製買ってください笑
ちなみに、テスタさんが話題に出てますが、
使用スマホはiPhoneです笑
メインの取引はPCでやってたって言うし、
フィッシング詐欺の可能性はないって言ってたんで、
この度の乗っ取りの原因は、スマホ以外の可能性大でしょう。
知らんけどw
書込番号:26175308
23点

自分で答え書いてるじゃん
なんで中国メーカーが売れるのか
→いいものが安いから
中国は心配ではないのか
→いいものが安いから
心配が安いを上回るなら買わないければいい
書込番号:26175329
28点

>スーパーキースさん
モトローラはLevono傘下ですが主要部署はアメリカ本体に有ります
実害はほとんど無いです
書込番号:26175333 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>スーパーキースさん
Androidを使用している時点で絶対安全は、無いと思っています。
iOSも対して変わらないと思っています。知らんけど?
Xperia 10VIやsense9やwish4も中国製ですし。
京セラで日本製があれば、一番安心かと思います。
私のsense8は、幸い日本製だったので、出来るだけ長く使いたいと思っています。
自宅以外のWi-Fiは、使用しません。
LINEは、情報漏えい覚悟で使用しています。
書込番号:26175347 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>スーパーキースさん
因みにiPhoneも中国製(一部はインド製)です。
スマホに向って、爆薬を搭載した超小型ドローンが何百万機も飛んで来たら怖いですね。
書込番号:26175363 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>どんなに米国で開発してても、中国からスマホの個人情報にアクセスできる限り
中国政府の要請で開示しなければいけません。
そもそも中国レノボ参加ということは、中国の方が権限が強いんですよね?
だから何で米国内に本社があってそこで開発し、そこを拠点に事業展開してる企業が中国政府の介入を受けなきゃならんのですか?言ってることが無茶苦茶です。
あと中国資本の傘下にあったらあらゆる介入を受けると言い切ってること自体が飛躍し過ぎ。
バックドアが仕掛けられてるとかも平気で言ってるけど、そういうのが見付かったという話も何処からも聞こえて来ません。そういうのこそ、世界に名だたるセキュリティ関連企業が多数、日夜解析を行ってます。当然、通常可視化されてないルートキットの類までそういう企業で調べれば分かること。なのにそういった話がモトローラ製品から出てないのは何でですか?
書込番号:26175447 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ティータイマさん,
> 楽天証券が乗っ取られたなら、被害者は楽天証券だ。
それは楽天証券の言い訳であって、
そんな気弱性を残してる楽天証券は加害者です。
>>中国、ロシア、北朝鮮が圧倒的に多いのが確認されてますので、
>被害妄想乙
被害妄想ではなく、実際、そう発表されてる事実ですよ。
>あと経済犯罪は国家的諜報活動とは違うかと思う
>そういうのの後ろには経済的な利益を追求する反社的な連中が想定される。
>そこには中国、ロシア、北朝鮮ではなく日本人の反社的な連中の関与が考えられる。
それこそ何の根拠も無い戯言です。笑
書込番号:26175548
7点

マダオマーク2さん、
>もう今の時代、そして社会情勢等々安心なんてものはもはや存在しないに等しいように思います。
もちろん、部品ひとつひとつ、製造国考えると安心メーカーはありません。
その中でも少しでも安全性が高いメーカーはどこだろうと質問させていただきました。
書込番号:26175550
10点

エクソシスト神父さん、
>シャープの親会社は、台湾企業ですが、中国共産党から補助金を貰っている、親中企業です。
>シャープ、中国共産党 でググると、AIが答えてくれます。
ごめんなさい。
補助金をもらってるというエビデンスが見つかりませんでした。
生成AIはハルシネーション多く、嘘が多いので信用してません。
書込番号:26175555
8点

もちろん、部品ひとつひとつ、製造国考えると安心メーカーはありません。
その中でも少しでも安全性が高いメーカーはどこだろうと質問させていただきました
そんなこと1レス目のどこに書いてあるのでしょう
中華系企業の製品にはこういうスレ時々立ちますけど
別にレノボの肩を持つつもりはないけど
スレ主さんのその後のレスみると
中華企業のネガキャンしたいだけにしか見えないです
レノボは買わないでご自身の答え出てるだからそれでいいじゃん
書込番号:26175569 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

まぐたろうさん、
>貴方が、あるいはあなたとネットワークを共有する家族がセキュリティーを要する状況なら、貴方の認識で問題ないかと思います。
私は大手IT企業に勤めており、公共事業も担当しており、国家機密も保有しておりますので、
個人スマホを社内イントラに接続することはありませんが、社用スマホを代用することがあり、万が一を考えて慎重になってます。
>軍事用カメラの記事を挙げておられますが
私が紹介した記事は、中国製カメラの映像を中国本土に送るシステムになっていたと韓国軍が発見したものです。
>アメリカでも同じじゃないかと言う考えの方もおられるようですが、そもそも根っこが法治国家であるか人治国家であるかの違いは大きく、自浄作用は期待できませんし、そのような指導が外部に漏れることも、それ原因で政権がひっくり返るようなこともなく、企業が政府に裁判で抗うということも無いです。
おっしゃる通りです。
世の中にはリスクに甘い人がたくさんいるのだと改めて認識しました。
書込番号:26175572
7点

studioNさん、
>日本やアメリカの製品であっても、安全かどうかは別の視点から考える必要があります。
もちろん理解しております。
中国が一切関わらないスマホ等、大手では存在しません。
事実、モトローラのコスパが良いのも中国が関わっているからです。
信頼性評価やDFMEAがしっかり審査されているのはどこかという質問です。
書込番号:26175576
7点

ろば2さん、
>中華製が心配なら日本製買ってください笑
多くの方がおっしゃってる通り純粋な日本製は存在しません。
>この度の乗っ取りの原因は、スマホ以外の可能性大でしょう。知らんけどw
スマホの問題ではなく、楽天証券が二段階認証しない裏サイトを放置してたのが原因です。
書込番号:26175581
8点

ヘイムスクリングラさん、
>自分で答え書いてるじゃん
質問を正しく理解されてないようですが、コスパがいいのは分かってます。
>心配が安いを上回るなら買わないければいい
答えになってないです。
スマホは必要なので買わざるを得ません。
それぐらいは分かりますよね?
書込番号:26175586
8点

舞来餡銘さん、
>モトローラはLevono傘下ですが主要部署はアメリカ本体に有ります
>実害はほとんど無いです
いくらアメリカで開発してても、中国も設計図や顧客データを持っています。
OPPOよりは遥かに安全性が高いのは理解してます。
それでも「絶対安全とは言い切れない」ということもご理解ください。
書込番号:26175589
7点

天才軍師 竹中半兵衛さん、
>京セラで日本製があれば、一番安心かと思います。
京セラいいですね。
と思ったらスペック未達です。(メモリ8MB以上は欲しい)
>私のsense8は、幸い日本製だったので、出来るだけ長く使いたいと思っています。
そうなんですね。ただ5万円するので。泣
書込番号:26175597
7点

天才軍師 竹中半兵衛さん
>スマホに向って、爆薬を搭載した超小型ドローンが何百万機も飛んで来たら怖いですね。
日本人は理解できないでしょうね。
海外経験のある私にはよくわかります。
書込番号:26175603
6点

ryu-writerさん
>だから何で米国内に本社があってそこで開発し、そこを拠点に事業展開してる企業が中国政府の介入を受けなきゃならんのですか?言ってることが無茶苦茶です。
親会社が中国企業である限り、中国政府が要請があれば、企業の情報を全て提供しなければいけない法律が中国にはあります。
それぐらいは勉強してください。
>バックドアが仕掛けられてるとかも平気で言ってるけど、そういうのが見付かったという話も何処からも聞こえて来ません。
見つかったという情報が韓国軍、米国情報機関からたくさんリリースされてますよ。
不勉強すぎです。
>世界に名だたるセキュリティ関連企業が多数、日夜解析を行ってます。
世界に名だたる企業から個人情報が日々、流出されてるのを知らないんですか?
日本の大手企業もそうです。
トヨタ、ソニー、パナソニック、富士通、流出してない大手の方が少ないです。
勉強してください。
>当然、通常可視化されてないルートキットの類までそういう企業で調べれば分かること。なのにそういった話がモトローラ製品から出てないのは何でですか?
そういう企業で調べれば分かること?
モトローラのリーク情報が簡単に外部が調べて分かる訳がないでしょう。
支離滅裂です。
書込番号:26175617
9点

何が信用できるかなんか極論個人の主観の問題でしかないのに
他人にそこの答え求める時点で最初から間違ってるからね
しかもシャープは高いからいやだ京セラはスペックが低いからいやだ
ないものねだりしてるだけだし
sense9の5万が高いって言われたら定価ベースで言ったら
中華以外の選択肢なんか現実問題そもそもほぼないからね
書込番号:26175639
34点

ヘイムスクリングラさん
>何が信用できるかなんか極論個人の主観の問題でしかないのに
主観な訳ないでしょ。笑
私も製品の開発してますが、部品選定時に品質保証部が信頼できる企業か?を徹底的に調べますし、
受け入れ検査もしっかりやります。
それが出来るメーカーかを問うてるわけです。
>中華以外の選択肢なんか現実問題そもそもほぼないからね
それは勉強不足ですよ。
書込番号:26175646
7点

ちなみに自分とこではAQUOS2台とnothing phone1台が稼働してます
後者は中国系といえばそうかもしれませんが一応英国企業とカウントしても
全部製造国は中国ですのでどうせ中国の呪縛からは逃れられないですね
書込番号:26175649
14点

ヘイムスクリングラさん
>全部製造国は中国ですのでどうせ中国の呪縛からは逃れられないですね
製造が中国だから全て悪いというのは、少し知恵が足りないですね。
例え、中国で製造しても悪い事をさせないコントロールが母国で出来ているか、
出荷検査がちゃんと出来てるか?
DFMEA、PFMEAが重要です。
書込番号:26175660
8点

勉強不足でごめんなさいね
安くて性能が良くて中華じゃないのあるならぜひ教えてください 笑
書込番号:26175663
27点

ヘイムスクリングラさん
>安くて性能が良くて中華じゃないのあるならぜひ教えてください 笑
いいえ、あなたは中国製で痛い目にあって初めて気づくタイプだと思いますので、
どうぞ中国製を買ってください。
書込番号:26175719
6点

で、結局のところで、どこのメーカーがお薦めなの??
日本で純粋に製造しているメーカー無いんだし
米国?台湾?中国?韓国?インド??
書込番号:26175796
22点

鴻海はIphoneを製造はしてますが、設計はしてません、人手による人海戦術でないとできないので組み立てているだけです。
ちなみにpixelも中国製(Googleが中国メーカーを買収した)
モトローラってインテルと二分するCPUメーカーだったんですが。
書込番号:26175940
13点

>スーパーキースさん
そこまで言うなら、貴方はここへの書き込みに何使ってますか?
もちろん中国製のパーツか1つも使われてないPCなりスマートフォンですよね?
で、そのガジェットには、もちろん中国産のアプリが一切入ってませんよね?
通信回線も何使ってますか?プロバイダを含め教えてくれませんか?
今時そんなのあるなら使ってみたいので。
書込番号:26177287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

話が本線からズレている様なので…
先ず質問スレですので
(質)「モトローラって中国企業ですよね?」
に戻すと
Lenovo(中国企業)傘下のアメリカ企業です。
(既に応えてる方がおられますね)
質問の主旨が
「購入してる人は怖くないのでしょうか?」なら
リスク0のものは存在しないのでそれなりに怖いし、中国絡みの製品はやはり怖いですね。
ただ、怖さに序列をつければ
純粋な中国企業の製品>中国企業傘下の(中国以外の)企業の製品>純粋な日本企業の製品
ですので、件の商品の怖さは中程度(ある)とみて良いでしょう。
でも、部品レベルで言えば純粋な国産品は有り得ないし、世界中に存在するスマホで中国企業が全く絡んでない製品は少ないですので、色々条件を付けていけばどれも買えなくなってしまいます。
結局はリスクに関してはどの辺りで「折り合いを付ける」か?になってしまうと思いますよ。
スレ主さんはそれなりの企業にお勤めの様ですし、責任もある立場である様ですので、多少高くても国産品を買うべきではないでしょうか?それなりの収入はおありかと存じます。(ここが私の言う「折り合い」です)
一応言っておきますと、私もスレ主さん同様に中国…と言うか中国共産党は信用出来ません。(ロシアや北朝鮮も同様ですね。)
ただ…
「少し知恵が足りないですね。」
「いいえ、あなたは中国製で痛い目にあって初めて気づくタイプだと思いますので」
等の人(のタイプ)を決め付け、下に見た発言ですので、どうかと思いますよ。
他の方が書かれている様に敵をつくってしまっています。
書込番号:26177821 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

モトローラーはアメリカ企業ですよ
中国よりセキュリティ的には間違いなくヤバイ国です(笑)
み〜おんちゃんも持ってますがこの機種はオススメしません
なぜならゲーム中やネット見てると固まったり落ちたりするんで中国以下でした
ほかの機種買うのが良いかと思う
書込番号:26178238
4点

スマホの情報なんか、中国でなくてもフィッシングやパスワード推測攻撃でガンガン抜かれてますから、中国が心配になる程ならIT機器を使うのは諦めた方が良いですね。
そもそもスマホにバックドアを仕掛けさせているのは、中国政府だけではありません。
イギリス政府もアメリカ政府も、自国内で使われるネット端末全てにバックドアを仕掛けるように、ハードメーカーにたびたび圧力を掛けています。
Apple社だけが公然と米英政府に反抗していますが、iPhoneも製造工程の大半は中国ですね。
政府や軍の関係者でもなければ、「中共に情報を抜かれる」なんて怯えるのは杞憂でしかありません。
そんな中二病みたいな妄想に怯えるよりも、フィッシングやマルウェアに気をつけて、自分でも覚えられないぐらい長たらしいパスワードでも設定した方が、よほど安心できるんじゃないでしょうか。
書込番号:26180159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RBNSXさん
>鴻海はIphoneを製造はしてますが、設計はしてません
>ちなみにpixelも中国製(Googleが中国メーカーを買収した)
知ってますよ。
そんなことを言ってるのでないのですが、誤解されてる人が多いですね。
書込番号:26181171
8点

787Bさん
>もちろん中国製のパーツか1つも使われてないPCなりスマートフォンですよね?
>で、そのガジェットには、もちろん中国産のアプリが一切入ってませんよね?
そんな次元の低い話をしてるのではないんですよ。
もう一度スレッドを読んで理解してください。
書込番号:26181172
8点

み〜おんちゃんさん
>モトローラーはアメリカ企業ですよ
知ってますよ。
でも中国傘下ですよ。(何回目かしら?)
>ほかの機種買うのが良いかと思う
だから、それは何ですか?という質問です。
書込番号:26181178
9点

猫山田ジローラモさん
>スマホの情報なんか、中国でなくてもフィッシングやパスワード推測攻撃でガンガン抜かれてますから
論点が完全にずれてます。
>イギリス政府もアメリカ政府も、自国内で使われるネット端末全てにバックドアを仕掛けるように、ハードメーカーにたびたび圧力を掛けています。
そのエビデンスは?妄想ですか?
>政府や軍の関係者でもなければ、「中共に情報を抜かれる」なんて怯えるのは杞憂でしかありません。
だから関係者ですってば。
>自分でも覚えられないぐらい長たらしいパスワードでも設定した方が、よほど安心できるんじゃないでしょうか。
パスワード長くすれば安心だと思い込んでるんですか?
話になりません。
書込番号:26181184
9点

>スーパーキースさん
中国当局の仕掛けがAndroid15のセキュリティに引っ掛かっているような気がしますね。
知らんけど。
書込番号:26181240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問題ありませんか?って質問してるけど問題あるって言いきってるじゃないですか!
心配なら買わなきゃいいですよ。
最終的に購入を決定するのは自分自身ですからね。
書込番号:26182046
9点

>スーパーキースさん
>政府や軍の関係者でもなければ、「中共に情報を抜かれる」なんて怯えるのは杞憂でしかありません。
>だから関係者ですってば。
関係者なら抜かれてダメな情報は個人のスマホに入れないでくださいw
公務員のセキュリティレベルってそんなに低いの?
書込番号:26182066
16点

本物の政府や軍の関係者がこんなところでセキュリティの質問なんかするわけないでしょ(笑)
書込番号:26182070 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>スーパーキースさん
目に留まったのでちょっとだけ
私は廉価版というかymobileのmoto g64yを使ってますが
全部読んだわけではないですが、変な決めつけとマウントの取り合いで意味がないやり取りが続いてもう興味がないでしょうけどw
>楽天モバイルのSIMを入れて使おうかなと思ってるのですが
問題はありませんが、”楽天Link”絡みで質問が挙がってることがあるようですので、ご自身のスキルというか楽天Linkの場合はこうする、こうなるなんて話がでるかもしれませんね。
>モトローラって中国企業ですよね?
捉え方ですが、モトローラはアメリカの通信機器メーカーが母体で、いつかは忘れましたが中国Lenovoの子会社になったという事です。
この子会社になった事実を指して中華メーカーと談ずるならその通りです。
>セキュリティ上、問題ありませんか?
これも捉え方ですが、
スマホは、ユーザーが管理者権限を持っていませんので出来る事は限定的と言えます、ちょっと極端な言い方ですがユーザーの意志関係なく何でもできるのはメーカー側だったりします。
なので問題のある無しとか漠然と考えないで、メーカーの企業良心を信じるかどうかで判断だと思います。
ユーザーが管理者権限取得することは、俗にrootを取るとかiphoneなら脱獄なんて表現され、出来る人は出来ますが、
一般の人のはちょっと敷居が高いと思う行為です。
>購入してる人は怖くないのでしょうか?
気にしても仕方ないと思ってるのかもしれませんし、諸々知らないだけかもしれませんし、安ければ何でもいい人もいるでしょうし、私は取り敢えず、急場しのぎで安ければ何でもいいで買いました。(安くて顔認証が効くスマホが欲しかっただけなんですが・・
資本が入ってたらもう信用できないとか、人的交流をしてるはずだから信用できないとか、ヒステリック過ぎないかとか、逆に無頓着すぎないかとか。
セキュリティ絡みは、”正しい知識を持って気にしましょう”って事なんですが、判断の大前提はメーカーモラルを信じてもいいかどうかだと思います。
人の判断にケチつけてレベルの高い話をしてる風な人ってホント多いから、そんなのにあまり影響されずにと思います。
書込番号:26185715
10点

>PCGOLFさん
>>スマホは、ユーザーが管理者権限を持っていませんので出来る事は限定的と言えます、ちょっと極端な言い方ですがユーザーの意志関係なく何でもできるのはメーカー側だったりします。
そうそう、スマホの情報端末としての最大の欠陥はこれなんですよね。
情報端末の扱いに未熟な者に対し優しい仕様とも言えますが。ただし、「信ずる者は救われる」を前提とした仕様ですが。
私自身がどういう運用をしているか此処にとても詳細を書けないので大雑把な物言いとなりますが、
スレ主様向けに申し上げておくと、基本、スマホに関しては、根っこは信用せず、「欺く」って方向で利用されるのが最も堅実かと思います。
たとえば私の利用している端末の情報を幾ら吸っても、端末支配者が私個人に辿り着くのはかなり困難です。と言うか多分、現地の捜査機関と協力しないと無理。
そのような運用方法は確実にあります。最初に少し、手間とコストと仲間が必要になりますが。
研究されて模索されると宜しいかと。
ちなみに私が信用しているポータブル情報端末は、2025年に依然、自前のPC-TU100と次点でパナの古いノートです。
書込番号:26186019
4点

>>イギリス政府もアメリカ政府も、自国内で使われるネット端末全てにバックドアを仕掛けるように、ハードメーカーにたびたび圧力を掛けています。
>そのエビデンスは?妄想ですか?
>Appleがイギリスの「バックドア作成命令」について裁判所へ異議申し立て - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250305-apple-legal-challenge-to-uk-back-door/
>iPhoneロック解除、アップルの苦しい事情
https://toyokeizai.net/articles/-/106149
「中国のバックドアは悪のバックドア、英米のバックドアは正義のバックドア」だとでも?
どっちも全体主義志向まる出しの監視国家ぶりですが。
書込番号:26190147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろば2さん
> 公務員のセキュリティレベルってそんなに低いの?
公務員なんて一言も言ってませんよ。笑
ほらね、理解力無いでしょ?
書込番号:26190198
5点

李徴さん
> 本物の政府や軍の関係者がこんなところでセキュリティの質問なんかするわけないでしょ(笑)
無知な人は理解できないかもしれませんが、
一般人の意見を聞いてみたくて、マーケする事ありますよ。
書込番号:26190201
8点

PCGOLFさん
> この子会社になった事実を指して中華メーカーと談ずるならその通りです。
はい、正解です。
理解力の無いは「アメリカ企業です」と堂々と言ってて
質問の意図を深く理解出来ないんだなと思いました。
> メーカーの企業良心を信じるかどうかで判断だと思います。
正解です。
例え中国部品を使っててもメーカーの品質保証部が
ちゃんと機能してれば問題ないわけです。
> 人の判断にケチつけてレベルの高い話をしてる風な人ってホント多いから、そんなのにあまり影響されずにと思います。
ここは本当に知ったかぶりの素人が多いですね。
プライドだけは高いから、面倒です。
私の中ではとっくに正解に辿り着いてるので問題ないです。
ありがとうございました。
書込番号:26190220
7点

>スーパーキースさん
何度も言うけど、理解してないのは貴女ですよ。
他の方からも指摘されてますが、言ってる事が矛盾だらけで支離滅裂です。
書込番号:26190223 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

猫山田ジローラモさん
> 「中国のバックドアは悪のバックドア、英米のバックドアは正義のバックドア」だとでも?
はい、その通りです。
両者の区別がつきませんか?
だから理解力が無いと言われるのです。
中国は個人情報やパスワードを抜き取るためにコッソリ、バックドアをしかけていたことが判明した。
対して欧米は犯罪者を立件する捜査手段の方法としてメーカーに正々堂々要請してた。
FBIはスマホのロックが解除できなくて苦労したんですよね。
日本でも裏バイトの指示役ルフィが拘束されましたがスマホが解除できなくて苦労しました。
これを解決するための正義ですよね。
この二者の目的の違いすら理解できませんか?
会話が通じないと思いました。笑
書込番号:26190241
8点

>スーパーキースさん
それと自分を正当化するために、他人を悪く言って得られるものは反感だけですよ。
辞めましょう。
書込番号:26190246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もういいんじゃないですかね、平行線辿るだけの様な気が…。
それに本当に国家機密を扱う人間がこんな所で公言し、ダラダラやってるヒマありますかね。甚だ疑問です。昔で言うところの妄想族ですよ。
書込番号:26191257 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

787Bさん
> 他の方からも指摘されてますが、言ってる事が矛盾だらけで支離滅裂です。
まだ気づかないんですか?
どこが矛盾なのか論理的に指摘してください。
誰も論理的に指摘出来てないですよ。笑
書込番号:26191437
8点

787Bさん
> それと自分を正当化するために、他人を悪く言って得られるものは反感だけですよ。
おっしゃる通り、あなたからは何も得られませんよ。
中身が無いですから。
書込番号:26191439
7点

>ふぐぽんさん
スレ主は、ご自身の世界に入ってるようで、何言っても無駄のようですね。
自分もここらで相手するのは辞めます。
書込番号:26191510 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

787Bさん
> 何言っても無駄のようですね。
何を言っても?
あなたはまだ一言も発言してないですよ。笑
書込番号:26196520
8点

一応スレ主さん向けに。
私の身内向けスレですが、中国たアメリカ対策はもちろん捜査機関対策を前提の面白い端末が出てきたみたいなので、紹介まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26197226/#tab
全て公称通りの仕様だったとしても、使う時、ちょっと気をつけないといけないですけどね、これ。
書込番号:26197287
2点

まぐたろうさん
> 中国たアメリカ対策はもちろん捜査機関対策を前提の面白い端末が出てきた
GrapheneOSは気になってました。
Googleにすら情報吸い上げ許さないのは頼もしいですね。
データそのものを自動削除するあたり、完全にサブ機ですね。
面白い情報ありがとうございました。
書込番号:26197391
3点

昔はアメリカ特殊部隊も通信機器として使ってたモトローラも、いつの間にか使ってませんね。
そういう事なんでしょう。
因みに母親が昔、Huaweiスマホが出た当時、安いからと買ったらとんでもない事になってました。
ウィルスに感染して、遠隔操作でシャッターきられ、注意事項で顔晒されたくないならここへ振り込めとか定期的に出てきて、気味悪がって、ソッコーGalaxyに機種変更してました。
☝️で今の御時世って中国企業を擁護してるの多いけど、通信機器はマジで中国企業はやめたほうが良いです。
電化製品ならともかく、インフラに直結する通信機器を敵国認定してる国から買うとか、普通に考えれば選びません。
まぁなんだかんだ、韓国製品は無難ですよ。
だって中身は日本製ですからね。
スマホは安いGalaxy一択です。
日本人なら使いやすいですからね。
アメリカ人のスマホシェアはiPhoneかGalaxy二分されてるそうですね。
書込番号:26273697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> そんな気弱性を残してる楽天証券は加害者です。
私も大手ITで国家関連事業に従事しています。
スレッドの中ではこの誤記が一番気になりました。
大手は採用時にITリテラシーの審査はあまり行わないため、このような誤記をするようなレベルの部下は実際一定数居ます。
このスレッドの記載内容を見て思うのは、もし僕の部下でしたらもう少しバランスの良い知識収集と発言をするようになって欲しいなぁ。と
書込番号:26288416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 256GB SIMフリー
この製品魅力的で購入検討して色々調べてます
Amazonて購入した方々のレビューをみたらマイナポータルが使えないと言う書き込みが有りました
確信が取れないので下調べ中です
実際に使って見た方々情報お願い致します
現在早期購入割引中なので魅力的です
書込番号:26233721 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>YOSH1_Mさん
こちらの商品は、おサイフケータイに対応していないので、マイナポータルは使えませんよ。
マイナポータルを使うには、NFC TypeF(おサイフケータイ対応)に対応していないと使えないので、現状無理です。
書込番号:26233782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マイナポータルもマイナポイントもどっちも使えますよ
NFCでマイナカード読み込みます
書込番号:26233853 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

追記:ご覧になった口コミっておそらくF7 ultraのやつじゃないですかね
書込番号:26233869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>YOSH1_Mさん
実際試しましたが、マイナポータルアプリのインストールもできますし、問題なくログインできます。
書込番号:26233876
26点

>YOSH1_Mさん
マイナンバーカードの読み取りに必要なのは、NFC機能であり、おサイフケータイ(FeliCa)に対応している必要はないです。POCO F7はNFC搭載なのでマイナポータルは問題なく使えます。
書込番号:26233886 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>YOSH1_Mさん
これ勘違いしている人が多いけど、
マイナポータルアプリでマイナンバーカードを読み取り、
ログインできる機種はNFC(TYPE-B)に対応していれば使える。
但し、対応機種一覧にないとGoogleplayからアプリのダウンロードが出来なく、
apkファイルを直接ダウンロードしインストールしなければならない。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=9&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
スマホ用電子証明書(マイナンバーカードの電子証明書をスマホに内蔵)を
使用するにはおサイフケータイ(TYPE-F,FeliCa)に対応してなければ出来ない。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/7261?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=249&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:26234012
19点

>ろば2さん
>但し、対応機種一覧にないとGoogleplayからアプリのダウンロードが出来なく、
>apkファイルを直接ダウンロードしインストールしなければならない。
>https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=9&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
更新日時 : 2025/07/10 09:28時点でPOCO F7は記載されていませんが、通常通りGoogle Playからダウンロード可能です。
書込番号:26234022
13点

この機種は例外のようですが、基本的にマイナポータルをPLAYストアからインストールできる機種は下記に掲載されているものだけです。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?site_domain=default
上記に掲載されていないNFC搭載機種の場合は、APKから直接インストールすることで利用できるケースもあります。
書込番号:26234024
4点

>ありりん00615さん
何故なぜろば2さんと同じ内容を書いたの?
過去の投稿を見てから、落ち着いて投稿しましょう。
書込番号:26234027
8点

>sandbagさん
>更新日時 : 2025/07/10 09:28時点でPOCO F7は記載されていませんが、
>通常通りGoogle Playからダウンロード可能です。
POCO F7は例外だったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:26234078
1点

>ろば2さん
概ね内容は間違っていないと思いますが、Softbankからしか発売されないmotorola edge 60s proが2つ(その他にもある)あるなど、リストは過不足ありそうですね。
書込番号:26234148
3点

>ろば2さん
>スマホ用電子証明書(マイナンバーカードの電子証明書をスマホに内蔵)を
使用するにはおサイフケータイ(TYPE-F,FeliCa)に対応してなければ出来ない。
これについては全くの知識不足でした(汗) スマホ用電子証明書を利用する方は留意してほしいです
書込番号:26234264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まさきちのすけさん
>マチルダ190さん
>sandbagさん
>サカモンノスケさん
>ろば2さん
>ありりん00615さん
皆さまさっそくの返信ありがとうございます
実際にお使いの方のレスが聞けたので安心しました
その他情報も見れたので良かったです
この端末発売された時から気になり色々調べていました
自分的には非常にコスパ良くそこそこ性能が良く魅力的な端末ですね
気になる点が解決出来たので解決済みとさせていただきます
端末で試して頂きレスして頂いた sandbagさんをGoodアンサーとさせて頂きます
皆さま本当にありがとうございました
書込番号:26234808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ふと今見たら、Playストアからインストールできなくなっていました。
なんでや。
書込番号:26280881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
そうですね
9/4にAmazonで購入して色々旧端末から移行してますが
Google Playからインストール出来ませんでした
なので自己責任でリンク先からインストールしました
まだ試してません
書込番号:26288295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YOSH1_Mさん
一応先日マイナポータルのサポートにXiaomiの端末を追加してよというメールは出しましたが、
検証機で検証後じゃないと対象のリストに入れることができないと回答がありました。
あれだけ他社は機種があるのに、XiaomiのSオープンマーケット版を外しているのは特別な意図があるとしか思えませんが。
今後もXiaomiのスマホに関しては、対応は期待できそうにないです。
書込番号:26288387
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)